hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 5018件

人を傷つけてしまい、過去を引きずっています

私は、SNSの青い鳥で、趣味のアカウントがあるのですがそちらの方で仲良くさせていただいていた方々から縁を切られてしまいました。 原因は私にあり、急に機嫌が悪くなったりしてTLの雰囲気を乱したり、チケットが外れ心に余裕が持てず暴言を吐いてしまったり、その方々からの優しさを無下にしてしまったりと、今考えるだけでも最低な行為をしたと思います。 この方々とはとても親しい関係にあり、LINEでも繋がっていて、このような行為をしたことを後悔しました。 このことを全てひとりひとりに謝罪し、(メールで)ひと段落つき、縁を切られました。 このことは、全て自分が悪いことです。 私が悩んでいるのは共通の友人がいて、その友人たちがTLでその方々と仲良さそうにしているのを見るとつらくなってしまいます。 その時の自分の過ちがフラッシュバックしてきて、とてもつらいです。 自分のしたことの代償はそれほど大きいということなんだ、と理解はしています。 その共通の友人達とはしばらく疎遠しようか考えていますが、彼らは何もしていない(でも私が何をしたかは知っています)ので、それはどうなのか と思うところもあります。 表でも仲良くしていてくれても、裏で「実は…」と私のことを良くないように言っているのを見てしまってからこの人はもう私と関わりたくないのかな、など思ってしまいます。 しかし、表では本当に普通なのでこのまま友人を続けていいのか、迷っています。 全ての関係を終わりにして、その過去をなるべく思い出さないようにすべきなのか、それは自分勝手でこのまま背負って生きるべきなのか、迷っています。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親ガチャ爆死

私は今まで見た誰よりも社会性がないように思われます。私の勘や弾き出した傾向と照合してみせても、所謂主体性がないと言う人より、物事へ踏み込むまでの理由などがなく、気力が意味をなさず、今まで何を考えていたかも分からないのです。分かりきっていることに目を背けることもないのですが、それを以った行動の余地が恰も何も無かったかのように思え、自分も自分以外も、理解できません。私の家は、姉以外皆精神障碍者だと思われます。物心ついた頃には両親は口喧嘩をしていること以外の記憶がなく、それからは父は物理的虐待を正当化し続けていました。それが精神的なものにかわってから何も考えられなくなり、予定調和のようにものが決まっているように思えました。今バイトを強制され、働くこと自体の嫌悪よりは、人を信じられず、人と人の間にあるような全ての悪意をすぐに感じて、なにもかもが恐ろしいのです。労働というこの不易流行の戒律に対して絶望しつづけ、2年ほど経ちました。家は貧しく、このままだと大学にも行けません。親も心なく私を勘当して家を追い出すつもりでいます。友達も生きがいも無く、大きな幸福も無くていいので、人並みに、まともに生きてみたいです。地獄なんぞあっても、等しく罰を受けると分かっている分、どうしようも無い格差などのあるこの世より上等に思えます。一通り読んでの他の方の悩みより前提を達成できない桁違いに重い話だと久しぶりに狂笑しそうにになりながらこれを打っています。あと3時間ほどで私は17歳の誕生日を迎えます。私は保たなくてもいいような自由が欲しいです。双極性うつや統合性失調による家族から全てを虐殺するなどの恒常的な妄想も治したいです。今更ながらどうすれば良いのでしょうか?長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親と疎遠で入院や死ぬのが怖いことについて

こんにちは。LGBTsの相談ができると知り、相談させていただきます。 私は25歳くらいまでFtXで、今は38歳の時に家族とほぼ絶縁状態(LGBTsではなく、私の未熟さに辟易した親に呆れ見捨てられました。一人っ子で親戚とも疎遠です。)で家を出て3年弱が経ち、24時間使っていろいろ考察や音楽活動などをした結果、現在、自分はFtMなのではと揺らいでいる状態です。男装をしたりすると、男だと認識されるのがとても嬉しいです。女性からはもちろん、男性からかっこいいと言われるととても嬉しいし、男友達と思われたくて、パス度を上げる工夫をしています。男性のことが同性として好きなのですが、私は知的好奇心を通じてしか相手を見ることができず、他人と一緒に住むことなど考えられないのです。多分、アセクシュアルも持っていると思います。 今は良くても、今後なんらかの病気が出たりしても、まだ親のことを考えるとパニックが出るので、事故や事件、自然災害などに巻き込まれた時に、意識のないうちに親の手にかかることを考えたり、LGBTsの自分のくくりがはっきりするまでは、戒名の男女差なども気になり、1年前から鬱を持っているので診断を受けることもできず、働くこともできず最低限のお金でやりくりしています。その際の手続きの途中も、事情を話して親に連絡しないでもらうことができ、親は何も知らずのうのうと生きていると思っていると思います。 友情婚などもあると聞きますが、他人を自分の人生に巻き込むのは怖いし申し訳ないです。また、LGBTsの、自分が信頼できそうな仲間が近く(京都市)にいなく、見つけようと思って京都の交流会に行こうと思ってもコロナで中止され、八方塞がれて困っています。まだ2度か3度しかお会いしたことがないです。 どうすれば、私のような人もしくは理解者と「契約」という形で、緊急時の対応をお願いできるのでしょうか? 知恵を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/05/29

誰にも信じてもらえなくて辛いです。

僕は去年イジメにあいました。 1.気のせいかなと思うレベルで空耳かと思う。(隣で悪口を聞こえるか聞こえないぐらいで囁かれる。友達などから聞こえることが多かったが気にしてなかった) 2.僕に関する事実無根な噂が流れる。周りの子に避け始められる。(内容は僕が過去に万引きをしていたと言う全く身に覚えのない話) 3.ネットで悪口を書かれ始める。SNSをやめても毎日掲示板などで書かれる。 4.親友に誰にも話さないでと言って相談した内容をネットに書かれる。 その経緯でネットの悪口は親友がしていたことが発覚。親友にやめて欲しいことを伝えると逆ギレ、事実無根な話をネットに書かれる。そこで2の話も親友が流していたことが発覚。 5.それでもネットの悪口は止まらないどころか内容がエスカレート。 ここで先生に相談しました。証拠もあり、全て見せました。しかし、名前が書いてあるわけではなく、第三者から見て分からない、と言われてしまいました。でも、親友しか知らない内容を書かれたのが、何よりの証拠です。 そして、先生を入れて、話し合うことになりました。僕がネットにどうして悪口を書き込んだの?と聞きました。すると、親友は泣きながら、書いてないと言ったんです。逆ギレまでしておいて、証拠もあるのに、嘘をつかれました。僕はその場が理解出来ませんでした。先生はやっぱり…と呆れた様子でした。僕がでも証拠が…と言おうとすると、やってないの!ほんとに何も知らないの!〇〇(僕)のこと親友と思ってたのに、疑われて、かなしい!と親友が強く泣きながら主張しれてて終わりました。そして1週間ほど、親友は学校に来なくなりました。 僕は先生に怒られました。ほんとにやってるんです!と主張しても、おまえが全て悪い〇〇が可哀想だ!いじめだ!と言われました。僕はすぐ泣いてしまう性格ですが、その時は辛さ以上の何かを感じ、泣くことが出来ませんでした。 そして、僕はいじめをしたと認定され、謹慎処分を受けるか自主退学するか言われ、自主退学することになりました。 親はその先生やその子の親に平謝りで、僕の話を聞いてもくれませんでした。〇〇君可哀想!本当にあんたは人を疑って最低!とまで、言われました。 もう僕の居場所はありません。愚痴でごめんなさい。誰かに聞いてほしかったんです。 僕はこれからの人生どうやって生きていけばいいですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/11/08

死にたくなります

こんばんは。いつもお世話になっております。家族の悩みがたえず、特に母の悩みが多くて時に死にたくなります。 昔から、人前で怒られてきました。今思えば「私、母親としてちゃんと怒ってるでしょ」なんて周りに見せびらかしているようにしか見えず、当時の気持ちを思い出す度、とても胸が苦しくなります。何かある度人前で怒るの繰り返しで、両親の知り合いが沢山いる中叱られた時は、「私は出来の悪い子なんだ」「なんて思われてるかな」「悪い子だと思われてしまう」となぜ自分が生まれたのか、自分という存在が憎くて、恥ずかしくてたまりませんでした。母の知り合いに「いつも怒られてるよね」と言われた時は辛くてたまりませんでした。今でもなお、周りの目が怖くてたまりません。 今は学生で、正直お金がないです。うちにお金が無いのは十分に分かっています。ですが、母から「うちにはお金が無いの。ちゃんと分かってる?」と言われ続けるからこそ、なおさら辛くて、やりたい事も心の中では「やりたい」と思っていても「どうせ○○したところでこうなるだけでしょ」って自分に思いこませて諦めてきました。母が怖くて「○○がやりたい」なんて言えず、特に自分の大学は留学が奨学金付きでできるので多くの人が行くのですが、周りの友達が「親に留学行ったらいいって言われたんだよね〜」と話してくる度、羨ましいし、聞くのも辛くなります。さっきも母と電話した時、言いたいことが言えないと同時に、ちょっとしたことでどんどん声が怒り声になってく母が怖くて電話後、涙が止まりませんでした。 高校の時、人間関係にやられて、消えようかと考えたこともありましたが、母になんて言える訳もなく、学校のトイレで泣いていました。唯一、相談できる先生が1人いたのが救いでした。母はデリカシーもなく、自分の体のことを周りに話します。母は誰かに言われると怒るのに、自分だって嫌です。恥ずかしいし、言われるこっちの身にもなってよってよって思います。じゃあもっと健康な体で産んでよって、酷いことだとわかってても思ってしまいます。 これからどうやって生きていけばいいですか。ここまで育ててくれた母には感謝していますが、それ以上に辛いことばかりでしんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が情けなくてたまりません。

自分が嫌いです。 仕事での人間関係がうまくいかないことが多く、おどおどして自信を無くしてばかりです。スキルも特にあるわけでもなく、たいした事も出来ないのに大きな事を言って人をガッカリさせたり相手にされなくなり見下されたりしてしまいます。 何も出来ない自分をどうにかしたいと思うものの勉強は集中できず関心事も継続できません。 いつも責任から逃げてばかりです。 子供の頃、先生を含むクラス全員からひどいいじめを受けたことがあります。クラスには一人も友達がおらず、皆私を無視するか馬鹿にするか。先生は見て見ぬふり、時にはクラスメイトと一緒になって私を笑っていたこともあります。 終業式の日、先生が私が転校するということをクラスに伝えた時、クラス中が大歓声をあげ先生も一緒になって喜んでいたのを忘れることが出来ません。その頃の事を思い出すと今でも涙が出てきます。 その頃から人付き合いをうまく出来なくなったような気がします。 常に人の目を気にしておどおどし、責任のあることから逃げ、愛されたいのに人も自分も愛せない。 一時期、そんなことを忘れられ、思い出してもそんなことがあったなぁと思えるくらい前向きになれていた時期もありました。これで私は大丈夫、胸を張って歩いていける、これからの自分は明るいと。自分の世界が変わったと。 でもそれも自分の大きな事を言う悪い癖のため、最近になってまた自分の情けなさがありありと見えてきました。 やりたいことはあります。でもいつもどこか他人事です。 因みに家族にも愛されている感覚はありません。 いじめを受けていたときに一番助けてほしかったのは家族なのに、私は大丈夫だと言ってもらいたかったのに、誰も助けてくれませんでした。それどころか兄から嫌なこともされていました。家族ってなんなんでしょう。 人に愛されたい、自信をつけたい→そのためには愛される自分にならなくちゃ→自分を磨く努力が続かない→自信が無くなり気力も無くなる→見た目も心もみすぼらしい自分になる→これじゃ愛されない→でも愛されたい→……と不毛な考えが無限に繰り返されます。 誰にも愛されずこのまま過ぎてしまうのか、常に胸を張って生きていけるのか、不安です。 不毛な考え、生活から抜け出したいのです。 明るい自分に戻りたいんです。 私はいったいどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

反省し、自分を改善する方法を教えて欲しい

お忙しい中、失礼いたします。 この度、ご助言やお叱りの言葉をいただきたいと思い、hasunohaへの質問に至りました。 主に、これまでの悪行についての反省の仕方、自分の悪いところの治し方。これらについて、悩んでいます。 私は、新卒後就職した会社で適応障害となり1年もせずに退職しました。私が仕事が出来ない人間だったことが原因ですが、パワハラにあいました。いまも、恐怖感があり、家から出ない状態が続いています。動かないと、将来は変わらないのですが、なにかする度、昔親から言われた「あんたみたいな出来の悪い子供がなんで生まれてきたのか」と言われたのと、職場でのことを思い出し、やっぱり自分はダメなんだなと、よけい嫌になります。 でも、いい機会だから、この際、自分のことを見直ししてみました。 結果、沢山過ちを犯してきたことにやっと気づきました。 小学生の頃、当時嫌われていた同級生のAちゃんの悪口を、他の子たちと一緒に言いました。そのうち、ターゲットが私に移り変わり、Aちゃんの持ち物が盗まれた件について犯人とされ、悪口を言われるようになりました。友達だと思っていた子達まで、嘘の証言をしたのがショックでした。恐らく、今も私が犯人だと皆思っていると思います。でも、本当に人の物を盗むようなことはやってやっていません。 しかし、私はAちゃんの悪口を言っていたから、疑われて当然だし、自業自得と思います。 Aちゃんの悪口の言い合いに入って行った理由は、今考えると、言い訳がましいですが、中学受験の勉強を間違えると親に殴られたり、元々同級生に馬鹿にされていたことで、誰かに当たりたかったのだと思います。 この他にも、沢山の人を傷つけました。自分がされて嫌なことをし、私は、色んな人を傷つけていたのです。 上述した行いに対する罰が、元職場での出来事、そして色々や今の苦しみなどとして、出てきたのだと思います。 反省して、償いたいです。しかし、苦しむのも罰だと思います。結局は、自己満足で、苦しみから逃げたいのかもしれません。自分がされて嫌だったことを、平気で他人にし、感情のコントロールない。無能は無能で、人間的にダメなんだからと諦めの気持ちが大きいです。でも、変わりたいし、抜け出したい気持ちも少しあります。 どうやって、自分を改善し、反省し生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚は回避できないけれど、それでも

積もりに積もったお互いへの憎しみが、本来は穏やかだった夫をも変え、夫からの暴力、私は通報し傷害罪で逮捕、離婚協議と最悪の状況です。 交際当初から夫の嘘や借金、浮気に悩み、別れに至る寸前のタイミングで子供ができ結婚をしました。 結婚をしたら、父親になれば変わってくれると考えの甘い私は期待をしていましたが、それもむなしく小さな裏切りや嘘は間隔を置かず発覚するような四年間の結婚生活でした。 でも、それが夫だけの責任だったとは思っていません。 私は家事などのこだわりが強く、それを事細かに指示したり、窮屈な生活であったと思うし、口調もキツいとこれまで何度も言われていたので、無意識にしている時でも傷つけてしまっていたと思います。 私は夫のことを心から愛していた筈なのですが、裏切られるのが恐く、厳しく辛くあたり、優しさも情けもかけられない鬼のような妻でした。 喧嘩の時は尚更キツい口調で夫を罵倒し、時には馬鹿にするような言葉で心を抉りました。 裏切りに対する私の望むような反省や誠意が見られず、ヒステリックになったり、一度リモコンを眉間に投げつけたこともあります。 その瞬間にいつも、私は精神に異常を来しているのではないかと感じて、自分の狂気に我ながら恐ろしさを感じるのですが、 裏切りへの憎しみや悲しみをどうにもコントロール出来ずにいました。 ちなみに私がこんな態度を取った相手は、夫ただ一人です。 本来は夫はとても穏やかな人でした。 見栄っ張りで、お調子者で、都合の悪いことからは逃げ出すような弱い人間だったけれど、 夫の隣では私は私らしく過ごせました。 自分らしく過ごせることに甘え、我が儘に振る舞ってしまったことに後悔をしています。 でも、今では前科がつくに至ったことを私のせいだと憎み、色んなものを失うことに絶望して、私と子供が去った家は今や荒みきっています。 一体何を相談したいのか自分でも分かりません。 ただ、今でもやり直せるのならそうしたいと思ってしまいます。 私の愚かさと、どんな理由があろうと夫のしてきたことの事実を踏まえたら、頭がおかしいのかとも思うのですが、お互いの憎しみをどこか遠くに置いてきてしまえたらなと思ってしまうのです。 まだまだ辛い日々は続いていくと覚悟しています。どんな心構えで過ごせば、子供と穏やかな毎日を生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

この考え、間違っているでしょうか?

先日、夫にお前はラッキーだと友達や周りに言われない? と言われ、理由を聞くと、 40を越え年下の夫と結婚し、 夫の収入が、今上り調子だからだそう。 夫が天狗におもえます。 結婚2年目、同棲も入れると3年です。 付き合い当初は多分私の収入が上だったとおもわれますが、今は自営の仕事を起動にのせて、忙しく、収入も急激に上がったみたいです。 それにつれ、家事にも参加していた人が変わり、 私との時間もなく、家の事は一切しなくなり、 彼の健康も心配したりして、私は元の生活の方が良く思っていました。 夫は大変だとおもいますが、充実しているようです。 その後、なんでそんなこと言うの?と聞くと、 俺の周りは1回はみんな言う。。と、、、 腹が立ちました。。 情けない気持ちと、 夫の周りの人間とも、会いたいと思わなくなります。 夫の周りは私の事軽くみているな。。と。 男の人はどんな気分でこんな事がいえるのですか? それぞれの家庭では、妻はこんな事いわれているのですか? 私の夫は人として情けないです。 嫌いになりました。。 (これが決定的ですが、いろんな積み重なりもあります。) 離婚を考えています。 夫は、こんなに私が傷ついているのを知らず、相変わらず、天狗にみえます。 ただ、夫は外面が良いので、 皆にはいい人に思われています。 もし、私の親戚、友達がこんな事言う夫が居れば、離婚を勧めるとおもいます。 冷静なご意見ではどう思われますか? 誤回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

突然祈祷師の方に

前に親しくさせていただいていた天然石屋さん。 どうも方向転換されたらしく、祈祷師になられてました。 久しぶりに友達と遊びに行ったら、「あなたは無意識に周りの人を呪い、病気にしたり不幸にしている。このお友達も、前に相談に来た方も、あなたの中の重いものに障られている!」と、まくしたてられ、「これを祓うのには覚悟がいる、30万かかる」と、お話が。 徐々に値段は下がり「いま、いくら払えますか?それにあわせて払います。もう、私は真剣な人しか相手をしません。私を頼ってくる人はみんな神職やお寺、高名な占い師や、運命が重い人ばかりですから」 更には、「今ここにきて良かった。でなければ、6月までに死んでいる」 突然の話にちんぷんかんぷんになり、びっくりしていました。 あまりに高額だったので、ちょっと考えさせて下さいとお話をしたら、「なら、やる気がないと言うこと、もういいです!」と激怒され、最後には「帰ってください!今まであなたが呪ってきたものを私は全力であなたに返します!覚悟して下さい」 との事。 そんなこと言われても…。 突然のその方の豹変と、最後の呪いのような言葉にモヤモヤしてしまいました。 これから周りや自分に悪いことが起こる度に、この言葉を思い出すのでしょう。 それは、まさしく呪いだなぁと思いつつ、この言葉に対してどんな気持ちでいたらよろしいでしょうか? 変な話で申し訳ありませんが、お答えいただければうれしいです。

有り難し有り難し 135
回答数回答 3

義父が嫌い。

長文失礼いたします。 2年前に義実家の隣に家を建てました。 最初のうちはあまりにいろいろ溜め込みすぎて全身じんましんが出てしまいましたが、 最近はじんましんもでないですし、体調もいいのですが、 どうしても義父の行動、発言が目障り、さらに怒りまで覚えます。 子供が3人いるのですが、会うたんびに子供にしつこくちょっかいを出し泣かす始末。。 さらにいきなり私の家にもリビングからのテラスを作れ! と言い出し工務店の方まで連れてきて見積もりまで取り出し、もー手がつけれません。 昔から義母も義父に逆らえない、旦那も義父には逆らえない状態で誰も口を出しません。 もーこの2年でほんとに嫌いになってしまいました。 顔を見るだけで、また子供たちを泣かすのか、、 とかいろいろ考えてしまい。 目も合わすのも苦痛です。 義父は一人っ子で、いろいろ話す兄弟もおらず、 呑めないので呑み友達もいない。 ずっと家にいてパソコンでゲームしています。 友達がいないから家族に偉そうにしたり、 子供たちにちょっかいだしたりするんだろうな。 と思うことにしましたが、 それでもイラついて家に帰って1人静かに怒りを爆発させてます。 この先どのようにして義父と接したらいいか助言していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

親の信頼をなくしました

わたしは高校三年生の頃、塾に通っていました。 当時、お付き合いをしていた方とたまたま同じ塾でした。 塾にいろんな学生さんがおり、苦手な方もいました。受験間近になると空気も悪くなり、陰口なども増えわたしは行きづらくなりました。 12月に入る頃には、塾に行くのが苦痛になっており、でも勉強しなくてはいけないという気持ちから、お母さんに「塾に行ってくるね」と言い、そのまま違うところで勉強をしていました。 1月に、塾から家へ電話がいき、嘘をついていることがバレてしまいました。 お母さんは、子供には家にいてほしいと思う人だったので、塾が嫌だから外で勉強するねと言ったら怒られると思いついてしまった嘘でした。 お付き合いしていた方はとても頭が良かったので、塾では話したりできない分、外で勉強を教えてもらうこともありました。 結局お母さんにバレた日から外に出られなくなり、常に家にいる状態で、それが原因ではありませんが第一志望に落ちてしまいました。 その日から、ことあるごとに「お前は嘘つきだ。嘘ついて彼氏と遊んでたから受験に落ちたんだ。大学名が友達に言えなくて恥ずかしい思いをしてるのはこっちなんだ」と怒られるようになりました。 私は嘘をつきたくてついたんじゃないんです。理由を話しても、嘘をついたことが許せなかったみたいでずっと怒られてました。怒られるのが嫌で嘘をついてしまったんです。 嘘をついたことに変わりはないので、信頼を取り戻せるように家事を手伝ったり友達ともあまり遊ばず家にいるようにしています。でも、今でも機嫌が悪いと怒られてしまいます。 私の罪が許される時はないのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

ひとりっこを育てるうえで…

ひとりっこには、経験を沢山させてその中で色々な子供にもまれ成長させないとダメだと思っています。 兄弟がいる場合は、家庭で毎日もまれてぐんぐん育つ環境で、ひとりっこは家では親だけとの関係だからダメ…あとは幼稚園や学校でのこどもとの関係のみでしか学べません。 どうしても、どんどん経験をつむ兄弟がいる子供に対してひとりっこは、遅れをとり、差が広がる一方だと心配になっています。 だから、集団の習い事サッカーや野球、ボーイスカウトなどをやらせたり、なるべく休みの日は同年代の子供とふれあわせる、ママ友達の子供と遊ばせないと、とにかく成長する機会を幼稚園以外でもたせなければ!と思っています。 しかし、私はそこまでママ友達とかかわりたくない…でも習い事などでは集団で関わらなきゃならない(サッカーや野球の遠征など)のが大変だし嫌だなぁと思ってしまいます。 ひとりっこの親はこどものためにを考えての努力をしなきゃ兄弟がいる子供くらいにはさせなきゃと必死に考えていますが、それが苦痛です。 まず、ひとりっこに積極的に学校以外で子供たちと関わらせなきゃどんどん心身ともに成長が遅れてしまうと思いが間違いなのか、間違いじゃないのか聞きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心が元気になる方法を教えてください

現在1人暮らしの27歳です。 母と仕事とコロナとのストレスで、心身共にもう疲れ果てました。 私のことを何も分かってない癖に「お前のことは全部分かっている。」 友達がいなかった中学時代を平気で「中学の時は友達がいっぱいいたよね!」 なにを話すにしても、「家族だもんね。」とわざわざ付け加える。 鬱病になったときは「うちの家系にうつ病なんて1人いないよ。」 実家への仕送りをするも「お父さんには内緒にしておかなきゃ。」 私が本音を言うと「お前は冷たいよ。」 「いつからこんな子になったの?」「昔は違ったのに。」 全て母から言われた言葉です。 こんなに言われて許せないのですが、いいところも思い出して年老いて弱っていく姿を思うと、心が引きちぎれそうです。 仕事面では、職場でコロナ感染者が出るも、何事もなかったかのように出社。 仕事は増えるも、人は一気に減らされる。上司からは「期待している!」「君にはあえて厳しく尻を叩いて育てている!」の言葉。 もう、疲れました。私に何を求めているのでしょう。 最近では、上手く話すことが出来なくなってきました。言葉が思いつかなくなってきて、気を少しでも抜くと、涙が出そうになります。 「睡眠時間を7時間は取る」「3食ご飯を食べる」「毎日湯船に浸かる」と当たり前のことですが、少しでも心が回復するように心掛けていますが、元気になれません。 文章が上手くまとまらずに、申し訳ないです。 どうしたら、心が元気になれるのか、教えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

綺麗じゃないと意味がないという価値観に苦しんでいます。

同性ながら、以前から綺麗な女性が好きでした。それが高じてしまったのか、最近は綺麗じゃないと意味がないような気がして、辛いです。男友達が◯◯さん(知り合い)綺麗だよな、と言うだけでも私は綺麗って言われない、価値がない、と思ってその日の夜は涙が出てきます。また、友達のことも綺麗かそうでないかばかり気にし、自分より綺麗でない人に彼氏がいると嫉妬したり落ち込んだりしてしまいます。 人の価値は外見ではなく内面だといいますが、外見に自信がないせいで卑屈になったり、男性とうまく話せなかったりして、性格が暗くなり、負の連鎖に陥っています。また、就職が決まり、来年から社会的に意義のある仕事をする予定です(他の仕事に意義がないと言いたいわけではありません。すみません)が、どんなに社会的意義が高く、充実した仕事をしても綺麗じゃないと意味がないような気がしてしまいます。 偏っている考え方だとわかっているのですが、自分では改めることができません。ですがもう限界なくらい辛いですし、いい歳してこんなことで悩む自分が情けないです。この幼稚な考え方のまま社会に出るのもよくないと思いますし、将来的に醜形恐怖症、パーソナリティ障害などの病気につながるのも怖いです。なので考え方、価値観の変え方をお聞きしたいです。お願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/04/09

孤立への恐怖から来る悩み。

この春から高校2年生になりました。 新しいクラスに正直不安の気持ちのほうが大きくあります。 高校1年生のとき、浅はかな自分は、新しい環境に浮かれていたせいもあってか、現実とのギャップに苦しんでしまい、主に人間関係において、悪い意味での爪痕を残してしまいました。昨年の半分くらいは人間関係について悩んでいた思います。精神的にまいってしまい、衝動的に行動してしまったせいか、部活の同期とうまくいかず、いろいろ重なって少なかった同期は全員辞めました。(今は、先輩と私だけで部活を活動しています。)そこからは心機一転して、考えても仕方ないことは深く考えずにどっしりと構えて1年を過ごそうと心に決めました。そのおかげが馴染めなかったクラスでも共に行動するような友達ができました。しかし、2年生になってからは折角心機一転し、いい関係を築けてきた友達全員と離れてしまい、その上、関係破綻して辞めた同期と同じクラス(かなり近い席にいます)になってしまいました。また、0に近いスタートですし、今なったクラスのみんなは安心したいのか、元の同じクラスの人とばかり話しているような印象です。お弁当を食べるときも同じでした。(その上、元同期がいるせいで意識したくなくても無意識に意識してしまいます)昨年うまく切り抜けることができた自分を信じ、前向きに学校生活を送っていきたいのですが、うまく切り変えられません。なにか良い助言がありましたら教えてくださると助かります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1