hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 結婚 不安」
検索結果: 885件

なぜ元旦那に執着してしまうのか。

はじめまして。離婚して1年半、4歳の息子がいるzensinと申します。 元旦那のモラハラが原因で離婚したのにも関わらず元旦那を忘れられないでいます。 離婚原因は旦那の機嫌を伺う毎日に疲れ果てた、機嫌が悪くなり私が地雷を踏むと数日無視が続く。潔癖症でおもちゃ1つ残っていると不機嫌になる、毎日ジャングルジムやカーペットも帰宅前に片付けていました。家で作ったご飯しか食べない。惣菜は絶対NG、私が仕事で旦那が休日の日は朝、昼とご飯を作り仕事に出ていました。また子供に発達障害の可能性があり毎週療育に通っていました。(これは私のみです) なんだかうまくいかない夫婦生活、職場の先輩からは夫婦は合わせ鏡だから…とアドバイスを貰い、自分を責める毎日。 ある日話し合いがしたい、と持ちかけると話し合いで解決していたらこんな事になっていない、自分はこれ以上の夫婦関係を望んでいない。っと言われ心が折れました。もっと支え合えて、思い合える夫婦になりたかった…と… その後私の精神状態が悪くなり突発的に実家へ戻りそのまま離婚しました。元旦那は復縁を希望していましたが私の精神が持たず離婚になりました。 数ヶ月前に幼なじみだった友人から結婚を前提にお付き合いをしてほしいと言われ交際が始まりました。(結婚を前提に と言ったのは、私が子供がいるので軽い付き合いはもうしないと言ったからだと思います)子供も懐いていますが、現在はコロナの影響でほぼ会えていませんが関係は良好です。 精神的にとても支えてくれる彼がいるにも関わらず毎日元旦那を思い出すのです。復縁した所で同じ事になって上手くいかないと思っているにも関わらず幸せだった時間がふっと蘇り辛く、元旦那と戻った方がいいのか、私が元旦那家族を不幸にしたのかと悩む毎日です。 結婚生活について全力で頑張った自信があります。 離婚に関しては全く後悔はしていません。発達の遅かった子供があっという間に成長し発達検査にてほぼ問題ないと言う診断を先日頂きました。そして明るくひょうきんになっていく息子に日々幸せをもらっています。 現在は私の元旦那への執着がなくなればとても幸せな日常だと思います。モラハラ後遺症等たくさん調べたりカウンセリングにも行ったにも関わらずまだ執着が消えないのです。 ご教授頂けましたらと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2023/07/24

自分がわからない

自分で決めたはずなのに、辛いです。 人としてどこか冷たいところがある夫。 初めて会った時寂しい人なんだなと思い私が彼を優しさで包んであげたいと思い、お付き合いが始まり結婚しました。 彼がそういう人なのは昔から知っていましたが結婚生活をするにあたり↑の部分が見えると(喧嘩をすると物に当たったり暴言が止まらなくなる)(困ってる時に助けてくれない)一緒にいるのが気持ち的に辛くなって来てしまいました。 結婚する前は、そんなときにいつも程よい距離感で、話を聞いてくれた温かい男友達がいてその人の存在があったからこそ彼と関係を続けられていたんだなと今になると思います。 結婚して、男友達と連絡を取らなくなり自分に温もりをくれる存在がなく辛いです。 けれどずっと一緒に生活していた夫にいざ離婚したいと伝えるのはとても辛く、たくさん悩んで離婚したいと決めて伝えたはずなのに話していてこれでいいのだろうかという思いが出て来てしまいます。一緒にいてもきっとこの先も傷つけられることはあると思いますが。夫は冷静で、離婚はしたくない。頭に血が上った時に1人になる時間を欲しい。そうすれば喧嘩はヒートアップしない。暴言を吐いてる時は俺も辛い。と言われました。 私が優しさで包んであげたかったのに、それができきれないこと、自分で決めた結婚なのに貫き通せないこと、そのせいで相手をたくさん傷つけてしまうこと、わたしが離婚を選択したら子供と夫を離してしまうこと、でも残りの人生可能性があるのならお互いに優しさや温かさを与え合うことのできる人と次は一緒になりたいという思い、でも離婚したら後悔するのかなとか、色んな感情がぐちゃぐちゃでしんどいです。 1番の女友達は、離婚してもいいと思う。と言ってくれていますが、いざ離婚するとなると寂しさ。不安。夫への申し訳なさ。夫を傷つけたくない気持ちでいっぱいになります。一種の共依存なのですかね。 誰かに相談するにもうまく話せず、今回ここに相談させて頂いています。 毎日悩み辛いです。こんな私に助言をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚すべきか

初めまして。30歳のりんごと申します。 私は結婚しているのですが、離婚しようか迷っているので相談させて頂きました。 私は20歳の時から付き合い、26歳で結婚しました。夫は優しく仕事もでき、私の家族にも尽くしてくれる完璧な男性だと思います。 ですが、去年夫の携帯を見る機会があり(携帯はお互いロックをしておらず、いつもお互い勝手にいじったりしてます)、画像を見ていたら女性の下着を盗撮した写真が沢山ありました。 夫の私物も写っていたため、本人が盗撮したと気付き、夫に聞いたところ盗撮を認めました。 もうしないと猛省していましたが、注意したその後も盗撮を繰り返しており、その度に注意していました。 そしてある日警察から電話があり盗撮で捕まりました。警察が家に来て調べたら私と結婚する4年前から盗撮をしていました。 逮捕後夫はもうしないと言っていますが、私は夫とこのまま過ごすことが不安で仕方ありません。 今は普通に生活していますが、ふとしたときに裏切られたショックと女性に対して卑劣な行為をした夫を許せないと思うことがあります。 ボディータッチや性交も拒否してます。また再犯するのではと思うと子供を産むことは考えられません。 私が不安に思っていることを夫に伝えても、もうしないし時間が経てば私の気持ちも落ち着くと取り合ってくれないことにも不満があります。 また盗撮が発覚してから相談している男性の友人がいて、相談していくうちにお互い好きだという気持ちが芽生えてきました。その友人には夫と別れたら一緒になろうと言われてます。 結婚したら一人の男性と添い遂げたいと思っていましたが、性犯罪を犯した夫は許せないという気持ちが消えません。 そして友人から好意を伝えられ、また人生をやり直すこともいいのかもと揺らいでいる状況です。 拙い長い文章で申し訳ございません。 何かアドバイスいただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

元交際相手への罪悪感と恐怖感で生きるのが辛い

私は結婚前夫以外の男性とも交際していました。 なぜその様なことをしていたかというと、交際当初は不倫関係で(後に奥さんとは離婚されました。)、モラハラ気質な性格や束縛されるのが嫌で別れを切り出すものの、離婚したのは私のせいだからそれは絶対に許さないと脅され続けてきたからです。(実際のところ本当にそうなのかは分かりません。性格の不一致や一方的に離婚を切り出されたと言うときもあったので。) すぐ警察に相談すれば良かったものの、不倫してた事が恥ずかしく相談出来ないまま関係を続けてきました。 いつか私に対する気持ちが冷めるのを待っていましたが、そんな日は来ませんでした。 ずるずる関係を続けるなかで今の夫と出会い交際するにいたってしまいました。 普通ならこの時点で何としてでもその男と別れるべきなのにもう私の頭は正常な判断が出来ないくらい男が怖くて仕方がありませんでした。 結局、今の夫からプロポーズされ結婚。 それでも男との関係は切れずにいましたが(夫と結婚後男との肉体関係は持っていません)妊娠発覚した時にようやく別れを告げどんなに脅されてもつっぱねることが出来ました。 手切れ金を要求され、結婚妊娠の事実を探られないためにそれも応じました。 別れられてほっとしたのも束の間。 SNSを通じて出産した事が相手に知られてしまったのです。 相手は3ヶ月既婚だったことは知りませんが、夫とは二股の末デキ婚したと思っています。 口止め料を払わないと家庭を壊すと脅されました。 この時ようやく警察に相談しストーカーとして警告してもらい脅しはおさまりました。 今後一切関わらないということを男は誓約しましたが、夫の事を調べて接触される不安も消えません。 それと同時に男への罪悪感もあります。脅されて付き合っていたのに罪悪感というのはおかしな話ですがそういう感情もあるのです。 男へ知られていなければ不安も罪悪感もなかったばかな自分ですが、今本当に苦しいです。 知られていない頃の精神状態には戻れないことは分かりますが戻りたいと思ってしまうし、不安と罪悪感でいっぱいになって子育てもままならず実家から自宅へ戻れない状態です。既に半年も経っています。 何も知らない夫に申し訳無いし、悪いのは自分なのですがこれからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 何の気力もわかず一分一秒が辛いです。

有り難し有り難し 97
回答数回答 2
2023/10/05

主人の発言に対するイライラモヤモヤ

先日から主人の発言にモヤモヤし、それを引きずってしまい一日中考えてしまう日々が続いています。 週末子供と3人で出かけて帰っている最中に2人が昼寝してる間にパチンコを打ちに行っていい?と聞かれ、その分家のことやったりしてね、とか何時間だけだよと言うと、機嫌損ねた感じで俺家にいてもいみある?と言われ、結局行かなかったのですが、 その晩に自分が洗濯物干してる時に子ども見ててって言ったのにこっちきてーってれ言葉だけ掛けていて気付いた時には網戸開けて息子が外に出ていて。 (私もベランダにいましたが) 危ないからちゃんと見てって言ったら一瞬だったとか、自分も洗濯物一旦やめて自分のところに連れてきてくれたらいい、とかソファ座ってテレビ見てんだから連れてきたらいいじゃんって言ったら、立ち上がるのが大変とかそんなことばっかり言っててもう話にならなさすぎて本当イライラしました、、、それはおかしいでしょともちろん反論しましたが、、、 (その日ずっと一日不穏な感じではあったので八つ当たり、あてつけのようなところもありそうですが、、、) 周りの少し年上世代の仲良くしてもらってる人に話すとこんなのあるあるだよ!夫婦生活の中でいくらでもあるよ!も言われたので、そうなのかなあとも思いつつ。 普段は割と温厚(家事はほぼしない)ですがこういう心無い言葉が出てくると一度離婚しているだけに不安になります。 昨日は指を深く切ってしまった時は洗い物を代わってくれたりそんな優しさもあるのですが、とにかく自分で動こうとせずに子どもをこっちきてと声を掛け(一歳になりたてで分かるわけもなく)私が催促しないと動かない姿に苛立ちを覚えます。 前回の結婚での失敗があるので、今の夫とは子どももいますし仲良く上手くやっていきたいなと思っています。 私の根に持つ性格やひたすら引きずり悩みやすい性格にも原因はあるものだと思うのですが、、、 夫婦生活を上手くやっていくためにまたこの悩みやすい性格にアドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

男の考え方が分からない

3年前に私の五才の娘を連れて再婚しました 主人は初婚です 娘も付き合っているときからなついていて早くお父さんになって!と日々言っておりました ですがいざ結婚生活が始まると主人は変わっていきました 子供に対して自分の意見を押し付けるようにねじ伏せるんです 1から100まであれやこれや指示します 監視のように見張られてかわいそうになります 娘も中間反抗期になり今までのように素直に聞き入れないところも腹が立つのかとてもひどい口調で言いつけたりします 何度も何度もこのことで話し合いをしても一向に頑として自分の意見は曲げません 義母も注意をしてくれますが全く聞く耳を持ちません 延び盛りの子供に上から押さえつけてこの先グレてしまわないか不安で仕方ないです 私が横から口を出せば今までお前の躾のしかたが悪いから言うことをきかないお前は躾ができない、何にもできない!だから俺がやってやっている、感謝しろ と言います ことあるごとに、お母さんは馬鹿だからとかアホだからとか子供に言ってお母さんの言うことは聞かなくていいとまで言います 私は呆れて返す言葉もなく無言になるとお母さんは会話もできないアホだからね。と言います 何だか見ていて可哀想な人に見えてきたりします 娘は全てを真に受けず主人が居ないときはお母さん馬鹿じゃないのにねなど言ってくれます 酷いときは頭に血が昇って私を押し倒したり叩いたりします なのであまり言い返したりしません こんな家族は上手くやっていけるでしょうか

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

新婚で喧嘩ばかり とても参っています

いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。 私は数ヶ月前に結婚したばかりです。 事情があり、実家には毎日行っています。 夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。 しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。 先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。 今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。 私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。 それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。 しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。 職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。 夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。 本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。 世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。 何かご助言いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

死ねば良いと思った。

どこから話せば良いか、私は今年の9月に結婚式を控えて居ました、ドレスも決まった矢先に旦那の親の離婚が原因で結婚式をキャンセルしました。 それがどうしても許せない、ドレスも決まっていざってなった時に…しかも、式場へのキャンセル料の支払いも自分達が悪いわけではないからとキャンセル料の支払いや私たちに対しての謝罪も一切ありませんでした。 今、家を建てて居てもうすぐ離れるのですが、離れたら今後一生付き合っていきたくありません、本当に旦那の母親にどこか消えてほしいとさえ思います。 こんな風に思う私は間違ってますか? 旦那の親を憎むのはおかしいですか? 今後、男の子が生まれて自分が姑になった時、もし、息子夫婦が結婚式を挙げるなんてなったら自分が挙げてないので心から祝福できない気がしたり、嫁を自分もイビル気がしてなりません… 心に黒い感情が渦巻いてて辛いです。 それに、旦那からも心無い言葉を投げられます。 死ねば良いと思った。 死ね など、死ねという言葉は良くないから言うなと言って最近は言わなくなりましたが、代わりに死ねば良いと思ったと言うようになりました。 死ねば良いと思った、こんな風に思う人とこれからも婚姻関係を続けることに不安を感じます。 だって、死んでほしい人の身に何かあった場合死んで欲しいのだから延命なんてしてくれないし、治療も受けさせてもらえませんよね? とにかく、なんだか心が傷つき疲れてしまいました。 私を助けて下さい

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚するべきか。

静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

宗教が違う家に嫁ぎました

ある宗教を信仰している家に嫁ぎました。 私の実家はお墓は浄土真宗ですが、別のお寺(曹洞宗)へもよく行きます。神社にも行きます。 夫はあまり信仰心はないそうですが、年に数回その宗教へ参っているそうです。 また、お墓は曹洞宗だそうで、お墓まいりなどはそちらへ行くそうです。 私がその宗教の施設へ行ったとき、怪しいなどとは感じませんでした。 また、私が夫づてに「行きたくない」と言っても、義理の両親は、私に対して嫌な顔もしません。 夫の家族はとても素敵な方たちだと思います。 しかし、私の中で、次のような思いが消えません。 ・集まりが頻繁にあったり、青年会などの組織があるその宗教の熱心さに抵抗を感じる ・宗教を信仰する人は、宗教の方向性が変わればガラッと変わるのではないかという不安 ・今後何か悪いことが起こった時、「夫の実家の信仰をしなかったせいだ」または、「これまでと違う宗教に触れたせいだ」と思い込んでしまうのではないか 本当は、彼の家の信仰は彼の親戚のお家に行く気分でつきあいつつ、彼の家のご先祖様や私の元々の信仰をそのまま続けていけたらいいと思います。 でも、やはりこれからも必要以上に宗教が絡んだ生活はしたくないし、 「おつきあい」程度だとしても宗教と関与している以上、実家の親族や周囲に、自分や、自分の子供(まだいませんが)がどう思われるのかと思うと、その判断も間違っている気がして、怖いのです。 結婚する前に散々悩んで、それでもやはり夫と離れられないと思い結婚を決めたのですが、毎日このもやもやがとれません。 私はどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

人は変われますか?

初めまして。長文失礼します。 私は今年2月に結婚しました。 夫はとても短気です。人混み、音や声がうるさい所、待ち時間の長い所、渋滞など…イライラして不機嫌になります。短気なのは結婚前から知っていましたが結婚してから怒ると豹変する事が分かりました。 6月に私たちの結婚式があったのですが、結婚式の事で何度か両家がもめてその時酷く怒る事がありました。 怒ると別人で顔付きが変わります。怒りが収まるのに時間がかかります。暴力は振るいませんが物を投げた事はありました。酷い言葉をたくさんぶつけてきます。私が泣いていても、自分の気持ちが収まるまでは無視で、後から聞くと夫もその時は感情のコントロールが出来ない様です。収まると急に優しくなり謝ってきます。 あまりにもこんな出来事が重ったので私も精神的に参ってしまい「今後こんな事があるようなら、もう離婚して。」と話し、それ以降、夫もかなり我慢する様になり、不機嫌な事はあっても一度も怒鳴っていません。しかし、いつ怒るか不安ですし、私の母と夫は結婚式のもめ事以来、絶縁状態のままで、母は「これからの事よく考えて」と言っています。 私が不安なのは、夫と私の父が似ている事です。私の父は短気で、気にくわない事があると怒鳴り暴力を母や私に振るいました。金使いが荒く、女癖も悪い父が大嫌いでした。毎日父の顔色を伺い生活してきたので、離婚してくれて良かったなと思っています。絶対に父みたいな人と結婚しないと決めていましたが、父に似ている夫にショックです。 その事で、私は結婚してすぐに子供が欲しいと思っていましたが、夫の性格が分かってから子供も私と同じ様に父に怯えながら、父の顔色を伺いながら生活し辛い思いをするんじゃないかと思うと不安で、子供を作らない方がいいんじゃないかと悩んでいます。夫の性格を我慢するのは私だけで十分ですし子供は関係ありません。 夫は、普段優しく家事も協力してくれるし、今は感謝しています。感情のコントロールが出来ないという事は私には理解出来ませんが、もし元々生まれ持った物ならば、一度は信じた人なので少しでも力になってあげられたらと今は思っています。誰にでも短所はあるからです。 夫も少しずつ変わる努力はしています。信じていいのでしょうか?人は変わることが出来るのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/11/18

15年間不倫された苦しみから抜け出すには

10年前に不倫が原因で別れた夫がいます。 不倫期間は結婚期間と同じ15年間です。 ずっと信じていましたが、結果は複数人の女性と関係がありました。 とてもショックでした。 今でも、頻繁に思い出し忘れる事ができません。 現在は3年前に今の夫と再婚しています。 ですが、以前の不倫が原因でちょっとしたことがきっかけに 「もし夫が不倫してたら?」 「女から誘惑されたら?」 と不安でなりません。 以前の結婚では「浮気なんかしていない」と言われたら素直に信じ、 ヤキモチも妬く事も我慢して過ごしていましたが、それがいけなかったんだと思い込み 今はその思いを夫にぶつけてしまいます。 「今の夫と元夫は別人」だと分かっているのに 「同じように不倫されたくない」と思うあまりに、つい疑ってしまいます。 このままでは私が苦しいのももちろん、 優しく接してくれる夫まで、困らせ辛い思いをさせてしまい申し訳ない気持ちと、そして過去に囚われるあまりに今の幸せを壊してしまいそうです。 過去の出来事を、どうすれば今に引きずらないで済むでしょうか? 何か方法はありますか? いつまでも過去に拘る自分に嫌気がさし、時々消えてしまいたくなります。 乱文で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

他人の旦那さんが羨ましい

初めて相談させて頂きます。タイトルの通り、他人の旦那さんがとても羨ましいです。私の夫は高卒、年齢も若いので給料も低いです。それに比べて、友人知人の旦那さんは大卒、給料は低かったとしても私の夫よりはもらっており、また大卒ということは転職をしようとした時に大手企業への転職も叶います。一方、うちの夫は転職しようとしても最終学歴が高卒の為、入れる会社が限られてしまいます。(殆ど中小企業)結婚した時は、それでも夫に対して好きな気持ちはありした。ただ、年齢的に焦っていたこともあり、その辺を考えずに結婚してしまった自分に今激しく後悔してしまっています…夫は育児にも協力的で、家事も完璧ではないですが手伝ってくれるので、決して悪い人ではないのですが、私が考えすぎてネガティブになってしまい、現在夫と笑って話すことが出来ません…自分が夫に対し最低なことをしているな、と思って自己嫌悪に陥ってしまいます…しかし、子供も生まれてこの先の将来を考えると、どうしてもこのような考えに囚われてしまいなかなかこの状況から抜け出せません。どうしたら、もっと物事をポジティブに考え人と比べずに生きていけるでしょうか…

有り難し有り難し 92
回答数回答 3

どうしたらいいですか。もうわかりません

結婚していますが、結婚前は介護福祉士をしていました。しかし、自分が利用者の方に苛立ちや気持ちが押さえられないときがあり、わからなくなり退職を繰り返していました。 結婚してからも初出勤日は出勤出来ますが、次の時は日をまたいでも、朝になにか不安になり、怖くなり(仕事の細かい部分や責任もたないとと思い)欠勤連絡、嘘をついて欠勤してしまいます。 業種を変えて出勤しても同様で、まともにパートの短時間さえ、説明するだけの日や面接日以外は出勤できません。まともに勤務表通りに出勤出来ず、最高で三日間くらい出勤で退職し続けて、3年近くなりました。 夫にも言えずに、夫が出勤後に帰宅、時間潰しにコンビニで車の中にいる。 そんな感じが続き、夫にも不振がられています。 早く以前のように、社会保険かけなくてもバリバリ働きたい。出勤したら強みになるのを感じたいが、休みの安堵感や働ける場所の安堵感。 甘えてるだけなのでしょうか。本当に。 夫と暮らすアパートも玄関が狭く、部屋も暗い、風水に頼ったりしましたが、結局結婚事態が微妙だったのに、結婚してしまいました。 出勤すら出来ていないのに、なんだか周りを考える考えだけが先行し、自分はいつまでも落ち着きません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/01/08

学生時代の恋愛で自己嫌悪

今、結婚して大好きな夫がいます。 ひょんなことから5年ほど前の大学時代の出来事を思い出し自己嫌悪に陥っています。 大学生のころ、気になる人ができ、その人にごはんに誘われて、嬉しい気持ちで行ったのですが、そこで「実は彼女がいるんだけどそれでもいい?」と言われました。 わたしは、落ち込みましたが、友達として仲良くしよう、という意味だと思い、ご飯の後カラオケに行きました。 そして、カラオケに入るとキスされてしまいました。 先ほどの、「実は彼女がいるんだけどそれでもいい?」という言葉は、わたしの好意に気づいていながら、遊び相手としてどう?という意味なのだとわかりました。 それ以上のことにはならず、それ以降連絡も取っていません。 ただ、今になって、なんてことをしてしまったんだろう、と自己嫌悪に陥ります。 自分がその人の彼女だったらどんな気持ちか、自分の夫が知らない人とキスしたらどんなに嫌か、、、と。 わたしのことを都合の良い相手だというふうに考えていたことに腹が立たない訳ではないですが、そんなことはもう良くて、それよりも自分がした罪に不安でいっぱいです。 同じような因果応報があるのではないか、夫に裏切られてしまうのではないか、と、いつも優しく誠実にわたしのことを思ってくれている夫に対してもそういうふうに考えてしまい不安になります。 どうすればこの不安は消えるでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/08/02

過去の風俗

現在付き合って9年、結婚して5年の夫がおり、妊娠中です。喧嘩はありながらも仲良く今まで暮らしてきました。 出産が間近となり里帰りを控えているなか、結婚前ではありますが付き合っている時に、夫が会社の先輩に誘われて風俗に行ったことが発覚しました。 私と付き合っていながら他の女と性行為をしたことが信じられなく、酷く取り乱しました。 何年も前の結婚していなかった時の出来事なのに本当に許すことができません。 夫の行為への気持ち悪さ、誘った先輩と相手の女性への憎悪が何度も頭を巡って苦しいです。あれだけ愛しかったお腹の中の子にも、気持ち悪い行為を行った夫の遺伝子が入っていると思うと気味悪さを感じてしまい辛くてたまりません。 許せないとは思いながらも、夫とはこれからも楽しく生きていきたいと言う矛盾した気持があります。 いま負の感情を向けているものを全て許せばいいことは分かっています。子供にも罪はありません。でも本当に許せません。 過去のことを何度もこれから先、夫にぶつけてしまえば私も夫も疲弊してしまいます。先輩も相手の女性も私の生活とは関わりがないのにいくら呪っても私の心が荒んでいくだけなのはわかります。 今後も裏切られた事実が実際には見ていない光景なのにフラッシュバックして生きていかないといけないと思うと消えたくなってしまいます。 私が許すしか選択肢がないのは重々承知していますし、結婚前の出来事でこんなに許せない私はおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/11/21

子供に恵まれず離婚がよぎります。

結婚10年目です。今私は46歳ですから妊娠は不可能だと、主人も私も気付いていました。私はパニック障害があり、不妊治療に積極的ではありませんでした。 先日、主人に「人生って苦しいね」と言われました。40歳だし、これから仕事や実家の母の老後など心配もあるようです。また、毎日が楽しくないと。「子育てがしたかった」と言われました。 子供の事はしっかり話し合わず今まできてしまい、初めて主人の思いを聞きました。私も子供を育てたかったし、主人に対して申し訳なさをずっと感じていました。なので、あらためて言われてショックだし、不妊治療しなかったこと後悔してます。 主人は離婚を考えた事もあったようです。 この話をしてから、主人の態度は今までと変わらないのですが、私に対してまだ愛情があるのかわかりません。もう情だけで本当は離婚したいのかな、と思ったりします。怖くて主人に確認出来ずにいます。 私はもちろん主人を愛してるので一緒にいたいです。でも、主人はパートナーを変えればまだ子供に恵まれるチャンスがあります。それを思うと苦しいです。 誰にも相談出来ず、不眠の症状もつらいです。 パニック障害(不安神経症)のせいか、白黒はっきりさせて不安から解放されたいと思う反面、主人から離婚を切り出されそうで怖くて聞けないという思いで悩んでいます。 何かお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

人生後悔してばかりです。

初めてご相談させていただきます。 私は、過去のことを考えて激しく後悔することが多いです。 あの時あぁ言っていれば、あの時あぁしなければ、と、後悔を長く引きずります。 その度に「済んだことだから考えても無駄」「今を大切に」と思おうとするのですが、どうしても後悔を繰り返してしまいます。 結婚5年目の今の夫とは恥ずかしながら不倫でした。 夫は出会った時から前妻と不仲だったようでその後離婚し私と結婚しました。 しかし、夫の言動に嫌な気持ちになるたびに、 不倫したこと、結婚したことに対する後悔の念が襲ってきます。 親にも言えないような関係を続けていたこと。 その間に私に好意を持ってくれた人もいたのに、深く考えずにお断りしたこと。(とても良い人だったので、もっと早く目を覚ましてあの人とお付き合いしていたら、と激しく後悔することもあります。) また、元々地元に執着があるにも関わらず今の夫と結婚するために地元から遠いところに住む選択をしたことも、しょっちゅう後悔しています。 今は子供も産まれて新居に移り住んだばかりで、これから頑張っていかなければならない状況なのにまた過去にとらわれ後悔してばかりの日々です。 そしてそんな私の様子に夫が限界を感じ、離婚の話が出ています。 しかし、私は子供のためにも離婚するのは違うのではないかと思っています。 でも、事あるごとに後悔する性格をどう変えていけば良いのかわかりません。 それともこのまま離婚した方が良いのでしょうか… どうか良い方法を教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1