hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 不安」
検索結果: 1785件
2022/10/28

何もかもやる気が出ません

先日、パワハラの仕事を辞めました。 あまりにも酷い職場でした。 トイレ禁止で何回も膀胱炎になり、ものを投げたりと身の危険を感じて辞めました。仕事をしている時は、資格の勉強をしたり、武道をしたりと活動的でした。 ところが、仕事を辞めてから、ぷつんと糸が切れたように、何もできなくなりました。 ただ、月二、三回のボランティアや習い事や友人のランチは行けます。 掃除や、料理はやっとで勉強は何もできません。 以前は、不安障害で入院してその後やっと復活して見つけた仕事を辞めたのは凄くショックです。仕事の内容は生きがいでした。 また前のように、意欲的に行動できるようになるにはどうしたらいいですか? 実は、住んでいる自治体の生活支援員になれる講座を受けて、来月面接です。 仕事内容も月一、二回でケアマネジャーと行動し、見守りや郵便物の管理、銀行への付き添いです。 1時間くらいが殆どです。 必ずしも仕事があるとは限りません。 この仕事を機会に、生活を立て直して、また以前と同じ仕事につきたいと思っています。(仕事は週2日) 気持ちはあるのですが、体がついていかない毎日です。 ディケアも復活して、生活の立て直しもしようと思っています。 今の状態で仕事を受けていいのか悩んでいます。 やる気の出し方、仕事のトラウマにについてもアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

僕はリベンジすべきでしょうか?

僕は大学1年生です。浪人で失敗してしまい、通いたくなかった大学に通っています。失敗した原因というのが緊張による寝不足で本来の力を発揮出来なかったことです。現在通っている大学も親に負担をかけさせたくないので特に行きたくなかった国公立大学に通っています。でもやはり最初の頃は編入試験に受かってこの大学から、自分のいきたかった大学(もしくはそれ以上の大学)に3年生から通うということをずっと考えていました。でもこの大学で頑張る道もあるしそうすべきかもしれないと思い、もともと入りたかったけど、編入のことを考えて入っていなかった部活に入りました。実際部活は楽しいですし、充実してます。最初は、「部活に入ったら編入のことは忘れて、一旦冷静になり、この大学で頑張る道を選ぼう」と思っていました。そして「きっと部活に入れば充実するし、本気で好きなことに取り組めるからこの大学でも頑張れるだろう。」そう考えていましたがどうしても受験の不完全燃焼は消えませんでした。それは、受験を通して一番経験したかった達成感や自信を得られなかったことによると思っています。最初は「この大学に来るために浪人したんじゃない。1年が無駄だった。悔しいから絶対編入してやる」と思っていて辛かったのですが、次第に「この大学でがんばる道も確かにあるかもしれない。けれど、編入で成功して、受験で得られなかった達成感を感じてみたい!」という心境に変化してきました。でも、編入の勉強の為にこの大学で経験できることが出来なくなるかもしれない、また編入のために部活をやめると部の仲間を裏切るのではないか?また、編入した結果が必ずしも良いものとはならない(新しい大学でうまく人間関係を築けない等)かもしれない等の悩みがあり、編入を躊躇ってしまいます。何より編入の勉強で本気で部活に取り組めなくなることが僕は一番辛いと思ってます。しかし、実際に思いは部活よりも編入にあります。ですがこれらの悩みでどうしても編入することが正しいのか?と考えてしまいます。しかし編入しなかったことを後に後悔するかもしれないという不安もあります。こんな考えが巡ってしまい、自分のなかでどうしても結論が出ません。僕は自分の思いを貫くべきなのでしょうか?それとも我慢すべきなのでしょうか?本当にわからないです。ぜひアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

幼稚園〜大学までいじめ続き、就活中

幼少期、父から執拗に何度も繰り返し「ブタ」と言われ、やめて欲しいと抗議すると殴られました。 小学校では眼鏡をかけ始めてから「メガネ・ババア」転校してからはクラスメイト全員から無視され、物がなくなりいじめを受けていました。 勉強を頑張れば父にも認められいじめも無くなると思い、必死に勉強した結果、都内有数の女子校に合格しました。 中学に入れば、環境が変わればいじめもなくなる。そんな願いも虚しく、入学してすぐに「臭い・ブス」と言われ、席替えで同じグループになると昼食中には「一緒に食べたくない」と言われました。 その頃から心に深い傷を負ったことを自覚し、鬱を発症し、不登校気味になりました。 自分の最大の武器だった勉強にも手がつかなくなり、高校も騙し騙し通って先生の配慮もありなんとか卒業しました。 幸い私には勉強以外にイラストやデザインが得意で、美大に行きたいという夢が高校卒業時にはありました。 しかし、2年の浪人期間で鬱もひどくなったこともあり、合格することは叶いませんでした。 結果、世に言うFラン大学に進学することが決まりました。 大学で新しく心機一転頑張ろうと入学しましたが、そこでもいじめが待っていました。 「キモイ・ブス・死ね」そう言った汚い言葉を浴びせられ、鬱もどんどんひどくなり、大学を中退することを決めました。 大学中退後すぐにこのままではいけないと、デザインの特技を活かすためにWEBデザインを学べるスクールに入学しました。 基礎知識を習得し、卒業。いくつかの経験を積み、今は正社員として採用して頂ける企業を探して就職活動中です。 しかし中々今のコロナ禍では難しく、2浪・中退が響いているのか書類すら通りません。 それでも積極的に頑張った甲斐もあり、1件だけ面接してくださる企業に出会うことができました。 今は面接を控え、準備をしているのですが、自己PRや聞かれるであろう2浪・中退理由を考えていると胸が苦しくなります。 また、それ以前に今まで容姿に対して暴言を吐かれた経験から、ブスだからという理由で落とされるのでは?と考えてしまいます。 今までの出来事から自分に自信を持てません。 面接に向けて過去と向き合うために相談させていただきました。 自分を認めてもらえないという悲しみ・またいじめられるのではないかという不安とどう向き合っていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

高卒彼氏

私が現在お付き合いしている人は年上の外国人です。 知り合った当初、彼は某有名海外企業で働いていると言っていました。私はそれを信じていたのですが、先日、高卒で現在母国で公務員になるために勉強をしていると言われました。 嘘をついていたことごめんなさいと泣きながら謝られました。正直、嘘をつかれていたことはショックでしたが私は彼のスペックを愛していたわけではなく、別れるのは嫌だということを告げ現在もお付き合いしています。 彼は私と結婚する気でいて、現在私と結婚するためにさらに勉強を頑張っているようです。しかし、試験が受かれば母国で就職することになり、学歴のこともあり田舎での勤務になると思われます。彼自身、そうなることを理解していて「あなたに苦労をさせたくない。離れるなら今だ」とたびたび言ってきます。 正直、私はどうしたらいいのかわからないのです。まだ結婚のことは想像ができません。彼の母語を十分に話すことができないから、結婚して田舎で暮らすことも不安です。外国の田舎で一緒に彼のお給料で暮らしていけるのかということにも不安を感じてしまいます。それでも、彼のことが大好きで別れたくないと思います。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/08/11

高校二年生の娘から無視されて2ヶ月半過ぎ

高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

痴漢が怖くて大学に通う自信がありません

こんにちは。 今年受験生で、行ってみたい大学ややりたいことが大方決まっていて、あとは勉強だけなのですが、電車での痴漢が怖くて、通いきる自信がありません。 それで高校も2回辞めてしまい、高卒認定試験を受ける予定です。 おそらくトラウマなのだと思います。子どもの頃からいろんな大人の男の人に酷いことをたくさんされてきて、痴漢までされて、怖いです。 誰も私の気持ちをわかってくれないし、心療内科に行っても薬を貰うだけで、なんの解決にもなりません。 バイトも続かない。学校にもろくに通えない。このままじゃヒモニートになりそうで、不安でいっぱいです。 父親と同じような人間になってるようで、自己嫌悪でいっぱいです。 なんかもうダメ人間にしか思えなくて、生き辛いです。 好きでこんな風になったんじゃないのに、神様は私にどうしろっていうんですか こんなクソみたいな人生になるくらいならいっそ楽になりたいとも思います。 私は普通に当たり前に過ごしたいだけなのに、日本は生きにくいですね 大学では国際関係のことを勉強するつもりです。卒業したら、世界で理不尽で困っている人達のために生きていきたい、世界中を見て回りたいと思っていました。 でもそんな将来もわからなくなってきて、希望がみえません。受験をパスしたとしてもまた辞めそうです。 ほんと生きるってままならないですね。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/04/20

生き方や考え方を変えたい

私は今就活中の大学生です。ここ数年、自分の人生に行き詰まりや限界を感じています。精神的にしんどいことが多く、このままではこのさき生きていけないという不安感があります。 私はおそらく人より不安感が強く、同じ出来事でも一般的な人の数倍、辛さや不安を感じやすいのだと思います。 その辛さにどうやってこれまで打ち勝ってきたかというと、とにかく頑張ることでした。「不安だ、不安だ」と悩む私に、「不安なら不安が気にならなくなるまで頑張るしかない!」とよく親から言われてきました。 頑張っても微々たる不安しかかき消せず、でも頑張らないよりはマシだといろんなことを頑張ってきました。 そのおかげか、周りの人からは「頑張り屋さんだね、コツコツ頑張ることができるんだね」と褒められます。だけど虚しいです。私は鈍臭いから、何をするにも頑張る必要があるだけ、簡単にやってしまえる人が羨ましいと思います。それに、頑張ることにもキャパがあります。この先、私が頑張れなくなった時、私はその人たちからなんと言われるのだろうかと考えてしまいます。実際、頑張ることの限界が近いと最近感じます。 「勉強を頑張るのは、将来やりたいことができた時に困らないためだよ」と言われて、それを信じて自分の可能性を広げるために学業に打ち込んできました。 しかし、頑張れば何にでもなれるわけではありません。就活がうまくいかず、「なんのためにこれまで頑張ってきたのか、頑張ればなんでもできる訳ではないということは理解していたはずなのに」と落ち込んでいます。 私は頑張ることでしか存在価値を示せません。だけど、頑張ることもそろそろ限界が近いです。というか、もう限界を超えています。それに私は頑張れない自分をきっと認められません。 ただ生きているだけでも人よりも多く不安を抱えて、それを乗り越えるために頑張ることもできない。 心と体を休めたくても、社会人になればそんな猶予はないはずです。 早急に私の中の何かを変えなければ、私はこの先、きっと生きていけません。というか、少しでも生きやすいように自分を変えられないのなら、もう私はこれ以上の苦しみを味合わないように消えてしまいたいとすら思います。 どうすれば、もう少し楽に生きていけるでしょうか。もう限界です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚問題

家族と夫、離婚のことで悩んでおります。 結婚10年目、外国籍のイスラム教徒の夫と子どもが二人います。 結婚当初から夫の束縛が激しく、友達と会えない、浮気を疑われる、服装や食事の制限など、 宗教や文化の違いでも辛いこともたくさんありましたが、 仕事も頑張ってくれましたし、子どもも大事にしてくれ、何とかやってこれました。 しかし昨年私の妊娠中に夫が風俗に行ってることが発覚し、夫への信用を全て失ってしまいました。 そこからすべてのことが私の不安材料となり、いつかは夫の国へ付いていくこと、 大家族の義家族との関係、 信じてもいないイスラム教に従事すること、 子どもへの影響、夫への疑心暗鬼、 今まで我慢してきたことなど全部が怒りと悲しみに変わってしまいました。 こんな状態で私はまだこの家族を守るべきなのか分からなくなっています。 ただ、離婚することだけが良いこととも思えません。子どもはパパになついております。 家族団欒というのが世俗の最高峰にある幸福のようにも感じます。これを失うのが怖い気もします。 こんな時お釈迦様は何とおっしゃるのでしょうか。 執着の源である夫を手放すべきでしょうか、 離婚せずに自分の感情と向き合い昇華し家族を守るべきなのか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

良くない思いからの脱却方法を知りたい

友人と住むようになって2ヶ月が過ぎ、2人でいるときは楽しく過ごせていることが多いです ただ、ちょっとした一言が重荷に感じたり、傷ついたりする時があります 取り止めのない話やくだらない愚痴に「知らない」と返されたり、「そんなことするなら生活費渡さないよ」、といった発言等です 単なる友達だった私を少しでも安心できる所で過ごさせたいと、今住んでいる家や家電も全て用意してくれた人です "知らない"は口癖、"生活費渡さない"は冗談だと分かってはいます ただ、過去の家族の発言や姿勢がダブってしまって、悲しくなることが度々あるのです これは私の都合なので、困らせたり負担になるだけと思い黙っています 未来のことも明るく考えられず、日々の家事で精一杯で、無気力に横になってることも多く、焦りを感じています 今は結婚を前提に一緒に暮らしているという状態で、一定額生活費をもらい、足りない場合は貯金を崩す形で、専業主婦として生活しています いずれは私もなんらかの形で稼いで、月々の貯金額を増やしたいと言われています 学歴や経歴的に自分に向いてると思う仕事はできないため、無力感や親への強い恨みに毎日苛まれています 例えば、勉強が得意で好きだったから家庭教師や塾講師をしてみたくても、大学を出ていないからなれません デジタルな機械類も得意なタイプなのですが、学校に行ってなかったため、エクセルの扱い方を学ばなければ事務系にもつけません そもそも経歴的に、履歴書が必要なバイトだと雇ってもらうところまで行くのも厳しい人間です 1人で家にいるときは、ニュースを見ては、何かしらの事件の加害者や被害者が私に酷いことした人たちの名前なら良いのに、とばかり考えてしまいます 家族に限らず、今まで世界は私に厳しいと感じることがとても多く、幸せに暮らす自分というものが想像できないのです 物心つく前から周囲にいじめられ続けたり、お金を盗まれた挙句悪者にされたり、幼少時に受けた手術が誤診に基づいたものだったり、バイト先で1人差別的に扱われたり、講師に殴られた挙句揉み消されたり…これでも挙げたのはほんの一部です 私を傷つけてきた人が何かしらの報いを受けたならば、世界は私にだけ冷たいものではないと信じられるのに、少し安心できるのに、と考えてしまうのです 良くないとわかっていても止まりません どうすれば良いでしょうか

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/08/03

過去に犯したかもしれない罪について

はじめて相談させていただきます。 私は今高校3年生なのですが、心配事があってどうしても前向きになることができません。 心配事というのは、昔自分がやったしまったかもしれない事についててです。私自身明確にやってしまったという覚えはないのですが、もしかして忘れているだけなんじゃないか、当時に勝手な言い訳をつけて適当に済ませていたのではないかと心配になっています。詳細は説明するのが難しく、話がややこしくなりそうなので省略させてください、ごめんなさい。もしこのように考えていることが事実なのであれば、とんでもない犯罪です。今更確認する方法もなく、途方に暮れています。私は考えすぎたり思い込みが激しかったりするほうなのですが、それを自分でわかっていても不安で不安でしょうがないのです。思い切って母にも相談しました。母は「そんなこと心配しなくたっていい、誰にでも罪のひとつやふたつあるものだし、もしそれが事実だったとして、問題になって困ったときは必ず助けてあげるから」と言ってくれました。その時は少しだけ救われたような気がしました。でもしばらくすると不安が込み上げてきて、やるせない悩みを引きずったままもう3ヶ月が経とうとしています。犯罪を犯した人間かもしれない人間が普通に生きることなんて許されていいのでしょうか。私は犯罪者なんだ、生きている資格なんてない、学校に通う権利もないと思ってしまいます。受験のことなんて考えてもいられません。夏休みこそ勉強に力を入れなさいと言われているのに、勉強したって全く集中できないし、内容も頭に入ってきません。何か一瞬幸せを感じてもすぐに不安が込み上げてきて一気に死にたくなります。毎日苦しいですが、自分は加害者なのに被害者のような面をしているのも腹立たしいと思います。ここで相談しているのも、結局は自分が救われたいからなんです。だとすれば一生悩み続けることが罪なのでしょうか。これからどうやって生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1