hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10900件

自分を好きになりたい

こんにちは。初めて質問させてもらいます。 私は大学生です。身体的に障害がありますが、人に劣らないように、人と足並みを合わせて生活できるようにと母が育て、私もそうしたいと思って頑張ってきました。小学校までは勉強も運動も周りよりも優れていたと思っています。しかし中学生くらいから少しづつ出来ないこと(自分の思うレベルまで達しないこと)が増え、それに伴ってなぜ私は出来ないのか、なぜこんな体に生まれなければならなかったのかと考えることが多くなりました。身体的能力に関係しないところ(自分の努力次第でどうにかなる勉強など)も出来ないことが増え、単純に人としても自分のことが嫌いになりました。 私は小学校の時から水泳をしており、高校卒業までにある程度の成績を収め周りから認めてもらうことが多くなりましたが、その評価も素直に受け取ることが出来ません。褒められても過大評価されていると感じ、褒められなければ過小評価されていると感じてしまう自分がいます。しかしスポーツ以外でわたしは社会から評価されることがないと感じる機会が多くなり、本当はもう続けることがしんどくて仕方が無いのに水泳を続けています。そういう自分も嫌いです。 障害者は生きているだけで罰を受けているようなものだと言っている人がおり、心から納得してしまった自分がいました。親から大切に育ててもらった、他の障害者に比べれば障害も軽度な自分がこんなことを考えることが心苦しくて仕方ありませんがどうしてもそうとしか考えられないのです。そんな自分も嫌いで嫌いで……。 ただの人としても、障害者としても悩み苦しむことが多く、これから先の未来にも悲観してばかりです。 どうにかして自分を好きになれれば少しは変われるのかなと思い、水泳もなんとかやっていますが、いっこうに好きになれそうにありません。どうすれば自分を好きになれるのでしょうか。文章にまとまりがなく申し訳ありませんが、少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分が何を考えているか分からないです。

20代後半のフリーターです。 昔からいろんなことに興味がある人間でした。 しかし、「興味はあるけどそこまで詳しくならなくてもいいかな」と思うようになり中途半端な人間になってしまいました。 大学選びも「何となくこの学科興味かるから」という理由で選び 結局1年半留年し、特に専門知識も身につくことなく卒業しました。 就職は「パソコンの知識について何となく興味がある」「パソコン触るのは比較的好き」という理由でシステム系の会社に入りました。 しかし入社後の研修で、専門的に学ぶとなると理解できませんでした。 また研修中に電話応対などをしており、応対でミスしてはいけないという緊張から勉強にも力を入れることができず、失語症を発症しました。 会社は半年で辞めてしまい、しばらくは療養していました。 そして回復した後、カウンセラーの方と十分に相談をし一年制の医療系の専門学校へ通うことになりました。 しかし、毎日の勉強や授業で先生から問題を当てられた際に、分からなければ怒鳴られ「こんなことも分からないなんて何を勉強してきたんだ」 などを何度も言われ、半年で辞めてしまいました。 会社も専門学校も共通してストレスから食事が喉を通らず、夜も眠れない状況に陥ってしまい、結果的に逃げたという形です。 大学、就職、専門学校と自分では十分に考えて進んだのに続かず辞めています。 周りからは「根性が足りないだけだ」「甘えているだけ」「しっかり考えてないから」と言われます。 自分が考えて選んだ道にもかかわらず、やり遂げることができず、 周りにも迷惑を変え、情けなく思い何度も死のうと思いました。 しかし、死ぬ勇気もなくのうのうと生きています。 決断する時は自分なりに覚悟を持ち、考え、選択してきました。 しかし、結果的に全てうまくいっていません。 これから先自分が考えて行動したことは全て失敗するように思えてならないです。 「先のこと考えても仕方がない」という人もいれば「先のことをよく考えて行動しなさい」という人もいます。 自分は何をどう考え、どう行動していけばいいのでしょうか。 本当にどうしようもない悩みで申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

職場での自分が大嫌いで辛いです

はじめまして、アドバイス頂けたら嬉しいです。 小さい会社で働いています。 今上司含め全員から見下されているのではと感じます。皆の自分への対応をみていると、自分の能力が低く、仕事で役に立っているレベルが皆より低いのではと心配になることが多く、そう感じてしまいます。 私は話し方が遅く、瞬時に的確な回答をすぱすぱと答えられるタイプではありません。バカにされやすい感じかもしれず、会社の上司からも評価が低いと感じています。自分なりに努力してきなのに、このような現状を引き起こしているのは実際知能に問題があるのではないかとも思っています。 また小さなミスをして注意されますが、対策が見つからず完全にミスをしない人間にはなれていません。。。 周りの対応から感じられる感覚、上司の態度などからの影響で自分に自信がなく、自己主張をすることも、うまくいかず、行き詰まっています。(勇気を出して主張しても、あとで畳み掛けられると負けてしまう) 自分は間違えていない仕事をしていても、上司の誤解で自分の失敗にされ注意される場合もあり、それは誤解だということを伝えて、わかってもらっても、結局最終的に別の場面で八つ当たり的に皆の前で注意され社内で、できない社員扱いになったりします。 この仕事は10年以上続けていてお客さんも私の仕事に満足してくれている方々がいらっしゃいます。 しかしながら、このように社内での評価が低く、それによって自信もなく、小さな会社で数人同僚で私を嫌だと思っているだろう人もいるため、消極的になって、あまり喋ることもなく毎日がとても辛いです。毎朝こんな自分が嫌いで、消えてしまいたい気持ちが湧き上がってきます。ずっとこんな感じです。 働く前は積極的でよく笑ったり話したりしていたのに、どんどん弱い役立たずな人間になっていっている気がします。会社以外でも、自信はなく、一人でいることが多くなってきました。 苦しいです。この状況が変えられるヒントが頂けたら、助かります。 以上よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

不安です。

いつもhasunohaには大変お世話になっています。問答や個別相談でも相談させて頂いているのですが悩んでいた友人関係の事でまたご相談させて下さい。ずっと音信不通になったままのライングループを退会しました。事前に何も言わずにですが。すっきりすると思っていたのですが不安になりました。 かつて勤めていた職場を体調不良の為退職した後、同期だった女性が私の悪口や悪意ある発言を元職場に言っていたという事実があったからです。仕事を退職してからも職場の人達が「パトラッシュは元気なの?今何をしているの?」等職場で同期の女性に毎日の様に聞かれて彼女はうんざりしたようで、私が「職場に対して悪意を持っていて辞めた」と言いました。それは彼女から直接聞き知りました。私は弁解の余地もなく消えました。それが今でもトラウマになっていて今回悩んでいる友人達とのライングループを退会した事でまた私の知らない所で悪意ある発言をされて関係のない同級生から私は悪人だと思われてしまうのかなあ?ととても不安になります。人の口には戸はたてられない。先行き不安不安は身体に良くない。という事は分かりますが不安です。もう人間関係に疲れました。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

一般の流れに乗ることが良き人生なのか

お盆時期になりまして、猛暑の勢いピークなのでしょうか。ただ暑さ変わらずで参りそうです…。 久しぶりの帰省で、日本らしい空気を味わい、親戚の集まりに顔を出しました。 灯りを灯してご先祖様の魂の帰りを待つ、というのはなかなか不思議だなと大人になって実感しています。 もちろんご先祖様を偲ぶことがメインではあると思うのですが、オードブルを囲んでワイワイと楽しく過ごすのも和やかでいいと思うのです。 そう思うのですが、、、 ここでなんだか悲しいというか、心が曇るというか… 久しぶりの再会であったのに、親戚からの言葉は、 「あら、もしかして◯◯ちゃん一人なの?帰国するとき良い人(彼氏)捕まえて帰って来れなかったのね…可愛そう」 というものでした。 別にいいんです、親戚の集まりというのは、結局は下世話なものの集まりでもあると思っているので。 未婚な上に、「一般」と言われている30までに大学でてから就職して結婚というオーソドックスな流れから思いっきり逸れた生き方をしている私は、親戚の目には嘸かし可笑しく映っているんでしょう…。 その一言が降りたときに、周囲の失笑が、私には堪らなく、何も言い返せないまま、ただただ笑って過ごすしかなかったのが悲しいのです…。 両親もいる前で。 わざわざ言わなくても良いことを、言うものなのですね…。 私は、別に彼氏を見つけてゴールインするために現地で長期滞在をした訳ではないのに…。 30過ぎの女は結婚できなければ女ではない、と言われているようで。 連れて帰ってすらできない女なのだと、まるで自分が惨めに思えてしまって。 親戚に認められたい訳ではないし、そんなもの望んではないです。 ただ、その一言から、品定めされている感覚がして。 私だって結婚願望はありますし、たまたまご縁がないだけで…と思いたいのですが、ないので仕方ないという気持ちが今では強くなっています。 それに拘るよりも、何か自分で切り開いていけるものを磨いていきたいという思いが若干強いです…。 せっかくのお盆なのに。 こういう黒々とした気持ちで過ごしたくないのに、こう自分を惨めに思ってしまう私は未熟であり、情けないのでしょうか…。 親戚の言うように、結婚相手を見つけられない女というレッテルで評価される情けない人間なのでしょうか…。 嫌だなぁ…さもしい心です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

がんでも残りの人生前向きに生きるには…

40代の主婦です。 10代でメンタル系と難治性の消化器疾患を患い、思うように進学就職できず実家暮らししながらなんとかフリーターをしていました。 将来を不安に思い、食べて行く為に見合いをし結婚しました。 結婚生活は性分に合っていなかったのか辛い事が多く、それでも生活の為に我慢しながら続けてきました。 そして昨年がんになりました。 あまり予後が良くないタイプなので5年、10年と長生きはできないと思っています。長生きしたい理由もないのでそれは良いのですが、自分の人生は何だったのかとただただ悲しくて仕方ありません。一度もまともに自立して生活できなかった情けなさもあります。夫にもつまらない人生を送らせてしまいました。 子供の頃から自分の努力ではどうにもできない事で理不尽な思いをする事が多く、何事においても悲観的になった気がします。 病気や環境のせいにして不幸を嘆く甘えた人間なのかもしれません。でも自分では決してぐうたらに生きてきたわけではなくいつも必死でした。 もっと大変な思いをしている人がいるのもわかっていますが何故こんな思いをしなければいけないのか、と泣けてきます。 悲しんでいる時間がもったいない、楽しい事を考えようと気持ちを奮い立たせようとしますがなかなかうまくいきません。 せめて残りの人生は楽しく過ごしたいです。うまく気持ちを切り替える方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きている意味が分からない

初めまして。プロフィールと重なります。50代独身女性、夫子供なし。高齢の母親と2人暮らしで父親は認知症にて施設です。 先月に仕事を退職しました。 コロナで転職が困難なのは重々承知の上でしたが、精神衛生上、また体力にも限界を感じて退職しました。在職中から求職活動をしていますが未だ仕事がなく、将来の不安に苛まれています。自己責任なのは100%理解していますが拒絶され続けている状態が辛いです。要らない存在だと、言われている気持ちになります。 母が居なくなれば兄弟姉妹もいないので実質家族と呼べる存在もいなくなり、完全に孤独です。自分とこの世を繋いでいるものがなく、生きることに対してポジティブに気持ちを切り替える事が困難です。孤独と仕事に関連する経済的な不安に押し潰されそうです。瞑想をしようとしても集中出来ません。早く消えたくなります。 底なしの闇の中に落ち込んで行くような不安と恐怖に怯えることなく、前向きに生きていく術を知りたいと思います。 周りに助けを求める事が出来ない性格なので友人知人の誰も、私がこのように追い詰められた心境に居ることは知りません。将来に希望を抱きたいのです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

合理的でない自分

書くところがありませんので ここに書かせて下さい。 今日、とても些細なことで 自分を抑えられなくなりました。 夫が早番でいつもより早く帰宅することになっていました。 それは分かっていたのですが、 私は自分の「ショッピング 」で遅くなって しまいました。 帰宅すると夫が不機嫌でした。 空腹だったからです。 自分で冷蔵庫から食事を出し食べていたので よかったのですが。。。 私は帰宅後、私が夕食を用意するか 夫が勝手に食べてくれるだろうと 思っていました。 夫は「遅くなるのは良いしショッピングを楽しむのは良いから、 食事がないなら、メールで連絡してくれれば 弁当とか買って帰るから」 と言いました。 私はその途端、突然感情があふれてきて 涙は出るわ、箸は折りたくなるわ、 物に当たりたいけれどそれは良くないので 自分を引っ掻くわ、、、 衝動を抑えられなくなってしまいました。 「え、そんなことで?」 と思われるかもしれませんが、 個人的には夫の言ったことは論理的だと 思いますし、今度からそうすれば良かったと 思うだけなのです。 そこではないんです。 なんというか ああ、申し訳ない! 勝手に食べてよ! 私は仕事をさぼった!などなど 色んな気持ちになりました。 長々すみません。 最近、前向きになれていたのに またネガティヴになってしまった 結局いつもみたく辛くなってしまった 今はこんな気持ちです。 自分を甘やかしすぎだということは 分かっています。 夫は私を労ってくれつつ 「それは(自己嫌悪は)自己愛だ」といいます。 そうも思います。 でも、違う言葉を使って表現する方法は ありませんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/02/05

彼氏の愛が無限の素敵な女性に向く恐怖

彼氏がわたしのことを好きで居続けてくれる自信がなく、不安です。 就職後、遠距離になるのですが、就職先で彼氏が、可愛かったり、美人だったり、スタイルよかったり、料理上手だったり、優しかったり、仕事ができたり、素敵な女の人にたくさん会うと思います。 そのときに、彼氏がその人を好きになるのが、怖いです。私のことを好きじゃなくなる日がくるのが怖いです。 私より優れている女の人がたくさんいるのに、なぜ付き合ってくれているのかが分からないし、私のいい所を言われても自己肯定感が低いため、納得がいきません。 どんなに愛情を行動にうつしてくれても、信じきれないため、彼氏にも申し訳ないです。 遠距離で、距離が離れたら、心も離れてしまうのではないかと不安ですし、私と離れたら、もっと素敵な人に目が行ってしまうのではないか、心移りしてしまうのではないかと考えて、悲しいです。 今、遠距離になったら、毎日浮気を疑うと思います。会社の飲み会=浮気と考えると思います。  どうしたら、先ほど述べたような、将来のことを不安に思わなくなったり、悲しまずに、現在の彼氏との時間を大切にし、楽しむことができますか? 彼氏の愛がなくなる不安から解放され、彼氏を幸せにすることに集中できることが、願いです。 不安から解放され、離れていても自分の人生を楽しめるようにもなりたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1