20代半ばになり、周りの友人は仕事で成功していたり、結婚や出産であったりとしている中、私は人生全てにおいて人よりテンポが遅いです。仕事面では、転職活動中ですし。人と比べても何もならない人生だと思っています。しかし、転職活動も上手くいってるかというとそうでもなく、やりたかった仕事につけたわけでもないです。。。。むしろ夢は何か?と面接で聞かれた際も夢や目標を答えられませんでした。今は、ただ転職して働きながら平凡に働き、夢を見つけたいと思っています。20代半ばになると20代前半のように自分の人生が見えなくなったりするものなのか……前向きに捉えなきゃと転職活動はしていますが、夢や目標もなく、不安でいっぱいです。
どうしたらよいのか分からず疲れてしまいました。 私には声優になりたいという夢がありましたが途中で自分から無理だと諦めてしまいました。その後、無事に就職をしましたが前職は三年間勤め、今現在は別の会社に一年半程勤めております。 今の会社は俗にいうブラック会社です。激務でほとんどの方が辞めていきます。私自身も嫌々ながら働いておりますが人手不足の為、仕事がどんどん増えていきどうしてよいか分からない状態です。ストレスで一時入院もしてしまいました。しかし、辞めたくても次の就職先が見つからず、毎日悶々としております。 自分を振り返ってみるといつも中途半端に逃げ出しているような気がします。周りの友達は結婚して幸せな家庭を作りお母さんになったり、自分の好きなように生きている友達もいます。 そんな友達が羨ましくて「どうして私はあんな風に人生を上手く生きられないのだろう?」と考え込んでしまいます。周りはみんな大人になっていくのに自分だけが子どものまま置いていかれる気分です。 そんなことを毎日考えていたら、とても疲れてしまいました。 消えてしまった方が楽になるのではないかと思う日もあります。 仕事が忙しく、淡々と時間だけが過ぎていき怖いです。 私はあと少しで30歳になります。 もう自分ではどうすればよいか分かりません。 私はどうしたらよいのでしょうか?
子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。
最近、主人が職場で上手くいっていないようであまり職場の話をしたがりません。以前は夕飯の時などに自分からすすんで色々と話をしてくれていました。 何かあったのか聞いてみましたが、詳しくは話してくれませんでしたが、内容から察するにあまり人間関係が良くないようです。 主人の職場は特殊な職種ということもあり事業所は7人程度の少数の社員で日々働いています。 以前は同僚や上司とも良好な関係にあったようですが、最近、あまり良い関係で無いようです。 私も毎日、夕飯時など話ができるタイミングで今日はどうだった?など声をかけていますが、主人は愚痴を言ってストレスを発散するタイプでも無いので、「いつもと同じ。まぁ、頑張るよ」としか返ってきません。が、あきらかに以前と比べて元気がありません。 あまりしつこく聞きすぎても負担になるかもしれないし、本人が大丈夫だと言っている間はそっとしておいたほうがいいのでしょうか。 何か主人の心が軽くなるような言葉をかけたいですが、何を言っていいのか、、、 どうしても辛ければ辞めていいんだよ。と伝えてはいますが子どももまだまだ小さく仕事は辞められない。と考えているようです。
もう50代 フリーランスでずっとやってきて、体力もなくなって、無理ができなくなってきました。 同業者の中では成功していますが、フリーなので、保障がありません。 バツイチの一人なので、万が一働けなくなったら怖いし、だからと言って今更就職も難しいです。 どうしたらいいでしょうか?
私は、現在高校三年生なのですが、今までの中学校や高校での生活で思い通りにいかなかった事が多いように感じています。 思い通りにいかないというよりかは自分では納得がいっていないとでも言うべきでしょうか。 しかし、そこから思い通りにならない事が多かった自分の人生を自分の力で覆してやろうと、勉強に力を入れ、レベルの高い大学に入るのを目標に頑張り始めました。そこからある程度は順調だったものの、高校三年生になってからは受験鬱になってしまい、勉強ができなくなってしまいました。 さらには通学も困難になり、通信制高校へと転校しました。 うつ状態が長く続いたことで、高校三年生ながら、今年度の受験は諦め、浪人することにしました。 現在は、心療内科に通っていて回復しつつあるのですが、自分の決めたことを達成出来ない自分に自信を失ってしまいました。 そのせいもあって、順調にこれからの大学生活へ向けて進んでいる同級生のみならず、成功した人などを見るだけでも酷い気持ちになってしまうようになりました。 その度に自己嫌悪を繰り返し、本当に辛いです。 また、受験鬱になったことで、長い間家族には迷惑をかけていることも辛く感じています。 家族はみんな私が頑張ろうとしているのを応援してくれます。 しかし、今でも思い通りに努力する事ができません。心の燃料不足とでも言いましょうか、行動が出来ない事が多いのです。 家族からの応援に応えられない自分が情けないです。 そして、来年度もまた駄目だったらどうしようと考えてしまいます。 目標を下げればいいのかもしれませんが、それをするとせっかくこれまでの努力したのを無為にすることになってしまうと感じてそれだけはしたくないと思ってしまいます。 何より、成功する人がいるのに自分は駄目だった、という結果になるのにはどうしても受け入れられそうにありません。 かといって、目標を下げずに受験に失敗してしまえば、二年も浪人。 同い年からもさらに遅れ、家族にも迷惑をかけ、自信もさらに失ってしまうと思います。 とにかく深くは考えずに、目の前のことに打ち込めばいいだけの話ですが、私はまだ若く未熟です。心の持ち方も未熟です。 私にはそれがうまくする事ができません。 自分の心の醜さ、自己嫌悪、焦り、自信の喪失感などどう向き合っていけば良いのでしょうか。
旦那の職場不倫発覚後妊娠が分かり、開き直った為4ヶ月の別居。その間の話合いでは、旦那は全く誠意はなく、職場異動と念書を書いて償ったので私の気持ちを考える必要はなく、離婚するの一点張りで平行線のままでした。 子供の事を考えた末アパートに戻りましたが、今度は暴言、暴力をふるうようになり、家中の壁は穴だらけ、あらゆる物は壊れ、ついには私を殴れば離婚できるのかと言い、体を倒され背中を打ち、病院で注意されるもまた同じ事をされた為、アパートを出ざるを得ず、また実家に戻りました。 彼は暴力も私の責めに耐えられずしたので、口では謝りますが悪いと心の底から思っておらず、離婚の一点張りで私に気持ちはなく、子供に愛情はあるがお金を払うから私は育てるか、自分が子供を育てるの2択しかないと言います。 ここまでされても踏ん切りはつきません。 周囲が言うように旦那と子供、家族3人で暮らす未来などありえない、お金だけで割り切れと言うのは頭では分かるけれど、気持ちがついてこないのです。今でもそうしたいと思う自分がいるのです。 幸せなはずの妊娠は辛いだけで、出産育児が怖い。一人で育てる自身がない私を彼は母親失格と言う。 私を暴力で追い出し自由に過ごす旦那が憎い、不倫相手には制裁をしたので切れてると思いますが、証拠はないけれど他に女がいます。まだ懲りない旦那が憎い。なぜここまでされないといけないか理解できない。 毎日お腹で動く子供と向き合うのが辛い、当初の様に手放しでこの子を喜べない自分がいて辛い。準備をすればするほど心は凍り付いていく。子供に話しかける事もなくなりました。 彼を死ねばいいと思うほど憎み、嫉妬し、それでも自分から連絡してしまうのが悔しい。この先の未来が怖い。何一つ自分の思うようにならず、全て力で彼の言うままになっていく。悔しい。悲しい。頭と気持ちがバラバラでどうしたらいいのか全く分からない。 こんな文章ですみません。どうしたら前を向いて事を進められますか。
前にもお話を聞いて頂いたのですが、今まで恋愛経験が1度もありません。 好意を持たれたこともありません。 今までそこまで気にしていなかったのですが30が近くなってきて急に苦しくなってきました。 本能的なものもあるのかもしれませんが、30に入るとぐっと可能性が下がると色々な所で言われていて焦燥感が凄いです。 相対的な意見で結局はご縁かと思いますが、好意をもたれにくい自分は当てはまるんだろうなと思います。 優しい言葉をかけてもらっても、そういう事を言ってくれる人も全員恋人か伴侶がいるので余裕で羨ましいなと余計に苦しくなります。 気分を変えようと外に出ても自分より明らかに年下の子連れの奥さん、カップル。死にたくなります。 真面目に生きていれば必ずご縁があるから気にせず楽しく生きなさいと言われても女としてのタイムリミットを感じてどうしても焦ります。 でも容姿も家柄もいいわけでなく性格もこんなにひねくれてしまって求められるわけがありません。 もう自分から頑張らないといけないんだろうと思いますがご時世的に出会いの場に行く時ではありません。流行りのマッチングアプリも悪い噂ばかりで怖いです。 というか親が厳しい方なので上記の方法で出会えたとしても胸をはれない気がします。 その時のために自分を磨くといっても元々容姿が悪いのでほぼわるあがきです。 意味が無いと分かっていてもアラサー独身への周りの厳しい意見、行けもしない出会いの場などを眠らずに検索ばかりしてしまいます。 仕事をしていても悲しい気持ちが襲ってきてたまに涙が出そうになります。 1度でいいから心から好きになれて信頼できる人に出会い、愛し愛されてみたかったです。 これが本音なのですが、今更遅いと笑われるのが世間一般の反応ですし、自分でもそうだよなと思います。 何も出来ない状況でこんな事ばかり考えて時間の無駄だとわかっていても1ヶ月くらいずっとこの調子です。 周りがしているように私だって幸せな出会いをしてニコニコ笑って暮らしたかったです。どうしたらこの気持ちが落ち着くでしょうか。また、どうしたらご縁に恵まれるでしょうか。
こんばんは。 私は今年から新社会人として県外に出たものです。 地元を離れ、新境地で毎日新鮮な気持ちで過ごしています。 そんな私には三つ年下の彼女がいます。 数か月前から付き合っているのですが付き合いたてと遠距離も相まって連絡を取ってもあまり楽しそうにしていません。 今月地元に一旦帰省しようと思い、連絡をしました。しかし、その日は用事があるとはぐらかされました。 最終的には会えるようになったのですが日頃の会話も少ないこともあり、今度は私が熱が冷めました。 そんな時、頭に浮かんだのは今の彼女と付き合うほんの少し前に別れた彼女でした。長く続いていたのですが気持ちが薄れてきたのと今の彼女が現れたのがあり、自分勝手ですが別れを切り出しました。 しかし、遠距離になるから別れたといったのにいざ離れた時、頭に浮かぶのは元カノでした。そんな元カノが先日、寂しくなって連絡をくれたのも相まって正直、これから一緒に生活していきたいのは元カノです。 私はこれから社会人として人を大切にする、優しい人間に成長したいと考えています。自分勝手でわがままな自分を好きになってもらえたのには感謝しています。 ですがこのままではどちらも幸せにできず、結果どちらも傷つけていると自分を責めている毎日です。 わがままだと思いますし、自分勝手だともわかっています。 ですがこのまま何も変えられないのも嫌なのです。 自分が蒔いた種だとは思いますが、よかったらアドバイスや説教。なんでもいいです。一つご助力をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
1月に入籍をしました。 私30代前半 旦那30代後半 子なし 同じ職場で出会い交際期間は2年 12月に結婚式の予定でしたが、旦那がモラハラ気味なのではと心配に思うことが多々あり、彼と話し合い、コロナウイルスの感染者数が増えたことを理由に結婚式は中止にしました。 正直に言うと、交際の頃から違和感は感じておりました。 ・カーッとなり一方的に理論的に捲し立ててくる ・私の過去の過ちを会社にバラすと言われる ・怒りが収まると、「俺が悪かった、別れたくない、直すから」と泣きついてくる 会社に過去のことをバラすと言われた時に "彼も変わると言っているなら、バラされては困る、彼と上手くいく方法を考えればどうにかやっていけるのでは"と不安を抱えつつも、結納、入籍を済ませてきました。 しかし、一緒に住み始めてから 些細なこと(家事をしない、ゴロゴロしている)でも彼に対してイラついたり、結婚式の準備も私任せで、何か問題にぶつかるたびに中止だ!と言われたり、休日は彼と一緒にいるより実家に帰るほうがホッとするようになりました。 当初は マリッジブルーかな 別々の人間が一緒に暮らし始めたのだから衝突するのは仕方ない と思っていましたが、日に日に、彼の行為がモラハラなのではないかと思うようになりました。 実家に帰った際、母親や姉に "私の旦那が〇〇でさ、困っちゃう" と文句や愚痴を言うこともありましたが、ついに見兼ねた母親が、私と彼に 2人がこんな状況では結婚式を挙げるべきではないのでは? という話をしにきました。 その話の中で母親も彼に対して厳しことを言ったのですが、のちに彼が 君の母親とはやっていけない あんな頭のおかしい人とは付き合えない そもそも君が母親に相談したのが間違えだ 夫婦で解決できたはず と言われてしまいました。 母親は今までのことは全て知っており、彼がモラハラだと確信し、離婚をすすめています。 世間体は気にするな、あなたが幸せになるのが1番と。 しかし、なかなかその決心がつきません。 彼がかわるのではないか、本当にモラハラなのか、母親が心配するのは当然で相談した私がいけなかったではと思っています。 彼とこのまま続けていくならば親族付き合いは諦めなければなりません。 (今後子供が産まれても君の母親には面倒見てもらいたくない、と拒絶) どうしたらよいでしょうか。
以前にも、義妹との関係悪化などの相談させて頂きました。 今、私の心は義妹に対する妬みや嫉妬によって、心が汚れてしまっている事です。 義妹は、人当たりも良く、気遣いもでき、友達もたくさんいて、憧れるくらい素敵な人です。 私にはないものをたくさん持っている義妹を尊敬しつつも羨ましく、妬んでしまい、私は彼女の言動がいちいち気になってしまっています。 自分でも、私と義妹は違うし、気にするくらいなら努力すればいいと思うし、妬んでいても何も変わらないと思ってはいるのですが、義妹に新しい彼氏が出来たり、幸せになっていくのを見ると、別れればいいのに…など妬みや嫉妬、不安を覚えて、夜も眠れなかったり食欲もなくなって、その事ばかり考え、他の事に関心が沸かなくなったりと悪循環になっています。 こんな心がすさんでいる私を、厳しい言葉で改心させてください。 私は私で、自分の世界を作って、前に進みたいのです。
私には、2個下の弟と14歳下の妹がいます。 母は2回離婚して私達を育ててくれました。 ただ小さい頃から、私は母にも弟からバカにされて育った思い出しかありません。 今もフラッシュバックします。 2回の離婚した時の母からの暴言も酷く、施設に自力で逃げました。 幸いなのは、妹が私の味方である事です。 心配なのは、それに気付かない弟です。 浮気もした事もあるみたいで、将来結婚したら奥さんに私みたいにいじめるのではないかな?と思います。 私はどっちかというと弟は嫌いです。 私が叩かれて暴言吐かれているのを 見ているだけだったからです。 食事の時には父、弟、母で私をバカにするトークが始まりでした。本当にこれが苦痛でした。 私は私で最近子供を産みましたが。 未婚です。 赤ちゃんの父は、DV、酒タバコ酷かったので逃げました。 私はなんでこんな人生なんでしょうか? 幸せにはなれないのでしょうか? 誰も助けてくれないので、金銭的にも精神的にも辛いです。
お付き合いしている彼がいます。 普段は優しく穏やかで、共通の趣味があり 楽しい時間を過ごせる相手です。 人に何かを求めたりもせず、平和主義であるがままの性格です。 そんな彼の唯一気になってしまう所が物事、人付き合いにだらしなく面倒くさがりということです。 荒波を立てたくないがために、自分がやってもない罪をかぶって余計に問題を起こしたり 朝までゲームして仕事に遅刻してクビになるなんて事も何度もあります。 誰かのせいにして自分を保身する言葉を述べるときもあります。反省はしているようですが。 前は私と付き合ってるのに、彼女がいないと公言したり、他の女性に好きになりそうなどとほのめかす癖の悪い所があります。 私に魅力がないと思っているなら私に言え!とあなたも自由に恋愛したいなら私も別れて結構!と申し出ると泣いてすがりついてきます。 とにかく非常識な人で、一般の方には理解しがたいのですが、 彼は全て悪気なくやっていると言うことにある日気がつきました。 今までは誰にも指摘されず見捨てられてきたようで私が悪い部分を指摘するとびっくりした表情をし、彼なりに直そうと努力するようになりました。 人に対して本人はやっていいことと悪いことの区別がわからないようなのです。 本人自身何がダメで何が喜ぶのが今勉強しているところなので 同じことを繰り返すこともありますが 親族の方からも自分と向き合う機会が増え、変わろうと努力するようになったと周囲の評価も変わり始めてはいます。 ですが、私の負担も多くたくさん傷付いてきました。 彼は私にこうして欲しいなど言うこともなく、私が一方的に言う関係ですし やっぱり彼に裏切られるのはどんどん自分が傷付いていきます。 でも彼は一生懸命変わろうとして、良し悪しを理解しやったことは二度としないようにしてます。 変わろうとしてる新芽を取ってしまうのは彼に撮っては良くないと思います。 また今ではだいぶ彼もやっちゃいけないことをしないようになりましたが、 それでも楽しい関係でもふとした時にまた裏切られるのではないかという不安が押し寄せます。 これも自分の試練だと立ち向かった方がいいのか、自分のために別れた方がいいのかわかりません。 何か納得する、背中を押して頂けるような ご意見頂きたいです。
こんにちは。初めてご相談させていただきます。 私自身非常に混乱しており、長文で分かりにくい文章になるかと思いますがご容赦ください。 私には2年ほどお付き合いをしており、一緒に住んでいる彼がおります。彼は付き合い初めから今に至るまで本当に優しくて、そばにいて支えてくれるかけがえのない存在です。 二か月ほど前、彼の様子がどうもおかしく、いつもとは違ってスマホを見る回数が増えたり上の空だったりしていたため不審に思っていました。彼はマッチングアプリで3人の女の人と会っていたようです。そしてその出来事を友達とのラインで報告し合っていました。 そのラインの内容から、肉体関係はないこと、つい最近マッチングアプリに手を出したことが分かったため、一度は彼のことを許してやり直すことを決めました。彼は泣いて反省しており、もう2度とこんなことはしない、私を大切にすると言っています。 しかし私はそれ以来彼のことを信じられず、良くないとは思いつつも彼のスマホを見てしまいました。そして、彼は私と付き合っている間に風俗にも数回行っていたことも明らかになりました。 客観的に見れば別れて別の人を探した方が良いように思えます。 しかし私は、彼がこのような逸脱行為をしてしまった背景から、彼を許したいと思っています。 彼はわたしの前に付き合っていた女性に何度も浮気をされたトラウマから、私のことでさえも信用できなくなり、「付き合っている人だけを大事にするなんて無理な世の中だ」「もし彼女に不満ができても自分も悪いことをしていれば我慢できるだろう」「いつか彼女に捨てられた時に遊びを知らない状態になるのが怖い」という歪んだ価値観を持つようになったといいます。 本当かどうかは分かりませんが、風俗やマッチングアプリは心の中ではやりたくなかったことで、防衛反応的にやったことなので全く楽しくなかったといいます。 優しくてわたしを大切にしてくれる彼がこんな考え方をもっていたことに全く気づかなかった私自身のことも嫌になっています。 過去のトラウマまで話してくれ、心から後悔している彼を許し、関係を構築したいと考えているのですが、許せない感情がそれについて行けないのです。 しかし、彼と幸せになることを諦めきれない自分がいます。 彼を許すために、どのような考え方を持てば良いかアドバイスをいただけないでしょうか。
大学からの友達を好きになってしまい悩んでいます。 大学を卒業してからも、仲良いグループの一員なので定期的にご飯に行ったりしています。 なので今まで彼に彼女ができたor別れたの話も知っています。でもいつからか彼に彼女が出来ると胸が痛むようになりました。その時は彼女が出来るとあまり会えなくなるのが寂しいだけだと思い彼の恋を応援していました。 ある時友達の事で悩んでいるとき彼に相談したことがあるんですが、こんなにも人に話してスッキリして前向きになれたことが初めてで、彼の優しさと温かさが伝わり その時から彼が私にとって大切な存在になりました。 男性として好きじゃないと言い聞かせていたのですが、やっぱり純粋に彼が好きで大切で失いたくないという気持ちがあることに気付きました。 でもいま彼には彼女がいます。私なんかタイプじゃない事も知っています。でもこのモヤモヤした気持ちをずっと持っているのも嫌で、伝えてしまいたいと思うのですが、振られたら友達でいられなくなってしまい、もう会えなくなってしまうのも悲しいです。 この恋を終わらせないと一生次の恋も出来ないくて結婚も出来ないんじゃないかと焦っている気持ちもあります。 前に進みたいけど、色々なことを考えてしまい勇気が出ません。恋愛経験がほとんどないので、どうしていいのかわからないです。
今23歳の社会人2年目です。彼女は30歳の社会人8年目ほどです。お互い一人暮らしで引っ越してきて意気投合し、付き合いました。今は1年三ヶ月程です。 付き合ってから、自分がダメ人間すぎることに何度か気づきます。 私は、自由人で適当なのにこだわることは夢中になるような人間です。ただ、思いやりのある行動はなるべく心がけてます。 彼女は、繊細で物事は細かい方です。割と警戒心も強いタイプなんですが、フットワークが軽い方です。 付き合っていく中で、彼女を悲しませてしまったことがとても多いです。例えば、彼女が心配などで指摘してくださったことなどに『面倒臭いからいいでしょ。』などといった発言をしてしまい悲しませてしまいました。 普段から、彼女以外にも人と会話する中でめんどくさいとよく思ってしまいます。 そういうふうに思ってしまう自分がとても嫌いです。また、元々イライラするような性格ではなかったのですが、社会人になってから普段でもイライラすることがとても増えました。好きな彼女と過ごしていても、細かい所をいってきたとき、めんどくさいなとイライラしてしまったりしてしまいます。表には出さずに、心の中で押さえ込んでます。そんな日々をすごしている最中に、自分が本当に好きなのかなとかも考えてしまいます。しばらく一人でゆっくり過ごしたいとおも思ってしまったりします。 また、大好きな趣味がありその時間も取れなかったりとかでもストレスになっている気がします。 話が逸れてしまったのですが、先程いった、めんどくさがり屋で適当、表に出さなくてもイライラしてしまったり、時には表に出てしまうときにがあります。 どうしたら嫌な自分を変えられるでしょうか。 自分もなにを考えているのか、今何を思っているのか好きなのかどうなのかもわからなくなってしまう瞬間があります。 アドバイスなどいただければ幸いです。 文章とても苦手なんですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。
はじめまして。私は45歳。 52歳になった彼氏と一年付き合っています。彼は既婚者ですが、20年疎遠で、二年前から別居中です。 当人同士は、「けじめをつけるから、一緒にいて欲しい」と将来を約束し合い、彼のご両親(お父様は他界、お母様は施設におられます)がつけていた指輪をしています。 私の母も、既婚者といえど、娘の私が一番好きな人だからと喜んでくれましたが、段々反対するようになりました。 それは、彼は鬱をわずらっているからか、極度の気分屋で、さびしがり、私が通い婚状態になっているからです。私はそれでいいのですが、母は彼が久喜に住んでおり、距離感的に一緒になったとしてもイヤなのです。母を説得しても、「嫌なら向こうに行きなさい。ただし彼のことは一生恨みます」と。 彼は彼で、40代なのに私を親離れできていないと責めます。離婚したら認めてくれると説得しても、「こちらは出来ることをしているが、向こうが応じない」というのです。 ちなみに「出来ること」とは、奥様とメールのやりとりだけで、奥様からは、「今住んでいるマンションの名義を変えてくれたら離婚する」と返信したきり、連絡がないそうです。弁護士に任せてみてはとアドバイスしましたが、弁護士は金がかかるからと立てないのです。 体の関係はありません。 鬱なので、欲がないのです。その代わり、ハグしたり、泊まって一緒に寝たりしていろいろ話をしました。もともと出会いは職場ですので、体以上の信頼関係があります。 母もそれを知っているはずなのに、なぜこうも拗れてしまったのか、悩みます。 願わくは、彼が離婚を現実のものとし、母に認めてもらうことです。彼のことはこれからも支えたいです。さもなくば、鬱からの自死観念から、実行に移しかねないからです。男女をこえて、一人の生命を守りたいという思いから同棲したいのですが、母が怒り狂う様が浮かび、行動に移せません。 業の深い悩みであることは承知しています。 どう考え、どう振る舞うべきか、ご教示ください。
初めて質問させていただきます。 長い文章になってしまうと思いますが、お坊さん方の回答や意見をいただきたいです。よろしくお願いします。 先日、両親が離婚することになりました。 僕は大学を卒業するまでは母親と一緒に暮らすことに決めたのですが、父親が今住んでいる家のローンを払い続けることが厳しくなり、今の家を売ろうとしています。 そのため僕と母親は次に住む家について、2つの選択肢で悩んでいます。 1つめの選択肢は、家のローンを父親から引き継ぎ、母親と今の家に留まり20年間ローンを払い続けるというもの。 父親には無謀と言われましたが、母方の祖母と祖父に協力して貰い、頑張ればなんとかできるだろうと母親はかんがえています。 こちらの選択肢は20年頑張れば、老後家賃の心配をしなくて住むこと、いま飼っている猫のストレスが少ないことなどの利点があります。 2つめの選択肢は、新しいアパートやマンションに引っ越すというもの。 母親は引っ越したら家賃を払い続けなければならなくなり、老後が不安であり、将来どうなるかわからないと悩んでいます。 こちらの選択肢は家賃が低く、祖母や祖父の協力なしでも頑張れるという利点があります。 母親はどちらの選択をしたらいいのかわからず、悩んでしまい夜もあまり眠れていないようです。 僕も考えたのですが、どの選択が正しいのかわかりません。 母親と話し合った結果、こちらの方で質問してみたら有難いお言葉を頂けるのではないかという結論に至りました。 こんなことを聞かれても自分で考えろと言われてしまいそうですが、何か決断をするきっかけになる一言をいただきたいです。 なにが正しいのでしょうか、どうすれば正しい選択ができるのでしょうか、どんな言葉でも構いません。 よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。
こんにちは。 いつも有難いご回答拝見しております。 今私も悩みを抱えているのでご相談させていただければと思います。 実家の父についてです。 私は数年前結婚を機に実家から少し離れたところに越してきました。 そして最近妊娠したことがわかりました。まだ一般的には報告するタイミングではないかも知れませんが、持病もあり流産(入院し手術しなければならない)のリスクも少なくなかったため両親へも報告しました。 「流産になったら迷惑をかけるかもしれないので…」と伝えると、父は「流産から守ってやるのが親の役目だ」と言いました。 その時は「わかりました」とだけ伝えて会話を終えました。 その後つわりも酷くなり、食べられるものが限られてくるようになりました。母に「なかなかバランスのよいような食事が食べられない」と伝えると、母は「つわりだから仕方ない」と言いました。 その後そんなやりとりがあったことを父にも伝えたようで、父から直接連絡がありました。 「胎児によくない、塩分を控えて質の良いタンパク質を摂るように」と言われました。 父は医療関係の仕事をしているので、正しいことを言っているのは100も承知です。 そうでなくても昔から正しい人でした。 私や兄弟の正しくない部分を見ると手をあげることも少なからずありました。 ただいつも正しすぎて辛くなります。 正しくなれない自分は出来損ないだと言われているようで苦しくて仕方ありません。 昔はそう思った時に本人に直接ぶつける事もありましたが、まったく理解してもらえず家族も私も父に理解してもらうことは諦めています。 今はなるだけ関わらないようにしていますが、そうもいかないタイミングもありその度辛いです。 暴言を吐かれる訳でもなく、幼い頃のように手をあげられる訳でもありません。 でも父と接することが苦しくて、そんなことを考えていることがとても親不孝しているみたいで苦しいです。 父もひとりの人間だから当たり前だと理解すべきでしょうか? 私が父に理想を押し付けすぎていますか? どう思って父と接すればいいかわかりません。 率直なご意見を頂けますと幸いです。
私も兄も妹も皆30代で、父方の祖父母 母方の祖父母も有り難い事に健在で 80代90代です。 父方の祖父母は、県外に住んでいますが私達が小さい頃から、祖父母の家に行く度に、私や兄や妹、私の母の好きな物買っておいで。と言いお小遣いをくれたり、おもちゃを買ってくれたり洋服を買ってくれたり、好きな食べたいお店に連れてってくれたりしました。いつもニコニコしていて私はもう歳だから私達の事はいいから、孫のあんた達が幸せで笑顔でいてくれたら、それがおばあちゃん達の幸せだから。と昔から未だに言ってくれます。そんな優しい祖父母ももう高齢なので膝と腰が痛くて思うように歩けれないですし、重たいものや、買い物に出られないので、時々私や兄や妹達みんなで手伝いに行ってます。 その一方で、母方の祖母は、私達が小さい頃から行く度にキーキーキャーキャーヒステリックに怒ってきて、私や兄が何か悪い事をしたり暴れた訳でもないのに意味もなく大声で怒られました。大きくなって兄が成人して自分の夢に向かって東京に出る時、私が若くして結婚して子供が出来た時にも、母の祖母が私は東京に行くの反対だったけど、あの時に東京行ったらいけん、なんて言わなかったでしょう。勝手に東京なんかに行ってとか、私にはそんなに早くに結婚なんかしてどうせ遊びで作った子供でしょう。と言われたり何時間も大声でガミガミ言われたり。クリスマスプレゼント誕生日プレゼントなど、遊びに行った時にもなんにもしてもらった事一度もないし、口で嫌な事ばかり言ってくるんだろう?と私はずっと思っていました。私の兄も 母方の祖父母は、俺とお前には厳しいけど1番末っ子の妹にだけは、なんにも言わないし、優しいよな。とよく言ってました。後から母から聞いた話なのですが母方の祖父母はかなり生活がキツくてお金の返済などもあったと聞きました。 お金が裕福な祖父母だと心にゆとりがもてて、生活にキツいと孫にまで八つ当たりして孫の事も可愛がる余裕などないものなのでしょうか? 孫に差をつけたりするのはなぜなのでしょうか? それと、そういった可愛がってもらえなかった祖父母の面倒も過去の事は許してあげて介護してあげたいと言う気持ちになるにはどうしたらいいでしょうか? 未だに母方の祖父母に言われた言葉の傷が癒えていません。せめて母方の祖母から愛のある言葉を一度でもかけてほしかったです。