先月父がで倒れたので家族で帰郷しました。その時に父は退院していて温泉に行きたいと言うので父と母を連れて温泉旅行に1泊連れて行きました。飛行機代や旅費や帰郷している時の支払いはすべて主人がしたのでなんだかんだと4泊で50万程はかかりました。両親も喜んでくれていたので親孝行出来て良かったのですが、うちが自宅に戻って数日後私の携帯に「お金が無いから振り込んで。お父さんを病院に連れて行ってあげられない。食べるものが無い」などと電話をしてきました。お金が無い本当の理由は近隣に住む34歳の弟の面倒を年金からみているからです。弟は一昨年離婚し奥さんに子供を引き取られ、それから精神的に不安定で仕事をズル休みしたり鬱やひきこもり気味です。 人と話をする時には偉そうな話し方をする弟でそれを見ているのも不愉快ですし親離れ出来ない弟と子供離れ出来ない母…正直2人を見てると関わりたく無いと思ってしまいます。 なので、今回の旅行でいっぱい使ったから無理と断ると「子供なんて一生懸命育てても仕方ないんだね」とか「もうお母さん疲れたからどこか1人で行こうかな」とか逆ギレのように本当いろいろ…言い返してきました。つい数日前に「ありがとう~」と言って涙を流してた母がもうこれかと怒るというより悲しい気持ちになりすぐに電話を切りました。 両親は46歳の兄と同居しています。父の考えで長男は特別な存在です。兄だけは他兄弟に内緒で生前贈与を貰っています。本当なら兄がそのお金で両親の面倒をみて欲しいのですが、母から他兄弟は生前贈与があった事を口止めされているので兄に知っている事も言えず、ただただ悔しい思いです。 母は昔からお金のやり繰りが下手でお金があればすぐに弟を甘やかし全部使い無くなれば他の子供のお金をあてにしましす。〝 甘えて生きてる弟〝と〝 一生懸命仕事して生きてる他兄弟〝を助け合って当然と考えています。何回も弟を自立させるよう話しても理解してもらえません。そんな母とどう向き合えば良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。
最近ときどき妹を殴りたくなります。 理由は自分の都合悪いことはろくに聞かず適当な返事をし悪い所を直さず、そのくせ自分のお願いは聞けみたいなクソ生意気な態度だからです。 妹はもう大学生とかいういい歳なのですが自分に非があったら「ごめんなさい」と謝ることすらもしません。 どこまでも自分は悪くないみたいな感じです。常識のかけらもないクソガキです。 そして何かやってもらってもありがとうの一言もありません。ただの生きてるゴミクズにしか見えません。 昔から姉妹で喧嘩するとどれだけ妹が悪くても怒られるのは姉である私でした。 ぶん殴られ、ものを投げられ罪をなすりつけられるのも私でした。 だから妹は怒られ足りないんだと思います。 親も妹のことばっかり甘やかして、私は「お姉ちゃんだから」って我慢させられました。 しかも私が親に生意気な態度取ればめちゃくちゃ親は怒るくせに妹が親に生意気な態度取っても全然怒りません。妹に甘すぎるんです。 次妹が家族の誰かに生意気な態度取ったもんなら1発ぶん殴ってやりたいです。 言われたことは3日で忘れるし、何回も同じ間違いするし生粋のバカです。それでいて自分は悪くないとか本物のバカです。 親が妹を怒ってこなかった分私が妹にやってやろうと思います。 世の中自分の思い通りにならないから調子乗ってんじゃねえよ、って思うし二度と生意気な口きけなくさせたいです。 妹を痛い目に遭わせないと気が済みません。 妹をぶん殴っても問題ないですよね? 今まで妹の代わりに私が親にやられてきたことだから私が妹に同じことしてもいいですよね? 別にそれで妹が怪我しようが何しようが自業自得だと思っています。 お坊さんの皆さんのご意見を頂戴したいです。 よろしくお願い致します。
鬱病で1年間入院していました。 手の届く範囲でずっと努力を続けてきたのですが、虐待、友人の裏切りといじめ、恋人の裏切り、居場所を失ったあと病院でもいじめにあい自殺を考えています。 死ぬ勇気がないので死ねていませんが、食事や睡眠が取れなくなりつつあり時間の問題かなとも感じています。 プロフィールと昨年の質問にも書いたのですが、自分の目線ではどれだけ苦しい状況に置かれてもできる範囲で努力を続けてきたつもりです。 いじめにあっていた頃は部屋や自分で管理できる趣味で気持ちを逸したり守ったりしながらなんとか耐えたし、親の虐待も創作活動で耐え抜きました。 自力でひとり暮らしをして大学にまで来たのに、限界が来てしまい精神科に入院したのですが、まさかそこでもいじめに遭うなんて思いもしませんでした。 自分で言うのもおかしな話ですが、できる限り今生では良く生きたいと願って実際に行動に起こしてきたつもりです。 高校時代に一度死を決意してから、一切の後悔なく、傷つけた人には謝罪し間違えたなら改め、自分に恥じない人生を送ろうと努めてきました。 それなのに今回、病院で看護師さんから心無い言葉を浴びせられ心が折れてしまいました。(成人しているくせに何もしていない、何を努力しているのか?何もしていない、など決めつけるように言われました) 頼れると思った人から浴びせられる暴言には耐えられません。希死念慮が強いことも伝えてあったはずなのに、なぜこんなことを言われたのか全くわかりません。ただ辛く、もう人を信じられなくなってしまいました。 その後浮気していた元恋人の浮気相手から「お前みたいなクズだから捨てられるんだ」旨の発言をされ、気にする必要はないと分かっていてもそれも痛手になりました。その相手を夢に見たりしてとても辛いです。 家族もいつも八つ当たりしてくるばかりで、今まで半ば両親のカウンセラーのような立場でずっと甘えられてきたのに私にはなんの報いもありません。 なぜこんなにも身勝手で人を傷つける人たちは幸福で平気に生きているのに、私はどれだけ努力しても痛めつけられるのでしょうか。 心の底では生きていたいと思っています。ですが、休むことさえ許されないのならもう限界です。 どこに行けば傷つかず生きていけるのでしょうか。これ以上は耐えられません。
主人と結婚して5年目になります 結婚する前から主人の両親と同居していました 主人の祖父かなくなり祖母を引き取ることになり 仕事で忙しい主人の両親に代わって祖母のめんどうもみています 子ども生まれて1年たったころ仕事も始めました 毎日、家事 育児 仕事 祖母のめんどうなどに終われくたくたでした 主人は朝早く仕事に行き夜遅くに帰ってきて 休みも週一日あればいいほうです 家のことも子どものことも全て私任せです 子育てや家事など何ひとつ協力してくれない 自分のやりたいことを優先する 何か頼めば舌打ちされる 親のいいなりで私の気持ちをわかってくれない 家の中で常に私だけが違う考えを持ち それを誰も理解しようとすらせず みんなの意見を押し通されてきました 常に孤独を感じ頼りたい主人も頼れず いつも1人で問題を乗り越えてきたりしてきました 何年もそんな生活を送ってきたら主人への愛情なんてなくなりました 今は触られるのも同じ布団で寝るのも嫌でしかたありません ついに私は精神的にいっぱいいっぱいで壊れました 主人に離婚したいとも言いました ですが主人は自分が悪かった 私に甘えすぎていた と反省してくれ あたしの負担を減らすために 引越しをし家族3人で暮らし始めました 主人は変わり子どものめんどうもみるようになり 家事も手伝ってくれるようになりました ですが私の気持ちが変わることはなく 主人に対しての愛情は戻りません 今の主人は子どもにとっても良い父親で子どももとても懐いています 私の主人に対しての愛情がないからといって離婚するのはわがままで子どもにはとても可哀想なことだとはわかっています ですが愛情がないのに女として求められるのはとても苦痛です 主人への愛情は戻るのでしょうか? この先もこんな思いをしながら結婚生活を続けるべきなのでしょうか?
読んで下さり、ありがとうございます。 今、お休みをいただき、自分に向き合う時間を授かることができております。 そうした中で、自分の苦しみは母や家族との関係にあるということに気付きました。 一つ一つ紐解いて、相手の生きてきた道に心を添わせ、だからああいう言動になったのかと思うことで、少しづつ理解が深まり、私の心も穏やかに、そして生きやすくなってきました。 が、母とのことはまだ現在進行形で様々なことがあり、流せないことも多くあります。 特に「私は悪くない」「誰よりも人のことを考えている(周りの人は自分のことを考えてくれないから酷いことを言われる)」と私に愚痴ることが、聞いていて本当に苦しいのです。 私のことを責められているわけではありません。 むしろ、私はあまり反論もせずゆっくりと話を聞くので、私のことは好いてくれていると思いますし、頼られていると感じています。 しかし、私から見ると、母にも悪い点があり、相手の気持ちがわかってしょうがないのです。 なので、時々は「あの人はこういう気持ちだったんじゃない?」と言ったりしますが、当然私の言葉に耳を貸しません。 こういうとき、私の心は揺れ動きます。 母に言われたくない言葉を沢山かけられたこと、話を聞いて貰えなかったこと、気持ちを否定し無視されたこと、怖い思いなどを一緒に受け止めて欲しかったがして貰えなかったこと、それらはとても悲しかったこと… そういう様々なことを『母だって一生懸命だったんだ』と理解しようとしている最中なのです。 でも、私が傷ついたことは確かなのです。 たとえ一生懸命でも、気づかなくても、人を傷つけてしまうことがあって、100%『自分は悪くない』ということはないと私は思います。 なので、 自分は悪くない?は? と心が怒りに震えて、揺れてしまうのです。 母は信心をしており、お寺でいただいてきた言葉を私にも教えてくれるのですが… 70歳という高齢で、長年お寺に通っていても人を悪くしか言えない母との付き合い方が難しいです。 私が実家に行かないという選択をすれば、同居の妹に全部負担がかかってしまうと思い苦しくなります。 本音を言っても受け入れられず、ただ関係が悪くなるだけな気もします。 せめて心が揺れないあり方を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
姉が臨月になり里帰りしてきました。 子供が産まれるということや、母に孫ができる(私は子を産むつもりがないので)ということには感動や嬉しい気持ちがありますが、私自身として全く喜べません。 というのも、姉とは12歳も歳が離れており、小さい頃からずっと姉に厳しくされてきました。母が放任主義だったこともあり、その分姉が私に箸の持ち方から喋り方や歩き方、着る服まで教育していました。 今はもう私も成人しましたので客観的に振り返れていると思いますが、それはあまりにも厳しく否定的、強制的で、虐待だとすら思っています。そのせいで私は何度も鬱病などさまざまな精神疾患になり、姉と喋るだけで過呼吸をおこしていました。 わたしが高校生のころに姉が結婚し家を出たことで私は開放され、かなり内面が良い方へ変わり、友達も増えましたし鬱病も起こしていませんでした。 しかし姉が帰ってきました。 もう何年も前のことなので、自分が成長したように姉も成長しているだろうということはわかっているのですが、どうにも「あんなやつが子供を産み育てるのか」と同じDNAを持った人間が産まれる恐怖や同情がとまらず、エコー写真や動くお腹を見せられるたびに吐き気がします。 なるべくわたしも距離を取り、母にはあまり見たく無いと伝えているのですが、やはり初孫が嬉しいようで嬉々として見せてきたり教えてきたりします。喜んでいる母のことを思うとあまり強く否定できず、適当に笑って誤魔化してしまいます。 大人になってから、縁を切りたいと話したこともありますが、家族にそういうことを言うわたしの方がひどい人間で姉は正しく被害者である、自分(姉)がいたからお前(私)は正しく健康に育った、という姿勢だったので諦めて自分からは距離を置くことで、気持ちを落ち着けていました。 姉は不妊治療をしていて、やっと授かった愛しい命であることは理解できるのですが、本当に酷いことだと思うのですが、気持ち悪くて耐えられません。 生まれてくる子自体には何も嫌悪感があるわけでは無く、おばとして出会いたいですし服を買ってあげたりとか仲良くしたいなぁと思えるのに、「妊娠している姉」というものに気持ちが追いつかず許容できません。 いつか母にも姉にも姉の旦那さんにも酷いことを言ったりしてしまいそうで自分のことも怖くなります。 どうしたらいいのでしょうか。
前向きに頑張りたいのですが、母を責めたい気持ちもあり、気持ちが不安定です。 母は買い物依存症なのかもしれません。 ストレス発散に、クレジット払いやキャッシングで服や化粧品を買います。 働いてはいますが、月々のカード返済額が収入よりも多くなっています。 父も一般家庭と比べると収入は少ない方なので、家のローンや生活費でギリギリの生活です。 先日母からクレジットカードの返済ができないと相談を受けました。 残債90万のうち、なんとか60万は出せるので私が協力することにしました。 返済のためにこれ以上借り入れを増やして欲しくないからです。 以前も同じことがありました。 その時は兄が100万、私が60万払って残債を綺麗にしました。 それから10年経たないうちにまた同じことが起こりました。 悲しくなります。 実家の税金も私が払っているのです。 年に50万、私の自由に使えるお金の半分以上が実家の税金に消えるのです。 その中で少しずつ貯めた貯金から今回の60万です。私個人の貯金は20万程しか残りません。 税金の支払いについては旦那も承知しているので、その上更に残債を私が払うなど絶対に言えません。 落ち込まれて母が仕事をしなくなってしまうと困るので、母の前ではなんとか前向きな声をかけるようにしていますし、信じたい気持ちもあります。 母も情けない申し訳ないと謝ってくれます。 ですが、私にお金を返す話はしないのです。 今はそれどころではないのかもしれませんが、こういう小さいことが引っかかってしまいます。 返して欲しいのではなく、返す気持ちが欲しいのです。 2回目だからこそ、返さないのが当たり前に感じてしまっているのではないか、次もあるのではないかと疑ってしまいます。 父は明るい人ですが、父のメンタルも心配なので、家族にはもちろん、お金の話なので友人にも相談できません。 今後は今までよりも母との時間をつくり、ストレスがたまらないように沢山話を聞いたりして、前向きに頑張りたいのですが、1人になると不安でやるせなくて眠れなくなってしまいます。 どういう風に考えれば心が穏やかになるでしょうか。
2.3年前から義理母の兄弟の集まりに呼ばれることになりました。 きっかけは子供が産まれ子供の顔見せからだったと思います。義理母に来るか?と言われて参加することになりました。 最初はそんな嫌なこともなかったのですが、ここ最近は話に入れず子供とポツンとなることが多くなりました。テレビをみているだけ。 子供が叔父の飼っている犬を構うと、叔父や叔母に犬が疲れている、犬が年寄りなので今日死んでもしかないわ、など言われ、子供を留めて気まずくなるばかりでした。 夫はベラベラに酔っ払ってて私達に関心ありません。全く見ていません。 飲み会が終わったら叔父さんの家に泊まることになっているのですが、 お湯が出ないからお風呂使えない、と言われて夫がシャワーだけでいい、とお風呂に入ったらちゃんとお湯が出てびっくりしたり、バスタオルないからと手拭きタオル2枚だけでした。用意された布団は家族四人なのに2人分だけでした。朝ごはんは昨日の残り物だけでした。 叔父さんの大学生の子供に高額のお年玉も渡してるし、お土産もお酒も渡しています。こちらの子供は幼いのでお年玉は千円くらいしか頂いてません。 私は義理母の兄弟の集まりに参加するのは義理母だけでいいと思います。 正直もう参加したくないです。 夫は子供達に親戚の集まりに参加させたいと言います。 夫はお前は思い込みが激しい、被害妄想すぎるといいますが、私は嫌で仕方がないし夫が鈍感すぎると思います。どう思われますか? 今回生理の体調不良で私は義実家帰省と集まりには不参加の予定です。夫と子供だけで参加してもらうつもりです。
92歳の私のおばあちゃん 住んでいるところが遠いのと 私自身の病気の為 毎年おばあちゃんのお誕生日に日帰りで会いに行くのが習慣になっています 4月20日はおばあちゃんのお誕生日です 認知症がどんどん進んでいっていますので いろいろいろいろと大変なこともありますが 私は今のおばあちゃんが大好きです 私が電話したら いつも楽しくて愉快な話?!を何回も何回も繰り返し話してくれます また認知症ですが私の前では「おばあちゃん」を崩したことがありません この前は風邪を引いて2週間電話出来ずにいましたが 久しぶりに電話をすると 「バカは風邪引かん言うからね、ばあちゃんは風邪も引かんよ!あんたは賢いけんねぇ、もっとバカにならんといけんよ!」 そう言って明るく私を励ましてくれました そして「5円玉が6つもありゃ、飴玉じゃぁなし、いろんな物が買えるじゃろ!用意して待っとるけんね!一緒にウマイもん食いに行こうや!」 とまるで自分の誕生日が近いことが分かってる風に話してくれました 「この前ばあちゃんのお母さんが死んだんよ!」 もし生きていたら世界最高齢でギネスもの! 「なかなかじいさんが帰って来んのじゃ」 まだおじいちゃんのことが好きなんだな! いろんなことを私に気付かせてくれます 有り難い存在です 今度のお誕生日プレゼントは何にしようかなぁ… 一昨年前は上より下が広い倒れ難いマグカップをあげたら「わ~末広がりじゃぁ!」と喜んでくれました 去年はおばあちゃん暑がりなので夏向きのスリッパをあげたら「わ~赤いのをばあちゃんにくれるんかね!キレイじゃね~!」と喜んでくれました 赤ちゃん戻りしてみたりおばあちゃんらしく振る舞ってみたり そんなあやふやで曖昧で新語連発するおばあちゃんが大好きです 他の家族からは文句ばっかり言って!ワガママし放題!と言われているけれど 私はそんなおばあちゃんも大好きです 人間らしさ満開!!! 人間らしさ万歳!!! さて今日はどんな話をしてくれるのかな? 楽しみですね! お坊さまは認知症のお年寄りにステキ!と魅力を感じていますか? 私はすごく魅力的な部分山積みだと思っています。
いつも大変お世話になっております。 最近、旦那の浮気?が発覚しました。 実は今年の春から同居から離婚する一歩手前を乗り越え私の実家の裏にあるマンションで暮らす事を条件に家族だけで暮らせるようになったのですが、4月の子供の入園から最近まで子供が熱を出したり、私に子供の風邪が移ったり、引っ越しが完了していなかったので実家に居たのですが実家の両親が移ったり入院したりで何か違う力が働いて私と子供に引っ越しさせないようにしているとしか思えないくらいな感じで立て続けに一週間刻みで起こり、さぁようやく落ち着いたと思い明日の休みにはまた引っ越し作業を頑張ろうとした矢先にまた子供が熱を出したり私が高熱で寝込んでしまったりとなかなか引っ越し作業が進まず、職場の人にも『またなの!?』と言われるくらい立て続けに起こっていたので本当になかなか一緒に暮らせなかったのですが、そんな中でも私が休みの時はマンションへ片付けや掃除をしに行っていました。 そんな中、ようやく終わりが見え始めた最近、旦那の仕事用じゃない鞄の中からコンドームが見つかり、マンションの浴室からはなぜかキャラクターのシールらしきものやゴムボールが出て来ました。4月からの3ヶ月間、子供の世話や自分の体調管理、両親の入院対応で疲れている所の合間を縫って頑張って来たのですが、その間にこんな事をされていたのかと思うと眠れません。確かに私が悪い所はたくさんあります。なかなか一緒に住めなかった事、私の実家に夜遅くですが会いに来てくれたのに疲れていたせいもあり嫌な顔をしてしまっていたり、旦那が風邪を引いてもお世話をしに行けなかったりと、散々な事をしてしまっていたのが原因だと思っています。 でもそんな大変な状態な中、浮気をしてその手で子供に触れていたのかと思うと腹立たしいやら悔しいやら子供に申し訳ないやらで複雑な気持ちです。 このまま何も無かったかのように一緒に暮らすのも何か違うように思えています。 あと一回のお休みで引っ越し作業が終わる予定です。 旦那にどんな風に話したら良いのか、それとも何も話さない方が良いのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
私は社会人になって1年経ちます。転職しようと考えています。今の仕事で職場や人間関係に大きな悩みはありません。この一年、早朝から夜まで働きプライベートの時間がなく、この先もこの生活をしたくないと考えてしまったからです。 この業界に入る前にこの生活になることは分かっていました。一年で辞めてしまうのは職場に迷惑もかけてしますし、覚悟が足りてなかったです。夢があれば続けられたと思います。ですが私には具体的な目標がありません。なんのために働けばいいのか分かりません。 学生の時、努力することに意味を考えませんでした。その努力を認めてくれる人がいたからだと思います。今は、楽しく生きたいと思ってしまいます。子供っぽいのですが、この仕事でこの生活で頑張ったとしても、誰も褒めてくれません。評価を得てもその先の目標がないのです(職業的には自分の店を持つとか)。女なので、結婚したら時間的にこの仕事はできないと思うと、今、なんのために頑張っているのでしょう。と思う反面、辞めてしまってもその頑張りが無駄になるとは思っていません。専門学校に通っていましたが、そのときの経験も無駄だとは思いません。 でももっと楽しく生きたいのです。この一年楽しいことがありませんでした。最近、離れて暮らしている身近な家族やペットが亡くなり、友達とも疎遠になりつつあります。そのようなことがきっかけでプライベートを充実させたいと思うのです。でもそれを後ろめたく感じてもいます。自分の中でも矛盾していてよく分かりません。 きっとわたしの中で楽しく生きることは楽をすることとイコールになっていて、その努力をしないせいで自分に返ってくるのが怖いのだと思います。でも自分のやりたいこと、欲を優先したいです。そしてそれを誰かに肯定してもらって安心したいのだと思います。私って甘ったれですね〜笑 長文すみませんでした。文章も下手ですね笑 お忙しいと思いますが、どなたかどんなことでもお叱りでも答えて頂ければとっても嬉しいです。宜しくお願いします!!
お久しぶりです。 前回、仕事の件で御相談させていただきました。ろくにお礼も申し上げず、ご無沙汰してしまいました。 仕事を始めて二ヶ月経ちますが、そもそも二度と戻りたくない業界でしたから、精神科で抗うつ薬を飲みながら頑張っています。家族には精神科に通っているのは黙っていたのですが、先日どうしても話さざるをえなくなりました。 夫は、「薬を飲みながら働くのはおかしい。せめて自分の心を満たす別の方法も手に入れてみては。」と言うのですが、私が望む、例えばお洒落をする、趣味の絵を見に行くなどの、私が好きな事を実行すると、お金がそれなりにかかります。そもそもお金の為だけに大嫌いな仕事に戻ったのに、自分に金をかけては本末転倒のような気がして、それは出来ないと言いました。 化粧品は百円ショップ、服はユニクロの見切り品で、我慢、我慢、と自分に言い聞かせて来ましたが、最近は「こんなことなら何もしない方がマシだ。」と化粧はせず、服は洗った順から何も考えずに着ています。 髪を切るのも面倒になりました。 そんなとき、娘が着せ替えのゲームをタブレットでしているのを見て、「ゲームなら格安でお洒落ができる。これからは人生の幸せを全部ゲームのアバターに代行してもらおう。」と思いました。良いアイデアだと思い、夫に話したら、「リアルな自分を満たす方法を考えてくれ。」と言われました。リアルな幸せを求めたら、金がかかるから、アバターに託すのです。そもそもお金があったら抗うつ薬を飲みながら働くなどということはしません。 リアルな幸せは、もう諦めています。今の私に大切なのは、金、金、金です。今の仕事は時給が良いから堪えているのです。それ以外の何物でもありません。 私のやり方は正しいのでしょうか。抗うつ薬を飲みながら仕事をし、人生の幸せは全てアバターに代行してもらう。リアルの人生は、ただの苦行と割り切る。夫はあまり賛成したくないようですが。 夫は「こんな状態を黙って見ているしか無いのか。」と言っています。こういう状態の妻を見ているのは辛いようですが、お坊様が夫の立場ならどう思いますか。
家を出たいと思っている私は薄情な人間なのでしょうか。 26歳女で実家暮らしです。 3人兄弟の末っ子、兄2人とは歳が10個以上離れておりほぼ一人っ子状態で、待望の女の子として育てられてきました。 6年前に父が脳梗塞になり、現在は認知症の状態です。母は父の世話をしなければならなくなったため、当時パートで働いていた仕事を辞め、父の作った会社の借金と住宅ローン、私の残り2年間の大学費用など本当にたくさんの工面をしてくれました。 現在私は社会人で、自宅から1時間の職場で勤務しています。正直職場の近くで一人暮らしをしたいと思ったこともありますし、実家暮らし、現在の家庭の経済状況、父の体の状態などで自由に制限をかけられることもしょっちゅうあり、ここ2年間では母と衝突することが増えました。 一度、一人暮らしの希望があることを話した際に、あなたが出て行ったらお母さんほんとに死んじゃうよ、と弱々しく言われたことがあります。それがとてもしんどく、うちは異常な家庭なのかとがっかりしました。ちなみに既に家を出ている兄2人と母は表面上は普通に過ごせますが、相性が悪いです。 たしかに現状の金銭面や介護のことを考えると不自由な父を母に押し付けて出ていくような形になるかと思います。 しかし、友人や恋人との外出も制限され、一人暮らしなど自分で人生の決定をする事も叶わず、ずっと両親のために一生一緒に暮らし続けるなんて、私は何のために生まれて今も生きているのかと思ってしまいます。 これは薄情な子供なのでしょうか。 こんな家族コンプレックスを持ってしまい、今付き合ってる彼にも話せないし申し訳なく思い、別れも考えています。 拙い文章で申し訳ありません。もしどなたかの目に留まればご意見いただきたいと思います。
こんにちわ。 私は同じ職場の30歳年上の既婚男性と不倫のような関係をしています。 私の職場は田舎にあるので、職場の人みんなで同じ寮に暮らしています。勿論、最初は彼のことは親子くらいの歳の差もありますし恋愛対象として見てはいませんでした。ですが、よく一緒に行動を共にするうちに彼が私のことを好きになったらしく私も彼のことは人として好きですし一緒にいて楽しいので今では微妙な関係になっています。 何回かプライベートで会って食事に行ったりホテルにも行きました。 ふと冷静になった時にこの先自分達はどうなるのかとか、一緒に食事をした時の楽しい思い出を思い出して無性に悲しくなったり、彼が休みの日に家に帰った時はとてつもない寂しさが襲ってきたりします。 そうなった時は何も手がつかなく、身体も重くなり何をしていてもつまらなくなり人生とはなにか…まで思ってしまいます。 私は買い物や美容、旅行が大好きなのですが、彼のことで悩んでしまうとそんなこと目にもつかなくなるほど悩んで考えてしまいます。 最近は悩み癖が付いてしまい、泣かないと気持ちが保てなくなり毎晩泣いてます。 悩みができて、解消してはまた別の悩みができ…という行ったり来たりに疲れてしまいます。 もっとラクに楽しく人生を過ごす為にはこんな自分とどうやって向き合っていけばよいのでしょうか。 追加なのですが、不倫はダメなことですし私にとっては無縁のことだと思っていました。ですが、一度好きになってしまうとダメとわかっていても止めれないですし、彼がいなくなった時の自分を想像すると辛すぎて別れるという選択は決断できません。彼は淡白な性格で奥様とはあまり干渉しあわないようです。奥様も淡白な性格らしいです。結婚当初から寝室も別で一緒に顔を合わせることもあまりなく本当に夫婦というより家族みたいな感じかなという印象を私は受けています。そんな夫婦関係だから私も甘えてしまい今の関係になっています。
前回の質問の続きです。 私もこのままではいけないな…っと思い思いきって帰宅しました。だけど、まだ帰宅して5日位しかたっていません。 まだ疲れは取れてない感じがします。なのに義母は「いつまで私が持つか分からない。私がいつまでも支えるのはおかしい。」と言い、自宅に帰宅したい様な言い方を始めました。疲れてきたのでしょう。 しかし、義母はまだ色々考える事が出来ますが、私は子供の事で頭も体もいっぱいいっぱいで毎日クタクタです。 主人もやっと会社に行ける位しか良くなっておらず、言葉を選んで常に「お疲れさま」「体調どう?」「早く休んだら?」「頑張らないでね」等、私にとってはかなり気を使って生活をしなければなりません。何だか箱の中に閉じ込められている様な感じがします。 子供にも気を使わせる生活を送らせる様になると思います。上の子は割りとのびのびして自由な子ですが、その短所とも長所とも受け取れる部分が失われるのではないか…と心配です。「子供は柔軟性があるから」と言いますが、割りと嫌なことを口に出来る子がこっちから聞かないと「怖い」「会いたくない」と言うことを前回、言いませんでした。また同じ事が繰り返されたら可愛そうで…不安です。 離婚したいとも思いますが、主人からは「愛している。家族でまた仲良くやっていきたい。」と言われており「離婚したい。」なんて言えません。きっと私がその話をしたら主人はまた悪くなってしまうのではないか…とも思います。 いけないと分かっていますが、子供に少し当たってしまいました。本当にこのままの環境で大丈夫なのでしょうか? どうして私がこんな目に合わなくてはいけないのでしょうか?他にも同じ様に苦しんでる人がいるんだろうな…っと分かってはいますが、とにかく辛いです。本当に辛いです。箱の中に閉じ込められてるみたいです。主人が治れば解決するのでしょうが、先が見えません。この先、どうしていいかも分かりません。
先日父方の祖父が亡くなり、週末にかけて葬儀等を済ませたのですが 実は父が檀家総代をしているお寺の住職の母親の四十九日が祖父のお通夜と告別式が終わった次の日にあり 父は間もなくその手伝いに向かいました。 亡くなる1ヶ月前から祖父は施設のベッドから落ちて大腿骨を骨折したのちに入院と手術をしていたのですが その際はちょうど住職の母親が亡くなったあたりのタイミングだったため 本来であれば医師からの説明のためずっと病院に居なければならないはずが 檀家総代であるという理由から葬儀をまとめなければならず あまりそばに居ることができないような状況でした 「なんとかして祖父のそばに居てやれないものか」と言っても 父は「俺が葬儀のまとめをやらなければいけない」と返され聞き入れてもらえませんでした その時でも色々と疑問に思うことはありましたが まだ祖父は生きている状態だったので とりあえずはあまり口を出さずにいました でもなんだか今回は話が違うような気がするのです 昔からお世話になっているお寺なので 色々と感謝することがあるのは間違いなく 手伝う義務のようなものがあるのは十分理解しているつもりなのですが 身内の、しかも自分の親を見送るという時に葬儀から荼毘まで最低限のことだけして それが過ぎたあとは先にひかえている他人の葬儀を優先的にまとめるというのは なんだか祖父をないがしろにしているような感じに見えてしまってわたしは納得できません。 せめて四十九日までは自分の親のために集中できないものなのかと ただでさえ葬儀の前も後も大変だというのに… 檀家総代というのは、大切な家族の時間を犠牲にしてまでこなさなければならないものなのでしょうか? 本人に言っても、まわりに相談しても 「仕方がないことだから」と言われて終わってしまいます。 自分の行いは大なり小なり必ず自分にかえってくるものです もし自分があの世に行くときでも同じようにないがしろにされても良いということなんでしょうか。 あまりに薄情な気がしてなりません。。
反抗期の中2の娘との関係で相談いたします。最近までは、比較的仲良くしており、2年前には2人で1泊の旅行にも行っていました。ところが、2ヶ月程前から私のことを物凄く毛嫌いするようになりました。私がいると娘の機嫌が悪く感情が不安定になるので、妻と話あった結果、私はしばらく平日は、実家に住むことにしました。 娘との関係が悪くなった原因は、次のように推測しています。私の妻はあれこれ指摘が多く、妻に言わせると「言われることをする方が悪い。これでも我慢している。」とのことで、指摘・注意が時に、夫婦喧嘩に発展します。こうなると、数時間に渡る話し合いになり、明らかに妻に非がある時も論破され、夫婦喧嘩が終わります。つまり、指摘・注意→「面倒」な夫婦喧嘩の可能性という構図があります。 そのような中、年度末、私は仕事が忙しく、やや鬱っぽくなっていました。ちょっとした妻の指摘が、受け止められなくなり、ごめん、ごめんといいながら、逃げ出し、部屋に籠もるようになりました。前述した指摘・注意→面倒な夫婦喧嘩の可能性という構図が頭をよぎり、鬱っぽさもかさなり、そのような行動になったと思います。 自分の感情がコントロールし難かったので、診療内科にも相談しましたが、鬱や更年期障害までにはないとのことでした。 そんな行動をとる父親を娘は許せなかったようです。近づくだけで、すごい剣幕で話もできません。手紙で今回の経緯を説明しましたが、変わりはありません。妻の口からも説明したようですが、効果はなく、私を擁護すると「何でかたを持つのか?」となるようです。 話し合いをしてわだかまりを取り除きたいのですが、それも叶いません。手紙や妻の話も効果なし。どうすればいいか分かりません。時間が解決するのを待つしかないのでしょうか? 娘も昔みたいに家族で出掛けたいとは、言っているようです。 実家に避難しているのも、どうかとおもいますが、、、 今、私の鬱っぽさは改善しています。 また、妻とは会話はありますが、やはり例の構図が頭の片隅にあり、積極的には話できません。妻への愛情はありますが、妻からはほとんど感じません。 長文になりましたが、アドバイスをいただきたく相談いたしました。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 10歳、9歳、4歳、3ヶ月の子供がいます。 既婚者です。 上の子三人は私が前の結婚の際に 出来た子で連れ子です。 主人は子供達の事を理解してくれて 再婚に至りました。 再婚をして2年で4人目の初めての 男の子を授かり家族一同喜びました。 出産してからも夜中一緒に起きて オムツを替えてくれたり、仕事から 帰ってくると子供達全員と遊んでくれ 少しでも私の負担を減らそうと主人は 動いてくれてとても感謝しています。 産後初めての月の物が6月にきましたが その後来ず、半信半疑で検査薬をすると 薄くですが陽性反応が出ました。 最終月経日から予定日を計算すると 来年の3月になるんです。 なので年子ですが同い年...。 嬉しさと複雑さが入り混じっています。 妊娠期間中、産後保育園に預けれても 2ヶ月からなのでその期間の経済的な事を 考えるととても不安です。 正直一瞬でも中絶が頭によぎったのも 事実ですが、4人目が発覚の時は 大手を振って喜んだのに5人目は複雑な 気持ちになってしまった自分がいます。 無事出産する事が出来たら仕事をして 経済的にもまだ少し余裕が出来るのは 分かっているのですが、妊娠期間の事を 考えると自分でも優柔不断で 腹が立つぐらいモヤモヤしてますし 年子なのに同い年になる事への複雑さも あったりで正直情けないです。 お忙しい中、目を通して頂ける機会なので きちんと自分の気持ちや悩みを 話せれば良いのですが自分でも どうお話をすれば良いか分からないぐらい ぐちゃぐちゃになってます。。。
初めまして。主人の父親とその後妻さんとの付き合い方についてご教示お願いいたします。主人は去年の12月に亡くなりその12月中に義妹から「今あるお墓に入るにも100万円かかるから、そちらの近くで造ってくれたらいい」と義父からの伝言と言われました。私は少し距離を置かれたように感じました。また後日後妻さんからお位牌だけ作ろうかと電話を頂きましたが、実家のような立派な仏壇は我が家には置けずコンパクトタイプの物を購入するので、お位牌もそのサイズに合わせて揃えさせてもらいますとお返事致しました。四十九日には義父、義妹家族も来てもらいましたが御供えのみでお金は包んで来られませんでした。しかも義父方からの御供えには、満中隠志と字の間違い、義父のフルネームが書いてありました。後妻さんが勤めている店のお品で後妻さんが準備してくれた物でした。一ヶ月程してからお墓はこちらで進めてよいのか電話を入れ、そうする事となりました。その電話の時に満中陰の字の間違い、名前の間違いのことを伝えるとそれで合っているの一点張りでした。私は特に構いませんがお店が間違っていてはと思って、と言いましたがいつもこうしていると言われ、他言もせず過ごしておりました。初盆には手を合わせにも来てもらえず御供えの一つも送ってもらえず、まあこんなものかと思っておりました。9月にお墓開きと納骨をすることになりその旨義父と義妹に連絡しましたら、義父方は誰も来ないと義妹を通して返事がありました。初盆にも来てもらえず、納骨にも来てもらえないのは、あまりにも主人がかわいそうで後妻さんに電話をしましたら(義父は喉頭ガンで話せません)初盆は呼ばれ無かったから、納骨の日は私の母親の納骨と重なりそうだからやめておく、と言われました。初盆に行かなかったことについてあなたはよそ様に対して、お義父さんが来なかったことは来たと嘘をついてでもお義父さんを守るべき!とも言われました。後日義妹からは葬儀の時にも手伝わせてもらえなかった、お位牌も断られた、満中陰のことも責められたから初盆にも何もしなかったと聞かされました。後妻さんは主人の葬儀の最中に自分の親戚を私に初めて紹介しました。主人は父親が後妻さんと入籍したかどうかもしらないまま亡くなっています。一周忌も近く、こんな常識に欠けた義父、後妻さんとの今後の付き合いに悩んでおります。私は平穏を望むだけです。
前回の質問の続きです。 その後何も話合わないまま旦那が実家に帰ると言い出しました。お互い感情的になり離婚の言葉まで出て来ました。仕事着だけ待ち「週末に話し合おう,離婚届けは取りに行くから」と旦那が出ていきました。もう離婚しかないのかと思うと今後子供達とどうやって生活していくか,実家に戻る場合は転職しなければなどと考えていました。ですがやっぱり冷静に話し合いたい,冷静に話せるようになるまで期間を設けてほしいと思うようになりました。 話し合い当日旦那から「まだ離婚届けは取りに行けていない」と言われたので『冷静に話しができるようになるまで期間が欲しい,離婚したくない』と伝えました。最初は「離婚の話をする為に来たのに,時間置いても気持ちは変わらない」と言われました。子供達の事,結婚する前の男性関係の事など話し私が旦那へ酷い事を言った事を謝りました。旦那が私の浮気を疑っていた為『そんなに私疑わしかったの?』っと聞くと無言。ずっと黙っていましたが「とりあえず今日は帰る,別居て事にする」と言われました。その後も無言で座っていて荷物をまとめる気配無し。とりあえず預かっていたカード,通帳などを渡し養育費,子供達へ会う頻度の話しをしました。それから全部ではありませんが荷物をまとめていました。『子供達に会いたい時とか何かあったら連絡して』と言うと「分かった。話せるようになったら教えてほしい」と言われました。『いろいろ考えるからそっちも考えてみて』と言うと「分かった」と返ってきました。あの無言はなんだったのだろう,早々と荷物をまとめず何を考えていたんだろうと疑問です。 先程義母から「できれば離婚してほしくない」と連絡がきました。私も出来る事ならまた家族で暮らしたいです。もう無理なのでしょうか?