就活生の女です。 中学の頃から精神的にまいっており、特に月経前が心身ともに調子が悪いです。 そんなとき、思うように出来ない自分が本当に憎いです。 「他の人は体や心が辛くても堪えているのに」 「こんなんで社会人になってやっていけるのか」 「何もできてない屑だ」と自分を責め続けています。 そんなことしても無駄と分かっているのですが、考えてしまいます。 特に就活の不安があり、精神状態は益々悪くなる一方です。(就活ごときで情けないですが…) 母や友人は、私のことを「真面目」「自分に厳しい」と言います。 そう言ってくれるのは嬉しいのですが、調子が悪い時はさぼってしまいますし、本当に真面目で自分に厳しいなら、例えしんどくても頑張れるはずです。 なので罪悪感を感じます。 凄く息苦しいです。 遊んだり休んだりすることも罪悪感を覚えます。 どうしたら楽観的になれて、精神を安定させられるのでしょうか。
はじめまして。 私は現在大学三年生なのですが、半期の留年が決まってしまいました。大きく単位を残しているわけではなく、あとほんの少しという情けない結果になりました。 このことは私の性格の甘さ故です。 夜が好きで、小学生でもできるような早寝早起きができず、起きる時間になっても、あとで頑張ればまだ大丈夫だろうと自分にとても甘いです。父や母が仕事を頑張って、高い学費を払ってくれているのに…。 小さな頃から学級委員を任せられたり、現在もゼミではリーダーを務めていたりと、周りの人に頼られると、どんなに早起きでも、理不尽なことでも頑張れるのに、自分一人のことになるとまるでだめになってしまいます。どうにか自分を律し、戒める方法はないでしょうか。 お言葉を頂けましたら嬉しいです。
中学生の頃から周りの友達が羨ましいと思う気持ちが消えません。 みんなのように男の子にちやほやされたいというわけではありません。 ただ自分に自信を持って周りの人と 楽しく話せる人間になりたいです。 そう思っても次の日になるとまた卑屈になってしまいます。 憧れの自分を保ちたいとき、わたしはどうしたらいいのでしょうか。 お忙しいところ、こんな悩みを聞いてもらってしまいすみません。
私は本当にだらしない性格で、自分が情けないです。 親のお金を使ってしまいます。 「今回だけ…」「返すから…」と何度も何度も。 心が痛みます。でも繰り返す。 亡くなった母はこんな私を悲しい思いで見つめているだろうなと思うと苦しいです。 今度こそ、このだらしない性格を直していきたいです。 自分が情けない。
病気で産んであげられなかった我が子について、こちらで悩みを聞いて頂き、数年が経ちました。 当時は大分考えが偏り、自分を責め、とてつもなく苦しく辛い日々を送っていました。しかし、こちらのお坊様方に親身に何度も話を聞いて頂き、「いい加減に前を向かなければ。我が子に誇れる自分にならなければ」と、段々と片寄った考え(結果自分が死んだとしても、産むべきだった。私は生きている価値がない。など)が修正されてきました。 私はこれまでずっと、自分自身に自信がありませんでした。中絶を自分一人で決めたのではなく、主人やお互いの家族を交えて、回りからの意見を話し合った上で、夫婦で背負っていこうと決断しました。それでも自分を責める気持ちは変わらず、死にたいとずっと思ってきました。 しかし、こちらでお坊様と仏教から、沢山の生きる糧と知恵を授けて頂きました。それらは私の中で確かに生きています。 もうハスノハで、何度も同じ悩みをお聞きする事は、終わりにする時が来たと思っております。 と、言いながらも最後にお坊様に背中を押して頂きたいのですが…。死にたいと願うのではなく、前を向いて我が子を決して忘れるでなく、世の為人の為に尽くし、我が子が笑顔で見つめてくれる人生を歩みたいと思っております。 もう私はこれ以上誰かに許しを請うたり、誰かに助言を延々と求めるのではなく、私の中に蓄積された様々な生きる糧を自分で消化し、他の誰でもない、自分自身の声を信じて生きていきたいと思っています。 もうあまりにも下向きな考えは、お坊様と仏教で改善して頂きましたから…。これからは惑わされる事なく、生まれ変わった自分を信じたいです。 そうやって生きる事への、どうか背中を押して頂けると幸いです。 今まで本当にありがとうございました。
先日はありがとうございました。 回答を頂き少し気持ちが落ち着きました。 私の今までの人生は、あまりにも周りの大人に合わせすぎて、自分の思いをないがしろにしてきました。本当は続けたかったこともたくさんあったのに、親に言われるがままにやめてしまったこともたくさんありました。そのため、自分は一体なにをしたいのか分からなくなってしまいました。 それに気がついてもなお、まだ親や先生などの期待に応えようとして苦しんでしまいます。常にどうしたら喜ばれるか、愛されるか考えてしまいます。 今までとても真面目に生きてきました。でも、周りの人はもっと姑息な手段を使って得をしたり、自分の私利私欲を優先していることに気がついてしまったのです。そんな人にはなりたくない、そんなの私らしくない、また嫌われてしまうという気持ちと、もう真面目でいるのは嫌だ、嫌われるくらい誰かに甘えてみたいという気持ちもあります。 素直に自分の人生を歩みたいのですがどうすればいいですか? 自分の今までの人生は一体なんだろうと思ってしまいます。 苦しいです。助けてください。
退職をきっかけにして、体調を崩しがちになり1年前に自律神経失調症と診断されました。 弱い自分が受け入れられません。 こころが弱いからなるものではないと理解していながら、やはり弱い自分が嫌なのです。 ですが、弱い、弱いと思えば思うほど自分が苦しいのは理解しています。 強くなる方法、若しくは弱い自分を受け入れるための方法があれば教えていただけないでしょうか?
自分にはなんの価値もないのではないか。仕事で失敗ばかりの自分を消し去りたい。 自殺までは多分考えていないけど、自分の存在を消してしまいたい。 ここ2年ほど、約半年に一度はそんなことを考えるくらい精神的にギリギリのところまで落ちてしまいます。 親や祖父母が悲しむから見切りはつけず、人生の目的なくだらだらと生きている気がします。 部署の体制が変わったこと、実力がないのに勤続年数だけが増えたことが関係していると考えています。 精神的に落ちると自暴自棄になり、その場しのぎの仕事が多くなり、後でミスが発覚し後悔し自分に自信がなくなっていくという負のループに陥ります。 ここまでわかっていても、 今の自分を認めてあげれません。 診療内科には通ってはいますが、 主に会社の人間を乗り切るための方法で終わってしまいます。 趣味のランニングの時は、自分の意思で生きている実感が湧きます。 ただ土日も寝て現実から目を背けていることがほとんどです。 整理できてないのですが、 ただこのまま生きていると限界に達した時に自分がなくなってしまいそうで怖いです。 まずは今のままの自分を認めて愛してあげたいですが、その方法がわかりません。
自分の過ちについての相談です。 私は幼い頃から人の目を気にして生きてきました。 そして、様々なストレスを性的な方向にもっていってしまい、過ちや罪を大量に犯しました。 ネットサービスを通じて、裏アカウントなどで卑猥な会話を他者と行ったり、卑猥な画像を保存したり、見たり、あろうことか恋人を裏切るような真似を行いかけました。 このように身近な方々の期待や思いを裏切るようなことばかりしてきました。 自身の回りの人達からはいい人間だとかしっかりしている、真面目などと言われますが、そんなことを言われる度に自分の隠している本性との乖離に苦しんでいます。 本当は周囲の人々が期待しているような人間などではなく最低極まりなく、どうしようもない人間だということをずっと抱えてしまい、心から笑うことができなくなりました。また、それを家族にも言えず、友人にも言えず隠そうとしてしまう自分や許されようと思って良い行動をしようと思う自分にさらに嫌気がさします。 そして、その罪をこのまま抱え込んでは押し潰されてしまいそうになりました。 自分のしていることの腹黒さに後悔し、反省していますが、その反省すらどこか自分の中の甘えから来るものだと思ってしまいます。私はこの罪の意識を一生背負って生きていきます。 いままでの行いが何があっても許されることだとも思っていません。自分で自分を許すこともできません。 しかし、この自分の過ちや罪を誰かに打ち明け、厳しいお言葉を頂かなければ私は本当におかしくなりそうです。どんな叱責や非難でも構いません。何か意見を下さると有難いです。 長文失礼しました。
昨日、一昨日と、会社を休んでしまいました。 どちらも、休むまでもなかったです。 簡単に休んでしまう、自分が大嫌いです。 あと、暴飲暴食もしてます。 なんか、今の自分が嫌です。 ちゃんとしたいです。 ズルばかりしてる自分が嫌です。 幸せになりたいです。 頑張りたいです。
自分のことが嫌いです。 将来の夢を叶えるため、大学ではなりたい職業の分野が学べるサークルに入って、いろいろな活動に参加していますが、最近は特に自分に自信がなく、頑張る気も起こりにくいです。 その分野は、(内容は伏せますが) 常に周りを見て動くことが大事で、それがテキパキできる人はみんなから信頼されています。 また、先輩や同期と仲が良く、信頼されている人はコネでいろんな経験を積むことができるので、先輩と関わりがあるかどうかは将来を大きく左右します。 でも、私は 説明されたことや頼まれたことを一度で理解するのが苦手で、すぐに行動に移せなかったり、間違ったことをして周りに迷惑をかけてしまったりがとても多いです。 遅刻や忘れ物、うっかりミスばかりです。 人と話したり仲良くなったりも苦手です。 サークル内で馴染もうといろんな人と話をしようと頑張った時期もありましたが、仕事ができないという自負からどんどん自信をなくしてしまい、話の輪に入れず孤立しています。 周りの人は先輩に信頼されていろんな活動に呼んでもらえたり、自分から自信を持って積極的に行動しているのに、 鈍い、仕事できない、使えない、人と明るく話せない自分はなんでこんなんなんだろうと考えて気が重いです。 最近はサークルの人間関係、活動などサークル関連全てが疎ましいです。 自分の欠点を認めると楽になる、という話を聞いて一応「自分はこんなもんだ」と思うことはできましたが結局開き直ってしまって「もう自分はこのまま変われないんだ」と考えて頑張る気力が起きません。 どうすれば良いでしょうか。
病気になってから、人生の大切さ、人への感謝や思いやりを強く感じるようになりました。 また人生を振り返り、よく生きた人生にしたい思いが強くなり、これまでの懺悔とともに善行をしたいと思う日々です。 ただ意地悪な自分が出現しています。 善行したいのは、しなければと思っているからなのではないか?心から思っていることなのか?そんな自分に満足したいだけなのでは?と。 お坊さんならば、それらのことは自然にできることと思います。 このような迷いがある中で、意識的に善行をするでも、良いと思いますでしょうか?
何か失敗してしまったり、他人と自分を比べて無力感を感じたときなど、自己否定を繰り返してしまい、常に自己肯定感が低い状態です。 自分が生きていることが許せず、涙が勝手に出てきてしまいます。 他人と比べても意味がないこと、自分の基準で生きればいいこと(基準を下げたり、自分を認めてあげる)は頭では承知しています。それでも、どうしても何もできない自分を強く否定してしまいます。 幸い、こういった心の内面の重い相談を聞いてくれる友達がおり、「あなたといると楽しいし安心する。何もできなくてもいいからとりあえず毎日適当に過ごしていればいい。」というようなことを言ってくれます。また、私は一人っ子なのですが、親からも愛情を受けて育ってきたと思います。 取り立てて不幸だとは思いません。むしろ幸せだと思っていますが、どうしても自分が認められず、私は生きていない方がマシだ、私が死んでも滞りなく日常は進んでいく、もうこれ以上生きていたくないと思ってしまいます。 趣味が特にないこともあり、楽しみなことが何もないのに日々辛いことは降ってくる、そんな人生なら早く終わりにしたい。死にたいというよりも、もう1秒でも生きていたくない、というのが近いと思います。 自分の考え次第でこのマイナスな思考から脱却できることはわかっているのですがなかなか抜け出せません。 あなたにはたくさん特技や長所がある、と親や友達は言ってくれますが、自分ではそうは思えません。 私が生きていていい理由はどこにあるのでしょうか。 自分が生きていていいとは到底思えず、朝起きるたびにああ、なんで今日も生きているのか、と思ってしまいます。
ずっと好きだったこと複数で遊びました。本来なら嬉しいはずなのですが、自分の友達と仲良くしてるのを間近で見て なんかもういいやと言う気持ちになりました。この子は色んなことをもっと楽しみたい子なんだと、 自分とは合わないんじゃないかと思いました。 こんな簡単に冷めるのかと自分でもよくわかりませんがごはんをまた同じメンバーで誘ってまた、同じ思いをしないといけないかと考えるとめんどくさいです。これから私はどうすれば良いのでしょう
自分は高校2年生です。しかし、勉強ができていません。勉強しよーと決めても、すぐにケータイやテレビ、ゲームなどに時間を使ってしまいます。「やるぞー!」とやる気がでていても時間が経つにつれてどーでもよくなり、結局やらないということが多々あります。すぐに誘惑に負けてしまいます。勉強するために部活を辞めたのに、それでも勉強を続けることができません。勉強の他にも家の手伝いなども「めんどくさい」という気持ちに負け、後回しにして結局やりません。自分で決めたことが最後までできず、だらだらと時間を無駄に過ごしているのが悩みです。自分でどうにかしなければならないのは分かっていますが、どうかアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
これまで自分が人に優しくした事が誰かの期待に応える為の行為だったと思えて、自分は空っぽだと気がついてしまいました。 最近は「いい人」と言われるたびに何か後めたい気持ちになってしまいます。 そしてそんな中身の無い自分に心からの友人や恋人がいるわけがない、出来るわけがないと思ってしまいます。 現に親友だと思っていた旧友とは今では連絡も取れないし、彼女がいた試しもありません。 どうすればこの虚しい日々を変えられるでしょうか、お力を貸して下さい。
ここ最近毎日自分が悪者だと思って生きています。 家族、友人や恋人と仲良くしていてもこんな悪者の自分と付き合っていて申し訳なさでいっぱいになります。 そう思うようになってしまったきっかけは具体的にはないのですが、迷惑をかけてしまっている、生きていて申し訳ないという気持ちばかりが毎日募っていきます。 こんな自分が楽しんでいいのだろうか、生きていていいのだろうか、そう考えるうちに体にも不調が現れてしまいました。 どうしたらこのような気持ちを払拭できるでしょうか、稚拙な文になってしまいましたが、どうかお力を頂ければと思います。
初めて質問させていただきます。 お目通しいただけたら幸いです。相談したいのは、自分のあり方についてです。 4月から大学に入って、ともに一人暮らしも始まりました。 毎日刺激にあふれています。特に大学では、自分の振る舞いについて考えさせられることが多くなりました。 周りの子は、ふわふわの髪、茶髪や個性的な色でもその人の雰囲気に似合っていて、服装もまとめ上げられていて綺麗で可愛く、とても女性っぽくていいなあと思います。 性格がかわいい人や自分の意志を感じられる分別の付いた大人の雰囲気を纏った人が多いです。愛される存在が周囲にたくさんいるような感じです。 自分はというと、服も髪も目立ちません。ファッション雑誌に載ってるみたいな格好をするのに抵抗があって、女性らしくすることに引け目があります。形から入るとも言いますし、すればいいのにと思います。忙しい社会に出るまでの時間を楽しみたいとも思います。 そんな中で、自分には生きることを楽しむ気持ちが重荷になってきているなあと感じます。周りはできる人で自分は周囲のレベルにも雰囲気にも合わせられない。キラキラした周囲とは別の、自分でいたいです。 社会に出たら、「大人らしさ」で自制して、自分を押さえ込んで息苦しくなるばかりですか? もう一つあります。最近、ずっと息苦しいです。心の底がずーんと沈んでいて、 周囲に対して虚無感があります。心の中がぐちゃぐちゃです。 一人暮らしで友達も少なく、一人の時間が圧倒的に増えて、孤独感がすごいです。スーパーに行くと家族連れやカップルなど、幸せそうな人ばかり目に入ってつらいです。このままずっと一人なら…と考えてしまいます。 自分の好きなことも色んな気持ちが入り交じって集中できないし、うまくいかないと落ち込んでばかりです。 雑談で盛り上がれる人がいる。叱ってくれる人がいる。隣にいてご飯を一緒に食べてくれる人がいる。心配してくれる人がいる。 普通が幸せなんだと思いました。私はそれを家族や友達、先生など周りの人が作ってくれていたものに囲まれて知らなかっただけで、当たり前をみんなはもう持っているのに、一人暮らしの今は自分の無力感と喪失感が浮き彫りになって、みっともないなと感じます。毎日つらい。 虚無感、劣等感、焦燥感、孤独感に苛まれず、自分本来の感情を取り戻すにはどうすればいいですか?
私は優しそうな見た目で穏やかそうだと思われる(又は思われている)から おおらかに優しく演じている節があり 優しい自分も嘘では無いと思うのですが 会話の返事の基準が自分の思った事ではなく、『優しい人』が言いそうなことを考えて答えてから自分の答えを考えるような流れになっていて『優しい人』がなんて言うか分からなかった時に返事がすぐに出てこなくなります 極端に私自身、優しい人と離れた人格だとはそこまで思ってないと思いますが 目の前の人がどこ住みか何をしてるか知らなくても問題なく 複数人でおしゃべりしていて一人だけ会話に入らなくても人に寄るかも知れませんが多分平気 そんな自分は本当は優しい人ではなく、周りに対する関心が薄いからそう見えるだけなのではないかと疑っています この感覚は変ですよね? 私は事務職をしていて、視野が狭く忘れっぽい事もあり かなりミスが多いです 仕事の丁寧さの許容範囲も他の人と違うようで うまく行きません。 その癖に、駄目な自分がミスするのは当然、 有り得るし驚く事でもないとのような罪悪感なさげな感覚もあり、 『優しい人』のメッキが剥げていて大元の自分が度し難いと感じます どうかお話をお聞かせください
自分で言うのもなんですが、私は友人達や親から見て、明るくポジティブで心の強い人だと思います。実際、悩みがあっても、「実はこんなことがあってさー」と笑い話のように話します。私自身、前向きでくよくよせず、少しのことで折れない心を持った人になりたいと常々思っています。しかし最近、自分の中でどうしても上手く消化できない問題が起こり(自業自得なのですが)弱音を吐き出したくてたまりません。泣き出すかも知れません。でも、それを見た友人や親から、心が弱かったんだ、打たれ弱いんだと思われたくないと思ってしまう自分がいます。 自分の弱さを認められません。自業自得で引き起こした問題で心が折れそうになっている自分が嫌です。ネガティブでくよくよしている自分を他の人に見せたくないし、今までの明るい私がいきなり弱い心を見せたら、他の人はどう思うのか考えてしまいます。でも、人に弱さを見せてしまいたい気持ちもあります。どうしたら自分の弱さを認められるでしょうか。また、人に弱さを見せることが出来るようになるでしょうか。