hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25428件

また失恋、失恋しかしていない

私は生まれて一度も男性とお付き合いした事がありません。 理由として、小学4〜5年で男子から壮絶ないじめを受け、未だにそのトラウマが克服出来ていないから。また、両親が見合い結婚でお互いの愛が小さい頃から感じられず、人を愛すことが未だにわからない。 学生時代良い感じになった男性もいました。しかし、付き合うまではいきませんでした。 過去に私から告白した人もいましたが、見事に振られました。 本題に入ります。 両想いかな?と思った人も付き合う前に自然消滅しました。しかしその人の事が心残り。3〜4年経って最近その人から誕生日おめでとうのスタンプがきました。なので、「ありがとうございます、最近いかがですか?」とLINEしましたが既読無視。 ショックでした。私は価値のない女だと突きつけられているようでした。 思えば私は職場関係の既婚男性しか未だに寄ってこず、同期や職場男性はほとんど結婚しています。職場に出会いなどありません。今は付き合いのない女性の友人からはもっと出会いを、もっとおしゃれしなさいと言われてばかりでした(やってるよ...)。 かといってやはり自分が結婚するイメージが未だに全くつきません。 友人達はほとんど彼氏がいて順風満帆。私が話を聞いていいな〜と羨ましがるばかりです。もういやだ。 自分が好きになれず自信がないのも原因の一つです。 今はコロナで合コンや出会いの場が限られていますが、正直人と会って話すのが気を遣いすぎて会いたくありません。 人疲れしてるのだとおもいます。 失恋さながらショックで毎日号泣しています。こんな事一度もなかったのに。 コロナで旅行など楽しみもなくなり、職場と家の往復の毎日...。未来に希望なんてないように感じてしまうようになりました。 私は女性として愛される事もなく独身のまま職場や色々な人から「あいつ独り身」「独特だからね...」と後ろ指刺されるのでしょうか。 どうしたら立ち直れるでしょうか。 この三連休では自分がいなくなるべきなのでは?という考えが頭をよぎってしまいました。何のために私生きてるんだろうと自問自答する毎日です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

非処女と童貞のカップルの今後について

・正直に過去の恋愛経験を話してしまったことへの後悔 ・彼が、私の過去の恋愛経験に対する苦悩を乗り越えられるのかどうか ・非処女である私は幸せな結婚はできないのではないか という三点で悩んでおります。 私には付き合ってもうすぐ1年の彼氏がいます。 私にとっては彼が2人目の彼氏にあたります。 彼は体の関係を持ったのは私が初めてです。 付きあいたての頃に、彼に過去の恋愛の話をしてしまいました。 その際、元彼と体の関係を持ったことも話してしまいました。 その日からずっと彼は私の過去のことで苦しんでいます。 彼は、自身にも経験があれば気にならなかったかもしれない、私の過去を乗り越えたいと言ってくれています。しかし、些細なきっかけでお互いこの件を蒸し返してしまうことが何度かあり、その度に別れるかどうかといった話になります。今のところはやはりお互い好きで離れられないという結論で話し合いが終わってきました。 先日、彼に将来結婚をするつもりがあるのか聞いてみたところ、私の過去が気になるから難しいと言われました。そして、彼が私の過去の彼との経験を想像して苦しんでいることも聞きました。ショックで彼の前で泣いてしまいました。 インターネットで調べると、男性はそのような性質を持っていることが分かりました。彼女の過去への苦悩が乗り越えられない人たちの意見もたくさん見ました。そして、非処女は結婚しても大事にできないという意見も見てきました。 彼のことは好きだけど、このまま付き合っていても解決できないなら、やはり別れるしかないのでしょうか。それとも、彼との思い出を増やしていけば解決するのでしょうか。 また、別れたとしても非処女である私をもらってくれる男性なんていないのではないかと思うと苦しいです。 最近は毎日苦しく、夜も寝付けず、食欲不振になっています。彼に伝えた所で、喧嘩になってしまうので伝えられず一人で悩んでいます。 彼と私がお互い幸せになれる道はありますか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

過去の発言について

マザーテレサの名言にこんなものがあります「思いに気お付けなさい、いつかそれは言葉になるから、言葉に気お付けなさい、それはいつか行動になるから。行動に気お付けなさいそれはいつか習慣になるから。習慣に気お付けなさい、それはいつか性格になるから。性格に気お付けなさいそれはいつか人生になるから。」私は過去いじめられてばかりいました。そしてやり返してきました。女の子と殴りあいの喧嘩を小学生の時しました。相手が蹴って来たからです。でも私のほうが力強くて、目をはらしてしまいました。私はその事を20年ぐらいたってから謝りました。「そんなこと気にしてたの?」と彼女は許してくれました。交換日記を道端に捨てたことがありました。その子にも手紙で謝りました。警察にも自首しましたが、「だれも何も言ってきてないから。」と言われただけで、私は泣きながら懺悔しました。言葉の暴力もあります。 家庭教師が嫌で「ム○ソリーニは正しい」と何回も発言し、トイレに籠ったりしてその家庭教師を辞めさせました。ピアノが嫌でピアノの先生をたたきました。大人になり原発反対のデモに誘われた時に「原発は新しいエネルギー」と心ないことを言いました。「新しい戦争の仕方があるサイバー戦争だ。」と言いました。性格が歪んでいると色んな人に言われました。歪んだ性格は私自身をむしばんで統合失調症になりました。暴力はしなくなりました。でも言葉の暴力はあります。今は戦争はいけないことだとわかっています。イタリアの人がファ○ズムによってどれだけ苦しんだかわかります。警察は私を裁いてくれません。神様は私に罰を与えるのでしょうか。また、こんな性格を治すにはどうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

友人に都合よく利用されている

20年以来の友人がおります。 私が落ち込んでいる時、元気付けてくれた事もある有難い存在です。 しかし、一方でずっと私を下に見ている気がして仕方がありませんでした。 具体的なエピソードを出すのは難しいのですが、恋愛にせよ、結婚にせよ、就職にせよ、自分が私よりリードしている状態でいたいという様な言動がありました。 私が結婚した際には「あなたにあの人は勿体ないわ」と言われました。 冗談っぽくです。 ですが20年付き合っているから全部冗談の気持ちで言っているのではないのだろうという事は分かります。 彼女は私に嫉妬しているのかと卑屈な思いを抱いてしまいます。 昨年、私は出産したのですが、彼女は見に来てくれません。 理由は子供が二人いるから家から離れられないというものです。 私は彼女の家に10回は足を運んでいます。 2人の子供の出産の時も病院まで見舞いに行きました。 私はその時、子供がいなかったから動きやすかった。 それはそうだと思います。 ですが、こちらもそれだけ労力を払ったのであれば、向こうも一度ぐらい努力して家まで来て欲しいという思いがあります 彼女の実家は彼女の家の近くですし、よく子供を預けていると言っています。 私の家は彼女の家から1時間程度で、訪問と言っても半日程度です。 この様に考える私は浅ましいのでしょうか? こんな浅ましい考えを抱いてしまう存在ならばいっそ疎遠になった方がいいのかと考えてしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

水が合わないのかな。

転職して、3ヶ月ですが、全体的に職場の雰囲気が合わないなぁ~って気がつきました。 介護の仕事をしてますが、お年寄りに寄り添いたいのに、今の職場はどちらかと言うと事務的な感じで、、、 それは、入職した時から感じてましたが、せめて自分への修行だと思い、一年はとりあえず頑張ろう!と決めてました。 が、休みの日も翌日の仕事を考えちゃって、休んだ気がせず、仕事の日も自主的に一時間以上前から出勤してますが、なかなか終わらず、、、 そういう不満が積もってきたのかもしれません。 とりあえず新人だから、人にも頼めないし、一人で抱え込んで仕事やってる感じです。 施設自体もお年寄りに大変厳しく、家族からの食べ物の差し入れは一切ダメ、施設での遠足や外出は一切なし。リハビリ施設なんだから、身体が大変だろうが、ヤれることは、自分でヤレ的な雰囲気だから、私みたいな新参者が手伝うとあまりよく見られないんですよ。 修行だと思って一年頑張ろう!と決めたけど、こんなお年寄りに寄り添えない職場にいることが、私の長い人生の時間で、無駄に過ごしてるんじゃないかと思い始めました。 長年、介護の世界で働いてて、正直、今の職場が全く楽しくないんです。 たかが、3ヶ月で辞めるとか、もっと辛抱した方がよろしいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/07/04

義両親が苦手です。

義両親のことが結婚するまでは苦手ではなかったのですが、 (付き合っている時から付き合いがあり、泊まりに行ったりしていました。) 子どもを産んでからものすごく苦手になってしまいました。 義両親は本当に悪い人ではなく、ただ悪気がなくあまり気が使えないタイプで。 冬帰省前に子どもたち兄弟揃って熱を出しているのに明後日もしこれたら来てもらえると嬉しいです。と連絡が来たり。 (関東から山陰なのでかなり距離はあります。) 荷物を着払いで送っといてと夫が帰省時の荷物の入った段ボールを託すと本当に着払いで送ったり。(自分だったら1000-2000円くらい子ども孫のためなら出そうとおもいますが、、、) GW義実家に帰省したあと自分の実家(義実家と実家は同じ県)に自分と子供2人をつれて帰っていて、義実家に忘れ物をしたことを連絡すると帰りに寄ってもらえると嬉しい(泊まりに来て欲しい)と言われて、夫なしで泊まりに行くことになり、オムツを用意して欲しいと伝えたのに、結局買えなかったと言われ大雨の中私が買いに行ったり、更には義両親とも仕事で6時半まで待つ羽目になり何時間も商業施設で時間を潰したり、、、自分の親だったら絶対こうはならないなということが多々あります。 うちの母は私の夫に誕生日のラインをしたりプレゼントを送りますが、もちろん義両親から私に対してはプレゼントもラインもなし。私の誕生日すら覚えてもないと思います。 帰りに夫なしで泊まりに来て!と言われたり(まあ私なんてどうでもよくて、孫に会いたいだけかもしれませんが、、、)帰省時にくるりんがエビが好きって言ってたから沢山買って用意したよ!と言ってくれるくらいなので嫌われてはいないと思うのですが、どうしても周りが義実家の上手く関係を築けている人が多くて私に原因があるのか、、、と凹みます。 どんどん夏の帰省が近づいているので気持ちが落ち込み本当に辛いです。 どうかポジティブに乗り越えるアドバイスなど頂けると幸いです、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

嫌な気持ちの整えかた

何度かお世話になりました。 以前から環境も変わり憎しみは癒えませんがなんとか働いてみんなに支えてもらい生きています。 憎しみが自分を悪くしていくのか、以前にも増して、自分は人が悪くなったような気がします。イライラしやすくなり、日々に疲れきっているからといって人を適当にあしらってしまったりちょっと当たってしまったり。そんなんでも職場の人々は直接的に嫌なことは言ってきたりせず、一人の人として接してくれて有り難いと感じています。 そんななか先日、一緒に組んでいる方が遅くまで残っている私に帰らないのかと気にして声をかけてきていて。なに?と不思議に思ってましたが帰る時間が複数人で一緒になり、いつも通り帰ろうと思い一緒に歩いていたらお疲れ様でした!と一斉に言われて 一緒に食べに行くのか私以外の人たちはいつものルートとは違う方へ皆で歩いていきました。 そこでこんな自分でも普通に接してくれてることに感謝しているはずなのに、仲間はずれにされたと思って凄く悲しくなったり皆で私の悪口を言いにいくんじゃないかなど、憎い気持ちがぶわーっと出てきてどうしようもなくなりました。こんなこと惨めだしそんな風に考える自分が恥ずかしくてだれにもいえないし、どう切り替えていけば良いのかとモヤモヤしてしまっています。 自分は憎しみを手放さないといけないと思っていますが元夫にたいしてもですが人にたいしてもなぜこんな気持ちになるんでしょうか。元夫も、戻りたいといってきたりなんか混乱することばかりです。子どもも歪んだ私に育てられしんどい思いをしていると思います。 思い通りにいかなくて、からだが辛くて、当たったり憎しみを持つなんて。もとから人が悪いからでしょうか。本当に自分が嫌になります。 乱文すみませんが、何かお言葉をいただければと思います。どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

外見、容姿

外見に対してすごく気になってしまって整形しかないと言われたり、自分でできる範囲で整形じゃないですけど、美容グッズで毎日してみたり、昨年は、ダイエットを中心にしていたんですけど自分は、ダイエットの知識が分からず、騙されてサプリをずっーと買っていて、すごくお金がかかってしまったり、自分で何でもすぐに決めてしてしまって怒られました。それでダイエットをずっーとして去年の秋くらいに体重がちょっと減って、それからメイクやファッションがすごく楽しかったんですけど、今年に入ってから体重がどんどん減っていって、自分は見た目を変えたかったんですけど、体重の数字を見てて体重がどんどん減っていったんで、仕事や自分のメンタルが悪くなってしまって、仕事も辞める事になってしまって仕事も大事なのに外見や容姿をすごく気になってしまって、顔のパーツやダイエットや好きな人が居た訳でもないと思うし誰か知らない人に直接悪口を言われた訳でもないんですけど、どうしてこんな気にしたり、こんな事になってしまったのか分からず自分で色々とモテる女の子だったり顔だったりを調べたり聞いたりして本当は自分で自分の事を知りたいのに自分じゃなくて性格は、外見と違って分からないと思うのもあって人が言ったり傷つけたりする悪口を聞くのも嫌で、耳に入ってくると見ないようにしています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

全て辞めてしまってもいいでしょうか?

前回に回答戴いた質問と内容がかぶってしまうのですが、すいませんがよろしくお願いします。 私は昔、自分の不注意で殺してしまった子犬の位牌に毎日謝っていたのですが、その行為の前後、最中に自分ルールがあり、それを1つでも守れていなかったら、やり直すというのを繰り返しています。大体2時間から3時間くらい掛かったり、できたと思い、他の事をしたり出掛けたりしても、ちゃんと出来てなかったかもと不安になり、またやり直してしまいます。1日中その事を気にしてる日が最近増えました。 前回、回答して戴いた文を読んで、少し気は楽になって、謝るのを辞めて手を合わせるだけにしてみました。 それでも、やっぱり今までと同じ様に時間が掛かってしまいます。 強迫性障害という病気のせいなんですが、正直もう全部辞めてしまいたいです。 いつも、水とドッグフードを入れる小さなお皿を洗いまた、水とドッグフードを入れてお供えする。それから手を合わせる。それだけなんですが、病気のせいで時間が掛かってしまいます。 罰当たりな考えだと思うんですが、水とドッグフードを供えたり、手を合わせるという行為を全部辞めたいです。 写真と位牌と遺骨が置いてあるだけ。という状態ではダメでしょうか? やっぱり、罰当たりでしょうか? 正直、毎日毎日その事ばかりで頭がおかしくなりそうで怖いです。 治療が必要な事は分かってるのですが、今、病気の症状のせいで薬が飲めないのでどんどん悪化する一方です。 せめて、病気が落ち着くまで全部辞めてしまっても怒らないでしょうか? 長く読みづらい文章で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2024/05/23

自立へ向かう子供達

以前娘の恋愛についてご相談させていただきました。 まだモヤモヤは続いていますが、このところ高校生娘と大学生息子が自立へと向かっていることに寂しさを感じます。 つい1年ほど前まではリビングで楽しく過ごしていましたが、このところ自室にこもるようになりました。息子は実家暮らしですが家にいる時間がグッと減りました。 賑やかだったリビングがシーンとしています。 この年代、特に大学生なら親元を離れている子供も多くいるはずです。 今食事を作ったり、生活のフォローをしたり、話をしていても、どうせいずれは出ていってしまうと思うと身が入りません。 干渉しないように気をつけてはいるつもりですが、寂しいです。 私は本当に子供たちと過ごす時間が幸せだったんだなと気づきました。 今まで引っ込み思案だった自分も勇気を出して色々な人に話しかけたり、勉強して資格をとったりしたのも子供たちが勇気をくれてたんだと思いました。 最近何か自分で新しいことを始めようとサークルに入りましたが、練習が続かずやめてしまいました。コロナ以降ママ友さんとも疎遠です。 家で1人でいると涙が出てきます。 たまらず散歩に出たりすることもありますが、そういう気になれないこともあります。 去年までは1人になると何しようかとワクワクしてたのに、気持ちが一気に変わりました。何事にも興味が持てず、ダラダラと動画を流したりしています。それもつまらないです。 加えて義母の重い病が発覚し、さらに気持ちが沈みました。もう長くない命。義母の気持ちと同時に、将来の自分を見るようで、辛いです。主人もすっかり暗くなり、顔つきも変わってしまいました。 自分の顔も、一気に老けたような気がします。 年代的にも更年期。相変わらず眠れず薬を飲んでいます。主人は寄り添ってくれますが、義母のことで主人も落ち込みが酷いです。そもそも私が主人を支えなければいけません。家の中が一気に暗くなりました。 ハスノハには重い悩みを抱えて相談なさってる方もいて、自分など甘いと思います。幸せだった時間がどんどん手からこぼれ落ちていくような気持ちです。 自分を持ち直すために、励ましの言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

妊婦さんはお葬式に行ってもいいのですか?

姑が他界し、葬儀を行います。 身内で妊娠している者がいて、葬儀に参加するそうです。 妊婦はお葬式に参列は慎むべきと昔、自分の親族から聞いた憶えがあり、ネットで調べたら、 「参列しないほうがいい」、「鏡をお腹に忍ばれたら葬儀にでてもいい」、「迷信なので、妊婦でも普通に葬儀に参加しても大丈夫」など、色々な情報が飛び交っていて、なにか本当なのか。 夫に話したら「そんなの迷信だよ」ととくに気にしていませんでした。 私は妊婦ではありません。親戚の女性が妊婦なのです。 夫側の親族はあまり迷信とか気にしない人たちなのです。 その妊婦さんは、火葬場にも来ると言ってました。 私は、昔から言われている禁忌は理由があると、けっこう昔からの迷信を気にするほうです。 禁忌とされていることや、縁起が悪いことは自分は極力しません。 ご飯に箸を刺すとか、仏滅の日に結婚式とかそういったことは絶対しませんでした。 お葬式は妊婦さんも参列したいと言っているので、仕方ないかと思いますが、火葬場は来てほしくないのです。 ネットで読むと、胎児に障りが出るとか、沢山嫌なことが書いてありました。 これって本当なのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 4