以前息子の事で相談させていただき、ありがとうございました 今回は職場の事で相談させていただきます コールセンターで働いて居ますが、次々の仲良しさんが辞めて行きました 仲良しさんと言ってもみんな20代30代の若い人です 私は何故だか年下の友達がほとんどです、周りに年寄りが居ない事も理由の一つかもしれませんが、同世代の人と話してても、気持ちがすっきりしないのです、若い仲良しさんと話す方がすっきりしますし、判って貰えます まだ若い人もたくさん居ますが、同世代の人が結構多いです 今まで他人にはあんまり関心がなかったのですが、仲良しさん達が居なくなってから、同じ年代の人が仕事を私の半分もしていない事に気づき、腹がたってきました、数名ですが、その人達はよく居眠りもしています、同じ時給でなんで?とか、同じ年齢でなんで私の半分しか出来ないの?とか思うようになってしまいました それから仕事を辞めたくなりました、それから人間関係がめんどくさくなってきました 私は会社ではいじられキャラで、ムードメーカーと言われています 会社には良い人ばかりでよくしてくださるのですが みんなが私に絡んできて、いちいちめんどくさいのです 仕事中は、隣の人とたまに話しながらするのが仕事も順調に進みますが 私より若い人でも、1コール終わるたびに私に話しかけてくる人も居ます そうすると私は集中できず、いちいち相手するのもまたまた面倒です 一応今月から、出来るだけみんなと関わりを減らすために、昼から出勤に変更して対策を取りました でも本当は働きたくないのです、たぶん身体もしんどいのです まだローンもあるし、息子達の奨学金も親の責任と思い支払っています 仕事が嫌にならずに勤めて続けるにはどうしたら良いでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません
数年前の一時期、全く通りすがりのブログに「死にたい」というSOSを続けざまに見つけたことがありました。一晩に5、6件とか。 「死にたい」は「助けて」だと思います。 希死念慮はどれくらいの緊急性があるかによって違ってきますが、プロフィールや住所などがある程度特定可能な場合ですと、公的機関…と言っても警察は事件が起きないと動いてくれないので、主にその人の地元の役所や福祉の関係の機関にお願いするしかなかったりします。ある程度深刻かも、という場合ですが。 とおりすがりの人間がコメントを入れても効果があるかどうかわかりませんし、むしろ逆効果になったりすると最悪なので、そのあたりに匿名性の限界があります。 何かやった、というにはあまりにもささやかなことですし、効果があったかどうかなんて全然わかりませんでしたが、でも何かしないといられない気持ちがさせたことでした。 過去の自分がそうやって必死になったことがあるので、自分が死にたくなった時には、もしかすると友人知人家族のみならず、見知らぬ人がどこかで祈っていてくださるかもしれない、と思って、ちょっと考える余裕を持つことが出来ています。 手を伸ばそうとしたその時の誰にも伝わっていないかもしれませんが。でもやらずにはいられなかった。大きな事故や災害の時にも無事を祈りますよね。そういう気持ちと同じです。直接に助けにいけないもどかしさはありますが。 私も双極性障害の持病があるので、よく希死念慮には襲われます。自分がすごく死にたい気分の時なのに、いまにも死にそうな人に遭遇すると、思わず助けないといられない、っていうのはなんなんでしょうね??かなり本能に近い?崖っぷちの人を助けようとしたら自分も落ちる危険があるけど、それでも手を伸ばす。人って不思議だな、と思います。(サイコパスな人の心境は不明ですが) 自分のいままでの行動でずっと不思議だと思っていたことでした。「それじゃあ、一緒に死のう」とは思わないんですよね。本能とか良心とかが関係しているのかな?とも思えますが。 もしかしたら「いまにも死にそうな人」に自分自身を投影していて、その人が救われると安堵するというか、そのへんはもう彼我の境界が薄くなっているのかもしれませんが。でもこれは私だけではない心理だと思えます。悩みつつ、行動しています。ささやかですが。 でも謎心理です。
はじめまして。 私は24歳の社会人女性です。 恋人が仕事を辞めたい、死にたいと悩んでいます。 彼は、31歳で先月IT企業に未経験で転職しました。彼とは結婚を視野に考えており、同棲をしています。 前職はブラック企業だった為、辞めてから仕事を探したこともあり、家賃や光熱費や家賃を払う為の借金など生活が苦しい中でやっと見つけた仕事です。 ですが、夜勤と日勤の繰り返しでかなり体調を崩し、頭の痛み、お腹の痛み、ストレスを紛らわす為にタバコの量を増やしエナジードリンクの量も増やしご飯もろくに食べる気力がないのか食べていないそうです。 そのせいで休日は一日寝ています。 ブラック企業からやっと逃れたと思ったのにまたもブラック企業でした。 転職がしたい!と彼と決意しましたが、生活も苦しい為辞めてからが厳しい状況です。 そしたら彼の為に私が出来る事は家の家事や転職活動のお手伝いと思い、職務経歴書など作成したり転職活動のメールのやり取りなどいろいろやって来ました。そのせいか私に転職を任せっきりで自分は何もやろうとしません。 それなのに私は死ぬまで働けという態度に見えて苦しいと言うのです。 もちろん私もストレスが溜まってるものですから少しは遊びにだって行きます。 それが彼にとっては不愉快なのでしょう。 それからは何かあれば死にたい。と一点張り。 メールのやり取りをしている最中に遺書を書く為に便箋を探してる。やさよなら。など自殺をほのめかすメールが返ってきたりします。 そうなったら私も仕事に集中出来ないですし、毎日が不安で仕方がありません。 正直私は彼の家の家賃を負担していたり生活が苦しくあまり食事が出来ていないので私も疲れてしまっています。 その中でも頑張って彼の為に尽くしてきたつもりでしたが、逆効果だったみたいです。 これから私はどう彼と向き合っていけばいいのでしょうか。 別れるという選択肢は簡単でとても難しいです。何故なら私の夢は元気な彼と素敵な家庭を作りたいからです。 出来れば別れるという選択肢はしたくありません。 また、彼自身はこれからどうするべきでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。
ライブ後の耳鳴りがとまりません。 いつまでもコールセンターの仕事できません。 好きな仕事で職場なのに。休憩室音がうるさいし、やめないといけません。 どんな仕事ならば耳は大丈夫ですか。 もうどうしたらいいのかわからないです。 たくさんなくと耳鳴りが音の大きくなるし、ストレスからの耳鳴りもするので、なくこともできません。 家族は気にかけてくれません。 家を出たいのに、こんなんじゃ、生きていけません。 質問ばかりすみません。 でも、いずれ、大好きなおとがきこえなくなるのが、自分を許せないし、もうなんのために小説をかくのかもわきりません。
初めまして。 私は去年の夏、妊娠3ヶ月で流産しました。 原因は子宮頸管無力症という無自覚に子宮口が開いてしまう疾患でした。体質なのか、仕事で無理をしてしまったからなのかは分かりません。 相手は妻子ある方で、未婚のまま出産するつもりでした。 妊娠が分かったのは付き合い始めて2ヶ月半が経った頃。 妻子ある身でありながら、避妊しない彼の無責任さにも気付いてはいましたが、それでも強く彼に惹かれていた私は彼の子が欲しいと思っていました。 そんな私のエゴや倫理に反したバチが、私ではなく赤ちゃんに当たってしまったと毎日自分を責めてばかりいます。 友人には、今までなかった母性を教えてくれて経済的にも余裕ないんだから親孝行してくれたんだよって言われました。 でも一番の親孝行は無事に生まれてきてくれることでした。どんなことをしても親子2人で生きて行こう、この子となら頑張れると思っていました。 なのに、手術をしても助かるとは限らない、超低体重で生まれたら障害を持つ可能性も高いと医者に言われ、未婚という不安が重くのしかかり私は諦めてしまいました。結局そこまでの覚悟はなかったんだと自分に失望しました。 そして赤ちゃんは手のひらに乗るほど小さく、骨も残らないと言われ、病院に火葬をお願いしました。とても後悔しています。 気持ちの整理がついたら供養に行こうと思っていましたが、まだ行けてません。赤ちゃんのため、それは分かっていますが、この罪から逃れるのは許されない気がしています。 やっぱりちゃんとお寺で供養してあげるべきでしょうか? 手元にはエコー写真と亡くなった時の赤ちゃんの写真しかありません。これは手放したくないんですが、お炊き上げ?する方がいいんでしょうか? そして上に書いたように、許されないことをしたと分かっているのに、また、他の誰でもない彼との子が欲しいと思ってしまうんです。 彼の家庭を壊すつもりはありませんし、壊せるとも思っていません。彼との関係は不安定なもの、いつ終わるか分かりません。 初めて本当に愛していると思える彼との証が欲しいと思うのは間違っていますか? もちろん不倫を肯定する方なんて居ないと思いますが、私はおかしいでしょうか? 流産したことで、より執着してしまっているのかなとは思います。でも自分ではこの気持ちをどうすることも出来ません。 長々と失礼いたしました。
よろしくお願いします。 今年で36になります。趣味や楽な方にばかり流れフリーターの一人暮らしで、親に迷惑と心配ばかりかけています。 半年前より父が病気を患い、治る見込みがありません。そうなった時、母は私のことが心配でならないので、結婚するなり定職につくなり、今後の人生を考えてほしいと言われ、このままの生活では両親のみならず、兄夫婦や親族にも迷惑をかけることになる、と言われました。 しかし、誰にも言ってないのですが、大学の時に正式な病院で高機能自閉症の診断をもらい、私自身も人間関係や精神的にも非常に生きづらさを感じています。子供の頃もいじめにあい、自家中毒児でした。 親に打ち明けられないのは、一番上の兄が10歳で白血病により亡くなった為、母が自分を責めてしまいそうで言えないのと、母自身が保育士だったため、診断のために嘘をつきながら子供時代のことを聞いていた時、あなたは発達障害ではない、私(母)は保育士だからわかる、といわれた為です。 老後をどう考えてるんだ、と最近よく聞かれますが、兄が亡くなって以来かはわかりませんが、死に対して憧れに近いものがあります。何もかも中途半端だった私が唯一完結させることができるからです。 長くても60位で、適当なところで死ぬだろうと思っていたので、老後のことなんて考えたこともありません。 恋愛もしたことがなく、人を好きになることもよくわかりません。 諸事情で実家に戻っても一緒には住めないので、自立してほしいと言われますが、それならこちらで結婚をしてみようかとマッチングアプリをはじめましたがこれでいいのかという思いもあります。 幸か不幸か、家族同士とても仲が良く、私が死んだら悲しませることが分かっています。でも思い返せば私は家族に何も打ち明けていないような気がします。でも家族は愛しています。 何も培わずに歳ばかりとった人生です。 生きる意味はあるのでしょうか
16歳1ヶ月の愛犬が亡くなりました。 出会いは中学3年生の時。家族で1番溺愛していました。 大学4年の頃、両親が離婚。母が愛犬を連れて家を出ました。愛犬は父が大好きだったので、精神的ショックを受けないよう、母と絶対愛犬を幸せにしようと誓い、愛情を注いできました。 愛犬が13歳の時、次々と病気が見つかりました。獣医と相談して、生活の質を落とさないようにやれることをやりました。去年の秋、15歳半ばで脳腫瘍が見つかりました。私は出産間近でした。 痙攣の頻度が増えました。大切な愛犬が、泡を吹いて痙攣している。受け入れ難い光景でした。何とかして助けたくて、痙攣を起こしたら座薬をさし、治らなければ病院へ行く、そんな毎日でした。 子どもが産まれてから、精神的にも不安定で、適応障害になりました。愛犬に会えなくなった間も、懸命に生きてくれました。 今年の6月から愛犬は一気に弱り、寝たきりに。毎日の痙攣と、痛みで何時間も悲鳴をあげました。私の体調も良くなり、毎日子どもを連れて介護に通いました。子どもが立ち歩きし始め危なっかしくて、愛犬に十分な介護をすることができませんでした。でも、精一杯向き合いました。 亡くなる1週間前から、愛犬を可愛がってくれた人が遊びにきてくれました。亡くなる前日は、抱っこしながらたくさん話しかけました。虹の橋のこと、私がどれだけ幸せだったか、感謝しているか。亡くなる数時間前、一切何も口にしなかった愛犬が水を飲みました。私と母は大喜び。意識もないはずなのに、愛犬はチラッと私の顔を見ました。信じられませんでした。 その日の夜、母が「1時間おきに起きるから、あなたは子どもと寝なさい。」と言ったので寝ました。愛犬は母の隣で、その近くで私と子どもは寝ました。夜中、息をしていない愛犬を母が見つけました。まだ柔らかく、あったかい体。とても穏やかな顔をしていました。苦しまずに逝ったのだと感じ取りました。 やり切ったつもりです。でも、子供の世話もあり介護に集中できなかった、最期の夜寝てしまったことが悔やまれます。壮絶な闘病生活を送った愛犬を看取りたかった。 後悔が次々に出てきます。もっとできたと自分を責めています。愛犬は幸せだったのか。一生分からないことなのは理解しています。でもどうか幸せであってほしい。この気持ちとどう向き合っていったらいいか分かりません。
以前も相談させて頂いてます。ありがとうございます。 元彼との記憶が今でも心を苦しめます。彼の結婚しようという言葉、暴力されても許した自分、1度子どもが出来た時点で、信頼関係がまだ、、やら、元カノと別れてるけど理由があってすぐにはきれないから会ってたなど言われても相手の本性に気づかず、又、近いうちに結婚しようという言葉を信じ2度もお腹に命を宿してしまった自分、私には既に子どもがいるのですが、会いたいと言われ彼を優先し遅くまでほぼ毎日会ってしまっていた自分、後悔ばかりです。 2度目子どもができた時には彼の態度は豹変し、さらに暴力、暴言がひどくなり、新たな女の影までありました。 自分で結婚したい、子どもが欲しい、でき婚ならきっかけになるなど言ってたのに、一人で育てる覚悟がないとだめやら、人生めちゃめちゃにするなや、お腹の子を俺がころすしかないまで言われ、暴力もうけました。2度目の中絶処置の日彼が病院へ中止して下さいと電話し、私の親が散々振り回して、暴力してるのも知ってるし警察にいうと言うと、病院へ電話した時点でもう結婚すると決めてたと当日に挨拶きましたが、両親はもちろん反対、でも最後に両親に私はどうしたいか聞かれ、今までの事が信用できなく、お腹の子をころすなど人間とも思えない言葉を言った彼を許せず結局親を巻き込んで関係は終わりました。2年以上たちますが、心は苦しいままです。パニック障害になり体調も崩し一昨年は水子供養もいけなかったのですが、今回は行けてよかったです。自分の心の辛さより、お腹の子や子どものほうがどれだけ寂しく辛かっただろうと思います。でものうのうと生活してるであろう彼を思うと許せない気持ちがでてくるのです。裁判でもして復讐したいとも思ってしまいます。弁護士に相談にいったとこ、そういう人は復讐してくる可能性があるとも聞きました。子どもや家族に何かされたら困るから思いとどまってますが、自分のエゴなのは分かりますがやっぱゆるせないです。結局自分がバカだったのはわかるんです。母親なのに、恋に盲目になって。子どもには本当に寂しく辛い思いさせました。彼と出会う前はシンママなので育児と仕事に夢中で男なんかいらないとまで思ってたのに、彼と付き合い結局バカを見て。こんな母親で申し訳ない 母親失格だなと思います。安定剤飲み、仕事をし生活してます。どうしたら許せるのでしょうか?
幼い時から母からの暴力、言葉の虐待は頻繁にありました。 暴力は父がいない時にされており、 ベルトで首絞め、ペンで足を刺されたり、頭を足蹴りなど忘れられない虐待はいくつもあります。 私の主人はおとなしい人なので主人が居ても平気で私に罵声を言い、さすがに主人も怒りもう会わなくて良いとの事で一年以上、会わず音信不通です。 4歳の息子が私のお父さんに会いたいと頻繁に言う為、先程実家に電話したんですが、『お母さんも一緒じゃないなら会わない』と言われ呆れました。 孫よりも母を優先にしているのが許せません。 私には兄が居ますが兄夫婦も母を嫌って3年以上音信不通です。 今後、高齢になり困った事があっても私は一切関わらないと決めたんですがやり過ぎでしょうか?
診断はおりてないですが、小学一年生の息子が発達グレーゾーンの疑いがあります。そして担任の先生から特別支援学級への通級を勧められています。クラスで椅子に座ってられない、言われたことを一回で理解して実行できないようです。私の中で支援級への偏見がないとは言えず、やはり入れたくない気持ちが強いですし、この事をあまりオープンにしたくもありません。しかしながら、担任の先生には再三勧められており、年度途中からだと色々抜ける授業等配慮してもらえないとのことで、入れたくないですが仕方なく、2年生から入れようかと考えています。 発達グレーのうちの子は将来どんな仕事に就けるのだろう、そもそも就職できるのだろうかと心配になります。
死にたくないのに死ぬことばかり考えてしまいます。 いつも鬱々している訳ではありません。 日々の生活に幸せを感じる事も沢山ありますが、どうやったら死ぬかという事がいつも頭の片隅にあって苦しいです。 そして時々生きてる事を確認するかの様に頚動脈を締めてしまったり自分でも歯止めが効かなくなって恐ろしい行動をしてしまいます。 やった後はまたさらに死への恐怖が強くなって体が震えて呼吸が苦しくなります。 多分きっかけは人間関係でパニック障害になり長年飲んだ抗不安薬のせいだと思います。 医師からなんの説明もないまま何年も服用していたのですがそれが体に深刻な影響を及ぼすと知り断薬しました。 その頃から体と心に不調が出ています。 以前も似たような質問をさせていただいたのですが、お薬に頼る事は悪いことではないと言う回答をいただきました。 仰る通りだと思いましたし、こんなに馬鹿げた質問に答えて頂けて嬉しかったのですが薬で苦しんだのでもう二度同じ思いをしたくないのです。 病院で相談するとやはり薬をすすめられるので病院には行っていません。 社会人になってこれから自分の力で生きていこうと頑張っている子供達の成長を見守っていきたいです。 今まで沢山迷惑をかけてきたのに母親の迷惑な行動で子供達の将来に傷をつける様な事はしたくないのですが(勿論夫に対してもです)波のように襲ってくる黒い考えが怖くてたまりません。 私は今いる子供の他に2人の命を授かりましたが産んであげることができませんでした。 自分の命を絶つ事はその子達にも申し訳がないと心では思っているのですが、その気持ちとは反対のふとした瞬間に襲ってくる怖い自分をなんとか克服したいです。 あまりにも馬鹿らしい悩みで誰にも相談できないのも苦しいです。 これから後何年生きれるかわかりませんがしっかり生きて、いただいた命を全うして向こうの世界に戻れる様になりたいです。 自傷する事を考えずに心穏やかに日々を過ごすにはどうしたらようでしょうか?
夫の実家は福島県 広野町という福島第一原発事故があった場所から20キロほどのところにあります。関東大震災時は一時的に避難区域になっていましたが数日後には解除され住んでいる人もいますが帰ってこない人もいます。私の職業は看護師です。結婚当初はよく夫の実家に帰っていましたが子供が生まれ私は避難区域ではない地域ですが子供の将来を考え子供が小さいうちは福島に連れていくことをしばらく遠慮してもらうことを提案しました。が。夫と義理両親は猛反対でした。電話や両親が都内に上京するたびに「広野は安全なのになんで孫を連れてこないんだ?初孫で長男の子供なんだぞ!親戚にも私たちは責められている、いつになったらくるんだ」としきりに言われます。先日は「連れてきてくれるよな?な?な?」と何回もしつこく私の頭に頭突きをしながら強制的に「はい」と言わせようとしました。毎回毎回会うたびに「孫はいつ福島にくるんだ?」と義理両親と夫3人から責められ気丈にふるまうのが限界になっています。子供と2人で 誰も知らないところへ逃げてしまいたいです。夫に相談にても夫も福島に連れて帰りたい人間なのそのたびに激しい喧嘩になります。私はどうすればよいでしょうか?どうがアドバイスをお願いします。
先日質問いたしましたが、自分自身について色々と思う部分があり書かせて頂きました。 私は現在仕事ができない状況です。職場での人間関係のストレスで自分の感情や不安な気持ちがコントロールができず、会社に行けておりません。 しかし、このようなことになったのは今回が初めてではありません。学生時代にも、一度似たような状況になっております。友人との人間関係がこじれ学校に行けなくなりその時は中退を致しました。その後、心療内科などを利用しまた学校に進学し、就職しました。 この時のことは自分の中でかなりのトラウマになっています。毎日パニックになり、親に当たりちらしたりなど、とても迷惑をかけました。私の性格も相まって、人の顔色や考えていることをどんどん悪く考えてしまい自己嫌悪の毎日でした。また金銭的にも通常の学費とは違い多く出費し、たくさん苦労と迷惑をかけだと思います。(親は苦労だなんて言いませんでしたが) ですが、また同じようなことになりそうです。現状仕事にはいけておらず、このままでは休職か退職かとなってしまいそうです…。こんなことになってしまって、また親に迷惑をかけてしまうと思います。私自身の考え方や捉え方で少しは変わることだってあるかもしれないのですが、休めば休むほど、職場にも行けずがんばって行った時に体が震え、息ができなかったことをすぐ思い出してしまい、朝出かけることができません。 弱い自分がすごく嫌になります。またこんな自分がいることで親に迷惑や苦労をかけていることがすごく嫌になります。これは私の甘えなのでしょうか?私の心が強くなればこんなことにはならないのてしょうか?どうすればいいかわからず同じことをずっと考えてしまい体も心も休めません。 お助け願います。
おはようございます。 いつもありがとうございます(^^) 朝、起きてすぐに生きていくのが嫌になる時があります。 例えば今日は、お休み…なのに今日する事はと考えると実家の母が骨折で入院してるから自分の事ができない精神疾患の弟の様子を見に行かなくっちゃ! 暑くなってきたから夏用の洋服を準備しないと誰もしてくれないし… とか考えて本当は自分自身の事だけを考えたいのにいつも周りの事ばかり。 実家の母もそろそろ退院らしくて、また家に帰ってきたいみたいで…また私が気になってちょくちょく行く事になるのかな? ヘルパーさんにはお世話になってるけど、母がヘルパーさんに任せる事が嫌なのか、なぜか私が行ってしなくちゃいけない事もたくさんあります。 そんな事を思うと気持ち的に暗くなります。 私は時々は友達と出かけたり楽しむ事もあるけど、いつも頭の中には実家の事があってホッとできません。 こんな気持ちを友達に聞いてほしいって思うけど、どうしようもないことだし聞いた友達も嫌な気持ちになったら悪いからと躊躇します。 すみません。 お坊様方につい頼ってしまいます。 どうせ実家の事するなら、暗く考えず明るく楽しくした方がいいよね!と思い直しますが… 本当にきついです。 何で私がこういう事に…私はこんな人生を学ぶために生まれてきたのか?ってつい考えてしまいます。
初めまして。私は今17歳で、カナダで実母と義父と暮らしています。3歳の頃に親が離婚し、9歳の時に母の再婚相手がカナダに居る為母と共にカナダに引っ越しました。 長くなってしまいますが本題に関わる事なので今までの状況を書かせてください。 義父の元妻の娘が2週間に1度私達が暮らしている家に泊まりに来るのですが、その娘が私と私の母がいる環境になじめず陰湿ないじめをされ、義父も娘を庇うので最初の方からあまり上手くいっていませんでした。それに加えて義祖母と私の母の関係は悪く、引っ越してきて8年経った今でも陰湿ないやがらせをしてきます。義親戚も義祖母の悪事を知った上で庇うので仲は良くないです。 引っ越してから3年目、義父が母に浮気をしました。母が義父を許す形で治まりましたが、当時2人は喧嘩が絶えなかった為私は心身共に疲れてしまって、この頃は自傷行為をしたり急に泣き出すような事をしてしまいました。(今は不安障害と軽度の躁鬱病を患っています) 10歳の頃、母親の親しい友人の家に行くことが頻繁にあって、その度に母の友人の息子に体のあちこちを触られて1度はレイプ未遂にあったことがあります。母の友人はカナダで唯一母が作った親しい友達だったので、母に話したら関係が崩れて母が病んでしまうのが怖くて黙っていましたが、15歳の頃に母の友人の息子と付き合っていた方も同じことをされた事をきっかけに何かが爆発してしまい私は教室で泣き出してしまいました。当時担任の先生に経緯を話したら警察に通報されてしまい、私の母と相手方の母にも知らされることになったのですが、私の母が「私が嘘を言って友人の息子を陥れようとしている」と解釈をしたようで、結局私を信じてくれたのは日本にいる実父だけでした。当時の彼氏にも面倒事は嫌だと突き放されました。 ここから本題なのですが、また義父が浮気をしました。母は何回か義父に離婚を持ちかけたのですが、義父が母を舐めた態度をとっており離婚の判断は母に任せると言いました。母は離婚すると言って、私も悲しまずに心を強く持てと言われました。 生活もやっと落ち着いたところですし、義父とも仲が悪くは無いのでどのように離婚に納得すればいいのかわかりません。母の幸せの為に私はまた犠牲になるのかと考えてしまう自分も嫌いです。 長くなってごめんなさい、お言葉を頂戴したいです。お願い致します。
はじめまして。 自分のした人生の決断に後悔して、生きる気力を失っています。 自業自得とはいえ、夢を自分の手で台無しにした、後悔と自責の念に耐えられず、日々鬱鬱と過ごしています。 私は、長年の夢であった海外移住を昨年叶えましたが、スポンサー会社での就労環境(長時間労働、パワハラ)や経済的な問題などに悩み、永住権獲得までの年数と、海外で老後を過ごすことへの不安、親の老後問題など移住前にはなんとかなると思えていたことが、急に不安になってしまい、年齢的にも今後は再就職も厳しいことなどを考え、先日断腸の思いで退職して帰国してきてしまいました。 ですが、やはり移住先の国への未練があり、どんなに大変な環境だったとしても、辛抱して頑張るべきであったと大変後悔しています。 職場環境も厳しいものではありましたが、今振り返ってみますと、自分の思い込みや、甘えもあり、会社のパワハラなどを言い訳にして結局逃げてしまったように思います。 会社の方も、何度も引き留めてくださったのに、それを振り切って頑なに退職してしまった自分が情けなく、腹が立っています。何とかして移住したいと思い、この会社でチャンスを頂いたのに、自分の手で台無しにしてしまいました。 覚悟が足りなかった自分が情けなく、何故このような形で、自分で自分の人生を駄目にしてしまったのか、悔しくてなりません。また後悔の念と不甲斐なさで、パニック障害もでてしまい、毎日泣いて過ごしています。 学生の頃から海外への憧れがあり、また留学経験などもあった為、社会人となってもなかなか日本社会に馴染めず、転職を繰り返してきました。 思えばこの時から、辛抱が足りず学べていなかったのだと思います。 これまでいつも間違えてばかりの人生だったので、こんどこそはと覚悟を決め臨んだのですが、また同じ過ちを繰り返してしまいました。 応援してくれていた、両親や家族にも心配をかけ、年齢的に再就職もままならず経済的にも追い込まれてしまい、絶望しています。家族がいて、住む家がありご飯が食べれるだけでも有難いとは思い、感謝しています。また、家族には心配をかけたくない為、出来るだけ明るく振る舞ってはいますが、心がついてきません。 特に両親にはこれまでも苦労をかけてきたのに、また心労をかけてしまいました。 一生、この苦しみと後悔を抱えて生きるのだと暗澹たる思いです。
初めて質問させていただきます。 私には3歳下の彼氏がいます。付き合って1ヶ月半程度です。 彼氏からのアプローチで出会ってすぐ付き合いました。 彼はすでに結婚したいと言ってくれており、(本気かはわかりません。たまに行動と言葉があってるのか?と疑問になる時がありますが、4月末ごろに異動があるかもなので、地方に行くときはつきてきてほしい、その時は婚約になるねと言われてします。こちらも本気にしていいのかわかりません。) よく言ってくれるので、付き合ってすぐでバカみたいですが私も長く一緒にいたいと思うようになりました。 相手は会っているときはかわいい、好きととても愛情表現をしてくれるのですが、普段の連絡はとても少ないです。 そのため連絡が来ないとすぐに浮気してるのかな等とても不安になってしまいます。(過去に浮気された経験がありそこからすぐ不安になるようになりました。) またダメなこともわかってますがネトストしてしまいます。 彼は仕事も忙しく、友達も多いのでよく友達と遊んだりと忙しくしています。その一方、私は友達がおらずとてもインドアなので、仕事と彼との予定以外はずっと家にいる状態です。そのせいで彼に依存してしまっているのだと思います。 起きてないことを想像して、不安になるのも依存からきてるのではと思うので依存から抜け出したいです。 どのようにすれば抜け出せるでしょうか。 1人の時間を充実させるために読書や映画を見たりはしていますが集中できず続きません。 しょうもない質問で申し訳ないですが、アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いいたします。
世の中には様々な人がいます。 皆が安全に、そして少しでも安心して皆が気持ちよく暮らせるために、マナーがあると私は思っています。 私には、未就学児の子が二人います。 見た目が元気でも実は具合が悪い人がいるかもしれないし、そういう人にぶつかったら可哀想人だから、人にはぶつからないように道を歩こうと伝えています。 駅や店での歩き方、また店の品物を無闇に触ってはいけない理由などを、妥協せずに教え続けています。 狭い道を歩いている時に前後に人がきたら、一列になって歩きます。 商品を買うものも選ぶ以外は無闇に触りません。 電車に乗るときも降りる人が先だとか、ドアが閉まるまでは端にいる等、そういったことは出来る様になりました。 意味を赤ちゃんの頃から私の口癖のように話つづけていたのと、妥協しなかったからだと思います。 知らない人達からも親切にされることが沢山あるものだから、自分も人に出来ることはしようと教えています。 ただ周りのお母さん達は、子供なんだからとあまり子供に注意をしませんし、教えません。 なにかあれば子育てしている私達は優先されるべきだといいますが、年寄りのを煙たがり、障害がある方への配慮もありません。 歩きスマホも当たり前で、下手したら幼稚園の子にスマホを渡して、スマホを見ながら歩かせたりしています。 私はマナーとは人に対する配慮だと思っていますが、自分の身をまもるものだとも思っています。 先日小学生の集団が、とても細い道を集団で歩いていたのですが、子供達は一列になりませんでした。 道を歩いていたお婆さんが道の端で立ち止まり、背中を丸めて小さくなっていました。お婆さんに声をかけると、いつも小学生に出くわすと、怖くて皆が通り過ぎるのを待っていると言っていたんです。 そのことを子供が通う幼稚園のお母さん達に話すと「小学生はまだ子供だからね~」と、みなさん笑っていました。 私は小学生になったら、どんどん子供は親から離れていくと思うので、基礎的なことを教えるのは小学校に入るまでが勝負だと思っています。 そして小学校時代は基礎の応用期間だと思っています。 ただ周りのお母さん達は、子供なんだから~と言いますし、周りとの温度差を感じてしまいます。 私はどの様にしていけば良いのか分からなくなってきました。 他のお母さんに合わせるべきなのか、自分の信念を貫くべきなのか悩んでいます。
同居したいと言われ 義父と主人それぞれがローンをくみ家を買ったのですが、数年後 義父は一人暮らしをしたいと ローンを残したまま出て行きました。 二重ローン ほんと大変で 私の父が義父のローン半分を返済して助けてくれ この家に住めています。 義父は、一人暮らしを始め 新車を4台乗り換えて自慢してきます。 私は心のなかで、私達が返済したから買えてるのでは、、と思ってしまいます。 義父に振り回されることも多く 今年は距離をとってます。
こんにちは。いつもお世話になっております。 ゆうりです。 教員採用試験の面接対策も始まり、日々あれこれと追われて、てんてこ舞いな毎日を送っております。 その面接対策で、「いじめ」について考える機会がありました。 私は、そういうのを引きつけやすい体質なのか分かりませんが、以前スケープゴートTの話を相談させて頂いた通り、それに関することについてよく遭遇してしまいます。 いじめの原因はそれぞれです。 ・むかついたから。ストレス発散のために、弱者をしばいた。 →喧嘩っ早いのは、困りものです。 ・自分を高めるより、人を蹴落とす方が楽だと気付いたとき、「お前勉強しても(努力)無駄だよ(笑)」 →成績の良くない私の、実体験です。進学校に多く見られる気がします。また、これを皮切りにスケープゴートが発生することも少なくないような気がします。学習障害がある生徒については、これに一番気を付けるべきでしょう。 いじめを無くすのは不可能。 これは、学校は社会の縮図であるからでしょうか? 誰が、作った言葉でありましょうか? 難しいこととは、確かに思いますが、それに白旗を揚げる大人(先生)が世の中に多過ぎるのではないかと思います。 先生としていじめの場に遭遇した時、その場に応じた(正攻法みたいな)対応は確かにございます。ですが、いじめは増える一方です。 いじめを無くす為の正攻法でいじめがなくならないのは、これには、なにかが足りないからだと思います。 いじめを無くすのは難しいのは言うまでもありません。それは、私たちが人間だからです。 いじめを撲滅する。 その為に心はどうあるべきか。単に教育上の単純作業の正攻法ではなく、人の上に立つ、人をつくる職に就く者としてその心はどうあるべきか?身の振り方はどうあるべきか? 質問させてください。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。