私は過去にあった辛かったことが忘れられず ふとした時に思い出して泣いてしまいます。 すごくトラウマになっていて その影響もあり あまり人とうまく話したり 打ち解け合ったりすることが難しくなりました。 最近は、結婚したり転職して雰囲気のいい職場で働けてすごく幸せなはずなのに フラッシュバックのように思い出して 夫にも心配されます。 思い出して泣いてしまう自分にも腹が立ちます。 新しい職場の方々も良い人ばかりなので 打ち解けれるように気持ちを切り替えたいです。
僧侶の方とご縁があり交際しております。 彼の人柄に惹かれ先のことではありますが将来は結婚もしたいと考えています。 しかし結婚を考える上で私には決定的に信仰心というものが足りないと思います。 実家にはお墓や仏壇はありましたが両親共にほぼ無宗教で何かを信じる、お祈りするということがわかりません。 彼とお付きあいしてから手を合わせたりお経を読むといったことを表面上はできますが彼とは違い、心の底から信じていますと自信をもって言えないのが辛いです。 お坊さんの奥さまは同じ信仰をもっていないとやはり問題でしょうか。 お寺に入れば自然と身に付くものなのでしょうか。
はじめまして、初めて投稿させて頂きます。ハヅキと申します。タイトル通り、私には生まれつき子宮がありません。 それに気づいたのは、高校生の時で当時、生理が来ない私を心配して付き添いの母と一緒にレディースクリニックに行った事がきっかけでした。 その時は、友達の様に生理の苦しみがないんだと逆にラッキーであるかの様にさえ感じました。 しかし、今になって友達に彼氏が出来たり、将来結婚したい、子どもがほしい等の様な将来についての幸せの話を聞くと私の心の中にわだかまりの様なぐつぐつとした感情が出てくる様になりました。 表では「本当だね、そうだね」と笑顔に言えるのですが、心の中では、私には子宮がないので、もし、彼氏が出来て結婚できても、子どもが産めない事をカミングアウトしないと時が来ると思うと将来に希望が持てず、また、男性と仲良くなる事も避け、友達とその様な将来の話をする事も辛く思う様になりました。 普通の幸せを全うできない自分の身体が憎い。普通の幸せを全うできる友達を心から応援する事ができない自分が辛い。 これから先、生きる上で私は何の為に生きていけば良いのか。親が死んだら私はずっと1人ではないのか。 今までは考えない様にしていた事が、このコロナ禍も相まって自分の将来の事を考える機会が増え、鬱々とした状態が続いてしんどいです。 人は何を目的に何の為に生きるのでしょうか。今の私には目的も希望もありません。 自分に得られないものを得る事ができる友達が羨ましくて仕方ないのです。 親や祖母は、将来の医療が発達して助けてくれるとか、結婚しない人が増えているとか、結婚だけじゃなくて仕事や趣味を生きがいにすれば良いと言いますがそんなの慰めにもなりません。 普通の子どもを産める身体で生まれ、幸せを全うできる人に私の何がわかるんだと思う気持ちになります。そう思う事自体しんどいです。 私は何を生きがいに生きれば良いのでしょうか。こういった嫉妬心はいつか消えるのでしょうか? 周りの人達にはとてもじゃありませんが相談できないので、こちらで相談させて頂きました。 乱雑な文章で申し訳ございません。
恋愛、結婚相談です 私は16個上の彼氏がいます 付き合って1年半くらいなのですが、 今同棲して2ヶ月たたないくらいです わたしは結婚経験がありませんが相手はバツイチです 彼は経営者(昼も夜のお店も)で付き合いや飲み会が多く、付き合いたての時にこそっと飲みに行かれたことがあり、その時にとてもショックでそこから少し信用できなくなった自分がいます 昔の事なのにクヨクヨ引きずってて、いけないとおもうけどそれから、私がすごく束縛してしまうようになりました (飲みにいかないでといいました行く時は1時間に一回連絡、連絡がつかなくなることがあるから) もともと彼の周りの人達とわたしの友達などが全然タイプが違う人で正直彼の周りの人たちとうまく馴染めません(馴染める人もいますが) 私が心配して束縛してしまうので彼なりに私を周りに紹介したりしてくれているんですが、歳の差や雰囲気が合わないというか、、、うまく仲良くなれない自分が悲しいし自分が馴染めない事に悩んでます もちろん楽しもうと思って行ってるんですが、、 夜の仕事の友達もいて(20代の女性)私が嫉妬しまくりな状態です 友達だからなにもないし、私の存在も知ってるからと言われるけど、すんなりそうなんだとなれないです その輪にいる時彼が気遣ってくれないというか ひとりぼっちなんですよね (いきなり席を立って消える、周りの女の子とばかり話すなど) 私も仲良くしたいと思ってるのに嫉妬もするしリードしてくれないのかな、と思ってしまいます わたしが求めすぎでしょうか、、、 結婚の話も出ていて彼のことはすごく好きなんですが、モヤモヤが消えないのが正直なところです 同棲していますが、いつもわたしばかり積極的で、、さみしいです 二人の時間があまりなく(常にゲームなので会話が少ない、寝落ちで一緒に寝れない、お風呂が長い2時間くらいはいってます) 結婚するとはこういう物なのでしょうか たしかに一人の時間などは大切だとおもうし仕事の息抜きだとはおもうけど、初めての同棲だからか、思ってたのとちがいました 因みに家での過ごし方などはもうちょっと話したりコミュニケーションをとりたいと話しましたが、そんなに変わってないと感じてます、私の心が狭いのでしょうか 私が依存してしまってるのか、第三者の目線で誰かに相談したくて書きました アドバイス頂きたいですお願いします
彼とは結婚を前提に交際を始め、交際期間は一年足らずでしたがとんとん拍子に将来の話を進めていきました。 お互いの両親に挨拶を済ませた後、彼から数年前から難病にかかっている事、今は何一つ不自由はないが今後働けなくなったり体を動かせなくなる可能性が高いことを話してくれました。 将来の話が具体的に進んできたことと、定期検査で異常がみつかり経過観測をしつつ数か月後に精密検査をすることとなったため病気のことを伝える決心したとのことでした。 涙を流しながら「苦労をかけてしまうことになるが、必ず幸せにするから一緒にいてほしい」と話してくれた彼に、「一緒に頑張ろう」と伝えました。 しかし彼から病気について改めて詳しく教えてもらったり自分でも調べていくうちに、私に本当に彼を支えていけるのかという不安が大きくなり、初めて結婚したいと思った人を見捨てることなんてできない気持ちとの葛藤で心が不安定になっていました。 両親は「苦労はしてほしくないが最終的には貴方の気持ちを尊重する。ただ、結婚を前提に交際を始めるなら大事なこと程先に相手に伝えるのが誠意だと思うし、彼と別れる事になっても貴方が責任を感じる必要はない」と言ってくれました。 両親の言葉で冷静になり改めて自分自身と向き合った結果、彼にお別れを切り出しました。彼からは何度も考え直してほしい、せめて精密検査の結果がでるまで待ってほしいと言われましたが、一緒にいる時間が長くなれば別れが辛くなるだけと伝え検査の日を待たずにお別れしました。 彼と最後に会った日から数か月が経ちますが、毎日彼のことを考えてしまい、ふとした瞬間に涙が出てきます。 お別れした後彼と数回やりとりがありましたが、お互いの気持ちの整理をつけるためにも今は連絡を控えています。気持ちに応えられないのに寄り添ったり優しく接するのは残酷だと自分に言い聞かせていますが、精密検査まであと数週間、彼のことが心配でたまりません。 また、私を心配してくれた友人が知り合いの男性を紹介してくださり、相手の方と何回かお会いした後に交際を申し込まれました。 相手の方とは話も合い惹かれている部分はあるものの、上記のように常に別れた彼のことを考えている状態であり関係性を進展させてもいいものか悩んでおります。 別れた彼との接し方や気持ちの整理のつけ方などアドバイスを頂けるとありがたいです。
主人は結婚前に浮気があり、猛反省していたので、腹を括ると約束し結婚しました。 しかし、結婚後1年も経たないうちに次は不倫をしていました。 肉体関係はないと言っていますが、信用できません。 その後私がかなり精神的に参ってしまい、食事も喉を通らず、痩せ、体調を崩している時にまた、不倫相手と連絡を取り合っていたことがわかりました。 それでも信じよう、どうにか関係を良くしようと思い、私自身の悪いところも見つめ直しました。 主人は、「ちゃんと話すから、待っててほしい」と言っていたので、私は出来る限り明るく、前向きに過ごしていたつもりです。 しかし、一ヶ月たっても、二ヶ月経っても、主人からの話はありませんでした。 痺れを切らし、私は離婚しようと言ってしまいました。 すると、主人はもう何も言ってくることもなく、寝室も別々になり、会話をしてくることもなくなりました。 私は主人と結婚するために地元を離れ、仕事も全てを主人の生活に合わせていたため、本当にショックです。 離婚となると、私にはもう何も残りません。 地元も親もおらず、友達ももうほとんど連絡も取っていないので、帰っても居場所はありません。 新天地で家族を作るためにここにきたのです。 なので、何のためにここにいるのか、存在している意味があるのかもわかりません。 しかし、結婚生活を続けたところで、どちらか片方の気持ちが別の方向を向いているのでは、今後の生活が成り立たずまたケンカが増え、浮気に走ってしまうのではないかとおもっています。 わたしはどうすればいいのでしょうか。 あらたなパートナーを探すべきなのでしょうか。
母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。
初めて投稿させていただきます。 供養やお墓参りについて教えてください。 昨年結婚したのですが、入籍前の同棲期間から主人の怪我や事故が頻繁に起きていて心配です。 怪我か事故が毎月、それが半年以上続いており、主人も不安がっています。 一緒に暮らし始める前は全くありませんでした。 主人は、数年前に事故で同乗していた友人を亡くしています。 また、主人の実家はご先祖様を想う(お墓参りなど)もないようです。 ご先祖様に関しては、地域性の違いもあると思いますので 仕方ないことかと思います。 私の考えすぎかもしれませんが、亡くしてしまった友人は、幸せになる主人を恨んでいたりするのでしょうか。 気持ちの持ちようだとわかってはいるのですが、自宅で可能な範囲ででも、 私が勝手にお線香をあげたり花をあげても良いのでしょうか。 私の地元ではご先祖様を大切にするよう言われていたため、 結婚報告を兼ねてお墓参りをしましたが 主人のご先祖様にはご挨拶もしていないのが心残りです。 それも含め、私がどこまでして良いものか教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。
何度も相談に来て申し訳ありません。 以前ご相談させていただいたアダルト掲示板で知り合い、現在はブロックしている男性がいると言いましたが、最近頻繁にその男性の事を思い出してしまう事についてどうかご相談に乗っていただきたいです。 私は結婚して子供もいますが、とある掲示板で知り合い、数回電話越しに自慰行為をしあった男性がいます。彼は女の人の扱いに慣れていていわゆる「沼男」という人でした。そんな中彼の言動で許せない事があり現在はブロックしています。 私は自慰行為だけできればよかったのですが、行為以外にも何気ない会話をしてくれたり、夜眠れない時に電話してもいい?と彼からよく連絡がきました。最初はそんなところも可愛いと思っていましたが、どうやら私以外にも頻繁に女の子達に連絡を取っているらしく、寂しがり屋というより依存体質のようでした。 あー私だけじゃなかったんだ…と少しガッカリしましたが、それはあんな掲示板に来る人なんだから所詮そんなものだろうな…嫉妬しても仕方ないや、と思っていました。 だけど、ブロックした後もなんだか彼が気になってしまい、別のアカウントから彼のSNSを覗いてしまいます。ネトストしている自分が気持ち悪いなと思いますが、今はどんな人とやり取りしているんだろう…などと考えてしまいます。 そんなに私彼の事が好きだったのかな?と自分でも信じられないですが、もっと深みにハマる前にブロックできて良かったんだと無理矢理思うようにしました。 だけど…一番気になるのは彼がずっとこのまま誰かれ構わず人に依存する人生をおくって、本当に一緒にいたいと思える人間に出会えるんだろうか…と心配になってしまいます。 もう連絡を取る事はないし、私が彼をどうにかできるわけではないけど、彼はいつか誰かと幸せになれるのかな?…と少し心苦しくなります。 きっと今いる彼女ともすぐ別れるんだろうな。 結婚しても浮気するんだろうな。 また彼の周りにも似たような人が集まるんだろうな。 そう思うと心苦しくなります。 彼の行いは因果応報だと思いますが、無駄だと思うのにどうしようもない人を心配している自分がいます。 旦那がいるのに他人と連絡する自分が言うのもどうかと思うけど…なんだか自分でもよく分からなくなってきています。
結婚7ヶ月になる新婚妻です。2年交際をしたのち妊娠が発覚し結婚致しました。 夫は女癖が悪く、これまでに何度か発覚しており、交際中、別れるまでいき大事となった時期もあります。 妊娠をきっかけに結婚した次第ですが、まず信用がありません。別れ話となった時に浮上した女性と、結婚後も連絡をとっているのは確かです。突っ込みましたが仕事の為にお願いしただけだから。の一点張りです。(副業でファッションの商品販売をしており、その着用イメージとしてその女性にお願いしたそうです) 私はもう呆れているのです。許してきた私も悪いのは承知です。ですが、信用や安心、愛や好きという感情はゼロです。もちろん尊敬もなく、軽蔑さえしています。 このままこのような心情で、一緒に居ていいのか、子供の為にこのままがいいのか、行動するべきか、毎日毎日そればかり考えています。一緒に居ても文句や、暴言ばかりで言葉を交わすのも苦痛です。「本当にサゲマンだ」と毎日のように言われます。魂がすり減ります。一緒に居て癒しや楽しさはゼロです。冗談も通じず、口を開けば人の粗探しばかり、会話を投げても怒って返しがきます。 その他にも思い出すだけで胸の痛むような決定打はたくさんあります。 産後1ヶ月にも満たない頃、家事が辛かった私は夫へ家事を頼みました。育児疲れもあり、ソファで休んでいると「家事をやらずにお前はお客様きどりか?」と怒られ、蹴りを入れられたこと、 妊娠中に、仕事だからと理由をつけた夜遊び。(クラブやイベント、心配する私を無視し豪遊) 子供は生後4ヶ月です。友人には働けるまでは実家へ帰ったら?と言われます。しかし簡単に身動きがとれません。よって悩んで悩んでここまできました。 世の女性はこういった事を我慢するのでしょうか?私がおかしいですか?結婚とはなんでしょうか?幸せとはなんでしょうか?
冬の夜12時。飲み会帰りの主人から電話が来ました。今、自分がどこにいるかわからないと。小さい子どもたちは二階で寝ている中、私が探しに行くこともできない。仕方なく主人の実家に連絡をし、子どもたちをみてもらい、私が探しに行くことに。でも、見つけることができない。1時半過ぎに、義母から主人が自力で帰ってきたとの連絡をもらい、帰宅。 家に戻ると、義母と和やかに話す主人。義母から、主人が冷え切って寒そうだから、早く休ませてあげるように言われる。義母が帰った2時過ぎ、私は堪忍袋の尾が切れた。なぜ謝罪もないのかと問い詰めると主人は逆切れ。 夜遅いため街灯がなく、迷子になり困ったため、電話をしたのに、なぜ怒られなければいけないのか。ずっと待っていても来ない。などなどと言われる。 タクシーを使って帰ることもできたはず。わからなくなるまで、なぜ飲んでしまうのか??主人は以前にもそういうことがありました。年に一度はこのようなことがあります。結婚6年目。 また、義母に対しても不満は大きいです。なぜ、私がいる前でしっかりと主人を叱らないのか。また、私に対して申し訳ない気持ちはないのかと思ってしまいます。 こんな主人にお灸をすえる方法はありますか??義母は主人を溺愛し、また主人は義母に反抗したことがないような人です。諦めるしかないのでしょうか。 あまりにひどいと感じるのは私だけで、私が考え方を変えるしかないのでしょうか。 怒りが込み上げてきてしまい、うまく書けず申し訳ありません。こんな私にご助言をお願いいたします。
お久しぶりです。何度かお世話になっています。 最近自分の強欲さに疲れ、自己嫌悪に悩まされておりこの度相談させていただきました。 結婚して半年が経過しようとしています。夫のことは付き合う前も今も変わらず優しくて大好きです。 それなのに私は今の生活、今後の生活に不安を覚えています。 近く結婚式を挙げる予定なのですが、そのあたりから夫のお金のなさ(30代前半で貯金3~400万くらい)や夫の両親の援助なし問題(私の実家からは大きい金額をいただきました) などあり、思っていたより貧しい生活にならざるを得ないのかなと思っています。(私ももちろん貯金はありますが夫の半分以下) 今は子供もおらず待ち望んでる状況ですが、もし授かれたとしたら、夫はもっとつらい状況になることを心配している様子です。 今は共働きで生活費のほとんどは夫もちですが、食費は私が出しています。 年齢のこともあり、できるだけ早く授かれるなら授かりたいです。しかし生まれた時から貧乏ではあまりに子が気の毒なので、子なしの選択もしなければなのかなとも思います。 そんな不自由な未来しか描けない自分が情けないです。 男女問わず自分で稼げないなら不満や不安を言う資格がないような時代で、人に相談できません。 友人は何不自由なく生活しているように感じ(友人の夫は裕福そうに見えます。実際は苦労があるのもわかります)自分がみじめで結婚しても夫の稼ぎに頼ることしかできず、しかもその夫は頼れる経済力はないとわかり もう子供もあきらめて夫と二人、貧乏で狭いアパートで生きていくしかないのかと思うと、結婚相手間違ったかなと思う瞬間があって・・・ そんな自分に自己嫌悪です。 夫は今の仕事は激務と言い、10年以上務めた会社を辞め、転職するといっています。。私は身内を若くして亡くしていることもありあまり無理な働き方をしてほしくない、けれども、 年収が下がる転職はあまり進めたくありません。 でも夫は年収は確実に下がるといっています。 ようやく幸せになれたと思っていても結局お金のことで心が曇るなんて。 結局は世の中金ですか。。 身内と死別したとき、何でもない日常が幸せだったんだと気づけたのに。お金のことで幸せを感じれない自分に嫌気がさします。私は強欲で浅はかでしょうか。客観的なご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
22歳息子が 年上離婚歴子供(1人)のある女性とお付き合いを始めたようです。 結婚も考えているようなので親として 流石に悩んでおります。 まだ若いし子供の父親としてやっていけるはずがありません。 わたしも連れ子を可愛がる事なんてとても出来ません。 息子には、普通の結婚を望んでおります。 お付き合いをやめさせたいと思っているのですが、うまく息子に伝えられるか?悩んでおります。 どのように伝えれば息子に伝わるのか アドバイスをお願いしたいです。
彼に浮気されて以降、ずっと不安になってしまいます。 同棲中に浮気され、私のもとに戻ってきたのですが、ケンカが絶えない為実家に戻りました。 別々に暮らしてから彼の家に行く事があり、家の中に入ったら女性がいたであろう痕跡がありました。 彼と連絡が取れなくなると、また浮気相手と一緒にいるんじゃないかと疑ってしまいます。 疑い→ケンカの繰り返しで疲れるし、仕事にも集中できません。 一度心療内科に通院し、精神安定剤を服用しましたが、薬で寝てる間に浮気されたらどうしようと考えてしまい通院はやめてしまいました。 最近彼が結婚をほのめかしていますが、一度浮気された相手と結婚して幸せにやっていけるでしょうか?
今年に結婚を考えている彼氏が一夫多妻制を支持していることがわかりました。 若い女性と子作りした方が未来の日本の為だ、効率的に子孫を残せる、だから収入に余裕があれば一夫多妻になりたい、若い女性と子作りしたがるのは男の本能だから仕方ない、とのことです。 こちら側からすれば彼氏は不倫予備軍なのではないかと思ってしまいます。 この人と結婚してもよいのでしょうか?
来月、離婚することになりました。 まずは電話で母に離婚報告をし、後日説明しにいくと話しました。母は「合わなかったんだね。残念だね。これから貴方が色々と改めていきなさい」と落ち着いた口調で話していました。 数時間後、父親から電話が掛かってきて「相手(夫)の考えもまず聞いてみるけど、今後の生活のために、弁護士を立てて調停で話さなくてはならない」と言われました。 両親には、結婚当初から生活費を夫から貰っていないことを話していました。 私たち夫婦の間では、協議離婚で公正証書を作成するという話し合いまでしていたので、父親の考えに驚きましたが、心配を掛けてしまったり、このようなことになり、大変申し訳なく思っています。 父親は頭に血が上っている様子でした。 結婚も離婚も、自分達だけの問題ではないと思いました。 両親は高齢なので、負担や迷惑をなるべく掛けたくありません。(こちらの状況でストレスを掛けて病気になって欲しくないので) 両親に後日、直接話す時、どのように伝えれば良いでしょうか? 両親と夫であまり揉めて欲しくないです。 ご回答頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
運命の人と結婚できませんでした。 特に理由もなく、チャンスを逃してしまいました。 それ以来20年近く経ちますが、出会いを諦めてしまって恋愛がうまくいきません。 希望が消えたままずっと生きている感じで、変に明るいですがたまに孤独感に襲われて死にたくなります。 いまだに立ち直っていません。 婚活は経済的に不安なのでしています。 お金の心配がなかったら一人でもいい様な気もしますが、孤独感をなんとかしたいです。 友達作りも下手です。 私は本心ではひとりが好きなんです。 ただ、周りが気になって思い切れません。 他人にあまり関心が持てません。 結婚も自信がありません。 それなのにさみしくなる時があります。 心を安定させたいので、できたら誰かとずっと一緒にいたいです。 付き合っても別れたりするのが本当にさみしくて嫌です。 いまのひとりの時に孤独を感じず、心を安定させるにはどうしたらいいですか?
結婚して、お互いの仕事場が離れているので、間をとったところに住み、家も建てて暮らしています。 職場は電車で50分の地方都市にあります。実家も職場から電車で10分の地方都市にあります。 通勤時間は実家からだと30分のところが、自宅からだと1時間10分になってしまいました。 産前産後を実家で過ごし、やはり実家の場所がとてもいいところだなと思ってしまいました。 実家から自宅に帰ってくると悲しくなりました。 実家からだと友人にも会いやすかったのですが、自宅からだと遠くて会いにくいです。都市部からだと電車賃もかなりかかってしまうので友人を呼ぶのもためらわれます。 結婚失敗だったな。親は心配してたし、親の言う事を聞いておけば良かったなと思ってしまいます。 でも、こどもも出来て家のローンもあるので離婚できません。 どうにか受け入れて楽しく暮らしたいのですが、なかなか出来ません。助けてください。
お世話になります。 前回の後日談になります。 集合住宅に住む母が上の階の方からクレームを付けられていましたが、上の方の嘘だと分かりました。自身が嘘だと母をフォローしてくださった方に謝罪して分かりました。母には謝罪はありません。嘘だと分かっても母の恐怖は消えず引っ越しを決めました。私は今回の件を主人に伝えました。しかし、その反応に私は冷たさと虚しさを感じてしまいました。 状況を説明して、母が眠れない等と伝えても心配する素振りも無くテレビを横目に行ってやれば?の一言だけ。 私は同居していた主人の母を自分なりに介護したつもりです。いずれ私の母の面倒を見て貰わなければとの想いもあり自分なりに頑張ったつもりです。主人は他人に対して興味も無く薄情な人間だとは思っていましたが、もう少し心配して欲しかった。ただただ私の勝手な言い分ですが…何故、もう少し思いやってくれないか?と寂しさで涙が出て来ます。 主人の口グセはウチの家族、あなたの家族です。結婚したら皆んな家族なのでは?家族に対する思いや距離感が違うと諦め生活した方が良いのでしょうか?
私は24歳で彼は大学生で遠距離の彼氏がいます。 私が実家住みなのでいつも彼氏の家へ泊まりに行ってます。色々あり、彼氏が実家に戻ることになりました。今まで彼氏のお母さんとは何回かご飯に行かせていただくことがありました。実家にはお母さんがいらっしゃいます。とても気さくな方でいつでも泊まりに来ていいよといってくれました。しかし、うちの両親は、婚約もしてないのにお母さんがいるのに泊まりに行くのは良くない、もしそうなったら行くなという意見があります。 まだ、彼氏が実家に戻ることはいってませんので、悪いことですが隠れて行こうと思います。親には絶対言えません。(否定されるので)(また、お母さんがいる状態で何回か実家にはお邪魔したことはあります。) もしこのまま順調にいって、結婚の挨拶や両親の顔合わせなどでお母さんがいるのにも関わらず泊まりに行ってたことがバレるのではないかと今から心配してます。そんなことなら嘘はつくなと思いますが会えなくなるので絶対に言えません。 彼氏がこちらにくることはあってもまだ大学生なので泊まりはできません。(金銭面諸々) 嘘はバレてしまうか不安です、 私は不安症を持ってて薬を飲んでます。 結婚の時などで嘘はバレてしまうのでしょうか。本当に醜い人間ですみません、しかし、本当のことを言ってしまうと彼に会えなくなってしまうのです。 罪悪感と嘘がバレるかの不安に苛まれています。彼氏にもまだ言えてません。この不安をどうすればいいでしょうか。 またホテルに泊まることも考えてますが、3日ぐら泊まるので社会人ですが金銭面的に私も難しいです。(月1なため) 都合のいい人間ですみません。