hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない 悲しい」
検索結果: 2217件

ただ空しい

娘の一周忌を無事に終え、気が抜けたように気落ちしています。 今はただ、何もかもが空しく、 なぜ私は、寿命を全うしようと思っているのかも、わからなくなりました。 娘は「もったいない」が口癖で 部屋にあった箱に、小さく小さくなった鉛筆が 何本も大切に仕舞ってありました。 それは、どうやって削ったのだろうと思うほど短くて 娘は、それでもまだ使うつもりだったようです。 生前、私がもう捨てたら?と言うと娘は 「まだ使える。もったいない。これ木やで。ちゃんと使わな可哀そうやん。」 そう言っていました。 娘の部屋でその箱を見て、鉛筆ですらまだ使えるからと 大切にしていたのに、なぜまだ生きられた命をって 悲しくて、仕方がありません。 娘と過ごした17年が、なんだか幻のように思え 娘が生きていたこと自体が、夢だったのではないか そんな事を考えては、自分がとても情の薄い母親に思えてしまいます。 いつか、お浄土で会えるというのなら、今すぐでもいいはず。 人は必ず死にます。わかっています。 当たり前のことでも、悲しい事に違いありません。 辛くても寿命まで、生きなければいけないのなら なにか、先を照らすような、お話を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

他人の子と比べる自分

こんにちは。子供の事について悩みを相談したいと思いこちらに伺いました。 子供がスポ少に以前から入団したのですが、なかなかうまくなりません。 そこに子供と同じ年の新入団員の子が入ってきて、どんどん越されてきました。 子供は、どちらかと言うと能天気で越される事なんて気にしないタイプですが新しく入って来た子は頑張り屋だし才能もあるので越されるのも致し方ないとは思います… ただ、監督や周りの母さん達が「新人の子頑張ってるし上手になってきてる」との会話を聞くと自分の中で勝手に焦りが出て… 私は、平常心を保っているように見せて心の中は焦りばかりで、子供にも上手くなってほしいとの思いからスポ少中にイライラしたり怒ったりしてしまい…悪循環です。 他の子は他の子!他人と比べちゃいけない!と解ってるつもりだし子供達にも教えてるのに自分がこうなってるのはとても悲しいです。 新入団員の子にもその子の親にも何も罪は無いのに勝手に悔しくて悔しくて… 子供のスポーツなのに情けないですね。子供達が大好きで入ったスポ少が嫌いになりそうで怖いです。 他人の子と比べないようになりたいです。 何かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

なんのために生きているのか

大切な大切な大好きな家族である猫が病気になってしまいました。 とても辛いです。 かわりたいです。 どうしてせっかく生まれてきたのに、年をとっていくのか。 どうしていずれ死ぬのに生まれてくるのか。 生まれてきてたくさんいいこともあるし楽しいこともあると思います。 でも、悲しいことや辛いこともたくさんあります。 なんで生きていくんでしょうか。 この世には人数制限があって、新しい命がこの世に誕生するためには、失われる命がないといけないのでしょうか。 愛猫がもしいなくなったら、生きていくかいがありません。 ただ、すぐ私も後を追ったら親が悲しむので、親と愛猫がいなくなったら私も後を追いたいです。 生きていくことは修行だというけれど、それなら死ねたら楽になるのでしょうか。 不健康なことをして緩やかに死んでいけたらと考えてしまいます。 頭で理解しようとしても、心が受け付けません。 悟りを開いたら悲しくなることはないのでしょうか? できることはなんでもしてあげたい。 私と命をわけっこして、同時に最後を迎えたい。 どうして私ではなく愛猫が辛い目にあわなくちやいけないのかわかりません。 試練ばかり与えるのは、神様や仏様が私のことを嫌っているからなのでしょうか。 それとも私が悪いことをして、その報いなのでしょうか。 かわりに私の命をささげれば、悪いことはなくなるのでしょう?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

これからどうしたらいいのでしょうか

9ヶ月の息子を持つママです。 妊娠中のことなのですが、付き合ってた彼氏の子供を授かりました。赤ちゃんができたことで凄く嬉しく彼氏に言ったら産もう!仕事辞めていいよ!と言われたので仕事も辞めました。それから二週間後彼氏が仕事を辞めてました。それに気づいたのが妊娠5ヶ月のことです。産婦人科代も出してもらえずマタニティ服も買ってもらえず赤ちゃんの物も買ってもらえず私も仕事を辞めてしまってたのでお金もなく何も買えず何処にも出かけられませんでした。連絡も次第にとれなくなり普通なら一緒にアパートにでも住んでてもおかしくないのに私はずっと妊娠中実家で初めての出産妊娠で不安で寂しく過ごしてました。中絶も考えてしまいました。親は寝たきりの人だったので迷惑、心配かけたくなく何も言えませんでした。息子を産んで退院して結局すぐ旦那の実家に住むことになりました。何も住む用意もできてない心の準備すらできてない状況で挨拶もしたことない知らない家に住むことは凄くストレスでおかしくなりそうでした。妊娠中いい思い出もなく考えるだけで辛く悲しくなります。それが今一緒に住んでる旦那です。妊娠中から嫌いになりシングルの道も考えましたが親が寝たきりなことで1人じゃ育てられないという考えからなんとか出産直前で結婚してもらいました。この先嫌いの人と一緒にいたくない。離婚したい。一緒にいるだけで妊娠中のことを考えるだけで辛く悲しくなる。だけど1人で育てて行く自信もない。甘えてますよね。どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

名前に関して(長文になってしまいました)

病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数 多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、肉親子女の縁も薄く、悲惨な人生の暗示があります。 ネットの姓名の画数判断でこうでました。 占いだし、気にすることないでしょうか? 悲しいことに(あとづけではないです。)この通りの人生を送っているとはっきりといえるだけに、どきっとしました。 孤独すぎてこのことに異常さを感じるほどです。ずっと友達を作ろうとしても仲良くなった子が転校したり引っ越したり、病気で亡くなった子もいます。自分の周りには嫌な人しか残らず、いじめられたり 仲間はずれにされるばかり。 自分が嫌われ者に生まれてしまったことと、人から遮断されているような隔離されているような感覚もあります。頑張ってもどうしても 孤独なままです。顔見知りすら作れません。仲良しを作れないよう誰かに邪魔されてるかのようで、どうしてもお前は一人でいろと言われているかのようです。 親もぼっちでしたし、私の遊び相手してくれたのは自分たちが話し相手もいず、さみしかったからなだけとはっきり言われました。 親からも、こんなこと言われるくらいだし、きっと私自身異常なんだろうなと思います。だから仕方ないことと諦めようとしても このまま残りの人生、誰とも関わることができず一人なのかと思うと悲しい。 (孤独死や餓死を覚悟していたり、地獄におちるか気にしていた根底はここにあります。)

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

私の家族に対する嫌味

私の旦那は私の身内を悪く言うので辛いです。 母は一人暮らしでフルタイムで仕事をしているのですが痩せすぎで見た目がよくないとか、せっかちで疲れるとか私に言わなくてもいいようなことまで伝えてきます。 自分の親がうちに来るときは交通費を半分だすとか、駅まで迎えに行くとか言うのに、私の母が来るときは大した距離じゃないからと言ったり、働いてるからという理由で交通費は出さないみたいです。 私が母と電話してる時に旦那が母に嫌味を言ったのが聞こえたこともあり母も傷ついていました。 それなのに私に旦那の身内によく見せるようにああしろこうしろと要求されます。 私も母も傷ついているし、妹夫婦も悪く言われてるのにどうしても旦那の両親や親戚によくしようと思えません。旦那の両親は悪い人じゃないのに... 妹夫婦が生まれた子供を見にきてくれた時もいろいろ嫌味を言われてお祝いもくれたのに悲しくてたまりません。 子供が生まれことをきっかけにお互いの親と関わる機会が増えたので嫌味を言われる回数も増えて毎日どうしたら嫌味を言われないか考えています。これから先ずっと身内を悪く言われるのかと思うと悲しくてたまりません。私にできることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

彼氏の自殺

初めまして、彼氏がいなくなりました。2人ともそれぞれ子供連れてるので、あんまり会えなかったけど、LINEでずっと励ましあったり、応援したりずっとつながっていました。彼氏は付き合った時から色々なことで大変で、色んなことあっても2人でゆっくり頑張っていこーねっていってたのに、おいていかれました。亡くなる少し前から、凄くネガティブな発言ばかりする事に私がついていけなくなって、いつもより全然LINEしなくなってったから、おいつめてしまいました。なにかあった時はそばに居てくれるだけでがんばれるって言ってたのに、寄り添うことができなかった、、ごめんなさい。泣くのも落ち着いてきたけど急に涙が出てきたり自分でもわけわからなくなります。周りの人たちには申し訳なくて、子供がいなければ、彼氏のそばにいきたいです。いつものように家事して仕事いってすごしてますが、毎日1人になったら寂しくなります。周りの人は外にでないとっていってくれますが、仕事以外では人とあいたくありません。 こんな説明出来ない悲しい気持ちを子供、親、兄弟にはさせたくないって思うのと、でも、楽になりたいって気持ちがずっと交互にあります。この気持ちはいつになればなくなりますか? ハスノハの色んな人の経験お坊さんの話みましたが、まだ進めません。頭ではわかってるんです。心が気持ちがついて行かないのか、彼氏を置いて進みたくない気持ちの方がつよいです。誰にも迷惑かけないでいなくなりたいです。 この気持ちどおしたらいいんでしょうか?時間がたてばこの気持ちはなくなっていくんでしょうか?さみしくてさみしくて、しょうがないです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2022/12/24

一度くらい愛されたい

親兄弟からも主人からも愛されたことがありません。安心させてもらえたことがありません。 いつも甘えられて自分の考えを押し付けられ、私の気持ちは言うことすら許されません。 父には自殺してくれと言い続けられ、2歳の時に離婚した母からはあなたを産みたくなかった。父に頼まれて産んだけど可愛くなくて捨てた。兄からは僕の言うこと聞かないならそれまでだ。と言われ、主人とは好きだよ。子供作ろうねと言ってくれたので結婚しましたが子供を作ることは許されませんでした。 セックスはしたがりましたが、絶対避妊で手を繋いでくれたことはありません。 今は十何年もセックスレスです。 最初からいつもお金がない出してもらいたいようなことを言っていて、今も毎日お金の話しかしません。 私はただ愛されたかった。あとはそんなに望まないのになんでそれすら叶わないんでしょう。 何かあった時は特別なことはしてくれなくていい。ただ抱きしめて欲しかった。  私を好きだ大事だと言うくせに自分の気持ちだけ押し付けて、私の心も体も傷だらけなのに気づかない。  悲しくて虚しいです。 一回悪い事をすると最初からずっと悪い事をしてきたみたいに言う。何かするのも猜疑心でしか見ない。私は同じ事をされてもただ受け入れたのに。  死ぬまでに一度くらいは異性の肉体関係とか関係なく、ただ愛されたい。ぎゅっと抱きしめてもらいたい。  なんでこんなに愛に縁がないんでしょうか。 虚しいです。 夫婦して心療内科に通っています。  よくなっているのかなんだかよくわかりません。 主人は鬱を盾に使います。 私は首に大きな自傷あとがあります。どうでもいいので隠していません。腕にもたくさん自傷あとがあります。 頭がおかしいのでしょうか

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

父の突然の死

1ヶ月ほど前、父が自宅で突然亡くなりました。 つい2時間前まで会話していたのに、その後父の部屋に行ったら、亡くなっていました。 3ヶ月前に、私自身の結婚式を終えたばかりだったので、信じられず受け止めることができません。 父自身も、まさか自分がこんなに早く、突然に亡くなるなんて思ってもいなかった事と思います。 今まで素直に感謝の言葉などを伝える事ができなかった事など、亡くなってからずっと後悔しています。 そして、残された母を含め、家族みんなとても悲しく、寂しい日々を送っています。 残された私たちが、父の事をとても愛していたことや、父の存在がどれだけ大きく、大切だったことか、亡くなった父は分かってくれているでしょうか? 亡くなって以降、悲しくて泣いている姿を父はどこかで見てくれているでしょうか? 亡くなった父は、自分が亡くなった事をどう思っているのでしょうか? 生きている時に、どうしてもっと会話をしなかったのか、どうしてもっと愛情表現ができなかったのか、後悔してばかりです。 どうしても父に感謝の気持ちと愛情を伝えたいです。 母は父がいなくなり、1人暮らしになりました。今は母が心配なため、まめに母の所へ行き、父にお線香をあげて話かけています。 母の前では明るく振る舞いますが、内心は悲しみと後悔、そして人は亡くなったらどうなるのか、亡くなった父は私たちの事を見てくれているだろうか、無念だったのではないだろうか、など、そんな事ばかり考えています。 49日法要を終え、一段落したのですが、気持ちが全く整理できません。 分かりにくい文章ですみませんが、お答え願います。

有り難し有り難し 99
回答数回答 2

両親のことが理解できなくてモヤモヤと考えてしまい苦しい

質問失礼します 子供のころから両親のことを何か変だなと思っていました 大人になって、子供の時にはよく分からなかった親の 悪い所が見えてきて、それが頭から離れずモヤモヤして苦しんでいます いくつかエピソードを書きます 私は母から 「お前は馬鹿で不細工で気持ち悪いから友達なんてできないよ」 などとよく馬鹿にされました 大人になり、子供にそんなこと言うのは変なのだと気付きました この前は、母からお前は結婚をするなと言われました 今まで祖父母と同居しており、せっかく祖父母が亡くなって この家からいなくなったのに また他人との付き合いが増えるのが嫌なんだそうです 子供も嫌いだから作るなとも言われました もし子供ができたらこの家から出て行って一生顔を見せるな とも言われました でも両親の老後の面倒を見るため私は、これから実家に住み続ける義務があるんだそうです 祖父母のお墓参りのとき母は 「年寄りの面倒を見るのは面倒くさかったから長生きせずさっさと死んでくれてよかった♪」 と墓前で語りだし、悲しくなりました 父も変なところがあり 祖母が亡くなった際、お葬式の準備で親族が集まってる中 「もうこれは俺の自由にできるぞ~♪」 と祖母の財布をあさって得意げに中身を数えだし 「あれ?この前数えたときより少なくなってるぞ?お前盗んだ?」 と1人1人に聞いてまわっていました お前の母親が亡くなった翌日に何をしているんだと悲しくなりました 注意をしても 「お前に何か指図されるいわれはないから(笑)」 と、聞いてもらえません 両親とも嘘をたくさんつきます 母は冷凍食品を自分がレシピを考えて調理したものだと説明して食卓に並べます 父もその場しのぎの嘘をすぐにつきます なぜすぐに嘘をつくのでしょうか 上記のような行動をしている時の両親は イキイキして楽しそうです 私の名義で借金をするんだとも言います 上記のようなエピソードが頭から離れず なぜそんなことができるのだろう なぜそんな考え方なのだろう という考えが頭の中をグルグルしてしまって苦しいです 両親がどんなことを考えている、どういった人間なのか 理解できずモヤモヤしてしまいます 両親の言動をどのように捉えればいいのか分かりません どうすれば心をスッキリさせられるでしょうか よろしくお願いします

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫への接し方

 結婚して3年目の夫婦です。主人とは別居婚で私は実母と2人で暮らしています。(私が役職のある仕事をしており、母もやや高齢の為一人にするのは危険との理由です。私が望んだわけではありません。) 主人は真面目で優しい性格ではありますが、気難しく繊細で自分の腑に落ちない事は頑なに拒否をします。柔軟な対応も苦手でプライドは高いと思います。  私の実母との関係で悩んでいます。3年前に海外挙式を行ったのですが母の何気ない言動・行動がきっかけで主人は母を拒否するようになりました。当初は2人で挙式予定でしたが、主人が母に来て貰おうと言ってくれ参列した形です。 主人側の親族は病気にて参列者は私の母のみであり、主人が大変気を使って気疲れしたのはわかるのですが、挙式後より母と全く口をきかなくなりました。 気を悪くしたならすみませんと謝りましたが、せっかくの結婚式、海外旅行でしたが、私と母にとってはとても暗い悲しい思い出となりました。  最近は「お母さん元気?」など気にかけてくれる言動が増えて来た為、母の事は考えてくれているんだ、と嬉しく思っていました。しかしお正月に挨拶に行こうなどの発言はないままでした。  お正月は母が旅行に行っており、カニのお土産があるとの事で、お正月明けに主人が私を実家まで車で送ってくれた際に「カニのお土産があるので待ってて」と待ってもらおうとした矢先「一人で食べれないし…」と言い残して車を発進させてしまいました。  今までは、何か悲しい出来事が起こった時には主人の気持ちを汲もうと「主人と私や母の価値観は違う」「彼なりに少しづつ歩み寄ろうとしていたのかも。でもまだキャパがないのかな」「母の事を気遣ってくれてただけましだったのかな」「私が親離れできていないだけかな」と考えるようにしていました。  しかし、私を生み育ててくれた大切な母親に対し、母がいなければ私が存在しなかったのに、どうしてそんなにむげにできるのかな…と今回ばかりは怒り、悲しみ、虚しさが襲ってきました。 それ以降殆ど連絡も取っていない状況です。 幸い、別居しているので冷静になれる時間もあり、私にも心の余裕ができ、負の感情は落ち着いていますが、主人に有利なだけな気がして。結婚は忍耐といいますし許すことを心の修行とし日々暮らしておりますが、心の持って行き方がわからずにいます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

父親が無理

私は社会人一年目の22歳女です。不仲の父親との関係にこれまでで1番悩んでいます。 父とは、中学生になった頃から会話をしていません。小学生まではたまに父と外へ出掛けて楽しく話せていました。 父は三交代の職種をしており、帰ってきたらよく寝ていた人でした。なので、勉強、しつけ、習い事など私の世話は母がやってくれました。家族旅行も幼少期の一回きりで、友達の家族話に心を痛めたことは良くありました。それでも、優しくて怒らない自慢の父親でした。 しかし、反抗期で母親と喧嘩していた中に、はじめて父親が入ってきて「母親の言うことが聞けないなら出て行け」と言われました。私は、父親がなぜこれまで私を放っておいたのに今更でしゃばってきたのだと大激怒し、その後父親とのコミュニケーションは無くなりました。それから、私の趣味の悪口を小声で言ったり、父の友人や親戚には好意的な態度なのに、この時から父は母とも業務的なこと以外話すことは無くなりました。私はとにかくこんな家族が嫌で家を出たくて県外の大学に進学しました。 これまでも大学に通わせてもらえて、ましてや一人暮らしをさせてもらえ何不自由なく暮らせていることは、自分はとても恵まれています。そして、親には金銭面で本当に感謝しています。こんなことを考えるのは自分に甘すぎるんだと思います。 しかし、現在実家に帰ってきて父が毎日イライラしており、私が少しでも勘に触ることをすると突然大声で怒鳴ります。私は、びっくりしているのか悲しいのか本当にわからないのですが、その度になぜか涙が出てきます。また、大好きだった愛犬も亡くなり家の雰囲気が緊張しています。そして、父が怒ると母は絶対に私を責めます。「謝りなさい」「お父さんと話しなさい」など母親として父と娘が仲良くして欲しいのは分かりますが嫌で嫌で泣けてきます。そうしたことが多々あり、これまで物理的な距離だけでも近くにいようと思いほぼリビングにいましたが、自分の部屋にこもるようになりました。 一人暮らしと社会人からはじめて理解できた親への感謝の気持ちを伝えたくて帰ってきて、手紙やラインで想いを伝えましたが一向に無視されて私は心が折れました。これから自分が家族に対して一体どうしたいのか、どうなりたいのか分かりません。伝えたいことが全然まとまっていない拙い文章ですが何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

結婚すべきか悩んでいます。

付き合って1年半ほどの彼氏と結婚話がでています。しかし彼と結婚した場合、現在住んでいる地元から離れなければならず、親•友達とも離れなければなりません。距離は飛行機が無いと行けない距離です。親は事情があり、私がいないと不便なことが多々あります。 そのため、家を出て行くことに不安があります。 また彼氏の職業ですが安定した職ではなく、アマチュアのスポーツ選手のため給料が低いです。 彼の収入だけでは2人での生活は難しいので私も働きます。 結婚したいと話があがったのは現在彼1人で生活をしていると、スポーツ選手としては食生活も管理が難しいので私が一緒にいてあげられることでサポートできることがあると考え、支えたいと思いました。 上記のことを友達に相談すると「家事もして仕事もして全体的に支えっぱなしで大丈夫なの?」と言われてしまいました。 また、彼のやりたいことばかり優先して自分は家族も友達も捨てていいの?!という意見もありました。 私は特にやりたい事といった明確な夢はなく、 もう28歳だし、そろそろ子供がほしいなぁと 思っています。 しかし家族から離れることはとても不安で私がいなくなった後、家族は生活できるのか、考えると毎日悲しくなり泣いてしまいます。 彼も私が家族と離れて大丈夫か、心配はしてくれています。 彼のことはとても好きで、きっと一緒になれたら 年を取るまでずっと楽しく人生過ごせると感じています。 しかし家族や友達を捨てるまでなのか?と言われてしまうと、どうすれば良いか分からなくなってしまいます。 もし彼が地元にいれば。と何度も思いますが 職業上、現在いるところからずっと動かない可能性が高いです。 これは彼と別れて地元で新しい人を見つけた方がな良いのでしょうか。 結婚は好きでも条件が合わなければ出来ないものなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

長男このままで良いのか

相談も何度か目になりました。 相変わらずの長男の事です。 皆さんのアドレスで、毎日呑気にダラダラと暮らしている長男を傍観しています。 予備校に通うのも一週間全部も行かず、家では一切勉強せず、遊んでいるか寝ているかです。 根本的に努力のレベルが低く、普通に予備校で授業を受けることが自分の中で頑張っていることにあたいするようです。 私から見ると受験生とは思えない有様で、頑張れていない自分の自覚は全くありません。 教習所でさえ、三週間も経つのにまだ第一段階が終わらず、バイトにも行くといいながらろくに探しもせず、働く事も積極的ではありません。とにかく何かにつけ全然計画的に出来ていません。 その時の楽しい事をやっているだけにしか見えません。 すぐにしんどいしんどいと言い、生活もだらしなく身の回りも乱れています。 息子は、私ではないのですからそれも仕方ないと考えるようにしていますが、このまま受験に失敗し、行く大学もなく、働かずになるのではないかと不安で仕方ありません。 息子本人がそうなるのは自業自得ですが、親に依存され仕方なく養っていかなければならないなんて本当に嫌です。 毎日仕事に家事に頑張ってきた結果がそれでは、悲しいです。 親がいてしてもらえることはしてもらって、養ってもらえるのは養ってもらわないと損だと思っているようにしか見えません。 家族に気を使うとか、優しくするなんて全然ないです、 発達障害的なものもあるのかもしれないですね。 毎晩、毎晩、もうみんな寝る時刻だから静かにしてと言わないと出来ないのです。 自分がそうする事でまわりの人間がどう思うかを考えてない様子は、小さいときからありました。 長男には期待や希望は、捨てています、とにかく自立してほしいだけのです。 世の中には、ああなって欲しい、こうなって欲しいと希望にみちて子供さんと関わっておられる親御さんが本当に羨ましいです。 今も夜中ですが、二階から動画をみてゲラゲラ笑っている声が聞こえます。 毎日が忍耐です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

学校を休むことについて

初めて! 今高校二年生で、来年ちょうど一年後に大学受験を控えています。過去の質問を見てわかるように、私は底辺高校のものですが、部活を辞めて本気で早稲田大学合格を目指して勉強して、どうにか偏差値60前半まであげることができました。しかし、まだまだ早稲田大学合格には届かないと十分に承知してます。 なので、私は、2月学校をオールで休んで、勉強しようと思います。実際一月の後半は入試休みなので、一ヶ月半学校に行かないとこになります。偏差値40のどぶ底辺から63までとりあえずあげれたので、自分の勉強方法は間違っていないと思うので、この勉強法で勉強します。 過去の質問を見てわかるように底辺高校だけあって授業の質も低いです。とても大学受験の大の字もないような感じです。こんな無駄なことに時間を使いたいない。学校は一年に30~40日くらい休めるんだったら休んで自分のやり方で勉強した方がよくね? と思うようになりました。学校は辞めたくないです。底辺高校ですが、この高校を卒業したいと考えています。 2月休むと19日欠席つきますが、進級できます。三月は期末テストを受けるために登校します。 絶対現役で早稲田大学に行きたいので、休めるだけ休もうと考えるようになりました。 ここで、お坊さんにいくつか質問させてください。 1.まず、この決断について率直な感想を聞かせてください。できれば、 お坊さんの感想 もしも担任としてならの感想 もしも親としてならの感想 2.うちの学校は朝の会にいないと電話がきます。 そのときに、 「本気でやりたいことをみつけたのでしばらく学校休みます。」 とかでいいでしょうか?相手の担任は生徒指導の先生でかなりの強者です。 3.親は応援してくれるでしょうか?やっぱり学校行かないのは反対??? 実は弟が不登校なのでしっかり勉強したいから休むといいますが、子供二人も学校行かないのは親にとって育て方間違ったかな?とか悲しい思いやストレスになっちゃいますか?けど、休むけど。そして、勉強してもっと成果だして認めてもらうよう頑張りますが、、、 気軽にご回答お願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1