hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6496件

余裕がありません

お世話になっております。 毎日聴力と耳鳴りが不安の中で電話の仕事してます。転職先が決まらないからです。 お金がないと趣味にお金が使えないからやめられません。 毎日趣味で恐怖心をごまかしてます。 いつまでこんな怖い毎日を過ごせばいいんでしょう。いつクビになるかもわからないです。 わくわくやたのしいを忘れました。 小説を書くのを楽しみたいです。 趣味を楽しみたいです。 私は、好きなことをして、お金を使っていいんでしょうか。 いつ稼げなくなるかわからないのに。 回りは私がどれだけ毎日つらい気持ちで電話をとり、仕事してるのか理解してくれません。 事情を知っているのに、平気で電話をとれといいます。 身体に不安がなくただ仕事に集中できる同僚が憎いです。 いつ死ぬかわからないのに、怯えて暮らすのはもううんざりです。 お金の心配ばかりももう嫌です。 でも趣味にお金を使うのをやめられません。 夜はお菓子を食べてしまいます。 毎日毎日苦しいです。 専門的な手に職をつけて仕事ができるようになりたかった。 あの時ライブにいかなければ耳鳴りになることなかったし、こんな生き地獄味わうこともなかったのに。 人生はやく終わらないかなと毎日おもいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/21

会社の同僚

私の会社の同僚、Aさんについてです。 いつも同じことですみません。 Aさんは挨拶がない、分かるように避ける、顔を背ける、など色々なことがあります。 今日は私だけ仲間外れ(分かるように)されたような感じでした。 無視されるようなことはありませんが、分かるように避けられたり話しをしているように感じます。 幸い、同僚に分かってくれる方が少数派ですがいてその方達に話しを聞いてもらっています。 接客業をしていますがAさんはクレームが多く言われても自分には関係ないと言う感じで直っていません。 Aさんは好きな人には、べったりで、嫌いな人には嫌そうな態度を取ってます。 この人はそういう人だと思うし、こういう人にはなりたくないと思うけど、一緒に働きづらいです。 店長に何度か言ったことがありますが、無駄だなと思います。あまりしつこく言うのもどうかな、とも思っています。 公休日も違うため、週3日しかAさんとは会いませんが、何か言われるんじゃないか、何かされるのでは?と思ってしまい、仕事に行くのが嫌になります。(仕事の内容は嫌いではありません) 気にしないように、普通にしているし、仕事はちゃんとやろうと思っていますが、嫌な気分になります。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/06/05

大学病院医局の診療科長からのパワハラ

 私は40代女性医師です。某巨大医局に所属し臨床、研究を行ってきました。医学教育に携わりたく、我が子の教育事情を踏まえ夫の地元にある他大学の小さな医局(関連病院なし)の大学病院に1年前に就職しました。異動先の医局は2年前に診療科長が交代しその際に全医局員辞めたということで、私は副診療科長・医局長というポストで就職しました。  診療科長は支配欲が強く何でも報告、相談するよう命令され従順に従いました。ある日の夕方に手術(下肢切断)が必要な患者がきて、手術したくない、遠方の他大学を受診したいとのことで、地域連携室の締め切り時間(17時)が迫っており診療科長へ相談せず対応したところ診療科長の逆鱗にふれてしまいました。締め切り時間を説明するも「言い訳しない!」と叱られ・・・ただ診療科長は当該手術の経験が無いその領域の素人です(私は多数経験あります)。皆の前で叱責されたあと「ちょっと来い!」と追加で叱られそうだったので、私は「二人きりで叱られると怖いんでやめてください!」と反発してしまいました。  それにより診療科長から私は敵認定されました。ドアを蹴りながら怒鳴られる、カンファランスで私以外の医師全員(診療科長交代後に入局した若い医師がいます)に話をふるが私の存在を無視する、私が発言すると全否定するといった「恫喝、無視、否定」といった行為をされています。離職した前体制医局員に話を伺い、そのパワハラ医師が新診療科長になるということで全員離職したそうです。今いる若手医師からは「パワハラで訴えても当然の行為なので僕たちのことは気にせず行動を起こしてください」とか「若手はみんな先生の味方です」など慰めてくれます。  パワハラ委員と相談し、明らかなパワハラ行為であり、口頭注意して改善なければ委員会にかけることにになるそうですが医局員の人事権を診療科長が持っているため口頭注意で気分を害した診療科長が私を解雇する(大学の任期を更新しない)可能性があります。なので委員から口頭注意をするのは待ってもらっています。  医学教育をしたいので大学病院を解雇されたくないです。私が異動してきてから当科の手術件数・病床数・利益は前体制の2倍となり医学教育以外にも大学病院に貢献しています。異動前まで職場の人間関係で悩んだことはありません。    日々辛いです。心を保つ方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分の愛するものを狙って奪われたら?

こんにちは、すごく抽象的なので説明が難しいのですが、質問させて頂きます。 この世には人間にある程度どんな形であれ役目というものがあると最近感じているのですが、時折明らかに役目でないものを誰かの見誤りで受けさせられる人、または誰かがやるべきそれにやたらとなりたがって横から奪う人、など居るのを見ます。 例えば、自分は昔から欲しいと思ったものや大事にしている物を横から根こそぎ奪われる事がどうも多く、そしてそれは大抵その奪った本人が飽きると馬鹿にし、目の前で捨てて寄越したり、大事にされる事はありません。そんな事をされると、例えば仕事、愛する人、愛する何かについて裏で歯を食いしばって誠実に努力している人達は意味が無いのかと感じてしまうし、世の中が諸行無常だとするなら何故私達はまだ望むものについて努力する必要がありますか? 自分の人間の主軸になるような役目、または精神的柱や何かを狙って、または悪気も無く根こそぎ奪われた場合、もうどのように生きていけば良いでしょうか?もはやそれすらも我欲があるという事だから手放して生きていきなさいという啓示でしょうか?特にこの自己顕示欲でオバケになっている人が多いような世の中だと、何かを通して自分を見出すというのは安易にやり過ぎれば毒になるような気もするし、だけど執着が無ければ生命力も無いのが人間で、奪い合いの世の中でただ純粋に愛があるというだけで生きていくのはもう困難に感じます。分では無いものを欲しがり、本来分であり務めるべき人達が殺されていくのを見ると、人間これほど皆認知が違うのなら(物理的な話になりますが)何故何かを目指して頑張る必要がありますか? それとも奪われたら縁が無いのだと思ってもう辞めるべきでしょうか?それが生き方だとしたら他にどう生きていったら良いか分かりません。奪った方や聴衆も裸の王様を演じ続け、世の中が滅びて行こうとも関係無し、本来の実力者が確信犯に暗で殺されていくのを見ると、役目とはなんなのか、分とはなんなのか、何故何に何処に向かって努力なんてしているのだろうと感じています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が何に悩み何に辛く、どう解決していけば良いのか

うつ病を患っています。徐々に薬は減ってきており薬に頼らない生活も近かったのですが、今年に入って病状が安定しません。 午前中は今日一日何をして過ごせばいいのか、いつも何をして過ごしていたのか、自分がしたい事は何か、でも一方で意欲も興味もわかず人と接する事もおっくうで、でも寂しかったり心細かったり、自分の状況が良く分かりません。 普段は夫以外と会話する機会もなく、半分引きこもり状態ですが積極的に外に出かける気にもなれません。でも、家でも必ずしもリラックスできず困っています。子どもの事を考えるとあまり薬も増やしたくありませんが、早く薬に頼らない生活を・・・と思っています。 夫も、私の明るい所を好きになってくれたのに申し訳ないとも思います。 愛知県に来て6年、今の住まいに来て1年、実家は九州なので知っているところも少ない土地です。 通院もカウンセリング療法もしているのですが、日中一人でいると悪い考えが次々と浮かんできます。 今年に入って体調を崩した要因の一つが、同じアパートの住人のお子さんが走り回って遊ぶ足音です。築20年程のアパートなので多少は仕方ないのですが、管理会社の対応も悪く、休日に夫と家でゆっくりできません。 最近は小さな子供を見ると嫌悪感を抱いてしまいます。 走り回る音がするようになってから体調が回復していませんし、その他の今まで気にならなかった事にも余計に気になるようになってしまいました。 できれば子どもが少ない場所で新しい建物のマンションに引っ越せればいいのですが、今の住まいが借り上げ社宅のため金銭的な面では助かっており気軽に引っ越すことができません。 余計な事を考えないように色々とやってみましょうとカウンセリングで話をしているのですが、できたり、やってみても続かなかったり、辛いです。 何か考えを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

店長が許せません。

観覧頂きありがとうございます。 私はサービス業とコンビニの仕事を掛け持ちしています。 本業はサービス業です。 先月私の父が亡くなりました。 仕事も休んだのでコンビニの店長にご迷惑おかけしましたといつから仕事に復帰出来るかと連絡した所LINEのスタンプでドラゴンボールで生きかえれと来ました。 私の中ではどれだけ仲良くても親しくても言って良い事悪い事、やって良い事悪い事はあると思います。 どうしても店長を許す事が出来ません。 人としてありえないと私は思ってます。 コンビニの他の方は私を気に掛けてくれました。 もちろんサービス業の上司の方もすごく心配してくれて「もう仕事して大丈夫?」と言ってくれました。 コンビニの店長はマネジャーがそのスタンプの事を怒って何でそんな事をしたのかと聞いたら元気付ける為と答えたみたいですが全然元気出ないし生きかえる事何か絶対に無理なのに何で家族を亡くして悲しんでる人にそんなスタンプを送れるのかは私には全然理解出来ません。 もし私の父が亡くなってなく周りに家族や大切な人を亡くした人が周り居てもそんな事をしようとは絶対に思わないし考えてもいませんでした。 人の死と言うものはそんなに簡単な事なのでしょうか? 人それぞれ考え方励ましかた声の掛け方あると思いますが私には絶対に非常識だと思う事です。 私の考え方はおかしいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過去の苦しみから解放されたい 

実母からの虐待体罰暴言の記憶。「家を出るべき」という返答をよく目にしますが実家にいます。私の中の記憶なのでどこにいても一緒で、母が入退院を繰り返していた際はすべて面倒を見ましたけれど、何かあれば結局呼び寄せられるというのが一人っ子の現実です。身体面も壊れたので元の健康体にしてもらうまで治療費や薬代の負担させる事が償いだと割り切っての同居です。祖父母が毒親で母自身が愛ある子供の育て方を親から学んでいません。影響があった記憶として、5歳の時に宝物を勝手によその子にあげられ【ショックで母親を信用できなくなり】無理やり習い事【私に選択肢はなく】子供だけ置いて旅行、帰宅後は安否を一切気にせず部屋の事で怒鳴り散らし【自分は床に落ちている物以下だと認識】イジメられた時その子の前で「情けないわね」と何故か私を叱り【親が助けない絶望感、いじめを煽られ】自分が壊れました。大して悪い事をしていなくても顔に張り手やベランダに締め出し、余程いい子にしていなければ家にはいられないという緊張感、ストレスのはけ口に利用され、安心できる場所などありませんでした。体調不良から2年後の10歳で自律神経失調症と診断、本来子供は罹らないそうです。体が動かなくなり学校・友達全て捨てました。「あんたなんか死んじゃえば」と母から言われて「だったら産まないでよ、なんで勝手に産んだの?」しか考えられなくなり。カウンセラーには「死んだら駄目だよ」と言われ、その時「でも母は死ねって言いましたよ」と言えず…横に居ましたからね、母が。毎日お腹が痛いと泣き喚きました。周りの子が青春を謳歌してる頃に。なんのために産まれてきたんでしょうね私。でも死にませんでした。生後3日で病死、会えなかった弟がいて自死に抵抗があります。私の努力でだいぶマシになりましたが暴言は今もあります。昔はただ耐えましたが今は誤りを指摘し言い返します。でも最近疲れてきました。質問1フラッシュバックで苦しむ私にその苦労も知らず「忘れればいいじゃん」と軽々しく言った母、この人捨ててもいいですか?私バチ当たりますか? 2自死では弟に会えなくなりますか? 3母から「あの時はごめんね」等、謝罪された事が一度も無く、謝らせる方法がわかりません。 この心と体で生きているのが辛く、まるで別人のようなふりをして社会に出て仕事を頑張っても治りませんでした。私は所詮私ですね。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

子供の性格について

今、中学一年生の女の子などですが学校で休憩時間には本を読み 話しかけられなければ誰とも話さない感じです。 帰宅すると「今日も楽しかった。」と話してくれたり学校で あった面白かったことなども話してくれるので楽しめているのだと 思っていました。 しかし水筒を買いに出かけたときに「皆はどんな形の物使ってるの?」 と聞いたところ「さあ?」と言った所くらいからおかしいなと思い 聞いていくと皆鞄の中にしまっているから飲んでいるの見たことない と言ったので目の前で飲んでいるのを見ていない、 誰とも会話できていないということがわかりました。 会話が出来ていないことに関して娘が不安に思っているかというと 全く困ってなどおらず、むしろ話すと気疲れするから一人のほうが 気が楽だというのです。 いつも、私がそういう人なのでコピーしてしまったんだと反省しました。 言い訳がましいですが結婚してから夫のDVが激しくあったため 心身休まることなくありました。 娘の幼稚園ではいじめのような待遇もお母さん方から受けました。 (自分のことばかりで人を思い寄り添うことをしていなかったので 私にも非がありました。今、思えることです。) 色々あって心を閉ざしていた日々がありました。 今は別居して4年になり生活も落ち着いてきて安心して眠れますし 笑えるようにもなりました。 人がいて私がいる、皆様ありがとうと思えるようにもなりました。 でも、娘だけはずっとそばで私を見て育ってきたから私の変化には ついていけないようです。心の変化はあってもすぐに人の輪の中で 感謝してます、とわかるように振る舞えるのかというと中々出来ません。 私も間違っては方向修正しながら生きています。 頼もしい常識人の親ではないため子供に悪いと思っているのですが 子供は私のことを大好きだと言ってくれます。私も子供を愛しています。 幸せになって欲しいと心から願っています。 でも、実際は人と距離を置いても平気な人に育ちつつあります。 話しかけられなければ誰とも話さない。 人から学ぶということをしらない、人に魅力を感じない、 人を真似ることを知らなければ成長できない、人こそ偉大なのだ と知らなければいけない。 どうすればいいでしょうか。 どう教えればいいでしょうか。どう導けばいいでしょうか。 教えて頂きたいです。お願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/04/07

仕事を変えてでも地元に帰るか悩んでいます

何度かこちらでお世話になっております。 前回は実りあるご回答頂き、誠に感謝いたします。 あれから根っこの問題について。 地元に帰る事について改めて考えました。 身内の事情も考えて、心機一転と安易な気持ちでと事前に下調べもせずに移り住んだ事は軽はずみであったと思います。 身内とも相談しました。 「私の事はよいから自分を優先して私たちの故郷へ帰りなさい」と言いますが、現に経済的支援や通院などの必要性が出ているので口でそう言われてもと思ったりもしてしまいます。 身内と共に帰るとなれば、私が養っていかなければならないのですが、それも悩みの一つです。 地元に帰っても長年続けてきた仕事は出来そうになく、全く違う分野の仕事になりそうです。 年収も減るのでその心配もあります。 同じ仕事を出来ない理由は特殊な施設で働いていて、数少ない求人が出ていても労働条件が基本悪いです。(有給を年間5日以上使えない、年間公休日について、時間外労働など)今の業界は職員の自己犠牲の上に成り立っている部分があります。 なので、同じ施設の求人が出ていても、ある程度選り好みをしなければ元の木阿弥ですので慎重になってます。(人不足は人間関係の悪化、雰囲気に影響する) この前履歴書を書いていたのですが、職歴が2枚目になってしまいました。 今の仕事内容はとても好きで、手足が自然に動くほど慣れ親しんだものです。一番の悩みは今の仕事の人間関係、大半の人の人柄です。 今の地に長い事居たら自分主義の適切でない利用者への対応など、価値観が自分に染まっていくのでは?と漠然とした不安もあります。そうならないよう自分を強く持ち続ける事の大切さも理解しています。 どうしても帰りたいのなら違う仕事でも挑戦してみるべきでしょうか? 自身の拙い社会人歴を振り返ってですが、、 地元(および近郊都市)でおそらく余程の万年人不足のところを選ばなければ、今より人間関係においては改善される可能性は高いのかなと思っています。 お導き頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

このままか離婚するのがいいのか。

授かり婚で5年目になります。 3年前から旦那が浮気してることがわかりました。 様子を伺うのもあってケータイを見てしまいました。 1ヶ月に1回程度会っている感じのメールが残っていました。 しかも会いに行った日が…子どもの誕生日後で熱を出しようやく下がり始めて私がホッとしてる時でした。しかも下の子が熱を出したとメールしても朝帰りされました。 その次は、親友の名前を出して飲みに行ってくると言って朝帰りしました。 しかもインナーが裏返しでもう呆れて何にも言えなかったです。 それからも度々、何してるの?とメールをしていました。 現在妊娠5ヶ月です。 子どもも3人居ます。 子どものためにと浮気を知ってからこの3ヶ月悩み、苦しい日々を過ごしています。 母に相談しようとしたら仕事の健康診断で大腸ガン検査が再検査になりそんな事言えない状況でした。 再検査の結果大丈夫だと分かり打ち明けました。 帰りたいと言うと帰って来たらと。 もう無理しなくていいよと言われましたが… どうするのが1番いいのか迷っています。 ギャンブルもするんですが仕事は、真面目で会社を立ち上げて必死に働いています。 子どもも可愛がっていますがまだまだ自分がと言う気持ちが強く仕事が休みだと競馬をするのが楽しみと1日中やっています。 機嫌がいいと公園に遊びに連れてってくれますが携帯で出来るので公園でも競馬をやる始末。 それを注意すると逆ギレして人の話を聞かない始末でほっとくしか方法がありません。 子どもの前で喧嘩するのが嫌なので私もそれ以上言えないのが現実です。 こんな父親…と思いますが記念日や誕生日、イベントは、大事にしてくれんるんです。 本心は、どうなのか…確かめたいけど聞けない自分がとても嫌なんです。 このままの現状で続けて行って私は、幸せかと自分に問うと無理です。 毎日、旦那のケータイをチェックしてそわそわしたり探偵に頼んで証拠を掴もうとも思っています。 自分で決める勇気がない…これが本心です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相手の一言が気になって仕方ないです。

子供が小学校に上がったので、コンビニで9時から13時まで勤務を始め、数日が経ちました。 私は以前、その店に子どもが出来るまで2年余り勤めており妊娠を機に辞めたのですが、今春にオーナーから「子育ても落ち着いた頃でしょう?もし良ければ戻って勤めて貰えたら...」と連絡を頂き再契約をしたのです。10年ブランクがある状況です。 ある日、以前(10年前)相方だったパートさんと組む事になり「ご無沙汰しております。こちらでまたお世話になります。宜しくお願いします」と挨拶した時、素っ気ない感じでした。「あれ?」と気にになりました。 以前勤務していた時には、ごく普通に話していた人だったからです。 仕事中も、露骨にため息をつかれたり、 私が作業した揚げ物商品についても「少ないな」と独り言の様に呟かれたりしていました。その時はお昼のピークでレジに追われていたので、その言葉について何も言えなかったです。 勤務が終わりバックルームで「慣れなくて、色々ご迷惑をおかけしました」と話し掛けたのですが、その時に「よく戻って来る気になったよねー」と言われたのがとでも引っかかっています。 復職のタイミングと店長から連絡を貰った旨を話したのですが「それにしてもねぇ」と。 その人の雰囲気とニュアンス的に「戻って来るなよ」と受け取ってしまい、すごく落ち込んでいます。この店ではなく、新たな仕事場を探すべきだったのか...等。 自分の考えではコンビニ勤務で10年程のブランクは初心者同然だと思っています。レジ含め、業務内容も変化しています。そして新人と組んだ時は大変だと言う事も。なので極力迷惑を掛けないよう気をつけているつもりです。 私は勤務初日、レジとフライヤーを任され、店長からフライヤーの説明をざっと受けた程度でした。「慣れれば思い出すよね」と。 仕事に関しては回数をこなし慣れて行くしかないし、分からない事は聞いてメモしています。 ですが、その人の態度の変わり様に凹んでいます。 現状、彼女の方が勤続10年越えのベテランになっている訳ですし。以前と変わらずに接してくれるパートさんもいるので「この人はこういう人」と割り切っていくしかないのでしょうか。 上手な割り切り方がわかりません。何かアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1