好きな人が居ます。 少し年下ですが、気が合って7年半前からよく会っていました。 しかし元々1人の女性に縛られるのがイヤなタイプで、私とは友達以上恋人未満な感じです。 男女間の感情を除けば彼は私を家族のように信頼し、悩み事や愚痴も打ち明けてきていました。 彼は県外に現在居るのですが、1年前から彼の仕事が軌道に乗り始めて多忙となり、連絡をとっていません。たまに私が送るLINEは既読になります。 元々彼はマメではありませんので私悩み苦しんだりはしていません。 周りは早く縁を切って次を探せと言いますが、私はあまり気乗りしません。 私は結婚というものに固執していないので、彼とは今までのようなライトな関係でいたいです。 妥協して選んだ相手と焦って結婚しても、いずれ破綻することは見えています。 私みたいに1人を想い続けるのは愚かなことなんでしょうか。
私は現在学生なのですが、アルバイトとして水商売をしています。 普段はコンビニでもバイトをしていますが、生活費や学費を自分で稼がなければならないため、友達に誘われ月に2、3回ですが夜の出勤を始めました。 相談はその店で出会った男性を好きになってしまったことです。 店で出会った時はなんとも思わなかったのですが、連絡先を交換し、初めてプライベートで友達も交えて会ったとき、その人のことが気になってしまったのです。 当時私には彼氏がいて、相手もそのことを知っていたのですが、帰り際、2人きりになったときに急にキスをされました。相手はその時も酔っていて、私もだいぶ酔っていたためにそのまま彼に連れられホテルへ入ってしまいました。 その日はあぁ何てことをしたのだろうと思い帰ったのですが、私はこのような経験が初めてだったので謝りたいと思い、もう一度会ってほしいと連絡しました。 返信はどこかそっけなく、1回目の約束の日はドタキャンされました。2回目の約束の日は会えたのですが、話も弾まず、結局お酒を飲んで前回と同じことをしてしまいました。もう相手も自分も最低、会うのは最後にしようと思ったのですが、酔いがさめたあと、相手が自分の仕事の話をしてくれました。私にはこんなことをしておきながら、仕事に対しては誠実、真面目な人柄が見え、私にとっても為になるような話をしてくれました。 そこで私は、彼が好きだと思ってしまいました。 それからというもの、私は毎日彼のことが頭から離れず、付き合っていた彼氏にも謝り別れを告げました。 考えてみれば出会った場所も場所。 相手は私をただのキャバ嬢だと思っているでしょう。 そして酔った勢いですぐに手を出すような人です。 でも、連絡をするのはいつも私。 私自身も今までは自分が水商売をするとは思っておらず、割とまっとうに生き恋愛も真面目にしてきたつもりでした。 どうしてこのような恋をしてしまったのか自分でも不思議です。 だけど考えれば考えるほど、本当に好きです。 彼にとっては急に手を出す程どうでもいい存在だと思います。 でも、彼は私に真面目な話をしてくれたし、「彼氏と別れないの?」「就職先の候補に(彼の住んでいる街)はないの?」と聞いてきました。この言葉には意味はないのでしょうか。少しも期待はできないでしょうか。
付き合って2年になる彼氏がいます。 年内には結婚を考えています。 私の両親も賛成してくれ、早く結婚しろと急かすほどでした。 両親は、どちらかと言うと贅沢はしない、質素な生活を好むタイプで、そういった生活を送る人に共感を抱く方です。 母親は特に、彼が三十代でマンションを購入したこと(ローンは3分の1返済済み)、ボロい軽自動車に12年間も乗り続けていること、大手企業に務め、真面目に働いていること、私の両親に気さくに接するところ等を大変買っていました。 両親には言っていませんが、彼にはこの間まで借金があり、現在貯金はほとんどありません。その借金も、私との結婚を目標に短期間で返済してくれました。 今回、彼のボロ車の不調もあり、中古車ではありますが、400万円新たにカーローンを組むことになりました。 車のチョイスは、二人が好きな車種であること、二人で旅行をして車中泊ができるように…等、私たちの将来の為に買うと決めたようてす。 私も最初は渋ったものの、車好きの男盛りでボロの軽自動車に12年間も乗り、可哀想に思いましたし、仕事を頑張る…ということで、了承しました。私も車好きなので、気持ちが分かるといった所も正直あります。 カーローンの件を両親に話したところ、母親が親戚や近所の人に話したらしく、入れ知恵的な所もあり「もっと堅実な人かと思った。がっかりした 。あんた(私のこと)もよく承諾したね(私のことを少し見損なったという意味)」と言われました。 とてもショックで凹み、そんな心情が態度に表れたのか、彼氏と電話越しに口論になり、思わず親に少し心配された旨伝えました。 彼も仕事で疲れていたらしく「普通車だったらそれぐらいする。何だか馬鹿馬鹿しくなってきた(選んだ理由が理由なだけに)」と言って電話を切られました。 彼としては、私との新しい生活を楽しみたいと言う気持ちに過ぎなかったのですが、私の母親には贅沢に映ってしまったようです。 私としては双方の気持ちが分かるだけにすっかり板挟み状態ですが、親にローンの金額を言わなければ良かった、彼に対しては、親に心配されたこと等言わなければ良かったと後悔しています。 彼も一時的に腹が立っただけだと思いますが、今の私は、彼氏とも、母親とも、話しづらい状況でいます。 何か御助言がありましたら有り難いです。 宜しくお願い致します。
はじめて相談させていただきます。 20代後半の頃から、私はどうしても結婚したくて仕方ありませんでした。 最近、何故そこまでこだわるのか、自分でもよく分からなくなり、色々調べ考えてみたところ、どうやら根本に劣等感をもっていることが原因ではなかろうか、というところにたどり着きました。 私は仕事では「使えるやつ」と認定されたくて、頼まれたことはなんでもひきうけてしまいます。小さな雑用なら気づけば頼まれる前にやってしまいます。 どんな人にもそういう対応をしているので、いつの間にか「都合のいい人」となってしまい、顔見知りはいるけれども友達はいない状況になりました。 そして先日、彼氏に「君って可哀想」とLINEで言われました。 理由は、特に打ち込む趣味もなく、彼氏以外に話し(LINE)相手がおらず、いつまでも下っ端で、いつも孤独と戦っているから、だそうです。 今は好きだけど、もし、いつか好きじゃなくなっても、可哀想すぎて別れられないと思う、とも言われました。 しかも、その唯一話し相手の彼氏とは相性が悪く、しょっちゅう意思疎通でトラブルになります。 でも、他に頼れる人がいないし、相性が悪いだけで悪い人ではないので、なんとか付き合っている状況です。 劣等感が強いあまりに、1人では不安で、誰かに依存しやすいのも問題です(過去を振り返るとダメンズウォーカー、ダメンズメーカー)。 結婚への執着心は、劣等感が原因だと気づいてからは少し薄れてきましたが、それでも独身?と聞かれると傷ついてしまいます(未婚を選んでいる訳では無いので)。 調べたところ、劣等感をやっつけるには、努力して克服するしかないらしいのですが、劣等感が全体的(未婚、非正規雇用、友達いない、無趣味、ルックス等…)すぎてなにからどう手をつけて良いのか? 相談が漠然としすぎていてすみません。どうかよろしくお願いします。
彼氏と10年付きまいました。 私が離婚した直後からの付き合いで、最初は寂しさから、相手も特にそんな強い気持ちではなかったと思いますが、10年の間にお互い本気で好きになって、かけがえのない人になっていったと思います。 けれど、だんだん些細なことで喧嘩も絶えなくなりました。私が嫌がることを、俺の自由だと聞き入れてもらえなかったり、我慢することが増えてきて、彼氏はそんな不満がありそうな私の様子に耐えられない、みたいな感じです。 会社は同じですが、同じ支店になってからは、別れる別れないの大喧嘩が2、3ヶ月に1度はありました 理由は本当につまらないことです そして今回も一方的に無視され、話しかけても、話すのも嫌、1人にして!勘弁して!と拒絶されたので、訳もわかりませんが何か嫌なことがあったのかなと言われた通り離れてたら、次の日の仕事終わり、お前が職場の他のメンバーに俺の悪口を言ったからもう別れる、返信不要。というLINE 全く身に覚えがありません みんなには内緒で付き合ってるので、彼氏の悪口どころか話題にすらあまり出しません。以前にも同じ問題があり、何度説明しても分かってもらえずでした。ただ自分の中で割り切ったのかその後は仲良くしてました。ただ今回は完全無視で話す余地もありません。 彼氏が希望退職で退職が決まったので精神的に不安定になってるのかなとも思います。 私はまだすごく好きで、数日前まで仲良くしていたのに、突然の態度の急変についていけず、あまりの拒絶具合に苦しすぎて、また誤解を解いて付き合いたいです ただ一方で、もう終わったんだから、誤解を解くという理由を作って関わったらいけない、迷惑になると思ったりもします。 ただ終わるにしても、私達の10年が身に覚えのないそんな理由で終わるのが納得できないし、とにかく苦しくて何も正常に考えられなくて、好きだからこそずっとこの苦しさが続くのかと思うと死にたくなります。どう乗り越えたらいいかわかりません。
いつもお世話になっております。 毎回似たような質問で成長がなく申し訳ありません。 付き合い始めて3週間ほどの彼氏のことで相談させてください。 悩みは以下です 1.付き合ったばかりなのに連絡が減って不安 2.彼を信じるにはどうしたらいいのか 彼氏は6歳下で、出会いはクラブでのナンパでした。数回飲みに行き、飲んでいる中ではありましたが告白され、付き合うことになりました。 私の年齢も気にしないと言ってくれ、また付き合うまでは身体の関係も迫られず(手を繋ぐまで) そんな彼を信じて交際を承諾しました。 が、付き合い始めてすぐにラインの返信が遅くなったり、回数が減ったりし始めました。 それでも、デートの前後に「明日楽しみ」とか、「いつもありがとう」のやり取りはあり、そこを楽しみにしていました。 が、先週木曜の仕事帰りに飲みデートをしたあとから不安がつのっています。いつもは飲みに行ったら2件目も行くのに、1件目で解散になったこと、(次の日早いと彼は言っていましたが)なんとなく以前より彼のテンションが下がっているのではとデート中にも感じました。その日私は少し酔ってしまい、彼にモーニングラインを頼んでいましたがそれはきちんとしてくれたので安心していました。 金曜~日曜はその週全て予定が入っていたようで、最後のやりとりが、金曜の夜で上記のモーニングラインに対するお礼、彼の返信(また連絡するね!のような内容)、私の「よい週末を!」、彼のスタンプ、で終わっておりそこから今日まで3日間連絡がありません。 こんなに日を空けられたこともなく不安です。 前置きなく放置されたりするととても不安ですが、年上のわたしがこんなことを聞いたら鬱陶しいと思われそうで聞けません。 また、前回のデートで酔った勢いでつい「〇〇はわたしの彼氏なんだよね?」など試すような発言をしてしまい、とても後悔しています。でも、信頼を深めるにはあまりにも短期間で、安心できる言葉が欲しかったんです。 ラインや電話を待つのがもはや苦行になっていますが、自分から何といえばいいのか、万が一返信がなかったときに更にラインはできないから何もできずにいます。 恋愛体質なので他に夢中になれるものもなく辛いです。どうしたら楽になれますか。
はじめまして。 目を通していただけるとありがたいです。 私(23歳女独身)には尊敬、信頼している上司(30歳男性既婚)がいます。この数年間その上司と切磋琢磨しながら仕事をしてきました。お互い、仕事でのパートナー的な存在です。仕事に対する姿勢、考え方などとても尊敬できて、仕事をしているその上司は人としてすごく素敵だなと思います。仲が良く、プライベートな話もたくさんします。 でも最近、その上司が私のことを異性の後輩、として見ているような気がして、それに嫌悪感を覚えてしまい、一緒に働くのがだんだん苦痛になっている自分に気付きました。 例えば私が他の男性社員とご飯に行ったことを耳にしたその上司が、嫉妬してご飯が食べられなくなった、と私に言ってきたり、この職場では、俺は男として○○さん(私)の1番でいたい(?)と言ってきたり、こんなことを書くのは嫌ですが、その上司はお尻フェチ?らしく、お尻を褒めてきたりします。その他諸々男性として、という発言があります。 今まではそういうことを言われて笑って流してきましたが、言われる度に心の中では嫌だな、ともやもやしてきました。 私は男女関係なく上司・部下という関係でいたいです。 最初はこれだけ良くしてくれている人だから嫌いになっちゃだめだ、私が我慢しよう、と自分に言い聞かせてきましたがその上司に会うのが嫌になり、最近では好きだと思えていた仕事も行きたくないなと思うようになってしまいました。 私の職場は小さいので私の上司に当たる人はその方しかいなく他に相談できる人がいません。他の同僚たちにもこんな話したらきっと上司のイメージが悪くなってしまうので言えません。(´・_・`) この気持ちをどうしたらいいでしょうか…。(´・_・`) 何かアドバイスを頂けたら大変救われます。涙 長文を読んでいただいて、ありがとうございます。
部署移動になり、仲良くなれそうな人も歳の近い人もいません。元々おしゃべりが好きなタイプだったのでいきなり違う部署に来て、上の方も気にかけてくれる優しい方ではあるのですが、年齢に差がありすぎてどうしても壁があります。会社は学校とは違うのでそういうのも仕方ないことだししゃべるために仕事に来てるわけでもないのですが、どうしても孤独感があります。 業務内容も、苦手分野でなかなかうまくいかないし体調不良と精神不安定で1週間以上寝込んだこともありました。 コロナ禍で尚更、同世代との関わりや楽しいことが減っていて情緒不安定な時期で 前の部署に戻りたいという気持ちが強いです。上が決めたことなので、戻るとかは無理だと思うのですが... もっと大変な人や大変な状況でお仕事なさってる人も多いのもわかっているのですが、 せめて、何かアドバイスというか。解決法ありますでしょうか。仕事以外を充実させるとか。 年上の方とも、話せるように努力はしていますが、どうしても年齢の壁というかがあって 社内に、同い年くらいの人も、あまりいないので相談に乗ってもらうとかも難しいです。 最近は減りましたが友人に会ったりはしています。 彼氏はいません。 やはり、何かコミュニティに属する趣味を見つけるのがいいのですかね?
はじめまして 来年社会人になるのですが 今、ご縁があり年上のお坊さんの彼氏がいます。 近いうちに結婚したいと話が固まり結婚費用を貯めようと話し合いました。 彼氏の事がとても好きで、彼氏もまだまだ未熟な私の事をすごく大切にしてくれてすごく幸せです。 しかし、来年社会人になるという事など将来について不安がたくさんあり毎日すごく悩んでいます。 実は色々あり、就職したいとおもっていた企業への就活をつい先日やめました。それまでにも何社も受け、落ちてしまいという日々を過ごしていました。(彼氏には心配をかけたくなかったのでうまくいっていなかった事は伝えてません。)内定式も来月から始まりもう募集している会社も少ないでしょうし、近いうちに結婚をしたいという考えからせっかく雇って頂いてもすぐにやめないといけなくなってしまう。就職をしないと私の親に親孝行が出来ない。色んな悩み事が一気に自分に降りかかりどうしたら良いのか分からなくて困っています。 彼氏や彼氏のご家族の方々には、うちはもうすぐにでも結婚してもらっても大丈夫。と言って下さってます。 しかし、その事を私の親に伝えたところ、お前はまだまだ未熟だから嫁に出せないと言われてしまいました。 親の反対を押し切る事は私の親に失礼であるし、彼氏のご両親も了解はして下さらないと思います。 お坊さんの奥さんをするのはどれだけ大変でどんな1日を過ごされているのか詳しく知りたいのです。私自身しっかり理解していないので父を説得させられる自信がありません。 それに、お金は心配しなくて大丈夫と言って下さっても私も全部お願いします、とは言いたくありません。自分もしっかりそれなりのお金を出して結婚したいです。結納、顔合わせ、入籍、結婚式までに自分もしっかりアルバイトをしお金を貯める覚悟を強く持っていますが、それは親からみたら浅はかな考えなのでしょうか? お坊さんと結婚するにはいくら必要でしょうか? また、お坊さんの奥さんをするにはどのくらいの年齢が良いとかありますか? 私は自分なりに覚悟を決めて就活をやめ、彼氏の奥さんとして一生懸命に努めさせて頂くつもりです。 どなたかこんな未熟者で無知な私に助言をして頂けませんか…? 彼氏は私より4つ年上になります。
23歳女性です。付き合って4年、遠距離(愛知と石川)になって2年の彼氏(24歳)がいます。学生時代に付き合い、彼は就職で地元である石川県に戻りました。 遠距離を始める前に話し合い、3年遠距離が続いたら私が仕事を辞め石川に移り住み同棲をしようと決めました。(3年という期間があるのは私が奨学金を借りており、返済のため勤め先を3年間は辞められないためです。) そして、お互いが社会人になり遠距離が始まりました。お互い月に1回ずつ相手のところに会いに行くようにして、計2回/月は会っています。 遠距離を始めて2年が経ち、あと1年で同棲を始めるとなると転職活動や現職へ退職の意向を伝えなければならないため、彼に意思に変わりがないかを聞きました。 すると彼から「結婚や同棲をするのは、まだ早いと思っている」「結婚のビジョンが見えない」「前のようなときめきがなく好きか分からない」と言われました。 ショックでしたが、将来に関わる大事な話のため少し時間をかけて考えてほしいと伝えました。とりあえず2ヶ月時間を置いて、もう一度話すことにしました。 結論、別れた方がいいのでしょうか?それとも距離を置いて考えたほうが良いのでしょうか?(もともと遠距離なので距離を置くことに意味を感じれず、彼から距離を置くことを提案されましたが断ってしまいました。) 自分としては別れたくなく、一緒にいたいため辛いです。何をしたらいいのか分からず、ふとした時に考え込んでしまいます。なにかご意見いただけたら有り難いと思い質問しました。
人はなんのために恋愛をするのでしょうか。 彼氏(結婚の約束してます)と遠距離恋愛をしています。彼のことはとても大切です。しかし、彼とお付き合いするなかで、色々なものを失いそうです。恋愛話についていけない友達、おかね(交通費など)、自信(彼はとても素敵なので見た目でも中身でもコンプレックスを感じてしまいます)、仕事(遠距離なので結婚したらやめなければならない)など.... 空回りすることも多くなりました。(はやく会いたくて運転でミスをし、車体に大きなへこみができ結局会えない、プチ整形?のようなことをして不自然になるなど) 特に見た目に対するコンプレックスが強くなりました。きっかけは彼氏に私の好きなところを聞いたことです。彼いわく、『性格と見た目がかわいいところ』だそうです。かわいくなくなったらどうするのでしょうか... 彼と会っているときは人生のなかで最も楽しい時だと思います。ただ、あっていないときは悩むことが多くなりました。 平凡でつまらない人生から、波があり楽しくも悩みも多い人生になってしまいました。 いまは楽しいですが、以前の自分に戻りたくもあります。
こんにちは。私はフリーターで飲食店で働いています。そこで出会った人とお付き合いする様になり今も付き合っています。付き合って2年になります。彼は仕事を代わり一緒には働いていませんが、私はそのままお店で働いているのですが、私と彼が付き合っている事を知っている人は最近「早よ別れー!」「もっといい人いるやん勿体無い」って良く言われます。確かに彼は凄く頼りない所や気が全くきかなく呆れる事の方が多いです。好きなのか聞かれても正直分かりません。でも嫌いなわけでもないし…でもこのまま付き合ってていいのだろうかと良く思います。ずっとモヤモヤ悩んでいます。何かこんな私にアドバイスを下さいお願い致します。
はじめまして。 私には4年付き合っているバツイチの彼氏がいます。 出会いは6年前なのですが、結婚を前提にという事で付き合い始めました。 バツイチという事もあって、子供と会う事も仕方のない事だし、寂しい時もありましたが、休日も子供を優先して会っていました。 彼には借金もあり、彼からお金を貸してほしいと言われ、毎月返す約束で、私は借金をしました。その時には、泣きながら出会えてよかった、これから大切にするし頑張る、と言ってくれました。 結婚の事も何度か話が出ていました。 ですが、彼は他の女の子と連絡を取っていたり、子供と会うと言いながら浮気をしていたり‥私が考えすぎる性格なのでナーバスになっていた事も原因だと思います。 3ヶ月前も嘘をつかれ、話し合いになりました。 すると彼は、これから仕事も忙しくなるし私の事まで考えると自分が潰れてしまいそう、私と一緒にいるのは違うのかなと思う、今は仕事の事しか考えれない、と言われてしまいました。 なので、仕事が落ち着いてこれから先の事をどうするか分かったらまた連絡して、と言って終わりました。 それから3ヶ月、何も連絡がなく、彼は私と別れたと周りには話しているようです。 色々な事がありましたが、まだ好きな気持ちもありますし、私も悪い部分があったので、私にも原因があると思います。私から連絡して、別れを切り出すべきでしょうか? それともまだ待つべきでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 ご回答お願いいたします。
お忙しいところ恐れ入ります。悩みを書かせていただきます。 彼とは友人の紹介で出会い,共通の趣味が多かったので,出会って1ヶ月ほどでお付き合いをし始めました。現在,付き合って4ヶ月ほどになります。 一緒に居る時間は楽しく,友人たちにも仲が良くて羨ましいといわれるほどなのですが,最近人間としての根本的な違いを感じるようになり,悩みや言い合いになる回数が増えました。 自分⇔彼氏だとすると 自責思考⇔他責思考 1人や仲良い人と2人で過ごすのが好き⇔たくさんの友達と遊びたい ルールやマナー,法律重んじる⇔自分の基準が最優先 待つのも待たされるのも嫌⇔待つのも待たされるのも平気 量より質⇔質より量 部屋や身なりは綺麗にしたい⇔部屋や身なりは自分が平気ならそれでいい 誰かが悲しんでる時は同情したい⇔誰かが悲しんでる時は笑ってあげたい 結婚式はあげたくない⇔結婚式をあげたい 子供はあまり欲しくない⇔子供は絶対に欲しい 家族ができたら家族でゆっくり過ごしたい⇔家族を連れて友人たちと家族ぐるみで仲良くしたい 見づらくて申し訳ありません。 まだまだたくさん違いを感じた点はあるのですが,決定的に違うところが将来の過ごし方です。 私は生まれ育ちも今も東京近郊に住んでおり,彼氏は関西から仕事をきっかけに上京しました。(転勤とかではなく,人生一度は東京で仕事したいという願望のため) 彼は絶対に子供を持ちたい上に,関西で子育てがしたいようです。 理由としては,関西で育った子供の方が強いからとのこと。 彼は私と将来を見据えて付き合ってくれていますが,ただ私が彼の要求通りに関西へ行って子供産み育てるということは,私は家族・友達・仕事・好きな場所(都会が好き)を全て手放さなければなりません(子供もそんなに欲しくない)。 彼は好きな友人たちが居る地元に帰れて,私だけが全て失う覚悟はできず,それを彼には伝えましたところ,彼は「悲しい」と言いました。 両方の願望が叶うことはありませんが,お互いに譲歩することはできると私は思っていますが,根本的に違い過ぎているのではないかと感じます。 将来を共にする上で,自分のことも大切にした生き方をするためには,今の彼と一緒にいることは難しいのでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。
東京に住みたいと思う気持ちがどうしても捨てられません。 住みたいと思う理由は、食べ歩きが好きで、仕事帰りにいろんなお店に行きたいと思うからです。地元にも美味しい店はありますが、東京は最新のものがあったり有名なお店が多いです。東京に住むことが難しければ、埼玉や千葉等近郊でも考えています。 今は新幹線で3時間ほどかけて3ヶ月に1回ほど東京へ出て、発散しています。それでもやっぱ東京に住みたいという気持ちが消えません。見慣れた地元の風景を見ていると一生このままなのかと憂鬱になってしまいます。 そんな中、今の派遣先で契約社員にならないかと言われ、悩んでいます。休みが取りやすく、雰囲気の良い会社で、仕事内容も楽しいです。しかし、頑張っても3ヶ月に1回程度しか東京で過ごすことが出来ないので、何をやりがいに思えばいいのだろうと途方に暮れてしまいます。最近同僚の子が東京の実家に帰ったので、余計に羨ましく思うのかもしれません。私ももっと早く行動していれば冒険できたと。 私は20代後半に差し掛かるので、そろそろ人生どうやって生きていくかの岐路だと思います。 また、仕事以上に悩んでいるのが、彼氏と別れることになることです。予定があってもデートを優先してくれたり、私が行きたいと言ったところにも絶対着いてきてくれます。私が怒ってもきちんと話を聞いて解決してくれます。これから先これ以上の人に出会うことはないと思います。結婚も急かされています。彼氏に上京の話は相談しましたが、着いていくことはできないとのことで、上京を選べば別れることになります。 別れを考えただけで涙が出るのですが、これから一生このつまらない地元で暮らさなければならないと思うと憂鬱で、、 何かを得るためには何かを捨てなければならないことはわかっているのですが、どうすればいいと思いますか。
まず、自分は既婚者です。 2年前仕事先で知り合った女性がいまして、入って3ヶ月ぐらいで辞めてしまったのですが、会った瞬間一目惚れしてしまい、もし良ければご飯行きませんかと、自分が誘ってLINEを教えもらいました。ちなみに9歳年下です。 それから月1、2回位の間隔で2人で会うようになりました。でも身体の関係はありませんでした。そこは、彼女が一本筋が通っていて、何度か誘ってみたものの断られました。 でも、彼女を家まで送って行って、帰り際にハグはしてくれてました。 そして去年の年末の25日クリスマスケーキを買って渡したのですが、一緒に食べようと言われました。でも、前にクリスマスの予定を聞いた時は仕事だからと言われていたので、予期せぬ事態に戸惑い、自分も家族のケーキも買ってあったので、帰らざるを得ませんでした。 それから年が明けて、今年の1月半ば位にまたご飯行こうと誘ったのですが、マッチングアプリの方が忙しいからとの事で断られました。 もう2人で会うのはやめようと言われました。 それから月日が経ち、つい先日共通の知人を通しての飲み会があり、彼女がその飲み会に来ました。自分も彼女がくる事を知らされてなく、嬉しい反面ビックリしました。彼女はお酒を飲んでいたのですが、自分は帰り車の事もあって お酒は飲みませんでした。そうこうしてるうちに、時間が経ち、飲み会も終わりに近づきました。正直な所彼女とは隣りの席でしたが、ほとんど喋りませんでした。と言うのも、自分は凄く話がしたかったのですが、周りの目もあり話す事が出来ませんでした。自分の性格上話だしたら周りの事はそっちのけで話すタイプなので今思えば逆に良かったのかもしれません。 それで次の日、昨日はお疲れ様とLINEを送り、またもし良ければご飯行かないと誘ってみたんですけど、彼氏が出来たからもう2人で会うのは無理と言われました。でも、彼女がまた飲み会あったら積極的に参加するから、自分も顔を出しなとLINEの返事が来ました。でも、今回彼女と久々に会って思った事があって、やっぱり彼女の事が諦めきれず好きなんだと再確認しました。次の飲み会の日程は決まっているのですが、正直葛藤しています。会うとまた好きの度合いも大きくなるし、行かなければ気になって精神が保てなくなりそうでどうしたらいいのか答えが見つからず、どうすれば良いでしょうか?
いつもお世話になります。以前からこちらで相談してた同じ職場で嵐ファンきっかけで仲良くなった好きな人とは連絡先交換もできメールのやり取りをしています。メールについてはお互い勤務形態も違うのでお昼休みも違うので仕事中に嵐の話等長話をする事が多かったので、 他の人のためにもメールでお願いしました。 今二人の間で悩みがあります。好きな人は彼氏さんがいます。でもそれを知った上で自分は好きと伝え引き続き関係を続けています。相手はこれからもメールとか関係を続ける事で話はしてます。 彼女は優しい方でして、メールをする事で二人を傷つけてしまうのでは?と思い モヤモヤしているようです。 いつか途切れたら傷つくので今のうちに連絡を辞めたほうが良いのでは?と彼女は思っているようでかなり気持ちが乱れてます。メールも長い文章で元々イエスマンだったとか断りにくい性格だとか話してました。 自分は恋愛は傷つくのは当たり前で色々あって仕方が無い、先の事は考えない。 しかし職場内で会った時に話す=仕事中に話すのであれば、お互いだけでなく、周りにも迷惑かかるので好意うんぬん抜きにして周りの人の為にも引き続きメールで。と言いました。 その辺りの考えでぶつかってます、自分は彼女より歳上で先輩です。相手は20代前半です。自分も色々恋愛を含め経験してきたのでどのカップルでも未来はどうなるか分からないので、色々な人と仲良くするのも有りだと思います。 その話を昨日電話で話をしました。 一時間ぐらい話しました。 彼女の気持ちを無視するわけではないですが、他の仕事仲間の事を考えると、 辛い選択をしなきゃいけない事もあると知ってほしいと思いました。自分は自分にも他人にも厳しい人なので辛い事も含め全て勉強だと思ってます。 彼女にとっては厳しい人って思われるかな?って感じるんですが、そう言う人も必要ですかね?自分はどう有るべきか 悩んでます。 宜しくお願いします。
私は、10年以上もいじめを受けていた過去があり、それが原因で、人の好意が信じられません。 折角職場の人が優しくしてくれても、裏では悪口を言われてるんだろうな、こいつ使えないなと思われてるんだろうなと卑屈になります。 話をしていて、上手く受け答えできなかった時は酷く落ち込んでしまうので、自分から関わらないようにと距離を取っています。職場の人も私には積極的に話しかけようとはしません。 (人が苦手だから、私は人が嫌いだからこのままでいいんだと言い聞かせていましたが、人が嫌いだと考えていると、更に気持ちが落ち込むのでやめました) また、現在21歳年上の方とお付き合いをしているのですが、その人がどんなに私を大切にしてくれても、一緒に過ごせない日は漠然とした不安が襲ってきて、愛想をつかされているんじゃないかと考えてしまいます。 周りはもっと自分に自信を持っていいと言ってくれますが、私はどうして自信が持てず、不安から愚痴が多くなってしまい、駄目だとわかっていても、不安や不満を相手にぶつけてしまうのです。 その度に、こんな面倒臭い奴嫌いになってしまったでしょと相手に言ってしまう、とてつもなく面倒臭い性格をしています。 私には私なりに長所があります。だから彼氏や友人は私を好きでいてくれていると思います。 でもその長所を覆い隠すほど面倒臭い性格をしているのだから、いつ嫌われても可笑しくないのではないかと不安になります。 どうしたら人への苦手意識がなくなって素直に人の好意を信じられるようになり、自分に自信を持って卑屈にならずに済むのでしょうか… 心穏やかに過ごせる様になりたいです
今年の4月私は正社員で働き始めました。彼氏も同じ時期に仕事を始めました。その後すぐに妊娠が分かって、お互い働き始めてお金もないし、育てていけるだけの余裕がないので下ろす事にしたんです。ですが、下ろすお金もなくて喧嘩が増えて話が平行線のまま全く進みません。下ろす日は決まりましたがお金がありません。彼氏とは何回も話し合ってますが全く前に進まなくて、子供は9週目に入ってどんどん大きくなっています。私の親は払える状況でもなく誰にも頼れません。もうどうしたらいいのか分からず途方に暮れています。今すごく苦しいです。どうしたらいいのか、どうするべきなのか全くわかりません。彼氏は給料の全額出してくれますが、私の給料の日が遅くて中絶に間に合いません。産む方向でも考えましたが、育てられるお金もなくて、ただただ時間だけが過ぎていきます。1日1日がとても怖いです。子供は大きくなるし中絶できなくなってしまいます。彼氏とどう話し合ってどう解決していくのが良いですか。教えてください。
26歳でフリーター 夜の世界や色々なお仕事してきて やっと安定したやりたい仕事を始めました でもこのままフリーターでいいのか 障害をもつ母を働かせている事や 自分がやりたい事だけやって 生きてきた 自分に甘い自分自身が嫌いです 最近母が亡くなったらとよく考えます 母が今幸せなのか 頑張って仕事をしている母を 冷たくあしらってしまったり 母にわ彼氏がいるのですが 私が居なくなって 彼氏と過ごした方が幸せ何じゃないかとか お姉ちゃんの話しを 楽しそうにする母をみると お姉ちゃんがそばにいた方が 幸せなんじゃないかとか思います 中学の時 父を亡くしました その時反抗期だった私わ 父と喧嘩したまま 父と一生会えなくなってしまいました そんな後悔わもうしたくないです。 でもどうしたら母が幸せに 暮らしていけるかわかりません こんなクソみたいな子供なのに 笑顔で頑張る母を見るのがつらいです これ以上迷惑をかけたくないです 父の様な後悔はしたくないです。 これから先どうしたらいいかわかりません