自分がわからない。生きてていいかわからない 。死にたい。
先日のご回答、ありがとうございました。 お陰様で、今の生活を充実させて楽しく暮らせています。 次の質問をお願い致します。 私は仏教が好きですが、ひとつ、モヤっとしていることがあります。 それは、仏になることを目指さなければいけないのか?!という点です。 悟ってしまったら楽しく無いんじゃないかなぁ?と今の私は思ってしまうんです。たとえば、素敵な異性に素敵だと思われたい欲、仲良くしたい欲、 そういうのも無くなるだろうなと。 現状は、そういう明るい欲が、生きている中での楽しみや張り合いになってる気がします。 そのようなわけで、仏教に興味持っていながら申し訳ないのですが、如来になるのを目指すということにコミットできていません。うやむやにしたまま、仏教ライフ送っています。 私が用いている勤行用の作法本に発菩提心真言も載っているので唱えていますが、 菩提心を本心から起こせていないのに 唱えてて良いのかな?とも思います。害はないのではと思うので、そのまま唱えていますが。 さんまや戒も唱えています。 如来を目指す決心はついてないよ、、だけどおつとめは好きだからするよ、という私に 何かアドバイスやヒントがありましたら、ご回答お願い致します。
こんにちは。初めてご相談させて頂きます。よろしくお願いします。 先日、暇だった時に何の考えもなくつい、元カレの名前をネットで検索してしまいました。20年前、18歳の時3ヶ月ほどお付き合いした5歳年上の男性です。浪人時代のことでした。 すると元カレは5年前に、銀行を辞めて実家のお寺を継いで僧侶になっていたことを、とあるお寺のホームページで知りました。元カレのお寺もどこにあるかが分かりました。 お付き合いしていた当時の私は子供すぎて、わがままですぐ泣き、すぐ怒り、話を聞いてなくて、そんな私に彼がウンザリしてフラれてしまったと認識しています。ひと夏の恋愛でしたが、大学に入るまでずっと引きずって、別れた後はすごく冷たくされて勝手に傷ついてずっと泣いていました。 その後、大学に入ってわりとすぐに新しい彼氏が出来て、ようやく吹っ切れ、その人が私と結婚してくれました。 そうしてもう20年、元カレのことはきれいさっぱり忘れていて(吹っ切れていた)、思い出したことはあっても「そんなこともあったな」とゆうフラットな感情しかなかったのですが、頭をすっかりまるめて僧侶になった姿に感動してしまい、するとずっと忘れていた彼との思い出が泉のように湧き出てきて、とても会いたくなってしまい辛いです。 彼にフラれたことは、私の人生においてすごく大きな学びと気づきが得られた経験だったと思っています。 失恋で落ち込む私を、みんなが支えてくれたこと、今の夫と付き合いだした時、もう2度とあんな思い(フラれて辛い思い)をしたくない!と思って、元彼に言われた注意や、元彼との反省点を活かしてお付き合いをスタートしたこと。 今はコロナの影響で外出自粛ですが、落ち着いたら会いに行って、元気になんとか頑張って生きてますってゆう姿を見せることや、大きな学びと気づきがあったと伝えたいと思うのは、ひとりよがりでしょうか。 こんなことを考えてしまう私は夫に対し不誠実でしょうか。 会いたいと思う一方で、以前のようにきれいさっぱり吹っ切れて、前向きになりたいです。
私は生まれてこの方、「この世に存在してはいけない」と強く思って生きてきました。本当につらかったし、なんとか存在するために色々と努力もしてきたつもりです。しかし、どれだけ努力しても一つでも自分が役立たずだと思うと、何故自分はここにいるのだ?と自分自身を問い詰めます。どれだけ頑張っても私は些細なことで人に損害を与えます。 ひどい父親に育てられました。父親は私に常に「俺のどんな役に立つのだ」と言われ続けて育ちました。なぜ、父親は子供を作ったのだと深く恨みます。父親も親に愛されなかったのかもしれませんが。こんなことが分かっているのであれば、父親には少なくとも妻帯してほしくありませんでした。 本当は人に愛されたいです。楽に生きたい。ですが、自分はここにいてはいけないと強く思います。おまえは何故この世にいる、おまえはどれだけ人の役に立つのだ?と思うと、なぜこの年まで行き続けたのだろうか?と思います。 私は生きる価値がないという大きな十字架を跳ね返す理由が自分で見つけられません。今のままではどれだけ努力して外面の能力を身につけてもつらいだけです。 生きたいのに生きるのが苦しい。この世からいなくなること自体が私に残された最大の貢献のような気がします。これが愛情飢餓だということも勉強して分かるようになってきました。こんな私に仏様はどのようなお言葉をお掛けになりますか?これも煩悩でしょうか? 私は自分を愛せません。もっと楽に自分を殺せたらどれだけ楽だろう。
初めて投稿させていただきます。 いろいろ見ていたらここにたどり着きました。 毎日生きるのが辛いです。なんで生きているのか分かりません。でも死ぬのも怖いです。自分の存在意義が感じられません。 私はいつも他人を傷つけてしまいます。心のどこかで他人を下に見ているところがあって、普段気を付けていても無意識に言ったことが後から考えてみればひどいことだったということが毎日あります。 それからいつもネガティブなことを言って人にお世辞を言わせてしまいます。こんなひどい人間を褒めさせてしまいます。ここに投稿している時点でそんなことないよていう言葉を自分は待ってるんじゃないかって思います。 私には出来ることがないです。責任感も判断力も無いし誰かを楽しませる力も上手く溶け込んで生きる力もないです。人の役に立って生きることができません。 それでいて、周りに恵まれています。私の周りは素晴らしい人ばかりです。親に愛されて、友達もいて自分のことを好きでいてくれる彼氏もいます。みんなが優しくて私を受け入れてくれているのは分かっています。こんなに恵まれていて死にたいと思うなんて贅沢なのは分かっています。でも周りが凄すぎて劣等感が半端ないのです。もう逃げたいです。消えたいです。 私がいなくなったら親以外はみんな安心すると思うのです。もう言いたくない褒め言葉言わなくて済むし空気読めない人はいなくなるし誰かを傷付ける人もいなくなる。何より私がいた場所にもっとすばらしい人が入れます。 みんな悩みを抱えて生きているのは分かっています。それを外に出さずに1人でそれぞれ頑張っているのも分かっています。でも私には出来ません。今までずっと人に頼ってきました。辛い時は泣いて慰めてもらって生きてきました。でも最近「辛いからってすぐ人を頼るのはみっともないよ」と言われ、もう人に頼るのはやめました。結局ここを頼っていますが… まだ社会に出ていないのにこんなんでもうこれから生きていける気がしないです。消えたいです。助けてください。
感謝せんといけんと思いました。いかされてありがとうございます。はすのはのぼんさん、いつもありがとうございます。
5年前に夫の父が亡くなり、次男であったため、お墓がなく、本家に入れてもらう訳にはいかないようで、新たに作りました。 私たちの自宅からは、たぶん車で2時間位です。 ふと思ったのですが、私が何かで突然の場合、私は、普通ならそのお墓に入る事になるのでしょうか。 死後の世界は分かりませんし、魂がお墓に留まるとは思いません。正確には思いたくないので、実は何らか留まるものがある…だからお墓参りというのがあるとしたら、私は夫の実家にのお墓には、まず入りたくありません。自分の実家がいいです。 また、私たちの息子は一人だけ。 私の弟にも、また夫の姉二人にも、子供は居ません。私の弟は未婚ですが、年齢的に今後結婚し、子供の可能性は低いです。 となると、お墓の負担は、私の息子が両家を一人でとなり、それぞれが離れた別方向で遠く、時間もお金もかかり、負担をかけさせたくないです。 私の実家の方のお墓は代々古く…それでも、所謂、墓じまいを考えなくてはと思っているところ、不謹慎な言い方ですが、夫の実家、新たに作っちゃうのと思いました。都心に機械式に位牌が出てくるような…その方が子孫の負担にもならないしと。 アドバイス頂きたいのは、いつ何があるかは分かりませんので、私が夫の実家のお墓に入らないで済む方法を、冷静に夫に伝えておくにはどうすればいいか。まもなく成人する息子もいますが。 また、墓じまいは、あまり良くないことなのですか。 たったひとりの息子に影響し、不幸になっても困るので。 また私の実家も墓じまいをするので、夫の方もして欲しい。もちろん、今すぐではなく、息子の代になる前に、私たちのうちに…なのですが、どのように話したら理解してくれるでしょうか。 更に私は多神教のようで申し訳ないのですが、カトリック教会に通っていて、もしかしたら洗礼を受ける可能性もないわけではなく。 そこら辺の知識がなく分からないのですが、カトリックなので、仏教のお墓には入らないとなりますよね。
元々持病があり身体も強い方ではなかったですが、ここへ来てガクッと体力が落ちてしまいました。 お医者様からは二十代の時に、何十年もは生きれないと言われていましたし、自分でもそれで良いと思っていました。 早く亡くなった子供達に会いたいと思っていましたし、幸せな事も辛い事も全部経験できて良かったと思います。 いつだったか、お坊さんに、 人は老い、病み、そして死ぬ。と教わりました。 生きる幸せ。生きる喜び。生きる苦しみ。 私は経験して来れたかな?と最近考えます。 子供を亡くしてすぐは、早く子供の所へ行きたい。死にたい。どこまで生きたら死んでいい?と思っていました。 でもいざ自分が少しでも弱ると、まだ生きたいなぁ、と思いました。 我儘で短絡的で自己中心的だと自分でも思います。 生きることは愛だと教わりました。 私もそう信じていますし、生きていてやっぱり生きることは愛だと感じます。 私は子供たちや、家族や友人を愛して来れたかな、、自分本位な生き方をしてなかったかな。 今までしてきた事で、とても褒められた事ではない事もあったし、人の役に立てた事もあったけど、全部受け止めて生きれるかな。と思います。 自分だけの正義で他人を裁こうとしたり、自分の価値観を押し付けようとした事もあったよな〜っと振り返っています。 死を真剣に考える前は、自己中心的に自分本位に生きてきた自分が恥ずかしいです。 投げやりにならず、これからどう生きれるか、ヒントを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
中学生の頃から早く死にたくて仕方ありません。 だからと言って自殺をしたり自傷をするわけではありません。 家族や周りには迷惑をかけたくないし、家族に行き渡る保険金が少ないのは嫌だからです。 毎日あわよくば事故に合わないかな?病気で死なないかな?と思って生きています。 鬱なわけではありません。 「はぁ…死にたい…」って言うより「今日死なないかな〜(^o^)」くらい明るく生きてます。 でも早く死にたくてたまらないのです。 死にたくてたまらないのにはいろいろ理由があります。 ・私のようななんの才能もなく、生産性のない人間が社会保障なんて受けていいとは思えない。 ・親や家族が死ぬのが怖い。家族が大好きです。末っ子なのできっとこのまま長生きしてしまうと全員の死に向き合わなくてはならないだろうこと。 ・頑張って働いたところで年金なんかもらえないだろうこと。 ・きっと自分みたいな人間は一生独り身で寂しく生きるんだろうという不安。 ・なんの娯楽もなく、遊ぶ友達も家族もいないど田舎での毎日のつまらなさ。 ・長生きして介護等周りに迷惑をかけたくない。 ・仕事に興味がなく覚えられない。自分の分野と離れすぎてて理解ができない。(入社後の適性検査により職種が決まる組織です。文系も理系も考慮されません。) ・自分の人生に価値があると思えない。 ・価値のない、才能のない自分が嫌いです。 毎日が楽しくないわけではありません。 楽しめる趣味もあります。 仕事は理解できないけれど人に恵まれて楽しいです。誇りもあります。 でも上にあげたような理由で死にたくて仕方ありません。 仕事を選んだのも有事の時は別に死んでも構わない、何かのために死ねたならそこで私というものに初めて価値が出来ると考えたからです。 私は生きてる価値のある人間なわけでもないし、これから先を生きていきたいともどうしても思えないのです。 病気で苦しんでいる方や行きたくても亡くなった方々には本当に申し訳なく、失礼な考えだと言うのは重々承知しております。 周りの人からしたら異常な考えだろうということも重々理解しております。 どうしたらもっと生きたいと、生に前向きになれるのでしょうか? どうやって自分に存在価値を見出せば良いのでしょうか? 私は生きていていい人間なのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章ですみません。
何かにつけ自信がなく、自分がなぜ生きているのか、生きなければならないのかわかりません。 生きたい人に、私の命の蝋燭を継ぎ足して差し上げられたらどんなにいいかと思ってしまいます。この年になってまで恥ずかしいのですが、母にも聞いてしまい、しかし納得できる答えは得られません。 夫にも聞いては面倒くさがられていますが、私にとっては苦しいのです。それも原因で離婚要求されています。私が妻でなければ、もっと彼も幸せだっただろう、と思います。子どもはいません。 私でなければならないことなんて、何もないのに。誰か自信を持って生きてていいよと言ってほしい。大手を振って、胸を張って生きてる人と私は何が違うのでしょうか。自分の存在が恥ずかしいと思ってしまいます。
最近失業および、失恋しました。 金銭的にも精神的にも辛く、毎日自死したくて仕方ありません。 なんのために生まれてきたのか分からないです。
縁を切りたい相手がいます。 何度か話し合いをして、その度に改善すると約束してくれますが、次々に問題が起きます。 表面的な部分は伝わるけれど、根本的な部分が伝わっていないためだと思います。 話し合いのたびに自殺を仄めかされるので、あまり刺激をせず、静かに離れていきたいと思うのですが、相手の執着心が強く、少しでも距離が離れると距離を詰めようとしてきます。 これ以上、関係を続けることは自分のためにならないと思い、今は、全ての結果を受け入れる覚悟で縁を切ろうと思い至りました。 しかしながら、どうしても拭えない疑問があります。それは、私の中に、どのような問題を抱えているのだろうか?ということです。 縁があったということは、私の中に、相手と同調すべき要素があったためだと思うのです。問題が起きたことは、決して相手だけの原因では無いはずです。その原因を理解し、改善していなければ、今後の私の人生の中で、また同じような出会いや経験をすることになると思います。 相手をたくさん傷つけて離れることになるわけですし、同じ間違いを繰り返さないためにも、自分の奥底に抱える問題に気づきたいと思っています。 そこで質問なのですが、縁とは何なのでしょうか? また悪縁と縁は違うものなのでしょうか? この出来事を通して、私が学ぶべきことは終わったかどうか、どのように判断したら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
血縁の者が亡くなった時に、二回ほど虫のしらせがありました。 血の繋がりのない親戚や医者に余命を宣告された親戚の場合は、虫の知らせはきませんでした。 夢が二回。 家の近くに用もないのに訪れるような出来事が重なったなどです。 たまたまだったのか、亡くなった親類が教えてくれたのか、今でも不思議です。 虫の知らせというのは、現実にあるのでしょうか?
最近、不思議な感覚が湧き上がるのでこちらでお話出来ればと思います。 今夏、出産しました。帝王切開でしたが母子共に無事です。 「命は繋いだ。私の役目は終わった。」 そんな気持ちが続いています。 元々、生きづらいなー。◯んでもいいなーと思いながら生きている部分はありました。 産んだ事に後悔はありません。産まれてきた時 「この子のために生きなければ」 と思った気持ちに嘘はありません。育児は大変ですが我が子を憎いとは1ミリも思いません。 しかし今 「命は繋いだ。役目は終わった。」 という気持ちが強いです。 端的に言ったら「◯んでもいいや」です。 医療機関の検査を受けたところ 産後うつの傾向は強いとの結果でした。 元々通院していた精神科への受診と投薬、カウンセリングは再開しています。 産後の情緒の乱れと言われればそれまでです。 まだ新生児で親の曇った表情などわからないかもしれませんが、子供の前では無理矢理笑顔を作ります。 生きることは辛い事ですね。 どうかこの子には辛い事、苦しい事より楽しい嬉しい事が一個でも多い人生でありますように。 乱文長文失礼しました。
拙い文章ですが失礼します。 私自信、今年は旅行やイベントに行こうと思ったり、楽しみにしていた新作ゲームが発売されたり、楽しみにしていた映画がたくさん公開されるのを知っていたので去年から計画を立てていて、『今年は思う存分楽しむぞー』って 例年以上にワクワクしていたのですが、 そのワクワクがある出来事が起きたことで全て無くなってしまいました。 今年の初めに祖母が病気のため亡くなりました。私は祖母が大好きだったのでとても悲しみましたが、それと同時に『数年前から患っていた病気が進行したとはいえ、去年までは元気だったのになんで今年になって急に悪化してしまったのだろう。』と思い、 『もしかして自分が昔、悪いことをしたからその罰が当たったのでは?』と思い、 思い出したくなかったけど、その時のことを鮮明に思い出してしまいました。 今から10年前、私は中学生の頃に祖父母の家近くで拾って祖父母の家で育てていた子猫を殺してしまいました。懐いてくれなかったからという浅はかな理由で、それも無惨なやり方で。 祖父母には逃したと嘘をつきました。 祖母が可愛がってた猫を私が殺したから、自分が10年前にあんな事をしたから、そしてその事を誰にも話さず隠してきたから、、、だから、 今年に祖母は亡くなってしまったのでは?と思うようになってしまいました。 そして最近、耐えきれなくなってとうとう両親や兄妹に初めてその子猫の話をしました。すると父が『心の中で謝ってるんだからもう自分を責めるな。おばあちゃんの事とお前がしたことは関係ない。考えすぎだ』と言いました。 殴られたりするのではと怯えていましたが、母も兄妹も『そんな事ないよ。』と話を聞いてくれました。あの時の事はずっと後悔していますし、あの時の子猫には懺悔の気持ちでいっぱいです。それに祖母にも申し訳ないと思ってます。 それでも、自分が楽しみにしていた年に限ってこんな事が起きるのは、やはり私が子猫に許されてないからなのでしょうか? それに私は今まで窃盗やイジメなど悪い事をたくさんしてきました。今さら反省しても遅いのでしょうか?だとするとこれからも不運や不幸な事がまた起こるかもしれないと思ってしまい怖いです。 私はもう好きなことをして人生を謳歌してはいけないのでしょうか? こんな私でも生きてていいのでしょうか? ご教示お願いいたします。
お母さんと性格や考え、意見、やり方などがよく似ているからか、自分はお母さんと喧嘩します。 そして家族も困ってました。 その為に、一度お母さんから距離を取り、埼玉に出稼ぎしているお父さんのところに行くことになっていましたが………。 お母さんのわがまま!と金額も足りないという理由から、先延ばしになりました╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭ 自分はお母さんから距離を取ること、その為に埼玉に引っ越すことが決まっているのに…… 引っ越しの話しが引き伸ばしになったままだと埼玉に行くお母さんから距離を取ること、その為に埼玉に引っ越すことが決まっているのに……… 引っ越しを一度は覚悟した自分の気持ちも分からなくなってきてます…… 埼玉に行きたいのか、行きたくないのか、分からなくなる、不安で怖くなってきて。 埼玉に住んで自分を変えて、都会に行くことで、他のところに行くことで、見えなかったものも見えるのかもしれないと。 成長することができるかもしれないと。 ミニクロ(ペット:黒猫)のことも、連れて行くからにはちゃんと守り通さないと。 でも、ここ(我が家)にもずっといたい、絶対に行きたいわけではない。 埼玉に行けばもうこの家には戻れない。 喧嘩ばかりするお母さんには二度と会いたくないから、埼玉に行けば、もう戻らない。 そうなればここの星空も、ここの空も、森も海も、思い出も全て消えてなくなる。 家の猫たちとも、ノン達(妹弟)とも会えなくなる。 ミニクロだって都会に行けば最初のうちは不自然に感じるはず。 ミニクロに嫌な思いはさせたくない。 自分のせいで悲しい思いをさせたくない。 この家にいたままミニクロとずっと今まで通り散歩して過ごしたい。 そんな想いが2つあっても繋がる答えはどこにもないです。 どちらにしたってどうしようもなくて。 誰にもどうにもできなきまま、埼玉に行かなければいけない日も来る。 このまま先の結果が怖いのです。 埼玉に行きたいのか、行きたくないのか、分からなくなる、不安で怖くなる。
死についてお聞きします。 今年も、いろんな方がお亡くなりになりました。 高齢の方が天寿をまっとうするのは、幸せなことだと思います。 一方で、若者や、事件、事故に巻き込まれて亡くなってしまう人がいます。 死はどうして不平等なのでしょうか? 自分は、いつ死ぬのでしょうか? 教えてください。
初めまして、シホと申します。 以後、お見知り置きを。 臓器移植の募金行為でご相談です。 私はいじめられた経験から、命の大切さを学びました。 さらに、大好きだった祖父母も亡くなり、姪が生まれた時に大切な人たちを失う苦しみ、命の喜びなどを知りました。 1人でも命を救いたいなどという理由で少額ですが、募金しています。 今年、街頭で臓器移植の募金を行われていたので募金しました。 その子が無事に目標額になったと記者会見で知りました。 記者会見を拝見して、『良かった』と思いました。 ですが、ある掲示板でその子の臓器移植・募金に対して書き込みがありました。 拝見すると目を疑いたくなるような 内容でした。 以下が私が拝見した内容です。 ・『心臓病と闘う子はほかにもいる。不平等』 ・『もっと多くの子を救うための行動を起こすべき。これでは、なんの解決にもならない』 ・『デポジット代(医療費)はそれは実質、移植を待つ患者の列に割り込んで、順番を抜かすための金だ。寄付した人は犯罪者集団』 ・『その子を助けたいがために他人の命を蹴落とした。命の選別した』 ・『「誰かを助けようとする行為」が他の人にとってはとてつもない悪意になる場合があるんだよ。自分が善意のつもりの行為が巡り巡ってとてつもない悲劇をおこすことだってあるんだ。それぐらいのこともわからんくらいアホなのか』 などという意見を読んでしまい、ショックを受けています。 自分が行っている事は犯罪行為であり、とてつもない悲劇を起こす悪意なのでしょうか? そして、命の選別でしょうか? 今はとても、泣きたくなるくらい悲しくて、苦しいです。 自分でももう、良かったのかわからなくなっています。
来年度から社会人になる大学生です。 ありがたいことに内定を頂きましたが、入社予定の会社はいわゆる"ブラック企業"です。 朝は8時から終電まで働かされ、体調を崩して退職する人が後を絶たないそうです。 いまさらもう一度就職活動をしても内定をとれる気がせず、この会社に入社すると決めてはいますが将来が不安です。 死ぬほど働いても何になるのでしょうか。 守るべき家族も持たず、自分の余暇を楽しむことができない人生に意味があるのでしょうか。 かといってフリーターになる度胸もありません。 自分でも何をどうすれば分からない状況です。 住職様、何かお知恵をお借りできませんか?
自分の苗字が嫌いです。響きとかもなんですけど、すごく変というわけではないのですが。 小さい頃からいじめられていて、名前で呼ばれるよりわざと苗字で呼ばれることのほうが多かったです。 アルバイトでもよくいじめられ、やはり苗字で呼ばれるのが当たり前でした。 いじめと苗字は関係ないですが、人から苗字で呼ばれることが大嫌いで、また、嫌いな父の方の苗字なので、嫌というのもあります。 結婚はできないし、私はどうしたらいいでしょうか?これから施設にはいる予定なのでますます苗字で呼ばれることが多くなりそうです。 おかしいかと思いますが… いい方法はないでしょうか?