hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 悲しい」
検索結果: 3497件

旦那の転職について②

先日、旦那の転職で給料が下がることについての不安を聞いて頂きましたが、もうひとつ悩みがあります。 旦那の両親は、転職について反対で、 転職先についても、こんな安月給で転職して、、と、批判的です。私の地元の福岡に転職するのですが、関東の人からすると都落ちのような感覚らしく、仕事うんぬんより福岡自体良く思ってないようです。 つい先日、食事会をした時も、田舎のおばあちゃんが、「転職してかわいそう」 だと残念がっていたわよーと、義母が旦那に向かって言っていました。 私の前で言うなんて、嫌みか?と思ってしまいました。 転職の話をした時も、親を捨てるのか、離婚しなさいとまで言われたようです。 旦那は頭も良く、それなりの企業に勤めてきましたので、親としてはそれが誇らしかったらしく、恩を仇で返すのかとも言われたようです。 親と結婚したわけじゃないし、二人で決めた道をゆけばよいと、頭ではわかるのですが、 好きな人の親によくおもわれていないのは、 あまり気分は良くありません。 旦那は関東出身ですので、友達や親からは離れてしまいますし、それなりの企業に今まで勤めてますので、 私のためにそこまでしてもらっていいのかと不安になってきました。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/11/24

自分の心の置き方について

いつも大変参考になるお言葉と励ましのお言葉で、少しずつですが成長できております。 今回大きな変化がありました、それは親父の死についてです。 少し前からガンで厳しいという状況は知っており、ここ数日前に訃報を聞きました。 ただ、私の心境的に涙も悲しさは直接的に感じず、「人は死ぬもの」という基本前提と私もどうせいつか死ぬという達観があるからだとは考えております。 そのためか実家でおこなわれる葬式や告別式の話が出た時に私は行きたくないと答えました。親に感謝していない訳ではないのですが、他人の死と同様に捉えてしまい私が行かなくてもいいと判断しております(手続き等は兄貴がしております) 最後くらいとよく言われておりますが、私の人生として成人式等の一度きりのイベント事にそこまで関心がございません。 ただし、ここで質問をしているということは、心の中にしこりのようなものがあるから、私は間違っていないと肯定されたい気持ちがあるとは考えてはいます。 孤独感というのも悲しいことになれてしまい、家族と連絡しなくても幸せに生きれてしまいます。 上記の考えも分かってはいながら葬式に行くことが大人ということなのか、自分が行きたくなくて後悔もしないと確信があるならいかなくてもいいのか、正解がない問題なのでどうしてもお言葉をいただけますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

老いること

こんにちは。宜しく御教授お願いします。 父の死後、九州で一人暮らしを続けていた80歳の母が身体的にも介助が必要になり、認知症らしい言動も出てきている為独居は限界と判断。私も兄も関東に住んでいる為、関東の施設入所して貰う事になりました。 離れている為、近くにいてもらった方がいいと思ったからです。 受診、入所先探し、転居の手続き、親戚への挨拶、荷物の送付、入居準備全て私が行いました。 後は、住んでいた九州の実家の片付けがあるのですが、かなり家財道具がある為大変です。 兄に相談しましたが、手伝ってくれる気は無さそうで、当然私がやるものと思っています。 その事で、喧嘩もしました。私は充分やったし、これ以上の負担は身体的、精神的に無理です。 母の認知症は、まだまだ軽い方ですが、以前と違う母といることがとてもつらく、ストレスを感じます。 冷たい娘とお思いになるかもしれませんが。 母は本当はずっと、生まれ育った町で暮らしたいようです。私達の為に、入所してくれるんだと思います。 そんな母を見ていると、本当にこれで良かったんだろうか?と思ってしまいます。兄弟で揉める姿も、見せたくはないです。 私はケアマネの仕事をしていますが、自分の親の介護については考えていませんでした。敢えて、考える事から逃げていたとも言えるかも知れません。利用者さんの御家族が、介護の負担分担で揉める姿を散々見て、悲しい気持ちになっていました。まさか、自分がこんなことになるとは。お恥ずかしい限りです。 私は 子供が出来ない身体ですが、たとえ子供がいても老後は決して安泰ではないのですね。 人は生まれて、それぞれ一生懸命その人の人生を生きて、老いていく。 やっと、ゆっくりと人生の最期の時のためにのんびりと穏やかに暮らせる時間が来たのに、子供たちは世話のなすり付け合い、生まれ故郷から離れての生活。 老いることは悲しい事でしょうか。 私達は、人生の最期の時期をお手伝いする仕事ですが、どんな人にも最後は幸せでいて欲しいと願って仕事をしています。御坊様は、本当の最期のお見送りをするお仕事だとおもわれますが、人の老いについてどのような考えをお持ちでしょうか。 私事の相談のはずが、話が大きくなってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

恋人が自殺しました

彼氏が自殺しました もうすぐ三七日です うつ病を学生時代から繰り返しており、ここ一年で少しずつ不安定になってきていました 彼は実家に住んでおり夜中に死んで、お昼にお母様が発見されその日の夕方に連絡が来ました 葬儀中は彼のご家族から、とてもよくして頂きました 後を追いたいとも考えましたが、彼の家族に支えてもらい、感謝の気持ちが大きいので今まだ踏ん張れています けれどずっと彼のことを思い辛く悲しく泣いてしまいます 今まで彼と共に過ごす人生を考え楽しみにし目標にし生活していました それがなくなった今は絶望感が強く、後を追いたいと言うより彼がいない事に耐えられないのでこのまま消えたいと思ってしまいます 亡くなるひと月前から彼からの辛いというサインを送られていたのに、その時は深く考えず、今更ながらにもしあの時もっと違った対応が出来ていたら彼も自殺しようとまで思い詰めなかったのではないかと後悔してやり直したくて、ただ辛く泣くばかりです 何を見ても何をしてもどこにいても彼を思い出してしまいます 友人達には幸せそうな姿を見るのがとても辛く妬ましく、話すことさえできません 日にち薬と言いますがそれはどれくらいで効くのでしょう 今耐えると本当に楽になるのでしょうか この苦しく辛い気持ちを本当に耐えなければならないのでしょうか 彼は私を置いて行き、それでも私に生きろと思うのでしょうか 私はこれから何を考えどうやって生きていけばいいのでしょうか

有り難し有り難し 150
回答数回答 3

母を病気で亡くし毎日が寂しくて辛いです

病気で闘病中だった最愛の母が天国へ旅立ちました。治る見込みが無い難病だった為心の準備をしていましたが先日容態が急変しそのまま帰らぬ人となってしまいました。まだまだ人生これからという歳なのに、好きで続けていた趣味などを闘病の為に諦めなくてはならず、気落ちしていた姿を思い浮かべるだけで涙が止まりません。しっかりしていて優しくていつも頼りになる自慢の母でした。これからの私の人生に母の姿はもういないと考えてしまうと悲しい気持ちで心がいっぱいになってしまい、何をしても「悲しい」「寂しい」と思ってしまい泣いてしまいます。これから先の自分に結婚などの嬉しいことや楽しい未来があったとしても、それを一番に報告したいと思える私の母はもういません。毎日が悲しく、生きていたくないなと思う様にもなってしまいとてもつらいです。自分が後を追って死んだとしても母はそれを喜ばない、頑張って生きてくしかない、勿論それは分かっています、でもただただ何をしてもつらいんです。容態が急変する前にもっと沢山話しておきたかった、お花見にも連れて行ってあげたかったなどの後悔が消えて無くならず、できる時にそれをしてあげられなかった後悔がどんどん大きくなってきます。気持ちの整理もできません。何をどうすればいいのかも分からず書き込んでしまいましたがどのようにすれば気持ちの整理ができますでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族を許せない

家族のことが許せません。 私は家族との摩擦が絶えず、昔からよく喧嘩をしていました。 私が小さい頃は父は海外に単身赴任で家を空けており、母は仕事で忙しく、姉は両親に構ってもらえないストレスを私にぶちまけていました。 また、父は海外から帰ってくると酔ってよく家族に暴力をふるい、母と姉は私の人格を否定しました。 去年の夏頃から、そのようなことに対する怒りが爆発して自傷行為に及んでしまいました。自傷行為は今年の春頃に母が発見し、精神病院に通うことになりました。 その後、母とよく話し合ったところ、「あなたのことは大切に思っている」と言ってくれました。 私は永らくそう言ってもらいたかったのですが、その言葉を聞いた途端にとても悲しくなりました。私は(私のことを大切に思ってくれているのに、どうしてあんな酷いことをしたんだろう。私は愛されているはずなのにどうして自傷行為をしなくてはならなかったのだろう)と思いました。 今は自傷行為をすることもほぼなくなりましたが、家族のことが許せません。 なので私は、哲学やアンガーマネージメントなど、様々な分野の本を読んで家族を許そうとしました。しかし、何を読んでも許せる気がしません。むしろ、本を読む事に、過去のことを許せない自分に対して憎しみが募っていくように感じます。 最近、私は嫌なことが起こると、過去に家族にされた許せないことが芋ずる式に思い出されて感情がコントロール出来なくなり、泣いたり喚いたりしてしまいます。 早く家族のことを許して楽になりたいです。 私が許せたら解決する悩みなので、未だに家族を許せない自分が情けなくて辛いです。 どのような考えを持てば許せるでしょうか? 乱文、長文失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分勝手な苦しみを抱えています

5年付き合った人と別れ、経済力があり愛してくれる人を選びました。 元彼とはなんでも話し、いろいろなことを体験し、人生、生活、考え、趣味、理想についてを共有してきました。 しかし、長く一緒にいればいやなところも見えてくるし、元彼は当時無職だったこともあって結婚のことを真剣に考えられませんでした。 そんなとき今の彼に出会い、仕事の地位や安定した収入があり安心できる。そして、私を振り向かせようと必死になってアプローチしてくれる姿に少しずつ惹かれました。 彼は私よりも一回り年上で、周りからの期待の目や、わたしがここで彼を拒絶すれば彼は人生の希望がなくなるのでは、という思いで今の彼といることを選びました。 いろいろあって、今の彼を選んだことで元彼とは連絡が取れなくなりました。 いなくなってから、本当に今更ですが私の人生でいちばん大切なのは元彼との絆だったのだとはっきり感じてしまいました。かけがえのない日々でした。 今からこの気持ちを伝えたとして元彼がどう思うかは正直わかりませんが、私はこの気持ちを伝えたいのです。 今の彼は私が一緒にいてあげないとという気持ちだったけど、元彼は私が一緒にいたいと思って繋ぎとめたくて。 こんな気持ちのまま今後ずっと一緒にいる決断はできないと思い、今の彼にお別れを切り出しました。 彼はそんな気持ち今だけだとか、別れるなんて考えられないとすごく傷ついて。本当に彼には申し訳ない、私が一方的に彼を振り回し、裏切ってしまった。彼のことは大切で大好きで、一度は彼を支えて生きる覚悟をしたのに、それでも私は私の気持ちを優先して、求めれば得られるかもしれない不確定な幸せを願ってしまった。 彼を傷つけてしまったことへの罪悪感で胸が苦しいです。きっと彼もすごく苦しい思いをしていると思うと、本当に申し訳ない。 傷つかない別れなんてないとは分かっていますし、私の甘さ、私の自分勝手な行動のために彼を苦しめてしまっているのだから、私が苦しむのは仕方がない。 でも彼のことを思うと本当に申し訳なくて悲しいです。だからといって一緒にいてあげる選択をできない自分も情けない。私は私の気持ちを選んでしまった。 彼はまだ別れることに納得してくれてはいません。 この罪悪感を、彼の苦しみを少しでも軽くすることはできませんか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

自己嫌悪から抜け出せないのが苦しいのです。

相談させてください。 私は26歳の大学院生です。高校卒業後に3年間、精神疾患の治療のため引きこもりのようになっていました。 その3年間はもちろん、高校在学中も精神疾患により勉強が出来ず、勉強の遅れはかなりのものだったと思います。 しかし当時の私は「絶対に治るんだ」と固く心に決めていて、また両親が教師であったことも幸いして、 疾患が治った直後の半年ほどの勉強で地方私立大学に合格出来ました。 その後、やはり足りていない勉強を頑張り、また不眠症で使える体力が限られる中、 外部受験を行い、現在は地方国立の院生になれました。 今の大学はとても良い就職先を持っていて、今までの気を張りつめた感じは全く必要ありません。 特に私は理系の女子学生であるため、就職はよほど変な事をしない限り大丈夫でしょう。 しかし私は、それに怒りのような、やるせないような、気の滅入るものを感じています。 環境の変化によるもの、と言ってしまえばその通りだとは思いますが、 実害(研究活動の遅れ)が出てしまい、非常に困っています。 研究活動が主なのですが、頑張ることが犯罪のように感じています。 というか、今の自分が嫌いです。 頑張っても、頑張るなんて悪いことをしている、と全然喜べません。 嫌な夢もたくさん見ますし、嫌なこともたくさん思い浮かびます。 (私をいじめた人(精神疾患の原因はいじめなのです)は今どんな大学に行き、 どこに就職しているか、結婚しているか、幸せか、など。) これらは考えても仕方のないことです。それはわかっているのです。 が、どうにも悲しくなります。地方とはいえ国立大に入れたことで、「いじめが無かったらありえた人生」が具体的に描けるようになってしまったのが原因ではないかと自分では感じています。 要するに、ありえた人生に比べたら、今の人生はゴミクズのように価値の無いもの、と感じているのだと思います。 それで"いじめをした人"に思いが及ぶようになったのではと思っています。 私は人生をやりなおしたいと感じています。 また、今はこれまでの努力に価値を感じられません。 悲しさが極まると自分の頭を叩きます。自分を罰することが出来たと感じられ、その時は自分を許せます。 こういう気持ちで居続ける事が辛くなってきました。 助言を頂けないかと思っています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 90
回答数回答 3

変えられないことを受け入れる方法

私は2人目の子どもの性別という変えられないことが、諦めきれず執着してしまっている自分を変えたいです。 どうしても女の子がほしかったという思い込みが強く、胎児に対してひどいことを考えたり悲しくなってしまい今を大切にできていません。 今までの人生、勉強や人間関係、恋愛や結婚、仕事のことなど努力することで、希望していたことを幸運なことにそれなりに叶えてくることが出来ました。社会人となってからも、目標が諦められず学生となり資格取得、転職するなどしており、勇気と努力や強い気持ちがあれば叶わないことはないのではないかと錯覚していました。 そのため努力だけでは変えられないことを受け入れ、諦めた経験が恥ずかしいことにありません。 しかし、現実には子どもの性別や、病気、老化、生死のように自分にはどうしようもないことが人生に起きてしまうのだなと今回のことで感じました。 私は子どもの性別を受け入れ、子の誕生を心から楽しみにして、男の子兄弟の母親、大切な夫の妻、実家や義理実家の家族、職業人としての自分、ひとりの女性としての自分、いろんな役割の自分を大切にこの先の人生の時間の毎日を丁寧に生きていきたいのです。 人と比べず、自分に自信を持って、周りを大切にしていきたいです。 それなのに、今のわたしは子どもの性別という一点に執着し、周りと比べて嫉妬したり悲しくなったり、気持ちに余裕がなく見苦しい状態です。 理想に近づけるよう心の持っていき方をご指導ください。お願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1