今年二十歳になる男です 実家から遠く離れた大学に単身引っ越したものの、今はとある事情で大学を辞めてまた実家に帰るところです。 何かに熱中したり執着できず、生きがいや目標というものがわかりません。 好きなことは沢山あります。スケートや山登りや旅行といったアウトドアも、ゲームやアニメ・マンガなどのインドアの趣味も好きです。最近は絵や作曲もしてみようと思っています。 でも、「○○がないと生きていけない!」とか「○○のために生きている!」というものが無く、大学に入る前は「バイトしながら適当に何かやりながら生きるか」と思っていました。 が、母や担任に「大学行ってみたら?もしかしたらそこでやりたいことが見つかるかもよ」と言われたので行ってみましたがやはり見つからず、心が折れてしまいました。 自分には大事なものがない。執着するもの、熱中するものがない。 先ほど挙げた好きなこと、それを奪われても僕はどうでもいいと感じます。 「好き」だとか「愛」といったものもわかりません。人が死んでも涙が出ませんし、言い方は悪いですが女性は性欲のはけ口にしか思っていません。 仲の良かった友達もつまらないと感じたらSNSをブロックし遠ざけるような人間です。 生きる理由がわからず、生きる理由も死ぬ理由もないため何をしたらいいのかわかりません。 今を生きればいい。と私に言った人もいますが、その今を生き続けた結果がいつまでも見えない未来に心が折れて立ちすくんでしまった私です。 今は何故か気が緩むと涙が出てくる状態です。 感想でも説教でもなんでもいいのでご返信頂けたら幸いです。
ケアマネとして高齢者介護の世界に入って3年。後悔ばかりしてきました。自分の意思で自分の死を決められない事が当たり前な世界。もっとこうしてあげればよかったと何度も泣きました。上司にも周りの同僚にも話しました。「もっと自分をコントロールしないとダメだよ。」と言われ、自分が間違ってるんじゃないかと思いました。私の気持ちに共感してくれる人は誰もいませんでしたが、かわりにもっと頑張ろうと思うようにしました。 去年自分の母親が倒れました。母親の看病で仕事する時間は減り、仕事はどんどん溜まっていきました。上司に助けて欲しいと言いましが、「自分の仕事でしょ」と言われ誰も助けてはくれませんでした。 イライラするばっかりで、その度に「もっと自分をコントロールしなさい」と言われました。 今年に入って私自身電車に乗れなくなりました。明日も何かあったらどうしようと思うと眠れなくなりました。過呼吸の発作を起こし、リストカットをしました。その状態になって上司から休暇、または軽減業務を言い渡されました。病院ではパニック障害の診断を受けました。 ただ私は今の職場が好きだし、今の仕事も大好きです。お金もいるので働かないと生活できません。 私もうこの仕事無理なんでしょうか?親の看病のせいで仕事が出来なくなっている事に納得出来ない自分もずっとせめています。 長文すみません。何かアドバイス頂ければ幸いです。
やはり、私自身にかなり問題があるのだと思いますが、全く結婚できる気配がありません。結婚相手が現れる気配がありません。 婚カツも始めて、かなり経ちます。 表面ではいい感じになった相手もいましたが、私の中では何も響いておらず(相手もそうかもしれませんが)、真剣交際というところまで全然いけません。 職場などでも、「この人といけそうかな」と思う相手がいても、全然無理。 相手からの好感触っぽい言葉に乗ろうとしても、その先には進みません。 もう、どうすればいいでしょう? 正直、結婚に何を求めているかすら、わかってはいませんが…。 ただ将来、孤独死をしたくないと思ってますし、自分の残す遺産も、自分の子に受け渡したいという気持ちです。 この現状に、だんだん前を向けなくなってきました。
恋愛についての何もかもがわかりません。 先日久しぶりに親友と会ったのですが恋愛観の違いについて口論になり絶縁してしまいました。 彼曰く恋愛に積極的になれないやつや童貞は人格に問題がある、子孫を残すのは人類に課せられた使命で出来ないやつは人間失格、恋愛に関心を持たないのは負けるのが怖いからだそうです。 自分自身彼の言うことが正しいのかはわかりませんが自分は学生時代女性に意識を向けることがなくラブコメ漫画や恋愛小説に夢中で童貞の意味すら高校二年でインターネットに触れるまで知らないような日々を送っていました。 大学生の男女は清い付き合いをしていて未婚の女性は全員処女だと信じて疑わなかった過去を持つ人間なので大層悩みましたが実際の女性を知ることが無いからバカにされるのであれば人生経験を広げるためにも恋活にチャレンジしたいと思っているのですが 実際の恋愛に触れてみると準備段階から髪型や服装、女性への態度など負担になることが多く仕事に疲れていっぱいいっぱいの自分はもうヘトヘト。 出会いがないのでマッチングアプリを使っているのですが上手くマッチングしてもドタキャンされたりしてイライラ、ようやく合えた女性からはお金を払う時に汗をダラダラかいたり高い物を頼むのを渋るのがみっともない、いっしょにいて退屈そうなどとダメ出しされまくってしまいました。 給料が少ない自分には彼女へ奢りをするのは大変負担になるのですが男の奢りは暗黙のマナーらしいので··· 美容室に行き、高い服やファッション雑誌を買い込み、アプリに課金し、2年近くを溶かして未だキス経験すら無し。 趣味に使う時間も減り友人とも疎遠になり一番の趣味の恋愛小説も女性や友人、世間からのダメ出しのせいで素直に楽しめないです。 ラブコメ漫画や恋愛小説の綺麗な世界やキラキラしたロマンチックな恋愛に憧れすぎた自分がいけなかったんでしょうね。 もう彼女ではなく彼女持ち、非童貞という称号が欲しくて恋活をしています。 不誠実なのは自分でもわかっていますが恋愛史上主義のこの世の中で生きるにはこうするしかありません。 もう借金や高齢などの余程の事情が無い限り誰とでも合いたいほど切羽詰まっています。 恋愛とは何なのでしょうか? 女性を楽しませるにはどうしたらいいのでしょうか? ゴールは何でどうしたら他人から認められるのでしょうか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。 現在正社員として働いている20代女です。 タイトル通り、人間関係がうまくいかず毎日悩んで心が疲弊しています。 今勤めているところは働き始めてから10ヶ月程ですが、職場の人間関係に馴染めずもう辞めてしまいたいです。 私以外の人が仲がよく、誕生日を祝いあったりお土産を渡しあったりしています。 仕事中無視されたりすることはないですし、挨拶もしっかりしています。 ただ私が勝手に疎外感を感じているだけですが、最初の印象を覆すことができず毎日辛いです。 また、新卒で入社した会社も1年未満で退職してしまいました。 なのでせめて、最低でも、まるまる1年間は続けるまではやめないと頑張っています。低い目標ですがそれでも限界が近いです。 アルバイトでは3年続けたところもありますし、フリーターとして働かせてもらったバイト先でもいい雰囲気で正社員として就職が決まったので辞めましたが気持ちよく1年半ほどアルバイトさせてもらいました。 今後職場を辞めて自分が心穏やかに働けるところを探すべきでしょうか。 それとも自分を変えて今の職場で頑張るべきでしょうか。その場合どうすれば変われるんでしょうか…。 ご意見いただきたいです。 よろしくお願い致します。
新卒で入った会社を5ヶ月で退職しました。ものすごくやりたかった仕事で自分なりに取り組んでいましたが、会社が非常に人数が少なく、即戦力を必要としていたため、簡単に言うとそこまで及ばずやめることになりました。 辞めてから、アルバイト期間が長いと正社員になるのが難しいとネットであちこち意見があったため、転職をすぐ始めたのですが、正直やりたい仕事がなく、あまり興味がない仕事の志望動機などを書いて面接の時喋れるように死ぬ気で練習して、、そういう作業が本当にできない(やる気が出ない)です。 転職したとしても、前職で自分の能力は人並み以下だということを上司の方に怒鳴られながら毎日言われたことから新しいところに行って役に立てるのか、怖いです。 本当はバイトで行きたいけど税金関係や家賃、今後のことを考えると早く正社員になるべきなのはわかっています。 ですが興味ない仕事に責任を持てるのか、アルバイトとは違うので正社員がすごく重いです。 自分の選択はずっと失敗続きだったのでもうどうしたらいいかわからないです。
生きるのが苦しいです。今まで色々と頑張ってきましたが、どうやっても幸せになれるビジョンが浮かばず、何をするにも面倒になり、死にたいです。 自分の存在価値というものが分かりません。私より美人で有能で性格の良い人など履いて捨てるほどいるというのに、私が生きている必要性を感じられません。 女としての幸せは望めそうにないから、仕事に生きようかとも思いましたが、私は医学部内でも落ちこぼれで、不器用で、とても優秀な医師になれるとは思いません。 家族も、友人も、セフレも、私そのものを必要としているわけではないのです。かわりはいくらでもいるのです。 それなのに、どうして辛く苦しい思いをしてまで生きなければいけないのでしょうか?
何をどうすればいいのかわからない。 社会人2年目の23歳の男です。私はそこそこの大学を出て、それなりの会社に勤めています。私は人間としてダメダメで、会社の同期に馬鹿にされます。公私共にダメなのです。でも、私はどう直せばいいかわからないのです。 自分の欠点は主に3点です。1点目に人間性、2点目に仕事ができないこと、3点目にコミュニケーション(雑談)が苦手なことです。 私は同期と比較して仕事ができません。同期は毎週飲み会に誘ってきます。しかし、その飲み会に行くと私の仕事や恋愛の失敗談や恥ずかしい話を約半数が暴露して、ひたすら私を罵倒します。それをネタに飲み会をするのです。この飲み会で自分の欠点に気づきどう直していけば良いのか気づけば良いのですが、結局改善点や課題を見つけることができません。なので、参加すると苦しくなるだけなので、毎回仕事や病院などの口実をつけて断っています。たまに、断れない飲み会に参加すると集団で問い詰められます。 同期は「もっとちゃんとしろ」と指摘をくれます。しかし、「ちゃんとしろ」の意味がわからないのです。何がちゃんとできていないのかわからないのです。どういうことか問いただしても、それ以上は何も教えてくれません。なので、罵倒されることや指摘を受けることがあっても、なんで怒られているのか?何の指摘を受けているのかわかりません。なので、どう改善して良いかわからないのです。 月に大体60から160時間残業してきたのにこの有様です。 また、私は一般教養もないのです。それなりの理系大学に一般試験を受験し合格し、学力的には社内でも真ん中あたりのはずなのですが、教養や学習能力が欠如しています。私は部活を高校や大学時代にしていませんでした。また、恋愛もしたことがありませんでした。これらの経験をしていないことにも一般人と比べて、能力が劣る要因があると私は考えています。 私は自己啓発本を読むのが好きで月に10冊以上読んでいます。年間に100冊以上本を読みます。本で学習したことをもとに自分の人間性を向上させられないかを模索していますが、全く結果が出せません。人生を好転させられません。この様なのです。 総括しますと、欠点があるのにどう直せば良いのかわからない。そんな時どう行動すれば良いのか、何から始めれば良いのかどなたかご教授願います。
上司に気に入られており今働いているところから【正社員】で働かないか?と言われています。何度か、断ってはいるのですが、昨日、また言われました。このままではダメですか?と言ったのですが、選択肢は正社員か退職かと言われました。 正社員にはなりたいけれど、今の勤務先には正直魅力は余りなく、あるとすれば安定するお給料くらいです。また、余りにホワイトすぎて働きにくく正社員を選択してもすぐにやめてしまう可能性が高いです。 断れば四月から働くところを探さなくてはなりません。自分がやりたいことがいくつか浮かんでは消えていくと言う状況の中でせっかく正社員になれるのにって……贅沢な悩みなのかもしれません。また、働くのが嫌なわけではありません。自分が好きな仕事には没入してしまいます。 自分自身どうしたらいいのかわからずにアドバイスしていただければとおもい投稿しています。
お疲れさまです(^-^) 持病のてんかんも、落ち着いてきましたが 仕事も、何とか自分なりに頑張っているつもりですが 一緒に、仕事をしているリーダーや他の同僚に 睨まれ 暴言を言われたり 陰口や不機嫌な態度で注意を受けたりして 前の現場で、仕事をしていた人に相談したら 僕がいじめられてると 僕のいる現場の上司の耳に入り いじめでは、無いと言われ僕が、大袈裟に言ってる一蹴されました。 僕も、仕事が遅いとかの悪い部分が目についてしまう所もあるかも 知れませんが。 次の日 所長に、面談で僕には、今の所しか 無いと言われ 僕が、ゲーム パチンコをしてるを怒られ 所長が、ゲーム パチンコ禁止って言ってます 病院の主治医の先生は、適度のゲームなどは、安全衛生上 やって下さいと言われます その事を所長に、伝えても聞く耳を持たないです 所長は、 首をちらつかせてきます。 一応 精神科を受診したら 病院は、病気とか怪我は治せるけど 仕事の事で僕の味方には、なれないと 後 会社の同僚も、僕の味方をしたら立場が悪くなると感じるから 味方は、いないと思って下さいと 一応 精神科は、自律神経失調症 不安症で漢方薬を処方してもらいました。 仕事以外も、不安になることがあり 三浦春馬さんや竹内結子さんの自殺の気持ちが 少し分かるような気がします。 死者に、引っ張られ 変な気を起こさないように 注意します。 僕も、そんな気持ちになりますが、息子と娘の顔をみたり 仕事が終わってスーパーのイートインでパンを食べてる時は、落ち着きますね✨ まだまだ、子供の成長や好きなガンプラを作ったり やりたいことがたくさんありますので、がんばりますが 気持ちが、かなりへこみ どうしたら良いか もうわからないです(T_T)
つい自分ばかりと思ってしまいます。 育児(幼児)を朝から晩までほぼ一人でやっています。旦那も少し手伝ってくれます。 子供の寝かしつけが終わってから自分は自営業のため仕事したりです。 家事、育児、仕事、全部自分で。 周りの人は仕事中はこどもを預けられるのに、仕事に集中できるのにと思ってしまいます。 家族の協力があって、自分の好きな仕事を丁度いいペースでできてるのはわかってるのですが 今回に限らず忙しかったり辛いとつい自分ばかりと思ってしまいます。 こういった思考に陥らないようにするにはどういう考え方や過ごし方がいいのでしょうか。
現在、24歳でパートタイマーとして働いています。 今年の3月からの採用で初めのころは毎日行けていたのに、最近になって行けなくなってしまいました。 半年の正社員勤務の経験もあるのですが、その時に適応障害という精神疾患を患ってしまい退職しました。 今の職場にはそのことを伝えられていません。 欠勤の電話をしなくてはいけないのに、できなかったり。 体を動かすことすらきついと感じてしまうことが増えました。 「明日は行く」と決めながらも当日になると行けなくなってしまいます。 病気のせいにしたくなくて話せていないのですが、このことは職場に話したほうがいいのでしょうか? しばらくの間、ごまかしながら休んでいたので明日は出勤したいと考えています。 心を軽くしたいので、なにかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。 私は若い頃から男性との付き合い方がわかりません。 学生のころは、周囲の女の子達が好きな異性のことで騒いでる中、ボーと過ごしていました。好きな人いないの?と聞かれても返答に困ったりしてました。 でも男性と付き合いたいなという思いは漠然とありました。 社会人になってもそれは変わらず、男性から言い寄られることもなく、ボーと過ごしましたが、30才手前でお見合いをし、沢山断られましたが、なんとか結婚しました。 でも結婚生活は非常に辛く、家事と子育てに追われてそのうち旦那からのDVがはじまり、必死に耐えましたがやむなく離婚に至りました。 離婚後も既婚者男性にしつこく付きまとわれたりと良いことがありません。 最近ある男性と知り合い、趣味も合うことから仲良くなったのですが、相手は周囲から冷やかされるのが嫌だったのか、避けられるようになってしまいました。以前はよく話しかけてくれるのがそっけなくなり、用事も人を介してくるようになりました。 仲良くなっても急にそっけなくされるのは今回だけではありません。 離婚もあってしんどいこともあり、今は男性とは関わらないようになってしまいました。 どうすれば男性と良い関係が持てるのでしょうか。
はじめまして。 仕事も恋もうまくいかず、人生が辛い、毎日涙が止まりません。 2019年5月に、職場が異動になりました。 慣れない仕事で、注意されることもありましたし、いつも遅くまで残って仕事をしており、徐々に辛くなっていきました。そこで彼が声をかけてくれて、飲み会に誘ってくれました。 月に一回、2人で飲みにいくような関係になり、私は彼に惹かれていきました。仕事も徐々に慣れ、周りからも少しは信頼されるようになってきました。 一度彼に、今は誰とも付き合う気がないと言われて、とても自信を無くしました。しかし、諦め切れず、そのあとも何度か飲みに行ったりしていました。 11月になり、彼の家へ行き、体の関係を持ちました。しかし、やはり彼女にはできないと言われました。 仕事でも徐々に、異動したてより周囲の人の目が離れていき、自身でこなすことが多くなり、ミスを指摘されることが多くなりはじめました。 1月になり、大きなミスを犯してしまいました。周囲の人は仕方ない、次は気をつけようと言ってくれます。中にはよく思ってない人もいることが感じられ、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。なにより、仕事を始めてしばらく経ってこんなことをしてしまうなんてと自分自身が嫌になりました。 そして昨日、彼と飲みに行きました。彼から、彼女ができたと言われました。友達として、私とは関係を壊したくないと言われました。私はただの都合のいい女になっているとは感じていましたが、この事実がどうしても受け止められず、彼と別れた後に泣いてしまいました。 今日もまた仕事です。 仕事もまたミスを犯してしまいそうで嫌ですし、職場で彼を見るのも嫌です。 いっそ、人生を投げ出してしまいたいです。
お世話になります。 祖母が90代で介護施設に入居しています。 弟は長男で県外にいて、帰ってきても遅れた反抗期みたいになってて実家の今後のことなどは話し合える余裕もありません。 両親と私は一緒に暮らしてますが、父と話すと仕事の愚痴の言い合いやマウントを取られるようになってきたので、祖母が亡くなるまでは用事以外は話すのできるだけ控えると伝えてます。 家の今後のことを考えるのが嫌で放棄してます。疲れました。 田舎なので親が亡くなったら遺産のことや相続のこと、土地のことなど家族と話し合わないといけないことはたくさんあると思うんですが、私は自分のことで今は精一杯で、祖母の面会もずっと行ってましたがそれも疲れてきて、父方と母方のお墓参りも毎回行ってましたがそれも嫌になりました。母方は叔母が仕切ってしまって両親は叔母とはほぼ絶縁してるので各家でお墓参りに行くという変な状態にも違和感があるのに子どもだから相手にしてもらえない。だから仏壇で祈ることだけはしてます。 正直両方の祖父母の代で色々ありすぎて疲弊してます。 子供の頃も親は両方毒親だったし、同じ家に一応暮らしてるので全く頼りにしてないわけではないですが、母方の祖母の死から遺産問題、父方の祖母の介護、横暴な弟、家というものに疲れました。 そりゃ今の仕事をやめて定職について実家を出るのが一番ですが、それよりは自室と仕事場の部屋で自分の仕事と生活を熟して、親と最低限しか関わらないのが現実的かなと。 どこまで家のことに関与したらいいのか分からないです。 正直に言うと祖母の死まで家のこと全部放棄したい。 でも祖母の面会、父方と母方のお墓参り…両親や弟と向き合うタイミング…自分を取るべきかそれとも家とどこまでよりそい向き合うか悩んでいます。 理想は家で障害者なりに自活できるようになって、祖母もしっかり見送れ、弟ともお互い自立して話し合いができるようになり、両親が残り少ない人生になったときにゆったりできることです。 少なくとも母方の祖母のお葬式に行かず資格試験を優先したというか両親にさせられたことは少し罪悪感があるので、罪悪感のできるだけない形で、でも自己犠牲にもならない形にしたいです。 母の店は好きですが、書いてたら長男みたいな生き方で嫌になりました。 どのような形や範囲で親、弟、祖母と向き合うのがベストだと思いますか?
初めて質問させて頂きます。 昨年の10月より転職をし、未経験から現在の職種に就いています。 前職に比べ多少知識が必要な仕事であるため、初めの頃は自分でも勉強しつつ先輩に助けて頂いておりました。 しかし、同じ業務を行う先輩方が次々と退職や産休に入ってしまい、遂に今月から一人で全ての業務を担うことになりました。 正直まだ分からないことも多く、毎日ミスをしないよう何とかやっている状況ですが、先日私の判断で行ったことで、他部署の上司よりお叱りを受けてしまうことがありました。 原因が私にあるのは百も承知ですが、もし誰かに相談していたら恐らく防げていたはずのことでした。 ですが今後はそんなことは言っていられず、全て自分の判断で業務を行わなければなりません。 そこで、今後どのように仕事を進めていけばよいかアドバイスを頂きたいのです。 唯一の上司は多忙の為、私の業務はあまり把握されていません。重要な判断や私では対応しきれない業務が発生した際などに相談するくらいです。 また、非常に気分屋で昨日言っていたことと今日言っていたことが違うといったことが頻繁にあります。 つまり、あまり頼ることができません。 頼れる人がいないということもありますが、思えば元々コミュニケーションを取るのが得意でなく、周りに相談しながら仕事を進めることに苦手意識がありました。 転職してすぐの頃、対人恐怖症で心療内科にかかっていたこともあります。 こんな私が今後きちんと働いていけるのか、本当に不安しかありません。今回叱られたことで、心が折れてしまったのだと思います。 まだ1年も働いていないのに、もっと自分に見合った職場に転職した方がよいのかと考えることもあります。 ですが、やっぱりこのまま暫くは頑張りたいのです。一人でも仕事を進められるよう、勉強して経験を積むしかないでしょうか。 こういった仕事の悩みをこのサイトで相談すべきか分からないのですが、他に悩みを聞いてくれる人がおりません。 何かお言葉頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
先月手の震えがきっかけで仕事に行くのが怖くなり、心療内科で適応障害と診断され退職した者です。鬱状態になってるから、とにかく休んで脳のエネルギーを溜めることが大事と教えていただきました。 しかし、毎日ずっと家で休んでると、何のために生きてるんだろう、また元気な自分になれるのかな、また働くことができるのかな、と不安が止まらなくなります。家族にもイライラして悪い態度を取ってしまうこともあります。 お坊さんも、生きる意味を見失った経験はありますか?また、病んでる自分からの這い上がり方やモチベーションを教えていただきたいです! よろしくお願いします✨
初めまして。新しい仕事への不安を感じており、相談させていただきます。 長年勤めていた会社の方針変更で急遽退職することになり 有給休暇消化中の1ヶ月間転職活動を行って 現在は内定をいただき新しい会社へ入社予定です。 新しい会社はコールセンター業務がメインで 緊急性を伴う内容でもあるため 電話先の方からきつく言われることもある、と面接時に教えてもらいました。 ストレス耐性があるという話を面接で話したのですが 精神的に弱い部分やHSP気質な部分があるため 上手く乗り切れるのか、入社前から既に不安に思い 現在も強いストレスを感じてしまっています。 ご縁があって雇っていただけたので精一杯頑張りたいのですが、 何か前向きに考えられるような気持ちの持ち方などがあればご教授いただきたいです。 よろしくお願い致します。
色々と活動をしてみて、内定をもらい、来月から勤務になりましたが、些か不安もなくない状況です。選考時に、職場の人間関係が問題で退職した旨は伝えています。また、家族に勧められて読んだ本に、30代で定職なしで独身と記載があり、家族に→この事を読ませたかったのか?と私もかなり怒りましたが。正直、まだ気力と元気も出ないため、トランペットも練習する気力がなく、カラオケもする気力が出ない状況です。前向きな気持ちにならないといけないのは理解していますが、些か‥‥中々前向きな気持ちになれない心境です。
職場の人と1年半不倫をしています。相手から誘われて、自分も仕事でつらいことが多く、話を聴いてもらいたい気持ちがあって会い始めました。当然会うだけじゃないこともわかっていて、何もかもどうでもよくなって、会いに行きました。 それから会い始めると相手から嫉妬されるようになりました。嫉妬すると話し合おうとしても応じてくれず、相手が自分の気持ちがおさまったら連絡してきたりするというような状態です。嫉妬する相手は同じ職場の人だったりとかなり限定されてはいるのですが、仕事の話をしているだけでも嫉妬してきたりします。「その先が何かあるんじゃないか、誘われるんじゃないか」と勝手に想像して、嫉妬したときはいつも一方的に会うのをやめたり着信拒否したり、無視をしたりします。 こんな関係でこんなことまでされて、もう別れたほうがいいことはわかってます。 別れられない理由は、さみしさと、相手のことがとても好きだからです。こんなわたしなんかを好きでいてくれて、なにより一緒にいて誰よりもたのしいです。普段はいろんな話ができてたのしく過ごせます。優しくされるから好きと錯覚するだけと頭ではわかっていても、やっぱり好きな気持ちはわたしの心にあります。きっとわたしは家庭にも仕事にも疲れた男の慰みのような存在なのに、甘い言葉に騙されているというか、でも相手には騙すつもりはないし…と信じる気持ちが捨てきれないのも別れられない理由のひとつです。 この人以外がいると思えないのもあります。不倫しながらも、友達と遊ぶときにその友達の友達がやってきたりして一緒にお酒を飲んだりしたのですが、わたしは全く女として見られません。それどころか相手にもされない始末です。モテる友達の「他に絶対いるって!」なんて言葉のなにを信じたらいいのでしょう。根拠もないのに言わないで欲しいです。いつも自己嫌悪と自暴自棄のくりかえしで、しねたらどんなに楽か考えます。 いままで喧嘩して何度も別れたのですが、その度に、相手からまた誘われるのもあります。相手をかなしませたくないという思いも強くて会いに行ってしまいます。嫌いになれたら楽なのに、何をされても嫌いになれません。わたしはどうしたらいいのでしょうか。本当にわからなくなってしまいました。