hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 22978件

彼氏なし、処女はそんなに悪いですか

30歳ですが、一度も彼氏が出来たことがありません。 しかし、私の生活は充実しており、打ち込める趣味もあり、友人も職場の先輩にも恵まれており、努力してずっと夢だった仕事にも就いています。 しかし、母は私の現在に不満を持っているようです。 以前、母を安心させたくて、今とても充実してると伝えたことがありました。 その際、「お前は自分がやりたいことしかできないんだね」「仕事が充実してるからなに?」「正直、どんな仕事してるかなんかどうでもいいから結婚して孫の顔が見たい」と言われました。 更に、その日母と親戚は酔っており、親戚に母親の前で「お前一度も経験ないのか」と問い詰められ、性欲がないのかとか父親に問題があったせいなのかなどいろいろと言われ、あまりにも恥ずかしくて泣いてしまいました。 わたしの父はひどい父親でした。両親が不仲で親戚も貧乏だったので、夫婦や家族というものに憧れがないのは事実です。 私には妹がいますが、学生のときに結婚しており子どもがいます。 実家に帰った際に、母が義弟に私と妹を比較して、「○○(私)は駄目だ。あの歳で彼氏ができたことがない。妹のほうがよっぽど立派だ」と話してるのを聞いてしまったこともあります。 私は恥ずかしい生き方をしてるつもりはありませんでした。 低所得なのに女手一つで私たち姉妹を育てた母を裏切りたくなくて、大学に自費で進学し、きちんと収入がもらえる仕事に就きました。 人間関係のトラブルにも気を配り、おかしな人付き合いもしていません。 でも、実際私の努力は空回りしていたようで、親戚には「行き遅れてるのに好き勝手生きてるイタい女」だと思われているみたいです。 私がしてきたことは、恋愛経験がないと言うそれ1点で、全部無駄になるようなものなのですか。 それとももっと別の原因があって人から嫌われているからそんなことを言われるのでしょうか。 もう、自分に自信が持てません。 自分が好きなものも、憧れていた仕事も、自分自身も、全部大したものではない気がしています。 つらいです。

有り難し有り難し 78
回答数回答 2
2022/10/10

死にたいのに死にきれない

死にたいと思います。 生きていると不安なことが多く、中でも孤独に生き続けるという不安と何者にもなれないという不安の二つから抜け出せません。誰かに愛されること、何者かになることを諦めるにはどうすればいいのでしょうか。 小さな頃からあまり人に好かれる人間ではないです。友達にも異性にも。社会人になってからは顕著で、会いたいと声をかけなければ一切向こうから誘いはありません。一方SNSやテレビを見ると他の人たちは自然と人に囲まれています。なぜ生きてるだけで好かれる人間とそうじゃない人間がいるのか。わたしはきっと後者で、何十年も孤独感をかかえて生きることになる。あまりに辛いです。 何者かになりたいというのは浅ましいプライドからきています。何の努力もしないくせに、何者かになりたいと空想し、現実との乖離に勝手に苦しんでいます。 孤独で、性格も悪く身分は相応な理想を持って現実を醜く生きていくくらいなら死にたい思います。自殺を決行しましたが軽い怪我で終わりました。怖いので決定的な方法を取らず中途半端になりました。 誰かに愛されたいと思うこと、特別な何かになりたいと思うこと、死にたいと思うこと、どれもみんなが思春期に卒業する痛々しい願望をまだ持って抜け出せず可哀想な自分に酔っている。非常に醜いです。本当は精神に何も異常なんてなくてこの状況が主人公のようで気持ちがいいからちゃんと治そうともしていないんだ思います。中途半端な方法をとったのも、心配して欲しいからその程度にしたんだと思います。どこまでも気持ち悪い自分が嫌になります。 諦めて現実を生きたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

素直に意見を聞くことが出来ない

素直に上司の意見を受け入れることが出来ません。 注意や指摘をされると人格否定されたように感じます。 わたしも様々なことを考えながら仕事をしていますが、認めてもらえたと感じたことはここ数ヶ月ありません。 以前一緒に働いていた上司はよく褒めてくれる人で、私が中心になった仕事で賞が貰えた際にはすごく褒めてくれました。 いまの上司からは指摘や注意ばかりされるのですが、中々素直に受け入れることができません。 指摘や注意をされたくない!という思いからついつい「でも」という言葉が出てしまい、「でもと素直に受け入れないそれがいけない」と指摘されます。 わたしが反省しなければいけないことは素直に反省するつもりです。しかし、そうなった原因を理解して貰いたいのですが、話すことすら許されず、仕事にやりがいを感じることができません。 しかし、上司の間違いや失敗を見つけて指摘した際にもうやむやにされたり、以前は違ったとぐちぐち文句を言われたり、素直に聞いて貰えたことはありません。 今日派手に言い返してしまったのもあり、今後どのように関わればいいのでしょうか。 また、わたしが素直に聞けない気持ちをどのように処理し、素直に受け入れればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2025/02/08

感情のコントロールが難しいです

 感情のコントロールが難しいです。特に、怒り、鬱、楽しい気分の3つです。    仕事をしていても、感情的になりやすく、怒りと楽しい時には大きな声が出てしまったり、鬱っぽい時には何もしたくなくなったり。元々、気分障害を患っていた時期があり、鬱の時には希死念慮もありましたが、今では鬱の時でも死にたいという気持ちは殆どなくなりました。逃げたい、とは思いますが。    怒りを誰かにぶつけてしまうこともあります。いい歳である母親にとか。職場の人間に愚痴をいうとか。      アンガーマネジメントについては学生時代に習っており、6秒考える、深呼吸する、など対処は知っています。 気分が平坦に落ち着いているときは理解しているのです。どんな感情も表に出しすぎると毒になること。誰かを傷つけることがあること。望んでいる自分の姿ではないこと。ですが、感情的になると何も思い出せないのです。    仕事柄、本当は冷静でありたいこと。鷹の目で俯瞰していたいこと。穏やかに職場の子どもと接したいこと。選択肢を間違えたくないこと。  心穏やかに、いつも冷静にいるには、どうしたらいいのでしょうか。私自身も、周囲の人間も傷つくことを私は望みません。特に仕事で子どもに穏やかに接したいです。還暦を過ぎた母親に甘えて怒りをぶつけるのも辞めたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼氏や結婚などについて悩んでおります。

初めまして。 私は、来月で28歳になりますが今まで一人も男性とお付き合いした事がありません。 食事に何度か行ったりはありますが、それだけです。 もちろん、男性経験もなければ手を繋いだこともありません。 周りはみんな彼氏が出来たり、結婚したりしていて 私も気持ちが焦ってきました。 今までは、アイドルなどに夢中になったり、自分の時間を優先したかったり、恋愛にあまり興味がなかった自分自身にも原因があると思っております。 周りからは、売れ残りだよ。その年齢で男性経験ないと面倒くさがられてなかなか貰ってもらえないよ。 そろそろ誰でもいいから付き合わないと年取るばかりだよ。 などとアドバイスをもらいます。 実際、言われてる事は事実でもあるのでそうだね。と言いながら流していますが、実際は傷つきます。 今現在、好きな人はできたのですが、 相手は美容師さんでもあり周りにも綺麗な方や可愛い方が沢山いるのでなかなか勇気や自身がなくご飯にも誘えていません。 婚活パーティーなどにもどんどん参加していく予定ですが、私はこのままだと一生彼氏もなく、結婚も出来ず死んでいくのかなぁ。 子供すら産まない人生になったらどうしよう。など、様々なことが常に頭を占領していて、不安です。 トントン拍子で一昨年初めてお付き合いした男性と去年結婚した友人など周りの幸せな報告も、内心では嫉妬してしまいます。 30歳までに彼氏ぐらいはいないと、もう諦めたほうがいいよ。 みたいなことも言われてしまい…焦りともどかしさで最近は友達といても心から楽しめません。 宜しければ有り難いアドバイスを頂きたいです。 何卒、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

「普通」の恋人と付き合い続けるべきか

自分が性嫌悪寄りのノンセクシャル(恋愛感情はあるが性的感情がない)だけでなく、Xジェンダー(自認する性別が男でも女でもない)ことが判明しました。 体は女性ですが心は無性、または中性です。 事情を恋人にカミングアウトしたら許容してくれたものの、相手は自分を性的対象に見ているので「男の生理現象だから仕方ない」と無理矢理襲ってきて、未遂ながらとても傷つきました。 後でそのことを打ち明けたら泣きながら謝ってくれましたが、今後も彼と付き合えるか自信がありません。 爪を噛んで剥がす癖や、野菜嫌いの偏食、言葉足らずな暴言を注意したり、 恐怖を感じると自分を盾にしたりどこかへ逃げてしまうので探したり… こちらのことはしっかりしてて頼もしいと言いますが、まるで恋人でなく母親のような対応ばかりで頼れることが少なく、少し疲れてしまいました。 何より彼はLGBTでない普通の男性で、性欲がある。 性交できない自分に付き合わせてしまうことが申し訳ないのです。 無理矢理襲われたと思うのも自分だけで、普通の女性なら恋人との営みは嬉しいはずなのに…と思うのです。 お互い苦しくなる前に、彼には普通の女性と普通の恋愛をして欲しいと思う一方、 一年余で別れていいのか、自分勝手ではないかと後ろ髪を引かれる思いがあります。 彼は自分とずっと一緒に居たいと言っています。 ご理解もご回答も難しいかもしれません。 でもどうすればいいのかわからないのです。 こんな相談してごめんなさい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人を嫌わず過ごしたい

ご相談させて頂きます。 他人をすぐ嫌いになってしまいます。 なにか気に入らないことがあると、それを理由に距離を置いてしまいます。 おかしいと感じることがあると、たとえばそれを一時的には見ないふりをしたとしても、心の中で反芻し、積もり積もった挙句疎遠になってしまいます。 それならばと相手にぶつけて言い合ったり、喧嘩をするようにしてみたのですが お互いの非を認め謝罪をし仲直りした後も、結局相手に対する負の感情が収まらず冷たくしてしまったりします。 いっそ気が合わない相手とは積極的に離れ、気があう相手とだけ付き合えばいいやと思い切ってみたのですが、そんなことをしていると友達が誰もいなくなってしまいます。 また仕事の上で上司や部下とぶつかったとき、その後も付き合っていかなければならないのにどうしても嫌になってしまい、自分が苦しいだけでなく他人も驚かせたり混乱させたり傷つけたりしてしまいます。 ここ何年か本を読み、やり方をかえ、努力してきたつもりですが うまくいくどろこか仲違いのペースが早まってきているような気さえします。 相手を嫌わず、嫌だなと思っても冷たくせずにいられるようになるにはどうすればいいでしょう。 具体的なアドバイスがあればお教えください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

可愛く生まれたかった

私の顔は可愛くないです。 可愛くないというか、可愛らしさがない感じです。 小さくて細い目、形の悪い鼻と口もと、遺伝の太い眉毛にそばかすと、コンプレックスがとても多いです。眉毛は整えたらいいし、口もとは歯列矯正で治せるし、そばかすはメイクでどうにでもなります。目と鼻はメイクや整形があると思い、変われることを希望に生きてきました。中高は校則が厳しく、メイクどころか眉毛を整えることすらダメだったので、卑屈なまま過ごしました。当時ストレスがすごくて過食がやめられず太っていたこともあり、余計に自分のことが嫌いでした。でも、変われば全部報われると思っていました。 変わった今思うことは、過去が急に醜いものになりました。 アイプチで二重にして、メイクで整え、ダイエットして標準体重にし、歯列矯正してだいぶ見た目が変わりました。ふと昔の自分を見返したとき、なんて醜いんだと改めてショックを受けました。昔のことだし、この頃はこの頃で可愛いなど全く思えず、黒歴史と呼ぶに相応しいと思いました。楽しかったこともあったはずなのに、見た目が可愛くないだけで全部消したい過去になりました。誰にも見せられません。 自分で自分のことを許せないせいで、後ろめたい過去になり、人生の大半が汚点のようになりました。 完璧主義者なところがあり、自分が納得できないことはずっと引きずってしまいます。誰かにブスと言われたからではなく、私が私をブスだと思っているから悩んでいます。せめてもう少しマシな顔に生まれられなかったのかと自分を責めていて、どうせ見た目で決まるなら努力したって天然美人には叶わないと諦めてしまっています。誰かより可愛くなりたいのではなく、顔や体型で酷い扱いを受けたくないし、他の子みたいに何も気にせず笑って幸せになりたかっただけです。 昔の顔は変わらないし、写真もずっと残ります。その事に納得できないし、一生卑屈なままなのかと思うと未来に希望がありません。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

時々、消えたくなります。

昔から時々、ものすごく消えたくなる時があります。 自分に自信がなく、実際何をしても鈍臭く要領も悪く、コミュ障で空回りも多く取り柄が全くありません。性格も出会って間もない人には優しいと言われますが、そんなことはなくただ嫌われたくないから受け身なだけです。実際は短気なところはあるし、好き嫌いもはっきりして、神経質で嫌なことがあると愚痴っぽくなります。また大変ネガティブですぐ不安になり人を疑いやすいです。不安が出ると身体にも不調が出ます。自分にいいところなんて一つもないと思っています。 そんな私でも両親、兄弟は私を受け止めてくれ、良いところも言ってくれて愛情を注いでここまで育ててくれました。 けれど、職場や友達はやはり他人ですから、こんな私を嫌います。 最初は私も必死で本当の性格も気持ちも隠しますが月日が経てばボロも出てきます。そのまま嫌われ、避けられることが学生時代からずっと続きました。 以前に2回ほど相談させていただきましたが、結局、長年の大切な友達にも嫌われました。 今まで私は友達関係に恵まれなかったのですが、やっと心から信頼できる友達ができたと思ったのですがやはり私の性格は疲れるようで、離れていきました。 暗い幼少期、青春時代を送ってきたので、大学を機に、この性格を直そうと隠そうと意識し何年も過ごしましたが、つい友達に甘えが出てしまったのがダメでした。 コロナもあり家にいる時間が増えたのでずっと自分を振り返っているうちに、友達のこともあり、また消えたくなりました。この気持ちが1ヶ月くらい続いています。 両親は小さい頃から今も私を大切にしてくれています。それに対して私は両親にも他人にもお返しが出来ず、大切にすることができず嫌な気分にさせて嫌われてしまいます。 勿論こんな自分なので恋愛なんて考えられずにいてて、子供好きの親に孫の顔も見せられそうにありません。 こんなネガティブでめんどくさい自分が昔から嫌いです。今は消えたい気持ちです。 特にコロナで家にいすぎて自分を振り返れば振り返るほど消えたい気持ちが増していきます。 もうしんどいです。仕事にも集中できずまた迷惑をかけています。(特に保育系の仕事なので今の私の状態は大問題です) この気持ちはどうやったれ払拭されるでしょうか? わかりにくく、感情を吐き出し出しまくった長文ですみません…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1