40代主婦です。三児の母親です。 私が小学生の頃から教育虐待、過干渉に悩まされ、就職を機に家を出て30年以上実家とはほぼ交流がありません。私の兄弟やその配偶者は親の望むような高学歴高収入で自慢の子供たちで、私だけ絶縁状態です。かつては私も勉強が好きでしたが、虐待によるPTSDを発症しました。父親の罵声を思いだし全く勉強できなくなりました。 両親の選民意識が強く、交遊関係(友人の親の職業を確認されていました)が狭められ、習い事、塾も親の意志で決められ、成績が悪いと罵倒されてきました。両親からは「アホな(低学歴な)人間はうちにはいらない」と言われ続けてきました。 私の子供の1人に軽度の知的障がいがあります。過去数回会いましたが「ばあばとじいじには会いたくない。」と嫌がります。夫が高卒のことも気に入らないので結婚式も呼ばず、里帰り出産も一度もしていません。 子供たちは高校生以上になり、特に私の実家には思い入れもありません。 両親も高齢になり、歩み寄ろうと何度かしましたが、父親の暴言や身内自慢で私の精神状態が悪くなりそれっきりです。このまま絶縁のままで良いのでしょうか。 先祖供養は、お墓参りはできないのでお遍路や高野山に参拝しています。位牌はありませんがご本尊様に毎日家でお線香や仏飯を供えています。幸いお姑さんが慈悲深い方で大きな愛情で私を育て直してくれて希死念慮は消えつつあります。お姑さんは大変な苦労をされてきた方で過去に数回一緒にお参りしました。夫は子供たちに沢山手を掛け愛情を注いでくれたので、「これが本当の愛情なんだ」と何十年来の傷が癒されてきたところです。 実家との関係をどうすべきなのか答えが出ません。感謝しなければならない年齢にきたのはわかっています。良きアドバイスを頂けたら幸いです。
自分は 重度のうつ病になって三年ほどたちます、 地獄のような苦しみで何度も自殺を考えました、 しかし、良くなることを諦めず三年いろいろな事を前向きにやり、良くなることを信じてやってきました、しかしもう疲れました、 精神も限界を超えています、自分でも本当によくやったと本当に思います、 自分は小さい頃から母親からいじめを受け人間を否定され 幸せを感じたことがあまりありませんでした、しかしひとつの夢があって その夢があったからこそ生きていけました、その夢を自分の為にも そして親父のために叶えて 親父を楽させてあげたいと思いました、 しかし、子供の頃からうけた ダメージで鬱になり 今はその夢を追うことができなくなりました、 鬱を治してその夢をもう一度追うことを夢見てましたが、鬱がなおらず悪化して その夢を叶えたいと言う思いが もうなくなりました、 今は喜怒哀楽がでず感情が苦しく辛い地獄の感情だけ残りました、なんの欲求も希望もやりたいこともありません、 朝がこずこのまま死んでたらいいのにと思います 今は鬱にもう疲れ果てて自殺を考えてます でも 親をうらんでませんし、誰も恨んでないですし、後悔もしてません 自分もよくやったと思います、本当によくやったと思います! 治ると思う事を調べて いろいろやりましたから 母親のいじめも耐えましたから 自殺したら 親父と兄は悲しむと思いますが、 天国で親父に会えたらいいと思ってます 親父の事が大好きで、昔からよくしてもらいました、 でも自殺をしたら 地縛霊になり 成仏できず ずっとその場にいると言われてるのですが本当ですか? 理不尽な事をされて自殺したひとや 鬱で苦しんで死んだ人は報われてほしいです、 僕はこの世に後悔や恨みはないので成仏して極楽にいけますか?
はじめて質問させていただきます。 私は現在大学生です。生まれつき持病を複数患っていて何度も死にかけたりしていて、免疫力もあまりなく今の情勢にもとても怯えながら生活しています。 普段は体調がいい時だけ学校へ行きますがたまに学校で具合が悪くなり周りの人や両親に迷惑をかけることもあります。同い年の子や年下の子もしているアルバイトも出来ません。高校を留年を経てやっとの思いで卒業したのに、私のわがままで入った大学の単位も全然取れずどんどん年下の方が学年が上になっていきます。今年単位が取れないなら退学も視野に入れています。 最近芸能人の方の訃報をよく耳にすることもあって、ずっと夜な夜な人は死んだらどこに行くんだろうと考えては怖くて眠れません。 親にもいつも身体の心配をかけさせてしまって、私のせいでお金もかかるのに両親も今は外からウイルスを持ち込まないためにリモートワークに対応していない仕事を休んでいます。姉もバイトを休んでいて、私がいるから迷惑をかけています。 中学生くらいまではお荷物でしかない私は早く死んで家族を楽にさせてあげたいなんて思っていて死を怖がることは無かったのですが、この事をある日感傷的になって両親のいる前で叫んだら人生で初めて父親にビンタをされ泣きながら叱られてものすごく反省しました。 私みたいな親不孝者が死んだ後いい世界にいけるとは思えません。地獄があることは前見た絵本で知っているので私は地獄に行くのかなと考えています。 でもどうしても地獄に行きたくないです。死ぬのが怖いです。怖くて眠れません。 7年前に祖母を亡くして、その時お葬式にいらっしゃったお坊様が『おばあ様は仏様の世界に旅立たれたですよ』 と言っていたのを覚えており、私は祖母が大好きなので叶うのであれば同じところに行きたいです。でも祖母は本当に優しくていい人だったのに私は違います。 長々とすみません。今からでもこんな私ができることがあれば教えてほしいです。無理なら受け入れるしかないなと思うのですができることがあればと思い質問しました。
赤ちゃんが「あのお家に行こう」と選ぶというのは本当ですか? それとも神様・仏様が「あのお家に行きなさい」と決めるのですか? 私は不妊治療もしましたがなかなか授かれず、一度だけ妊娠したものの早いうちに成長が止まり流産となりました。 子どもが好きで保育士をしていますし、何よりも全く性格の違う夫と私の間にどのような子どもが生まれてくるのか、どうしても会ってみたくて諦められず、待ち続けています。 だから、虐待や殺害のニュースを見るたびに「我が家に来てくれていれば…」「待ち望んでいるお家に行ってくれていれば…」と思わずにはいられません。 「行き先が違っていたら幸せになれた命が沢山あるはず」と思わずにはいられないのです。 最近も28歳娘と義父の元に生まれた赤ちゃんが殺害されたニュースがありました。(その娘さん自身も被害者なのかもしれない事は知っています) 赤ちゃんがそこに行きたいと選んだのでしょうか? 神様・仏様が決めたのでしょうか? 親に傷つけられたり、殺されるために…。 そんな酷い事があっていいのでしょうか? 私たちが「たった1人でもいいから」と望んでいる間に、よそには2人目、3人目と生まれたりしています。 何の意地悪なのか…、そもそも神様も仏様もいないのでしょうか? 「信じる者の中に存在する」と聞き、ずっと信じて生きてきましたが…。 身も蓋もない言い方になってしまいますが、結局のところは身体的に全く問題がなく受精・着床…と進めば、人としてどうかとか、神仏云々関係なく授かることができるんですよね。 頭ではわかっていても心がモヤモヤしてしまい、こんな事ばかり考えてしまいます。 「今度は間違えないで私たちの家に来るんだよ」と諦められず待ってしまいます。
昨年末、中学生の娘が自死しました。これといった予兆はなく、突然なことでした。何かあったといえば、この日、娘は学校に持ち込み不可とされているスマホを持参し先生に見つかっていました。 仕事を終え、三女をお迎えに行く道中で学校からの着信に気づき連絡したところ、そのようなことがあったため学校に来てほしいとのことでした。三女をお迎えに行き、主人の帰りを待って三女を預けて学校へ向かいました。この間、娘とは連絡が取れていません。LINEも既読にならず。 後からわかりましたが、主人の帰りを家で待っている間、既に娘は自分の部屋で自死していたと思われます。 主人が帰宅し学校に向かい、学校のルールで保護者へ返却するよう決まりがあるので来ていただいたとのことでした。この時私は娘が学校に先生と一緒にいるものと思い込んでいたので、ここで初めて娘は帰宅していたことに気づきました。 この後、この日は長女の塾の日でしたので、塾に行ったのかなと思いました。でも、帰宅して玄関の靴を確認すると靴があるのです。もしかして部屋にいるのでは。 主人はこの間、家におりましたが、次女と三女をお風呂に入れようとしているところでした。 私は娘の部屋に行きました。夕方から夜になる時間帯です。暗い中、勉強机の手元電気だけをつけて、娘は自ら首を吊っていました。今でもこの光景は苦しく、これを書いていても手が震えます。 それからはバタバタと過ぎていき、今があります。 遺書は残されていて、短いものでしたが、謝罪と家族が大好きだったことと幸せを願う言葉でした。 娘はスポーツをかなりやっていて厳しくも充実した日々を送っていたと思いますが、中学ではそのスポーツで友人とうまくいかず、違う部活に入りました。それでもそこで結果を出し、成績も少しあがってきていて、彼氏もできていました。なのになぜ自死まで選んだのか。衝動的とは思いますが、私が厳しく育てた結果、怒られるのが嫌でたまらなかったのだろうと思います。ネットや外とのつながりが多感な時期に初めて触れて、感受性も強く哲学的なとこがあったので、そちらの世界に興味があったのかもしれません。今、大切な家族のため生きようと決めていますが、なぜということがやはり湧いてきて苦しくて寂しいです。一心同体のような娘でしたので、私の知らない娘がいたこともショックなのです。懺悔したいのです。
大好きな祖母が亡くなり、とても悲しいです。 子供を連れて会いにいった5日後に突然亡くなりました。 誕生日も近く、プレゼントを何にしようと考えていたところでした。 亡くなってしまうなんて夢にも思いませんでした。 突然のことに頭がついていかず、今も自宅でテレビをみているだろう、 遊びに行ったらいつものように出迎えてくれるだろうと思ってしまいます。 同じ市内に住んでいるのに、どうしてもっと頻繁に会いに行かなかったのだろうと非常に後悔しています。 コロナ禍で会いに行くことを控えていました。 それは祖母に感染させてはいけないと考えていたからなのですが、 いまとなっては、それも本当に祖母のためによいことだったのか、疑問です。 もしかしたらコロナを口実に、私が怠けて会いに行かなかっただけではないのかと自問し、悔やんでいます。 悲しくて、悔しくて、祖母に会いたくて、お恥ずかしいのですが仕事中もずっと泣いています。 祖母は私がいまの仕事に就いたことをとても喜んでいたので、祖母に恥ずかしい思いをさせたくなくて、悲しいけれど毎日出勤しています。 気持ちの整理がつきません。 祖母はどこにいるのでしょうか。自分の死、今までの私との関わりをどう思っているのでしょうか。どうやったら会えるのでしょうか。
こんにちは。何度か家族のことでご相談させていただいています。 主に相談させていただいていた長男は高一になり、勉強に部活に頑張っています。 男の子であるせいか、まだ私に頼ってきたらしてますが、一山越えた感じです。 そして、息子がそうなってから思うのですが、よくニュースで中学生や高校生の子が自殺したというのを見ると、胸が締め付けられる思いです。長男も苦しい時期を過ごしてきたので、そういう多感な時期の子供の苦しみが辛すぎるんです。また残されたご家族、ご両親の気持ちを考えると、私の想像を超える苦しみがあり、そしてどこかに救いを求めていくのかなと考えたりすると、居ても立っても居られない感情になります。 あんなに若いのに死にたいと思い、それを実行にうつしてしまうといのが可哀想でなりません。 どんな気持ちで死にむかっていったのかなどと考えると夜も眠れなくなります。 何かボランティアなどでもあれば、私が話を聞いたりも出来ないかなとも思うのですが、私みたい素人が話を聞いたりすると、かえって傷つけしまうのではないかと思います。 数ヶ月前、近くの高校に通う高校生が自殺をしました。それが噂で広がって周りの人のなかには、病気で亡くなる人もいるのに、そんなに死にたいんならその人に命をあげてほしいとか、おそらくイジメが原因というのを聞いて、親が過保護に育ててたから。そのくらいのことで死ぬなんておかしい。とか言う人もいて、それにもショックでした。 若い子が自分で死ぬことを選ぶなんて、そこまでいく過程でその子はどれほど苦しい思いをしたと思ってるのか。身体の病気ではなかったかもしれないけど、心が不調になってしまったからではないか。と私は思っているのですが、そういう人たちにそういうことを言っても意味はないと思い、心にとめておきました。 わかりにくい文章ですみません。感情のままに書いてしまいました。 私に出来ることなどあるのでしょうか? せめて亡くなった子供達の冥福を祈ることくらいでしょうか?
私は人生を終わりにしたい 私は今年で34歳になります 多分生まれた時にもっとちゃんと計画を立てていれば、 こんなことにはならなかったと思ってます。 でもそれを言えばきりがありません。 でも明確な失敗は、 私は31歳の11月にその会社の上司と揉め 仕事を辞めました。 今思えば、あれが私の人生が転落していったのだと思います。 あそこで我慢して辞めなければこんなことにはならなかったと それから仕事以外のことでも色々あり、就職活動もうまくいかず 親が協力してくれた。仕事に投げやり出入り 今年9月に内定をもらい入りました。 母親は泣いて喜んでくれました。 でも明らかに職場と自分が会いませんでした 4日でストレスで吐血、下痢を発症 今日早退をし病院にいきましたが、 胃と大腸が炎症を起こしていると言われました。 なんで炎症を起こしているか原因はわからないと言われましたが、私には、原因がわかっています。仕事のストレスです。 今の会社を続けながら転職活動するしかないんですが、今はそんな気力と体力がないです。 私が小さい時に進路をもっと考えていれば選択肢もあったのに いやそもそも31歳の時に会社を辞めなければこんなことにはならなかったと深く後悔しています。 未来に絶望しています。 睡眠薬を飲んでも眠れず、たまに癇癪をおこすぐらいイラつくようになってしまいました。 私は、過去を永遠に振り返って蛇足で進んでいます。 母の姉が自殺して母親が一生もののトラウマを背負ったので、私は自殺しないと思っていましたが、 私もそろそろ生きるのが限界に近いです。 『毎日寝る前に誰か私を殺してください』なんでもないなにかに祈り続けています 多分ここが外国で拳銃があったらもう死んでると思います。 通勤では、事故ってしなないかなと思いながら運転をし 眠る前は祈りながら死を願い無理やり寝 仕事中では、『〇〇』さん死んだ目をしていますよ。と言われました 入社して4日目でもう吐血して早退して病院で書いています。 私はもう終わりなんです。 今の合わない仕事をしたまた 転職してもうまくいかず 親にどうにかこれ以上きづかれないように後悔しながら死ぬのを願って生きていくんです。 それがとても辛いです。なんでこんなことになったのかこれが試練だというならもう私を殺して欲しい終わりにして欲しい こんなのはただの拷問
私は時々、自分自身がすごく嫌になります。孤独感に苛まれて希死念慮まで覚える事があります。 私には小学生の頃から心の友達と呼べる人がいなく、また中学生からはよく巷ではスクールカースト上位とよばれる人から身体的ないじめにあい、高校生からは疑心暗鬼で資格取得の勉強と係をこなすだけの毎日を過ごしていました。 高卒で入った会社、それから2社目共にパワハラで辞めさせられフリーターとして働き高卒から付き合っていた彼氏との縁で娘ができ、それ以前からもらっていた婚約届けを出しに行く直前にトラブルになり結婚には至らず未婚のシングルマザーとなり現在に至ります。 現在は実家でお世話になり娘を育てているのですが、育児方針で親から口出しされることが多く「私の時ってこんな考えてくれてたのかな?」って思う日々を送っていました。 なぜなら、父は半アルコール依存、母は私が小学生高学年くらいから父への愚痴を私に言ったり、学校から帰った時居ないと思ったらパチンコに行ってたり(中学生の時、酷いと部活から帰ってお腹を空かせながら夜10時まで親の帰りを待っていたこともありました。) これは、現在父と母のことで娘に嫉妬…などではなく正直私の時になんでそんなに考えてくれなかったの?という寂しさの方が多いです。 でも、ふと最近考えるんです。 全部私自身が悪いんです。 こんなお母さん、こんな人間から産まれてくるより、よっぽど暖かくて優しく、自己肯定感に溢れた女性から産まれてきた方が良かったんじゃないかと。 私なんかいなかったら良かったんや、そう思います。
来月から彼氏と県外にて同棲が始まります。私の意見を尊重してくれていて、メンタル面が弱いのも理解してくれていて、生活費も出すよと言ってくれています。 とても優しい方なのですが、ちょっとした自分のわがままな心、例えば 自分の思い通りのことをしてほしい、LINEでもこのように返してほしい、思い通りにしてほしいという自己中な心が出てきます。また、勝手に不安になり裏を読んであれこれ考えてしまいます。周りの人たちと接していて、自分は大した人間じゃないのに相手に完璧を求めてしまいます。例えば、悪口を言わないでほしい、これやってくれたらいいのになど。本当に人のことは言えないのに、棚に上げてあれこれ不満を言い、先の分からないことに対して不安になって周りに愚痴をこぼしてしまいます。また逃げる癖もつき、だらしない日々です。 周りの人達には恵まれていると思います。ただ、何も考えていないことが多く、感謝の気持ちも持たず、ぼーっと何も考えずに日々を過ごしています。本当に感情が無であの人の為にこれをしようなどの優しい気持ちも持っていません。 かなり自己中な性格をしています。元々そういう気質で、周りに気が配れない、気持ちがわからないので勝手に暴走して、被害妄想が強くなり、結局最終的に人のせいにしています。 こういう自分とどう向き合っていけばいいでしょうか? また同棲する際に実家から離れるのがとても寂しいです。独り立ちしないといけないのは分かっているのですが、親、ペットの犬達、猫と離れるのがとても辛いです。 また、ふとした時に親やペット達がいずれ死ぬ事を考えてしまい、とても悲しくて涙が出ます。仕方ないとは分かっているのですが、今回の同棲でもみんなと離れるのが寂しいです。 生きていて様々な課題がある中で、一つずつ対処していく必要があると思いますが、生きていくのが辛い時もあって、気持ちが苦しいです。 幼い頃に父親が突然事故でなくなるという経験をして、その中で自分で死を選択することはどんなどん底でも必ずしないと決めています。ですが、人生って難しいと感じます。
毎週ここにお邪魔してすみません。 1ヶ月前に母を病気で亡くしました。あっという間でした。母を自宅で看取りましたが、入院中はほとんど会えず、やっと面会が許可されてからわずか1週間で亡くなりました。 母の死を受け入れられず苦しくて悲しくて寂しくて、こちらで何回か相談させていただきました。亡くなって1ヶ月経ち、ほんの少しだけ涙の回数が減りましたが、まだまだ母を求めてしまい、会いたいと大泣きしてしまいます。 わたしと妹は、母に厳しく育てられました。母の価値観を押し付けられ、それは大人になってもずっと続きました。 母とは5年前に妹の離婚を機に同居することになりました。わたしは、母に支配されたくなかったこと、子供の頃さんざん叱られて育ったこともあり、なかなか母を受け入れることができませんでした。 冷たくしてしまうことも多く、素直に接することができませんでした。買い物や旅行、どこかに出かける時は必ず誘っていたし、気にかけていなかったわけではありませんが、優しくすることができませんでした。 母の体調が悪くなってからも、何もしてあげられませんでした。入院してから、やっと母にごめんね、と言うと、母は誰のせいでもないと言いました。 でも、一緒に住んでいたのに、いつまでも勝手でわがままで、いい歳をして母に甘えていた自分が恥ずかしくて情けないです。 母を失って、今頃母に謝っても、後悔しても、もう母には届きません。いつまでも親は生きていないから、後悔しないようにしなきゃ、と思っていたのに実行できませんでした。母は、こんな優しくない娘にがっかりしていたと思います。 短い期間でも母の看病ができたこと、家族で看取ったことが唯一の救いです。それでも、元気だった母がなぜいないのか、会いたくて会いたくて、話がしたくてたまりません。早く母に会いに行って、やり直したい。ごめんねを言いたい。この気持ちのやり場がなく、諦めることもできず、つらくもどかしいです。 何のために5年間一緒に暮らしたのか。母はわたしのせいで幸せではなかったと思うと、後悔しかありません。
こんにちは 6年同棲している彼がいますが、ふと別れが頭を掠める時があります きっかけは1半年前「闘病中の親に、もう使える薬がないんだって。今の医学だと難しいみたい。」と彼に話した時「ふーん、それはしょうがないな。」とぶっきらぼうに言われたことです その言葉にびっくりして「しょうがないって、どういうことなの?」と尋ねると、「しょうがないだろ!俺は病気は治せないんだからどうしようもないだろ!」と言われ一気に冷めてしまいました 寿命が訪れること、誰しもいずれ死が訪れることはわかっているけど、事実は変わらなくても思いを共有してほしかったというぐるぐると駆け巡り、本当に辛く悲しかった出来事でした それまでもなにか相談しても 人間関係→「連絡しなきゃいいじゃん」「俺は知らない」 仕事関係→「辞めればいいじゃん」「俺はわからない」 と、あれ?と思う場面はあったもののそういう人なんだなと割り切ってました しかし、上記の件はさすがに私の持つ「好きな人と支え合って生きていきたい」という価値観と違いが異なりすぎました その後謝る素振りはなく、最終的に話し合いの場を持ち、どう思っていたのか、相手がどう思っているのかを確認して終わりました(いままでは物に当たる・逃げる・黙るで全く話し合いになりませんでしたがその時は強く話し合いを訴えました) 上記のような「相談事」というのを抜きにすれば、一緒に過ごしていて楽しいですし、好きという感情も好かれているという実感もあり、私が違う人の視点が欲しい時は、信頼する友人に相談することでうまくいっています ただ、今後も一緒に過ごすことを考えると人生においては(避けたくても)さらに辛いことや苦しいことが待ち受けていると思います その時に、私は何も相談してくれない(何故かどうしても相談できないそうです)彼を支えられるのか?辛さや苦しさは共有できないのか?互いに支えあえるのか?一緒にいる意味は?友達でもいいのでは? 同時に、愛してくれるのだから、その他は素晴らしい人だから、そんなことも我慢できないのか、私さえ我慢すれば彼も幸せそうだ、(個人的に)ペットと別れたくないなど、、、 なにを相談したいのか自分でもわからずうまく伝えられていないですが、感想やご意見をいただき新しい視点を得たいです 読んでいただきありがとうございます
初めての相談になります。 先日まで地方の方にいましたが、諸々の理由で実家に戻りました。 今は実家に引っ越し、健康を最優先にしながら、必要とあらば色々な仕事をしながら過ごしていますが、健康上の問題からの帰省なので、立場上実家では毎日息が詰まる想いです。 この先、自分が何をしたいのか。未だにヒントも見つかりません。というのも、高校受験を終えて、中学3年間のいじめから自由になり、友達も出来、順風満帆な高校生活を得たと思いきや、そう思った時点から僕自身が何かを頑張る理由が自分の中でなくなってしまいました。いわゆる、将来に対する夢や展望に興味がなく、毎日を退屈に過ごしています。 僕自身、お世辞にもまともな人の振る舞いが分かりません。自分で肯定するのもあれですが、かなり無礼で問題のある人間です。いつも人を操ろうとし、騙して嘘をついて、色々な人の好意や期待を裏切り続けて生きてきました。 しかし、そんな自分を変えたいという気はこれっぽっちもありません。それは結局、自分に嘘をつくことになるからです。実際、嘘や言葉遣い、演技で人を操るのは楽しいと感じる時がありますし、そんな本質を持つ僕が今更「人の幸せのため」に生きれるとも思えません。 ここまでの書き込みで分かる通り、僕は人が受け入れがたい考えの持ち主です。心を許せる人は、親兄弟含めていません。お金にもそれほど執着がなく、最近は初対面の人に身内の死にまつわる嘘を顔色一つ変えずに言えるぐらいになりました。 誤解のないように言っておきますが、一般的ないじめや仲間ハズレ以外は、僕のトラウマ的な出来事は特にありません。裕福な家庭で、優しい両親に育てられ、暴力も虐待もありませんでした。なのに、なぜ僕だけがまわりとこんなにも違うのだろう。僕は、いったい何のために生まれてきたのだろう。シリアルキラーかサイコパスにでもなれれば気持ちは楽だったのですが、どうやら僕にはその気はないようです。 なので、せめてその答えを見つけるまでは頑張って生きようと思うようになりました。でも、そのやり方が分かりません。 「僕は、何の為に、生まれてきたのか」。 その答えの探し方、具体的に説明できる方いましたら、何卒よろしくお願いします。 「ご自分の考え方次第です」とか、「生きていれば自ずと答えは出てきます」とかはいらないです。
箇条書き失礼します ーー 幼少期…父親がDV 小学生~…母から「父や祖母の愚痴」を聞いて育つ、父親が怖い 13歳…両親がW不倫してることを知る (自分は愛されてない、生まれてこなければよかったと思う) 15歳~18歳…リストカット 16歳…鬱病で不登校 18歳…家出する(高校中退) 20歳…両親と和解したものの、鬱などの精神疾患で親に金銭面で助けてもらっていたところ、兄に「甘えるな、死ね」と罵倒されて、兄と絶縁関係になる。 ーー 家出以降、一人暮らしや同棲で何とか生きてきました。(どういう訳か今も生きています。) ずっとアルバイトや契約社員です。組織に属するのが向いてないことは自覚しています。(基本的にどの職場でもうまくやれるのに、ひとつのところに留まっていられない) ここ数年でだいぶ精神的に安定していたのですが、仕事の過度なストレスや季節の変わり目ということもあり、先月から自律神経のバランスを崩してしまい、心身不調で現在は求職中です。 メンタルの不調は金銭面で余裕が無いことが、拍車をかけている気がします。 情けないです。 いつも気をつけていても、自分のキャパを超えてしまいます。そのたびに周りの人達にも迷惑をかけてしまいます。 10代の頃から生と死について考えて生きてきたので、頭では分かっています。考えすぎていることも、流れに身を任せればいいということも。生きていていいということも。全部わかってるんです。 でも何かが引っかかって、頭でわかっていても、心の底からそう思えません。心に浸透してこないのです。 最近は「楽になりたい」と思えば思うほど、苦しい現実から目を背けている気がしています。生きているうちは楽になれない、というのが真理なのではないか。 支離滅裂な文章で大変恐縮ですが、こんな私にどなたか生きていく為のアドバイスをください。 生きづらさを抱えている私でも、諦めなければ自分らしい生き方が出来るのでしょうか。漠然とした不安がつきまとい、生きるのが辛いです。 (自分を不幸だとは思いません。幸せを感じられる瞬間もあります。ただ、社会にうまく適応できず、苦しいです。)
初めて相談させて頂きます。 母が4年前から不倫をしています。 話し合いましたが、相手との関係を止めるつもりはない、私達家族と不倫相手、どちらかを選ぶ事も出来ない。 その人がいる事で家事も頑張れる、元気な方が父も喜ぶと思うよと。そして、父には黙っておいて欲しいという事でした。 父がこの事を知ったらどんなに苦しいかと思い、私も不倫がバレない様にと4年間母に協力してきました。 私も家族に嘘をついているという罪悪感と、世界で1番信頼していた母の不倫で裏切られた気持ちで苦しく、希死願望を抱き、鬱状態にもなりました。 そんな中でも、母はお洒落をして週に何度も出掛けてゆく。 当時は、ちゃんと家のこともする、私にはもう嘘は付かないからとの事でしたが、現在守られていません。 母に対する尊敬はなくなり、軽蔑してしまっている自分もいますが、 長年とてもいい母親だったのもあり、完全に縁を切ろうとは思えないのです。 親でも人なんだから…と、色々な考えでなんとか自分の気持ちに折り合いをつけてきました。 理解をする為、不倫相手とも会った事もあります。 母には幸せになって欲しい気持ちはあるけど、どうしても気持ちの整理が出来ません。母は許せない私の事を理解出来ない様です。 母は私に嘘をつき、不倫相手と旅行などにも行っています。私ももう詮索しないようにしていますが、疑ってしまっている自分、色んな気持ちが交錯して母親にキツく当たってしまっている自分、 最近ふと、母親の近くにいると私がダメな人間になる。と思いました。 どんどん自分の性格が悪くなっている気がします。 人も信頼出来なくなりました。 結婚や人を好きになる気持ちなどに対しても嫌悪感が出来てしまいました。 たまに1人になると溜まったものが溢れ出て、我慢の限界が来て、泣き叫び、発狂してしまいます。 母は私が心から訴えたとしても、不倫をやめる気はないとわかったので、ここ数年は許せる自分になろう、と努力してきましたが、やはり今の自分には難しいです。 許してあげられない自分の事も否定してしまい、精神が崩壊しそうです。 距離を置くのがお互いにとって良いと思うのですが、今、事情があり家を出るのは難しい状況です。 私は今後どう生きて行き、母に対してどういう気持ちで接するのが良いのでしょうか。 こんな私に、アドバイスを頂けると嬉しく思います。
夫を自死で亡くしました まだ26歳でした 結婚して3年目1歳の娘がいてマイホームを購入し、さぁこれからと幸せな未来を考えていたとこでした。 ずっと仕事で悩んで暗い顔していていたのにどうしてあげることもできず… 今思えば助けを求めていたのに助けてあげられませんでした。 最後に家を出たときに無理に笑ってじゃあねって言った顔が常にリピートされて あのとき嫌な予感がしたのに引き止めなかった自分に腹が立ちます。 毎日後悔ばかりで夫がいないことがつらすぎて息も苦しくて生きてるのがいやで夫と同じ方法で同じ場所で死にたいと思ってしまいます。 ですが娘を1人にするわけにいかないので生きていかなくてはいけなくてもどかしいです ここ何日か泣きたいのに泣けなくなってしまって 遺骨は夫の実家のほうにあり側に夫がいないというのもありますし 両親が泣いてる姿を見ると私はたった4年一緒にいただけなのだから 悲しんではいけないと思ってしまいます 夫にとって私と娘が1番だとわかってはいますが 周りが私に気を遣い夫から離されると本当に愛されていたのかわからなくなってしまいます 悲しいのにどう悲しんでいいかわからないんです 本当は遺骨のそばで1人で夫に話しかけて泣いていたいんです 普通に仕事に行き普通に笑っている自分が怖くて嫌いです 私はずっと夫の奥さんでいたいと思っています ですが夫の両親は違う人と結婚してほしい 背負っていくのは親の役目だからと… 私はずっと背負って生きていってはいけないんでしょうか ずっと愛していてはいけないのでしょうか 夫を亡くしただけでも引き裂かれるようにつらいのに 想うことさえも奪われたら生きていけません。 夫にものすごく会いたいです…
10年以上通院している精神科の主治医は自分にとっての人生のメンターであり、白衣を来たその医師の中身はお坊さんのような方で個人的に大変な信頼と尊敬を寄せています。 わたしは今現在も社会から離れた日常で生活しています。日頃、散歩などしていると、はいキマシタ〜心のざわつき、ぼんやりした不安、視線恐怖、本来怒る必要のないイラつき、などなど。認知行動療法により、そんな感じたモノをメモ出来る範囲でメモしておき、クールダウン後日どうなったかデータを見返した結果、95%その不安事項は起きない&思い過ごし(妄想)でした。つまり、都度いちいち反応しない自分が確立されれば気楽な生き方が出来ます。でもコレが物凄く簡単では無い。簡単なのに簡単ではない。毎日積み重ね精進してますが。随分長いこと環境や親のせいにしてましたが、詰まる所こうなった因果は自分に原因があると理解しました。 ◾️わたし自身の質問です。 どうにもこうにも相変わらず「自分を大きく見せたい」という慢の心が健在です。ザ煩悩。 でも、もうそろそろ自分を諦めよう(明らかにする)かな?このままだとなんの覚悟も出来ず、(心が)中途半端に死を迎える気がします。10年前に比べたら疾患は劇的に回復してます。結果1番効いたのは抗精神薬でもなく、閉鎖病棟への入院でもなく仏教の智慧(釈迦の教え)と信頼する主治医との会話の積み重ね、です。が、-1000が-100になったようなものです(未だマイナスという)。焦っては居ません寧ろどう考えても感謝事案。故に焦る。 人は(もれなく)いずれ死ぬにしても自分はコレの為に死ぬ(死ねる)のだ!という目標物が未だ目視できません。 ◾️例えば、歩っているとゴミが落ちてます。自分はいったいいつになったら「心から」拾う事ができるのだろうか?と。多分、それが起点です。 これまで、ボランティア的な事に関心を寄せたり、デイケアに通ったり、精神に関わるあらゆるサービスは結果自分には合いません。もうお疲れお腹いっぱいです。 ちっぽけな分子以下の自分ごときが何、壮大なスケール語ってやがる、と。 我に返りつつ、己に怒りを覚える毎度このパターン。 結局、何も起きない(本来有り難き幸せ)日々目の前の事をやるしか無いのでしょうか?わたしの慢の塊がいつもこう語りかけます。山の頂上に立てたのにな、やらかしたなと。まだやれますか?ザ未練。
お世話になります。 以前にも息子の結婚の事でご相談しました。 あれ以来、落ち着くまでと疎遠にしてきました。(シングルマザーとの結婚で反対た件)。もう36歳ですから自分で結論出すと思って、静観してました。 そして昨年秋に息子から歩み寄って来たので話を聞いた所、彼女と話し合って、このままでは結婚できないと思い別れたと言ってきて、経済的にも、精神的にもきついと言ってきたので、フォローするから困ったら言ってきなさいと言って帰って行きました。しばらく連絡を取っていたのですが、それから暫らくたって、私の母が亡くなり連絡した所、息子から、冷たいかも知れないけどと言って葬儀に参列しませんでした。母も反対したからです。息子はお金があまりない子で経済には困窮してたので、子供さんが二人もいる人だと苦労するからという事と 血のつながりが無いのは後々大変というのもあり反対したしたのです。 母の死をきっかけにまた、こちらに対する恨みが甦ったようです。 でも私は葬儀に来なかった事もいっさい触れず、この一年連絡もせずにいましたが、最近主人が心臓手術をするので息子に連絡した所、もう何の感情もわかない、自分は色々疲れたんだ。と言ってきました。 そして小さい時の事とかで、父親が学校行事に出なかった事(土日に休暇が取れにくい仕事)で辛く寂しい思いとか、言ってきて、学校出たら家を早く出たかったとか言って来ました。彼女や子供たちとの別れの辛さとかこちらへの恨みとか訴えてきました。こちらも突然言われた事でショックでしたけど、それだけ結婚反対や今までの事を追い込んでしまったのかと、今本当に心苦しく、息子に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。息子には血の繋がりは関係ないのだと思いました。親は子供の幸せを願う物なのにそれが出来てなかったと強く反省しています。 息子には軽度知的障害の弟がいます(行政のお力で就職してますが)が、息子は 私たち(両親に)弟の事はあなた達の息子ですから面倒みてあげてくださいという表現をしました。その表現も本当にショックで今、私は立ち直れないでいます。 本当に息子に申し訳無いことをしてしまったと後悔しています。 これからどうしたらいいのかお知恵をお借りしたくご相談いたしました。 息子を傷つけてしまいました。 宜しくお願いいたします。
高校2年生です。 私が通っている高校は2年生から学力上位者とそうでない人でクラスが分けられます。私は上位クラスに所属していますが、中学生の頃から上位クラスに入れと親に言われていたし、自分自身でも入るものだと思っていたのでクラス発表の時には喜びよりも安心感が強かったのを覚えています。 しかし、休み時間でも単語帳を見ている真面目な雰囲気や授業に積極的に取り組む人が煩わしいと感じてしまい、自分のクラスが嫌いなってしまいました。おまけにクラスは最初から仲良しグループみたいなものが確立されていて馴染めず、いまでも一人ぼっちです。 それからは自宅で勉強する時も学校のことを思い出して勉強が手につかなくなり、課題すら提出できない状況が続いています。前は勉強好きだったのに。 課題も出さない、まず勉強をしないという状況が続けば、教師との関係も悪化していきます。成績が下がって父親との関係も悪化。お母さんだけに本心を話すことができるのですが、母は精神的な病を抱えているのであまり心配をかけたくありません。 私には得意な事がありません。それに加えて勉強もできなくなった。もちろん、そんなんでも幸せに生きている人もいます。でも、私は自分から不幸に向かっていく性質があるので無理だと思います。自分の未来を考えたときに、ブラック企業で毎日死にたいと考えながら働いている未来しか見えません。まずホワイト企業に就職できるほどのポテンシャルを持ち合わせていませんし。 そんな未来が待っているのなら、もういっそ今のうちに人生を終わらせて解放されたいとほぼ毎日思っています。小学生の頃から死についてはいろいろと考えてきましたが、最近は自分が自殺する妄想ばかりしています。痛いのは嫌だし失敗したら地獄なので実行はしませんが。 どうしたら学校を気にせずに勉強できるようになりますか?人生に希望が持てますか? 長文ですみません。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
先日もこちらでご相談させて頂いた者です。 最愛の母が亡くなってからもうすぐ3週間になります。葬儀のとき目の前で眠っている母を見て「あぁ本当に死んでしまったのか‥」と現実を突きつけられものの、やっぱりまだ実感がないというか、受け入れ切れてはいません。 でも亡くなる前や亡くなった直後は毎日のようにところ構わず泣いてしまっていたのですが、葬儀を済ませて忌引休暇を取って何とか無理矢理にでもと仕事に復帰したくらいから妙に落ち着いたような、麻痺しているような感覚があります。つらい悲しい苦しいと思う気持ちは引き続きあるものの、母がいてくれたらもっとこうだったのに‥などと思わないように割り切っていかなければという気持ちも出てきました。 母がいたときの幸せな日々を遠く感じるというか‥実際よりも長い時間が経ったような不思議な気分です。とても寂しいです。もしかしたら防衛本能でそう思っているのかもしれません。現実を直視したらつらすぎるので。 どこかで自分の親はきっとずっともっと長く生きるだろうという思い込みがありました。まだ60代後半でしたので。 母が亡くなった後はまるで自分の一部を失ったかのような喪失感があり、心が常に重たい気がします。前述したような、落ち着く時間が増えたものの、急に不安定になり子供たちの前でも突然涙を見せてしまいます。毎日お線香をあげて母に話しかけています。こんなに寂しがっていては母は成仏できないのでしょうか。 49日の法要を来月控えていますが、分骨して部屋にずっと置きたいと思っています。夫もそれでいいと言ってくれました。 母のことが大好きで、いないことが実感できず、気持ちがグルグルとしています。 絶望感、割り切り、逃避、など感情の起伏が激しくてコントロールができません。 人は死んだら先祖に会える、というのを心から信じていたい反面、死んだら無になるのでは‥と、ものすごく寂しい気持ちにもなります。 どうしても母に会いたいです。母は今も近くで見ていてくれているのでしょうか。あの世で先に逝ったご先祖様たちと会えたのでしょうか。 突然の死でしたので、話がしたいと強く願ってしまいます。またすぐに会えるような気さえしてしまいます。