私の通っている学校は進学が普通で先生達も進学するものだと思って話してきます。 しかし私の家族は公務員に就職する道を勧めてきます。 私は、今はどちらの道に傾いているわけでもなく、何かやりたいことがある訳でもありません。 入学当時は大学進学を目標としてきたので、今就職に道を変更するのは勉強から逃げている気がします。でも公務員になる事で地元の力になりたいという気持ちもあります。 大学に進学して何をしたい訳でもなく、だからといって就職は逃げている気になってしまって自分が何をしたいのか何をするべきなのかがわかりません。 ただ、人のために何かをしたいと漠然としたものしかありません。 これが逃げなのか、どうしたら答えが出るのか教えて欲しいです。
友人関係で失敗してしまい。それがきっかけで死にたい気持ちが押し寄せてきました。 結局自分は無能のクズで、いるだけで人を不快にしてしまいます。 バイトも受からず、お金もありません。精神科やカウンセリングに行くお金も出してもらえるかわかりません。 前こちらで相談させていただいた時「でも死ぬ必要はない、と思いなさい」とアドバイスされましたが、やはり、自分は死んだ方がいい人間だと思います。 ゲームをしていたり、漫画を読んでいる時はその感情を一時的に誤魔化せますが、家族からはいい顔をされないし、自分でも惨めだと思います。 さらには、失敗した友人関係というのは、ゲームに関することだったので「遊びの関係さえまともにできない人間が、社会で生きていけるわけがない」と言う思いに駆られます。 自分が嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで仕方がありません。 もう死んでしまいたいです。
5人姉弟の長女です。 私は姉弟から母と祖母を守りたくて必死になっています。 3年前私が新卒で就職した数か月後に父が鬱で退職し家はぶっ壊れました。 細かいことは割愛しますが、現在私はフリーランスで仕事をしており、私が一番家にお金を入れています。 元々子供が嫌いなこともあり姉弟たちに興味を持っていませんでしたが環境が変わり、人数が少なければ自分の給料でも養えるのに…と考え始めるともうだめでした。 今の私は母と祖母以外はどうでもいいのですが、母は子供達を愛していますので母のためにどうでもいい姉弟たちをないがしろにすることは出来ない状況です。 一番私が我慢ならないことがあります。人数が多く風呂の順番が回らないことです。 母がパートに出ている時、祖母が家に来て家の事をやってくれ、祖母はいつも22時頃には布団に入るのですが、家に泊まりに来ると「早く入れ」と言っても最後まで風呂に入ってくれず12時近くになってやっと眠ります。 そんな生活を続けていては身体を壊してしまいます。私はもう数年前から家族と時間をずらし1人分の風呂の順番を速めているのですが、それでも祖母の順番は遅い時間になり風呂を待っている間ソファやカーペットに横になって仮眠をとっています。 手際よく風呂を回すのはまだ小さい小中学生の姉弟には難しいかもしれませんが成人した姉弟達には出来るはずです。 一度私が改善のために家族を集めて話合って作った風呂の順番表は、作ってから数日待たず一切守られることはなくなりました。皆想像力や危機感が薄いのだと思います。 他にも様々な要素が重なり、母や祖母を満足に休ませてあげようという行動をせずむしろ逆の行為を重ねる様子を見せられそれが緩やかな殺人行為に思えてくるとどんどん姉弟に対して嫌悪感を抱くようになりました。 私が大金を稼いで母と祖母に楽をさせたいと思っても、私が仕事を増やすと家事を手伝う余裕がなくなりその分母と祖母にしわ寄せが行きます。 母と祖母を守るためには大金を稼げる力を付けるしかないと思っています。 大金なんてそう簡単に手に入らないので定期的に病んで生きる意味を見失い仕事も手につかなくなってしまいます。特に最近何も出来ない時間が増えて困っています。 大金を稼ぐ力を手に入れるまでは気の持ちようで誤魔化していくしかないと思うので、何かアドバイスをいただきたいです。
私は多分というかかなり家族に愛されてると思うし、彼氏も居ます。でも、生きてていいのか分からなくなります。 なんて言ったらいいのか分からないのですが、一人の時間とか、親が小声で話していると私なんかいらないのではないか?とか、考えてしまいます。 その度に切ってしまったり自殺未遂をしてしまうのですが死ぬのが怖いです。 私は本当に生きてていいのでしょうか? 沢山病気を持っているのでそのせいで更に自分を責めてしまいます。 本当に生きてるのが辛いです。 どうしたらいいのかわからないです。 助けてください。 話しがまとまっていなくてごめんなさい。
姉からの嫉妬で母と仲良くいると私に母の悪口を吹き込んできます。私の悪口を言っていた事や私と比較された事などを永遠と話されます。姉からは毎日連絡が来て愚痴ばかりです。姉はそれでも母に毎日のように連絡をし、お金を借りたて家族で遊びまわったり、中々自立せずにいます。 母が病気になった時も、ザマァ見ろ!と言わんばかり私に言ってきていましたが母にはとても心配している。と言っていたみたいです。なにがしたいのでしょうか? 本心から姉を嫌ってきました。どうしたら良いでしょうか?
もうすぐ娘の1周忌です。 お斎について2つ教えてください。 ・お斎は必ず行わなければならないのでしょうか? 娘が亡くなってから沢山傷つくことを言われたので、できれば主人側の親族と食事を一緒にしたくありません。 それと一周忌は命日ぴったりに行うので、できれば法事後は家族でゆっくり娘のことを想いながら過ごしたいと思っています。 ・お斎を行うならば、お坊様はご招待するべきでしょうか? できれば食事をご一緒するのではなく、お膳料をお渡ししたいと思っています。 ご招待もせずにお膳料をお渡しするのは失礼でしょうか? やはり礼儀として、事前に出席の有無を確認するべきでしょうか? よろしくお願いします。
こんにちは。2回目の投稿失礼します。 私は家族か友人の誰かに自分の悩みを話したいと思っています。ですが、その悩みを話すことが怖く勇気が出ず、そしてタイミングを掴むことができずに話すことができていません。 話す勇気がないのとタイミングが掴めないために辛く苦しくて、一人で隠れて泣いてしまいました。泣いても悩みが解決しないことはわかっているのですが、抑えきれなくなって泣いてしまいました。私は弱い人間だと思います。 勇気ってどうしたら持てますか?タイミングってどうやって掴めばいいですか? ご回答よろしくお願いします。 また、何かありましたらここに相談してもよろしいでしょうか?
私は小さい時に家族と友達から盗みを働きました… 自分の欲望に勝てず行った事です。でも許されない事です。自分の行いはもちろん取り返しもつかない事です。 今ではすごく後悔しています。友達とは疎遠になり謝罪も出来ません…… 過去に帰れるなら…その時に戻ってやり直したい気持ちです。でももちろんそれも出来ません。 こんな罪を犯した私は地獄に行くのだろうと思ってます。でも地獄に行くのが怖い。死も怖い。寝る時になると死が怖くて寝れなくなり、死んだら地獄行きだと思うとさらに怖くて眠れなくなります。 とうしようもない不安や恐怖に襲われてしまいます。
私は法律ができる前に動物を捨てました。昔の事だけど命を奪ってしまったのと同じでネットでもそういう人はクズだやそういう人は地獄に行くなどと言っているその時はお母さんと捨てにいってただけどその事は反省しているようで「引き取ってもらえばよかったね」と言っていた私のお母さんも家族も外国人でましてや私は小一だったこんなに反省している私たちでもクズなのでしょうか地獄に行くんでしょうか地獄で苦しむお母さん想像すると涙がでます、回答お待ちしています
年齢による更年期障害、ストレスによる自律神経失調症を患っていますが、とうとう、パニック発作まで発症してしまいました。内科的には問題なさそうですが、両親とも内臓の悪性腫瘍で亡くなったので、自分もいつかはそうなる可能性はあるだろうと思っています。ただ更にここへ来てパニック発作とは予想もしませんでした。仕事にも影響が出ることになるでしょう。この年でのパニック発作は辛いです。治療は適切に受ける積もりですが、もう前向きに生きる気力が無くなってきました。家族のためにも前向きになりたい、でももう無理かもしれない。
近所に子供の頃からある書店(家族経営)があります。 フラッと入るにはとっておきの距離にあるのに大人になって行ってみると、なんだかいづらいです。自分の動きをお店の人がずっと見ている気がして落ち着きません。 「いらっしゃいませ」「有り難うございました」という言葉も他のお客さんには言っても私には無言です。 何かまずい事をしてしまったのかと気になってす。 昔のように利用出来るようになりますか?
夫以外の男性と関係を持ってしまいとても反省して悩んでいます。相手の人は遊びでなんとも思ってないようでしがわたしが毎日考えてしまって最近夜も眠れません。仕事でたまに会うこともあるのでどうしたら忘れることができるかとても悩んでます。夫との関係もうまくいってますがすっかり家族関係になってしまっているので… 勝手な悩みですが相手の男性をすっかり忘れたいたいです。
性格について悩んでいます。 私の性格は、 ネガティブで、他人に嫉妬をし、少し気に入らないことがあればすぐ拗ねて、顔に出てしまいます。 また、友達にも家族にも平気で暴言を吐いてしまい、 自分では暴言を吐いてるつもりなくても、 知らない間に相手を傷つけている時もあると思います。 こんな性格を変えようと思っても、なかなか変えることができず、 「どうせ自分はこういう性格なんだ」と 結局変えることを諦めてしまいます。 もっと寛大な心を持てれば、 考え方を変えれば、 相手を傷つけることもなく、自分の心にも余裕が持てると思うのです。 どうしたら、こんな性格を変えることができるのでしょうか。
先日身内の葬儀でお世話になったお坊さんともう一度お話ししたいのですが、そういった目的でお寺をお訪ねしても大丈夫でしょうか。 私にはもちろん、私の家族に対しても優しく接してくださり、世間話などの会話も楽しく、沈んでいた心が軽くなるようでした。 そのお坊さんに対しての恋愛感情なのか、もう一度お目にかかりたいと思うようになりましたが、しばらくはお寺に伺う機会がありません。 名前も知らないお坊さんに会いに行くなどとは、やはり失礼でしょうか。 ただ、年齢と独身ということだけは覚えています。 お恥ずかしい質問ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。
たびたびすみません。 先日は質問に答えてくださり、ありがとうございました。 今後、聴力低下やアレルギー悪化で喘息などで苦しむ可能性があり、毎日がつらい日々です。 仕事と掃除しかしてません。 病気になったりなど生きていくには、さまざまな不具合が起こります。 そんなことに振り回されないような精神力や心をもつことは可能ですか? 好きなことができなくなり、納得できなくて、毎日が空しく、また、恐怖心に怯えて生きてます。 怯えてばかりなのをなくすには家族から離れることも必要なのかなと思います。 未来はきっとよくなると信じても、トラブルが起きたらきが狂いそうです。 ご助言お願いいたします。
お世話になっております 先日、ひとりで母の49日法要を済ませ納骨まで終わりました。 安心したのと、とても心が空白です。同時に亡くなった彼も墓を撤去し、永代供養の場へと旅立ちました。 家族を皆なくし、これから天涯孤独の身となり毎日が辛いです。病気ばかりを繰り返すなか 今後自分は、長い人生となるかはまだ分かりませんが、何のために誰のために毎日を生きていったらよいのか?みいだけません よきアドバイスをよろしくお願いいたします。弱い自分をお許しください。
最近、心配事や色々考えてしまう事が多いです。 その事が悪い方に考えてしまい、もしこうなってしまったら…と言うのが良くあります。 特に家族の心配や仕事の事で考えてしまいます。 心配は何割かは起こらない、と言いますが、心配し過ぎてしまいます。 少しでも考えないように落ち着いて生活出来たらいいな、と思うのですが、出来ずに困っています。
私は、これまでの人生であまり人に誉められたこともなく過ごしてきました。 正直なところ、すでに二十歳を越えて残り四十年以上の余生をこのままなんの盛り上がりもなく過ごすことになると考えたら末恐ろしく、また非常に面倒くさくなってしまいます。 ただ、ここで自殺でもしてしまうと家族、特に就活中の妹に迷惑を掛けてしまいそうで非常に悩んでいます。私はこれからどうすればよいのでしょうか?
気がつけば私は本当に深刻な悩みを相談できる人が身近にいないということに気づきました。 人から相談されることは度々ありますが私はそれができません。 家族や友達がいないわけではなく、私の気持ちの問題としてできないのです。 弱い部分を見せたくないのか、まわりを信頼できていないのか、相談したところで結局は自分次第という思いがあるのか、自分でもなぜ相談できないのかよくわかりません。 だからなのか、常に漠然とした不安が心にモヤモヤと巣食っているような気がしています。 今健康に不安があります。軽く、誰かに話できれば、それだけで気持ちも楽になるかもしれないのに出来ません。 不安がある自分を認めたくないのかもしれません。 どうすればもっと心を楽に生きていけるのでしょうか。
私は失業する予定であり、とても不安です。 そのため母の声を聞こうとしたところ、話して早々にとても暗い声で「今、とても調子が悪い。」「もういいよ、電話切るね」と言われてしまいました。前回電話したとき、姉との確執から母を責めたためか、母は「もう、この家族は終わった」「もう家族に執着しなくていい」と私に言い、母はとても心が沈んでいました。父は脳卒中で意思疎通できませんし会えもしません、母が唯一の意思疎通できる家族です。私にとって、母はとても大切な存在です。 母の心を変えるのは無理だと思います。私にはもう家族がいないのでしょうか。 前回、ここで相談したときに中田様よりアドバイスいただき、あまり家族に居場所を求めないようにしていますが、それでも母は私の心の拠り所です。 3ヶ月ぶりに母に電話したのですが、上記の様子でした。 失業する不安と、家族を失う不安が同時に襲ってきて、希死念慮もあり、大変辛いです。 まずは自分の次の仕事を見つけることが先決だとはわかっています。 また母と以前のように話せたらと思います。 この気持ちをどのように整理し、不安や希死念慮を解消すれば良いでしょうか。 母との仲はそっとしておくしかないのでしょうか。