hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8900件

幸せの感じられない自由のない日々から卒業したい

何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

暴言と自分の脆さ

以前も質問をさせて頂きましたが 恋人からの暴言が酷さを増しています。 相手の一方的な都合で怒られ、暴言を吐かれています。 例えば、 無理なプランでの車旅行を相手の両親からお願いされ その運転中、眠気に襲われてしまいました。 車中で相手の両親と恋人は眠っていましたが、 車を停めることもできなかったので、 助手席の恋人を起こして話し相手をしてほしいと頼みました。 そのことに関して 自分は疲れているのに起こしやがった 眠いのに眠れないなんてふざけるな と、怒鳴られたり ご飯を食べに行こうと誘ってくれるので 外食をしたのですが(金額は割り勘です) 突然 外食したからお金を使った 貧乏人のくせに外食が好きとか何様だよ と、怒られたりします。 一度怒ったあとは 死ね 首を吊って死ね 今すぐ死ね 死ね死ね死ね… と、私が何を言っても聞いてくれません。 二分間で来た、36メッセージすべてが、しにたい だったときや、1分間に40近く死ね、と メッセージがきたこともあります。 破壊衝動も強く、苛立ちを抑えられないのか身近なものを壊したり、殴ったりします。 以前、怒った相手に蹴られて、肋骨にヒビが入りました。 そんな相手と別れたくてたまらないのに 連絡を取らずにいると、怒鳴られるのではないか 何か言われるのではないかという恐怖にかられ 自分から謝ってしまいます 今はもう、 吐き出さなければ、私自身、自ら命を断ってしまいそうで 怖くて仕方ありません 助けてほしくて自殺防止の電話にもかけましたが いつでも、つながりません。 私はどうすれば、あの人と離れられるのでしょうか 離れても、私は恐ろしい目に遭わないのでしょうか 頭も悪く、ブスでデブで人の心に気づけない 最低な人間だと毎日言われ続け 本当に自分がそんな人間である気が強くしてきてしまっています。 一人で生きていくのは、いやです どうすればいいのでしょうか 回答いただければ、嬉しいです

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

写経の目的とタイミング

はじめて利用させていただきます。 写経のタイミングにつき、ご教示頂きたく質問させて頂きます。 現在92歳になる祖母がいます。 昨年膀胱がんが発覚し、手術したものの取り切れず、闘病しながら生活しています。 とはいえ病の影響はなく、足腰も丈夫で、ゆっくりではありますが自分で歩いて出かけることも出来るし、飲食にも支障なく、至って元気に過ごしています。 わたしが生まれた時から同居しており、共働きだった両親に代わり、ほとんど祖父母に育てられたわたしにとっては祖母以上に大切なひとはいません。 両親は昔から不仲でいまだに喧嘩が絶えず、仲裁するわたしとは反対に逃げてばかりの妹とは仲の良くないわたしは、常に祖母と一緒でした。 祖父は18年ほど前に亡くなっており、以降ずっと祖母に寄り添い生きてきました。 今でもどこに行くにも一緒で、お互いが一番の理解者です。 いまは祖母も病の影響も少なく元気ですが、やはり年齢のせいで身体的に弱っているのは目に見えてわかります。 祖母が亡くなったらわたしは生きていかれないかもしれない、そう友人にも心配されるほどとても仲が良いです。 だからこそ、亡くなってからわたしは自分に何が出来るかわかりません。 本当に何も手につかなくなってしまうのではないかと思っています。 けれど、わたしから出来ることは最期の瞬間までしてあげたいと思っています。 数年前、祖母の姉が亡くなった際に、写経したものを親族が棺に納めていました。 祖母の姉も信心深い人で、その人に倣い、わたしの祖母も朝晩毎日親族の供養に読経しています。 そこでわたしも同様に祖母の棺には自身で写経したものを納めたいと考えています。 けれど、それほど依存していた存在が亡くなってから、火葬するまでの短い時間ではとても手につかない気がしています。 かといって早いタイミングでそのような意図で写経をするのは死を待っているようで良くないのではないか、とも考えました。 このような意図で写経をする場合、いったいいつのタイミングで行えば良いものなのでしょうか? 写経会などに参加すると、納経を行うとあり、納経してしまうと棺に入れてあげられないため、納経せずに持ち帰るということは出来るのでしょうか? それとも、こういった際には自宅で写経するのが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人にとっての子供と妻の存在とは?

初めまして。現在満6ヶ月の子供の子育てをしています。現在、主人とは出産後から別居しています。その理由はその前に義母と同居していましたが折り合いが悪く主人に四年間同居解消をお願いしていましたが聞いてもらえず不満がたまり耐えられなくなり出産後の里帰りからそのまま別居しています。何度か話し合ったり喧嘩をしたりして最近では少しずつ子供と一緒に出かけるようになり、そろそろ今後の事を話し合おうかと主人に切り出そうとしていたのですが、主人から子供には会わないと言い出し何故かと問いただしたら子供の顔を見ると悲しくなる、私が無邪気にしているのを見るのも悲しくなると言い出しました。以前に喧嘩をしたりしたときに私が義母との同居には戻らないと言った事があったのでもう一緒に暮らせないならと考えたのではないかと思います。何故同居解消出来ないのかというと主人は長男としての教育があったので家を出たら二度と敷居をまたぐな絶縁だと言われて来ているのと、家庭環境が小さい頃から経済的に苦しくご両親は喧嘩が多かったようでもしかしたら義母をかわいそう、自分が楽にして幸せにしてあげたいと思っているのではと思います。義母も主人には期待しているようで同居当初に揉めたときに主人に向かってあんたが稼いで金を持ってくれば良いんだ!と言っていました。主人には妹もいるのですが高校生の頃からバイトのお金で冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機などの家電を買ってあげていたそうで何も親孝行していないと負い目に感じているのではないかと思います。主人は中学卒業した際に働けと言われていたのを学校の先生にご両親が高校進学を説得され成績も良かったせいもあり何とか特待生で進学し大学は奨学金で行きその後就職し再度教員になる為に大学院に奨学金で通い卒業して就職して結婚しました。そんな主人の気持ちも分かるのですが自分がストレスを抱え義母と揉めた時に主人から味方になって貰えなかった事を考えるとやっていけるのか不安です。主人には義母と距離を置いてよい関係を築いて行きたいと言ったのですがそれもダメなようです。このままでは離婚も避けられないと思います。それは娘にとってどうなのか主人にとって私と娘は何なのか疑問になりました。娘を思うも何とか再構築が望ましいと思うのですがこれからも義母の肩を持つ主人を考えると疑問になってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 103
回答数回答 1

夫を怒鳴ってしまう

おはようございます。 よろしくお願いします。 昨日夫がランニング中に足を怪我したのですが、いろいろな経緯があり、お弁当を買ってきてと頼まれたので買いにいったのですが、レジでお会計している時に夫から電話があったのですが、出られなかったのと、少ししてからまた電話があり出たらすごい剣幕で怒鳴られました。電話口でお弁当を買っていた経緯を話すと、それはお前がお金を遣うのが楽しいからだろ、と言われました。 どこどこのカラオケボックスにいるから来てと言われ、そこにいく途中でもまた電話がかかってきて、受付のお兄さんがかっこいいから、その人の気を汲んで変なことをしたら許さない、というようなことを言われました。 ランニングをずっと続けてきて、足を怪我して2度と走れないという恐怖があるからだと思います。だからつらく当たるのだと思います。 本人は手を繋いだり、一緒に食事をしていないから浮気ではないと言いますが、いろんな女性と交流をもちましたが、そのしつこさから離れていってしまった方たちもいます。 先日は夫が通っていたヨガ教室の先生が、警察に夫のことを相談し、夫は警察に誓約書を書かされ、写真も撮られました。 結婚して今年で19年目になりますが、夫のおかげで今の私はあります。両親と不仲で両親が私の悪口を言って別れさせようとしたり、たとえ私が悪かったとしてもいつも私の味方をしてくれました。私がひどい人間でも諦めず、根気よく、どんなに周りが別れたほうがいいと夫に言っても見捨てたりしない人間です。 その夫をひどいことを言われ続けたからといって怒鳴っていいことにはならないのは頭ではわかっているのですが、自分でコントロールできません。 最近ジムに通いだしてランニングを始めたのですが、体だけではなく、心も鍛えようと思いました。仏教では怒らなくなるとどんな心境の変化になると言われているのでしょうか。 怒らずに心穏やかに生きたいです。 読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

結婚生活の自覚が持てない

パニック障害など多数の精神疾患を患って早14年が経とうとしています。 初めの数年間は一切外出が出来なかったのですが、両親(病気発症の頃に離婚しました。私と弟は父と暮らし、母は近所に住んでいます)や弟・従姉の助けもあり、徐々に外出も出来るようになって来ました。 しかし、普通に行動出来ない事が沢山あり、『何もしてあげられない』『何処にも行ってあげられない』などの理由で、自分が苦しくなってしまい、自分が嫌いになってしまうので、病気になってからは誰ともお付き合いをしないで来ました。 30歳を過ぎた頃から周りからも両親からも「結婚しないの?」と言われ続け、“結婚してないコンプレックス”が酷くなり、 そんな中、たまたま出会った人(今の主人)が、それなりに病気を理解してくれ受け入れてくれたのでお付き合いする事になりました。 その時は35歳でしたので『結婚のチャンスを逃したくない』という事に必死になってしまい、わずか3ヶ月で入籍しました。 “結婚してないコンプレックス”から解放されたと思ったら、次の試練がやって来ました。 病気を患ってから外泊が出来無かった(遠出も出来ません)為、結婚生活を送る新居に引越しが出来ないという難題にぶち当たりました。 独身の頃は自分のペースである程度の生活が出来るようになって来たので、(お泊りではない)“暮らす”のは出来ると思ってたんですが、パニック症状が出て薬を飲んで過ごすことが怖くて苦しくて、 結局、2年経った今でも、主人と別居生活を送っています(主人は近所に住み、私は実家)。 カウンセリングのお陰もあり、ようやく実家では無い場所で生活が出来ると思い始め、新居探しを始めたんですが、 38年も自分のペースで生活をして来てしまった為(私は納得が出るまで、結果を出すまでがかなりスローペースです)、相手に合わせるという事に心が追いつかず、ワガママしか出てこなくなります。 38歳にもなって相手に合わせられず、共に歩んでいこうという自覚も持てず、自分を正当化しようと支離滅裂な発言をしたり…。 もう、本当に自分が嫌になります。 こんなくだらない幼稚な38歳は他に居ないと思うと、情けなくなります。 主人に寄り添い、共に歩み、支えていけるようになりたいと思っています。 心変わりするには、どうしてら良いでしょうか。 自覚を持つには、どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義父母に意見することは悪いことですか?嫁の立場とは?

現在義父母との関係は悪いです。長く同居し、自分もそれなりの年になり、自分の考えもあります。私から見ると、旦那は自分を抑えているのか反抗しません。自分の意見はないの?と思ってしまいます。 義父母は昔気質で、親の言うことは常に正しい。親に刃向かうことは有り得ない。嫁が意見することは生意気だ。何の権利もない。と考えているように感じています。  土地や建物も義父母たちが自由にできる、こちら側は了承するしかない。という立ち位置です。義父は自分の意見を通します。私が嫁いでからも、庭を作り敷地内も舗装しました。現在、残っている住宅ローンや生活費は私達がほぼ全て支払っています。 親の名義だから、私達は何も言えないんですか?私達がお金を支払っているのに、権限はないのですか?私達を飛び越え、将来孫の代になったとき、家、庭の維持費や、除雪のことを考えて家を建てましたか?怒りがおさまりません。 私が嫁ぐ前に、義父母たちが念願の夢のマイホームを建てたので、私の意見は一つも入っていません。借金を返すのを助けてとは言われましたが。 お金があれば、きっとこんな不満も出ないのだと思います。また、私も大人しく、義父母の意見に素直に従う性格だったら良かったのかもしれません。どうしても納得ができないのです。 義父母には悪口を言われ、それでも自分は子供たちには義父母の悪口を言わず(私と義父母の問題だと思うから)、同居するしかない。同居しているだけに、以前義父母に言われた心無い言葉は、時折り思い出され、苦しい思いをします。嫁だから仕方ないのですか? 旦那が両親を大切に思う気持ちも大切にしたい。また、老いていく実父母を見届けなくてはいけない旦那も、きっと辛く苦しい部分もあると理解したい。旦那の両親だから感謝しなくてはいけない。とも思います。 ただ、私が昔のようにまっさらな気持ちで義父母たちに接することは難しいです。また、お互いに意地で世話になりたくないと思っている部分もあると思います。 自分のこの怒り、葛藤を静め、気持ちにどう折り合いをつけ納得させたらいいでしょうか? 所詮他人の嫁は大人しく、服従するのが当たり前で、賢明なのでしょうか?正直、旦那がもっと義父母に言ってくれたらと思ってしまう自分もいます。勝手ですみません。 乱文をお許し下さい。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

大好きな祖母が亡くなりました

末期癌でしたが(祖母には伝えていませんでした)身の回りのことはずっと自分で行っていて、認知症などもなく、お医者様からは元気でいられるのが不思議だと言われるほどしっかりとしていました。 しかし体調を崩し、一旦は持ち直しましたが、長年住んだ家で家族や親戚に見守られながら息を引き取りました。92歳でした。 祖母は共働きの両親に代わって兄弟全員の保育園の送り迎えをしてくれたり、ごはんを作ってくれることも多かったです。 私は初孫だったことや趣味が合うことから、殊にかわいがってもらいました。 そんな祖母に何か恩返しがしたくて、諸々の事情で祖母が入学を諦めなければならなかった高校へ行きました。 難易度の高いところで受かる見込みは無かったのですが、祖母に喜んでもらいたい一心で猛勉強し合格。 何十年の時を経て自分の代わりに孫が入学したことをとても喜んでくれました。 それから大学を経て社会人となり、一人暮らしを始めてしまったため、会う機会がぐっと減ってしまった矢先の出来事。 こまめに帰ってはいました。特に体調を崩してからは毎日実家へ帰り、共に過ごしました。 亡くなった日は仕事でしたが、帰宅して数時間後に亡くなり、皆「絶対にあなたを待ってたのよ」と言ってくれました。 ですが、数ヶ月経った今も ★元気だったとはいえなぜ一人暮らしをしてしまったのか、もっとできることがあったのではないか (デイサービスを利用してはいましたが、両親は仕事が忙しく、祖母一人の時間が多かったです) ★思春期に強くあたってしまったことも多々あり、思い出してつらい ★高校のこと然り今までできることはしてきたつもりだが結局は自分のエゴなのではないか などとたくさん反省し、もういないことを考えては毎日のように泣き、お先真っ暗だとも思います。 何に対しても気力が湧かなくなっています。 毎月お墓へ行っていますが、その度にこんな孫で良かったのかと問いかけてしまいます。 明るく真面目に生き、良い報告をしていくほうが祖母も喜ぶと思うのですが、今はまだできません。 祖母はこんな私をどう思っているのでしょうか、そして私はどうすればよいのでしょうか。 長くなってしまい、読みづらく申し訳ございません。 漠然としたものではありますが、どうか何かお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

家族や自分に災難が続いていてどうにかしたいと考えています。

ここ何年か、災難が続いておりどうにかしたいと考えています。 本当に些細なことから大きなことまで本当に様々ではあるのですが、最近それが顕著で一度ちゃんとお参りに行こうと思っています。 父が小さいながらも2つの会社を経営しています。 もともとあまり家族関係の良くない家庭に生まれたのですが、数年前に父の経営している一つの会社の社員さんがお得意様を奪うような形で独立したのがきっかけで余計にギスギスするようになってしまいました……。 会社自体は大きくはないのですが、お仕事も安定してきています。しかし、とにかく人に恵まれずに求人を出しても来る人来る人が問題を起こし、父の実の弟である叔父も全く仕事をせず、しかし身内なのでやめさせるわけも行かず宛どころのない怒りは私たち家族に向かってきます。 ありがたい事に仕事は増えているのですがとにかく人がたりず忙しくて日々両親はいらいらしており、八つ当たりをされる毎日です。 それでも暗く考えていると不幸しか呼び寄せないからと思い学生であるため勉強を頑張っていたのですが、先日、母が小さな事故の被害に合いました。 そして今日また先ほど、今度は母が今度は事故を起こしてしまい……。 前者は車を当てられた時の衝撃で軽いむち打ちですみ、後者も車が軽く接触した程度でお相手にも怪我がなく、母の車のバンパーが外れた程度です。 そしてなんの因果か前の事故は私の誕生日、今日は弟の誕生日です。 しかし立て続けに起こったのでさすがに怖くなり一度お参りに行こうかと思っています。 両親が忙しいので私だけで行こうと思うのですが、親に起きたことについて私がお参りに行っても大丈夫でしょうか? これからまた機嫌の悪いであろう父とショックを受けてしまったいるだろう母の相手をすると考えると勉強にも集中ができないのですこしでも不安をなくしたいのですがそのような心持ちでお参りに行っていいものかも不安で……。 そして定期的にあるお寺にいっているのですがひとりで行くには距離が遠いので別のところに行こうと考えているのですが大丈夫でしょうか? 疑問ばかりですみません。 ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

一方的に別れを告げられ辛くて仕方ありません

初めまして。 私には約7年付き合い同棲していた7歳年下の彼氏がいました。 お付き合いをしていた間には悪い事もたくさんあったのですが2人で乗り越え絆を深められていたと私は思っていました。 最近彼が転職をした際に職場の年下の女性にアプローチをかけられその人に惹かれ仕事と嘘をついては2人で隠れて会うようになりました。 途中で私が彼の違和感に気付き話し合った結果、好きでは無くなり別れたいし同棲を解消したいと急に言われました。 彼自身はタイミングをみてこの事を話そうとしていたし決意は変わらないと言ってます。 相手の女性も最初は彼女がいるなんて知らなかった様子ですが彼の違和感に詰め寄ったところ私の存在を打ち明け結果私が出て行く迄は私が居る事は仕方ないけど信じて待って彼についていくと話したみたいです。 私にとってはこんな事になり信じてた気持ちが裏切られた思いでとても苦しく辛いです。 今年彼と結婚の話も具体的にでていて、両親同士の顔合わせやら何やら彼とは互いの両親にそれぞれ話し合ったりしていた状態です。 元々彼には昔から少々浮気癖はあったのですがまさかこんな結果になるとは思いませんでした。 今はただただ悲しいし苦しいし悔しく、こんな感情嫌で仕方ないのですが妬みや憎しみの感情が頭によぎってしまいます。 因果応報という言葉がありますがそれすらも本当にあるのかな、なんて思ったりもしてしまいます。 仕事の都合で1ヶ月は共に暮らす事になりましたが彼は相手の女性宅に半同棲のような形で、たまに此方に帰ってくるのですがそうするとどちらも選べないと急に言ったり暫くすると相手の女性と将来をきちんと考えていると私に言ってみたり彼自身も相手の女性に決めたものの長年一緒にいた私に情があるのでわからなくなる時があると言います。 私としてはやり直せるならやり直したい気持ちでいっぱいです。 だけど私と別れ話をして直ぐ付き合った相手の女性との彼の付き合いの様子を見ていると彼に執着せず前を向いて気持ちを切り替えないといけないとも思っています。  ですが結婚の話も出ていた矢先の幸せから絶望に落ちてしまったような感覚でマイナスな感情が出てきてしまい前を向いて歩こうとしても後ろ向きになってしまいます。 どうか前向きに歩いていけるようにアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 104
回答数回答 4

目の前のことに集中すると過去の兄が僕を殴ります。

オカルトなタイトルで申し訳ありません。 しかし僕はこの悩みどうしても解決したいのです。 今僕は22歳、4つ上の兄がいます。 兄が一人暮らしをする18歳の頃まで、兄から言葉と肉体的な暴力を日々受けていました。 年を重ねるに連れ頻度は少なくなり言葉の暴力の比率が上がりました。 両親は小学校低学年の頃で暴力を振るわなくなり良いお兄ちゃんに育ったと思い込んでいます。なぜなら、被害を訴えると兄から「告げ口した」と攻められより強力な暴力を受ける(手で首を絞められ気を失いかけると放し、数十秒後にまた首を絞める等)ので言えず、また日頃、兄と比較しいかに僕が愚かなのかと説教をよくされます(兄は結婚もし一部上場企業にも所属し世間体が良いです)。 兄から離れて4年後の現在も言うことができません。 タイトルの問題についてです。 僕は幼いときから「どんくさい」という理由で兄から暴力を振るわれていました。 過程が不完全でもいかに目標を短時間で達成するかが求められていました。 例えば、布団を片付けている際に押し入れに入り易いようにコンパクトに畳もうとしていると「遅い!どんくさい!カス!」と大声で叫ばれながら頭部に飛び膝蹴りを喰らわせられました。 外出時でもスーパーでお菓子を選んでいると髪を掴まれ地面に叩き付けられたり、兄が外で遊びほうけるようになる大学生になるまで(僕が中3)高頻度で被害に合っていました。両親にバレたらいけないので「転んだ」とか理由をつけていました。 現在、何をするに至っても(この文章を書き込んでいる今でも)そばに兄がいないのに「どんくさい、カス、はよしろや」と言う声が響き渡り、頭部を強打されたときの一瞬「ガーン」と脳が振動する感覚が蘇ります。 それを回避するため、不確実でもいち早く目標を達成することを求めます。 効率的かつ確実ならば良いですがそんなことはなく、結果中抜けだらけになり失敗することが多いです。それを分かっていてもあの時の記憶から逃れられるのならばとこちらを優先してしまいます。 この記憶に打ち勝つか、または制御できるようになりたいです。 無理矢理我慢すると衝動的に大声で叫んだり物を投げたり頭を机に叩きつけ自分を痛めつけたりしてしまいます。 解決方法はありますでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

私の大切な弟

私と弟は2歳差、彼は今22歳です。 昔からどこにでも一緒に遊びに行くほど仲良しでした。遅くまで働く両親に変わって面倒をみるのが私でした。 そんな弟が、中学、高校と成長して行った時 「人間嫌い」が目立つようになりました。 誰とも会いたくない。学校の奴がムカつく。 そんなことを言うようになりました。 ある日高校から帰ってくると、彼は怒っていました。 何かにすごく怒っていました。 段々彼は、怒りを家庭内で発散するようになりました。 家には、祖母と私の2人。 両親は遅くまで仕事です。 祖母は何かと過保護で、細かいことを色々言う人です。 イライラしていた彼に、火をつけるようなことを言ったのかもしれません。 私が学校やバイトから帰ると 胸ぐらを掴んで手を挙げていました。 私が必死で止めようにも、男子高校生の力にはなかなか勝てません。 止めようとする私に、「お前もバカにしてるんだろ」と掴みかかることも度々ありました。 彼は祖母と私が彼より弱い(力)とわかっていたので 父がいる時は絶対に手を出すことはありませんでした。 そんな家庭環境も、私が家を出て一人暮らしをし 弟も進学、その後働きに出たので一人暮らしをしています。今は家庭内暴力は収まりました。 しかし、弟は変わっていないようで 最近職場で年上の人にぶつかってしまい相手から「わざとだ」と何度も言われたことにキレてしまったそうですす。胸ぐらを掴んで殴りそうになったと。 周りの女の人が泣いていたそうです。 その後相手に自分から謝ったそうです。 彼がキレるとなかなか治らないことは私もわかります。そして弟もどこかで自分が野獣のようになってしまうことに気づいているようですがとても心配です。 昔から、「悪いのは周り」「誰もわかってくれない」と言うことがあり今もそう言っています。 「働くことは嫌い」「お金は欲しい」 「みんなからバカにされる」と。 人から言われることが嫌いで、でも自分からは変わった性格をしていると言うようです。 彼がとても心配です。姉である私も一時は彼の暴力に悩みました。家庭環境も悪いことも原因の一つだと思いますがそればかりではないと思います。きっと、私の知らないところで深く傷ついたことがあったのかと思います。 弟が苦しんでいるように思います。 どのように関われば、良いのでしょう。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お墓参り

旦那のDVがエスカレートして悩んでます 入籍してまだ実家のお墓参りに行っていないのに、旦那は会社の先代の墓掃除などを手伝ったりしました。会社の社長は女性で跡取りがいないです。最近旦那は社長と仲良いみたいです。それと同時期ぐらいから、私に対してDVがエスカレートして、離婚して長男だけを引き取ろうとします DVの最中、俺だってこんな事したくないって魂から泣き叫びながら、取り憑かれたみたいに椅子などを投げ、テーブルを蹴飛ばし… 私の顔頭を蹴飛ばして来たり… 数日前、私の誕生日の朝…今日は帰って来ないと言い出勤 私は昔飼っていた猫のお骨を抱きしめ泣きました… そしたらその午後、旦那の両親に会いに行く車の中でお墓参り行ってない…行きたいなって思いが降りて来ました 実家に着いてご両親との会話中、お父さんの兄弟の話しになり、不思議な事にお父さんからお墓の話しが出て来ました。 私はお墓参り次行く時一緒に行きたいですって言えました。車の中でその思いが降りて来なかったら行きたいとまで話しにならなかったと思います 猫が教えてくれたお墓参り… 実家の墓まいりに行かずよその墓掃除などしたら、何かに引っ張られますか? 実家のご先祖供養をきちんとすれば旦那の心も安らぎを戻し、家族の元に戻って来てくれるでしょうか? 誕生日の日が変わるギリギリに旦那は帰宅してくれて、ケーキとシャンパンで祝ってくれました 旦那の心の奥にはまだ、家族への思いがあるって伝わって来ました 今は何かに引っ張られ、見失っているだけのような気がします

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

最近特に離婚を考えています

これまでも離婚を考えることはあったのですが、自身の不平不満は、幼い子どもと父親を引き裂いてまで優先すべき事案ではないかなと考え、関係継続を決断してきました。 しかし、今回は夫が私との関係にストレスを感じて心身の不調を訴えており、私は私でそんな夫の状態にも違和感を感じているため、潮時かなあと思ったりしています。ただ、夫は「しばらく自分に干渉しないでほしい」と言うだけで、離婚は望んでいないようです。 夫とは合わない面が多いと付き合い始めたころから思ってはいました。 育った環境も、当たり前だと思っていることも、感覚も違うので、話が噛み合わなかったり、蔑む気持ちが湧いてしまったり……。 最初は遠慮して、あえて言わずに静観していたこともあるのですが、結婚して、子どもが生まれてからは特に口うるさく指示したり、文句を言ったり、態度で不満を示すようになってきました。 また、義理の実家との付き合いが長くなるにつれて、義理の両親との相性の悪さも感じるようになってきました。 どんな夫婦でも多少の価値観の違いはあるかと思うのですが、その比ではないような気がしています。 これまでにも「私たちって仲悪いよね」と夫に投げかけることはありましたが、夫はそこまで深刻に考えていないのか「別に仲は悪くないでしょ。喧嘩くらいどの夫婦もするよ」という感じでした。 たしかに、旅行にはけっこう行ったり、週末の行動はほぼ共にしているので、ずっと関係が悪いわけではないのですが、さすがに最近はほぼ会話せず、週末も行動を別にしています。 こんな中で本当に夫婦として続けていけるのか、続けるべきなのか悩んでいます。 私自身どうしたいのかが重要、という考え方もあるかと思いますが、こればかりは本当にわかりません。 子どものことはかわいがり、私の両親ともうまく付き合い、仕事も頑張り、家事も少し分担してくれています。 これだけ見ると夫としては問題ないかと思うのですが、心の伴侶としてはどうなのか。 この大きな波が過ぎれば、また何事もなかったかのように付き合える気もしますし、離婚して、日々心穏やかでいられる相手、互いを認め合い高め合える相手を見つけるほうが、自分たちにとっても、子どもたちにとってもよりよい今後を手に入れられるのではという気もします。 どうか率直なアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

関係修復

すみません、また質問させてください。一つめの相談の続きです。 まだ離婚騒動のことを弁護士さんにはきちんと話を伺えていませんが、別居は出ていった方が不利になると言うことと私自身がまだすぐに離婚できないと感じているため、そろそろ別居解消しようと考えています。 その矢先、主人が私の母に話をしたいと言い出し今日話をして来たようですが 離婚したい気持ちは全く変わらない 干渉され続け疑われたことが辛かった 主人の両親も離婚には反対してない ことなどを言ったそうです。 別居前、前向きにやっていくための別居だと主人の母から言われたのに、そのようにあちらでは話が進んでいること、それに女と二回ご飯へいっただけでそこまで疑う私がおかしいと両親も怒っているとのことを聞くと、これまでどんなことを言われてきても前向きに頑張ろうと 気持ちを何度も立て直してきた事が無駄のように感じましたしショックでした。 浮気疑惑で、女は主人を既婚者と知りながら四年前より言い寄り続け メールや電話で2015年の3月(産後6か月)からお互いに好きだとやり取りをしていたと言っていて、それが判明した後も私が怒ると主人は女がまだ好きと言い出します。 主人は結婚後にわかりましたが、膣内射精障害で行為がまともにとれず私が拒否されることも多く、それに飲み会は多いときは週3、4回、家にいるときも携帯ゲームかTVか自室にこもって音楽活動などなど、こちらがなにかアクションを起こしても面倒と言われるし、かなりさみしい気持ちを味わってきて、そのなかで私にきつい言葉(疫病神、他の女と沢山してきたからお前とはしなくていい等)を浴びせて来るので私は他に好きな人でもできたのだろうと疑うようになりました。事実でしたし。 でも子どもが父親を知らずに育つのは酷なことだと思うし、先々のお金のこと養育環境を考えるとすぐに別れることができません。何を言われてもどんなことされても私が謝り倒すしかないのでしょうか。家計の相談をしても搾取だとか言われるし、正しいことを言えば言うほど向こうはかたくなになっていきます。 私はどう考えて接していけばいいんでしょうか。辛すぎて眠れません。 もし私が帰っても、主人が出ていくといっているようです。帰ったところで誰も居ない自宅で子どもと二人は余計に辛く感じてしまいそうです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の存在価値を感じられなくない

両親は私にとって毒親で、30年以上我慢してましたが、実家を飛び出して一人暮らしをしております。住所は教えていません。 「お前は何も出来ない」と言われ続けて、馬鹿にされたり、笑い者にされても、我慢したり愛想笑いして過ごしていました。自分の事を大切にした事がありませんでした。 母から、躾と理不尽の酒井が分からないような叱られ方をされても「お母さんは大変だから、わたしが頑張れば良い」と言う一心で、幼少期から頑張ってきましたが、母には何一つ理解はされず『何も喋らないつまらない子』『何考えてるかわからない』と、私の話を聞かずに、私を抑圧する様に性格を決めつけていたと思います。 時に言い返す事をすれば「生意気だ』『お前に構ってる暇ないのに』とため息混じりで、子供扱い、話になりませんでした。 私の中で何かポッキリ折れてしまって、家を飛び出しました。 母を大変だと想って我慢していました。また、『子を思わない親はいない!』と常に誰かには説法の様に言ってましたので(私に対してはその言葉に沿う様な姿勢は感じられませんでしたが‥)、私が出て行けば、その様な姿勢も感じられるかと思っていました。ですが、家を出て4年過ぎましたが、1度も私を心配する様な連絡は届きませんでした。 母にとって、私は存在価値の無い人間だったんだと言う思いが強くなっていきます。 毒親ですから、距離を置いて楽になった事もあります。でも、愛されたくて頑張ってきた人生の時間もありました。 ですが、どんなに頑張っても私の話を、膝を突き合わせてしっかりと話し合う事はありませんでしたし、「お前の意見は聞いていない」との家族からの、表現し難い差別もありました。 毒親を耐え切れなくて家を出たのですが、私だけが悲しくて身の千切れるような思いをして出て行ったのに、両親達は私が最初から居なかった様に楽しく暮らしているそうです。 子供っぽい考えですが、人に意地の悪い事をした人が幸せそうにしている事。バチがあたって欲しいと願いながらも、私は大した存在では無いかの様に、相手が幸せに暮らしている事。 家も有り、味方(母と父と妹、その他の親戚)も居て私を孤立させる程に周りに人も居て、お金も有るのに、私を1人ぼっちにさせた人を悔しく思いつつ、私の人間のちっぽけさを感じて居た堪れません。 どう気持ちを持てば、自分の存在に自信が持てますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

やる気がおきないんです

もうすぐ2才になる子が居る専業主婦です。 毎日やる気が起きません。 体が重く動かないんです。 子供の世話と家事をやるだけで、疲れてしまい自分の時間もないです。 子供を連れて支援センターに行こうと思っても行けず(子供がよく風邪をひき熱を出したりしてるのもありますが。) 周りは支援センターに連れてったり、平日に布団を干したりしてるのに 私はダメな主婦なのかな…と思ってしまいます。 布団を干したり、シーツを洗濯するのは夫が休みの土日にしてます。 最近では婦人科の不調が現れ 病院に行きましたがどこも悪くないそうです。ひどい出血と立ち眩みだったのに… 産後なのでホルモンバランスとかそっちの方かな?という感じでストレスを溜めないように、と言われましたが ストレスってどうしたら溜まらないのでしょうか?? 自分の時間もなく、ストレス発散ってことも出来ません。 今の時期は土日は夫は飲み会、年末年始は大嫌いな(過去の質問をみてもらえばわかります)義実家に呼び出されます。 すでに夫のもとには連絡がしつこく来てます。 今年は最近まで子供が入院してたのと、また今月も痙攣を起こしたのでお断りしたいのですが……年末年始風邪をひかせたくないので。必ず熱をだし痙攣するので…… 微熱でも痙攣起こすのでこわいんです。 下手したら平熱でも…… それも義両親には理解してもらえないみたいで、夫が連絡無視してます。(義兄達、義両親から連絡が来ます) よくよく考えたら10月下旬から子供がずっと体調不良。 看病はほぼ私なので、疲れてるのかな、と思ってますが。 頑張らないといけないので、頑張れる言葉をください。 やる気が起きなくて甘えてる私に、やる気が起きるような方法があれば教えてもらいたいです…… あと、簡単にできるストレス発散の仕方も。 愚痴になりすみません……

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

実母に「母親失格」と言われた

私は、出来ちゃった結婚しました。 その時両親には反対されましたが、現在は旦那様やその家族にも恵まれ、子供も三人でき、私の両親も孫の事を可愛がってくれています。 私は、三人兄妹の末っ子です。他の兄妹も結婚をして子供もいます。 母は私には何でも言います!他の兄妹には不満があってもなかなか言えないようです。 また、他の兄妹は孫の事ですごく母親の事を頼っています! 私は、母はもう若くもないし他の孫の世話で大変だはずだからとの思いと、 私が反対をおしきって結婚したのだから、子供達の事は夫婦で協力しあって面倒みよう!との思いであまり頼らず必死に頑張ってきました。 ですが、仕事の関係で週に一回、娘の習い事に連れて行ってもらうのをお願いする事があります。母の仕事場に私が連れていき、母親が帰る時間に習い事に連れていってもらっています。 その日、曜日を勘違いしていたのと、長女が熱で学校を休んでいてちょうどその時間に体調が悪化した為、母に次女を乗せていって欲しい。という事をお願いすると、電話での母の態度が嫌そうな感じでした。 次女を習い事から迎えて おばあちゃん何て言ってた? と聞くと、「お母さん母親失格だね」 と言ってた! と言われました。 私は、頭が真っ白になり 涙と怒りで母親に電話し 「母親失格とはどういう事?」 と言うと笑っていました。 私はカッ!となっていたので これから送迎はお願いしない。 と言って電話を切りました。 それから、2週間程経ちますが モヤモヤが消えません。 うちの旦那も、義母さんいつも娘達の事ありがとうございます。と食事に連れて行ったり、 母が旅行に行く時は、息抜きして楽しんできてねと餞別等を渡したりと、常に感謝の気持ちは伝えているつもりでした。 でも、どうしても 母親失格 が頭から離れず、思い出しては泣き 思い出しては泣きを繰り返し 子育て追われる毎日を送っています。 送迎は頼んでいません。 旦那には、ただの喧嘩!笑 と言われ早く仲直りして! と言われます。 子供達の習い事に関しても  やはり夫婦で送り迎えが出来ない事は 考えが直した方がいい。 となり、次年度からは数を減らそうか。 と反省もしています。 未熟ながらでも、必死にお母さん頑張ってきたつもりなので、心が折れてしまっています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心が狭い自分

いつも皆様から温かく優しい御言葉を頂きありがとうございます。 私は最近特に些細な事で苛ついてしまい、家族に対してすごく不満を感じてしまいます。 例えば、家族が少し大きい声で騒いでいるだけでも苛つきます。 些細な事では、家族が朝早くから私が苦手なテレビ番組(ホラーや殺人がテーマの番組)を見てると苛ついてしまいます。 また、私の家は経済的に苦しく妹が鬱気味でニートです。 その中で、妹はお金に無頓着で母から欲しい物を買ってもらい、また当たり前のように病院の受診代や毎月数万円のスマホ料金も払ってもっています。 しかし、妹はその事を当たり前のように考えている様子で感謝してるのか分かりませんが母から料金を抑えるように言われても何も言いません。 私も摂食障害でいい歳ですが未だに実家暮らしで両親に甘えています。 なので、妹に不満を言う資格が無いのですが妹に強く不満を感じてしまう事があります。 仕事では転職し直後に異動したばかりなのですが、優しい人がいるとつい頼ろうとしてしまい助けてもらってばかりいます。 家庭でも仕事でも些細な事で苛ついたり、甘えてしまう自分が情けないです。 両親にはこれ以上迷惑をかけたくないと考えてますが、現実は甘えてばかりです。 また、些細な事で苛ついたり不満を感じたくありません。 お坊様のように心を広くし、毎日心豊かに生活するにはどうしたらいいでしょうか? 長文な上、拙い文章になってしまいましたが、一言でも何か御言葉を頂けたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫のがん

以前、超高齢の両親の世話の悩みでお世話になったものです。その節はありがとうございました。 夫は、8年くらい前にすい臓がんを患い、その後前立腺癌(これは低リスクなのでそのままにしてあります)、胆石摘出の際見つかった胆のうがん、そして今回、すい臓がんの再発か胆のうがんのリンパ腫の可能性があります。 夫は「よく食べ、よく眠り、良く運動する」人で、タバコもとうにやめたし、お酒は体質上飲めません。ほとんど疲れたとかどこか痛いとかもない人で、性格もおおらかで優しく、どうしてこういう人がこんなに癌になるのかと悲しいです。 今回、ある病院での検査結果が悪いのがわかったのが、私との旅行の前日でした。がんセンターでの検査の日が先でしたので、夫は旅行に行こうと言ってくれて行ってまいりました。私が以前から行きたがってた(夢の一つだった)カンボジアのアンコールワットです。 しかし、帰国後体調を崩し、予約日を待たずにがんセンターへ入院いたしました。 私は、旅行へ行って疲れたのが悪かったのだと思い、自分を責めて辛いです。 どうして癌になったのかと考えるのも意味がないと思いますし、一生懸命誠実に生きてきたつもりですが、この先どうやって生きていこうかとなかなか気力が湧きません。 今までは前向きにやってきましたが、私も年のせいか、うつ病を患ったあとのせいか、なかなか気力が湧かないのです。 しかし、娘が一生懸命助けてくれるので、なんとか頑張っていこうと思っています。友人たちも妹も励ましてくれています。とても人に恵まれていてありがたいです。 超高齢の両親の世話は、妹が時々来てくれて助かっています。 お坊様、どうか前を向いて頑張って歩いていけるように、どんなお言葉でも構いません、くださいますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1