hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10685件

我慢か変わるべきか

夫とのことで、聞いてください。 些細なことで喧嘩になります。一方的に怒鳴ります。いつも、誰のおかげで生活できてるのか?誰が働いて食わせてやってるんだ!ばかり。出産した10年前から。。。 確かに、働く事については反論することはできないのですが、私は私で一生懸命平和な生活をつづけるよう回しているつもりです。 落ち着いた時に、話し合いたいのですが、言わせるお前が悪い。殴られる事を言うような事をお前が悪い。だそうです。最近は、俺に意見言うなんて反省してないの?と返されます。気に入らないなら出て行けばいい。金も払わないし、養育費も払わないと。もう喧嘩のたびに言われ疲れました。毎日、何が原因になるのかわからないので、言われないように気をつかうのも疲れるし悲しくなります。 また、親世代の人や親に対して見下したものの考え方も悲しくなります。今まで親に与えてもらったこと、先人、先輩方がいて今があることに、理解ができないようです。全て自分にとって使えるかどうかで判断しているみたいです。 それ以外では、父親としても夫としてもいい人なのです。怒りだすと手がつけられません。 離婚も考えてます。今は専業主婦を抜け出すべく4月から仕事をしようと考えてます。それまでに、家事で文句を言われないように片付けをしています。 でも本当は離婚なんかしたくありません。でも夫に気を遣ってビクビクする生活もしたくないです。毎日がどちらに向かって動けばいいのか考えても正解が見えません。 愚かなことに、夫に罰が当たればいいのに!とさえ思ってしまう自分が情けないです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

父親の自覚を持ってもらうにはどうしたらいいですか

現在4ヶ月の子供がいます。 子供に対してなんで泣いてるのかわからず苛々したりする事もありますが、表情豊かになったり寝返りしたり成長を感じつつ可愛さが増すばかりです。 そんな中、毎日のように悩んでいるのは旦那の事です。 現在、義実家で同居していますが、お義父さんお義母さんは私の事もよくしてくれますし子供もとても可愛がってくれます。 ただ、旦那はあまり協力的でなく、子供を優先してくれません。 旦那の給料は少なく、車のローンや奨学金などの自分の支払いすら給料だけで足りず、お義父さんに助けてもらっている状況です。 それなのにジムに行き出したりタバコをやめなかったりで出費を抑えようとしてくれません。 タバコは私が妊娠中からやめると言っていたのに全くやめる気がありません。 ジムも全然行かないのでやめてほしいと言ったら苛々しだし、物にあたって話を聞こうとしません。 正直、喧嘩して言いたい事言いたいのですが旦那は少しでも気に入らない事を言われると荒れだし話も聞かず、私もお義父さん達がいる前では言い合いなどしたくないのでタイミングを見計らってると次の日には旦那がケロッとしていてそのまま終わるの繰り返しです。 私は結婚前、結婚するのが不安。旦那が何も考えてなさそう。と旦那自身に言いました。 その時は、俺が本当に何も考えてないと思った?俺が頑張るから。と言っていたのですがそれも結局口だけでした。 普通なら旦那が私と子供を養ってくれるはずですが、養われている気がしません。 多分、旦那自身、「自分が二人を養わなきゃいけない」という思いが無いんだと思います。 本当に子供の事を考えてくれているのならタバコもやめているはずだし、ジムなんて行かず仕事に専念してくれるはずです。 もうお義父さん達に甘えている旦那を見るのは嫌です。 期待するのも。 どう伝えたらわかってくれるのか、出費を抑えて、子供のために尽くそうと思ってくれるのかわかりません。 子供を産めた事はとても幸せですが、人生を共にする相手を間違えたのか、と思うほどです。 毎日そればかり考えるのはとても憂鬱で旦那が帰ってくれば幻滅するばかり。 このままではいずれ離婚しそうだと自分で思います。 そうならないために、旦那に対して私がどう行動するべきでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

もどかしいこの気持ち

片思いの男性についてです。 三つ下です。 月に一回ほど会う男性がいます。お互いの家を行き来し家でご飯を食べています。 彼は仕事がとても忙しく、休日に会うのですが休日も予定がつまっています。 午前中の予定を終わらせて、夜に会って家でご飯。ご飯を食べながらDVDをみて家に泊まって朝方帰っていく、、、次の日も予定があるみたいです。 夜だけではなく、ランチもしたこともあるんですが、そのあとも予定があったりと本当に忙しそうです。 私が体調崩したときは、仕事で一睡もしていないのに家に来てご飯を作ってくれたりもしました。 この関係性が半年ほど続いています。家に泊まりますが別々に寝たりとプラトニックな関係です。笑 一回だけ添い寝しましたが。 忙しくても絶対に約束も守ってくれる人です。 この関係性が居心地も良いのですが、最近もどかしくなってきました。 このなんともいえない関係性が、嫌になってきたりもします。 いっそのこと、もう繋がりたくもないなぁとか連絡先も消したいなぁとか 思い詰めてしまいます。 来月に自分の気持ちを伝えたいと考えているんですが、自信がなく常に悩んでいます。 以前、好きだった人(脈ありでいける!と思った)に告白しましたが返事はなし。音信不通にもなりました。そのトラウマもありなかなか前に進めない自分もいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/03/17

夫との噛み合わない会話

夫と結婚して、20年以上になります。 4月に、10歳になるひとり娘がいます。 夫とは一応、恋愛期間を経て結婚しましたが、交際当時から、会話の端々で、私の話の腰を折られ、否定され、不愉快な思いをしたことが度々ありました。 不愉快に感じた時点で別れれば良かったですが、私はあまり男性に対して耐性が無かったので、こんなものかともやもやしつつ、結婚までしまったのが運のつきでした。 それから、やはり夫と会話すると、私の言ったこと全てに否定系から入り、持論を展開し、私の話の腰を必ず折ってきました。 確かに夫は、政治、経済、時事問題、色んなことを勉強していて、読書家で博識ですが、夫の言うことが世の中の全てとは思いません。 私も間違ったことを言っているのかも知れませんが、だからといって、私の言うことも全て間違っているとも思えないのです。なので、何故この人は人と話の腰を折るのだろうと、この20年以上、毎日イライラしています。 それでも子供は欲しかったので、娘を授かって10年経ちますが、夫との会話は常にイライラするもので、毎日がストレスです。ただでさえ、毎日の仕事、育児、家事でくたくたなのに、加えて夫との会話でストレスが溜まり、私はここ10年以上、精神科に通って安定剤を服用するようになりました。 それでも、娘の手前、仲の良い両親を演じなければならず、夫の否定系の言葉にも我慢してきましたが、最近になって、私も堪忍袋の緒が切れてきました。 先日も、夫との世間話で、やはり私の話を否定されたので、遂に爆発し、「お前はそんなに偉いのか!お前はそんなに正しいのか!お前がこの世の法律か!」と、娘が見ているのも構わず、大声で夫にまくし立てました。 夫は、自分がそんなに偉い訳が無い、自分はそんなに正しくもないし法律なわけもない、私の話の腰の骨を折ったつもりもないと言い訳していましたが、では何故、いつも私を不愉快にさせるのか、夫の意図がわかりません。 何より、両親が激しい口論をしている様子を見ている幼い娘がどう思っているのか、それを考えると胸が痛みます。 だからといって、このまま私が一生、我慢しなければならない理由もありません。夫とは話が噛み合わないことがよくわかりましたので、娘を連れて離婚するしかないと思うまでなりました。 どうするのが一番良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いじめられた過去に縛られています

はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

恋人ができません

昔から好きな人には片想いばかりしています。それも諦めが悪いので何回告白して振られようが、相手に彼女ができない限りずっと好きで追い回してしまいます。中高も一人の人に片想いをしている間にもう18歳になってしまい、10代のうちに何も残せなかったことが残念だけど、私程度の人間ならそれもしょうがないかと納得してしまいます。 私の容姿は良くないですし、愛嬌もないので、男性に対して高望みして失敗しているのではありません。 接点を持つために奮闘し、連絡先も自分から聞いて、告白も自分からしています、行動はしています。 相手が悪かっただけだよ等言ってもらえても、一度でも彼氏ができたことがある女の子とは、自分は違うからと意固地になってしまい、お付き合いの経験が0であることへのコンプレックスが年々膨らんでいます。 こじれればこじれるほど、好きになる相手も、こんなダメな私なんて好きにならないとわかりきっている人を選んでしまうようになっています。好かれないことに安心し、甘えてしまう悪循環が生まれ、いつしか友達に好きな人の話をするときなどは好きな人をアイドルのように神格化してしまい、現実的な自分と相手の関わりをイメージできなくなり、ラインを送ったりバレンタインを渡したり告白したり呼び出したり、イベントじみたことなら捨て身でできるのですが、廊下ですれ違う時に笑いかけたり朝おはようを言ったりそんな日常の些細な交流は恥ずかしくてできなくなってしまいました。こじれてこじれて、悲しいです。 また、自分のことが嫌いで醜く感じているゆえに、自分に告白してくれる人は気持ち悪く感じます。こんな私を異性としてみる人が気持ち悪いです。 でも彼氏がいてほしいと思います。周りの話を聞いていて、してみたいこともたくさんあります。しかしそのどれもが自分には叶わない気がするのです。 血迷ってジャニーズや地下アイドルに貢いだ時期もありました。それでも何か違うとは気づいていました。ハマりきることもできず暇つぶしくらいにしかならなかったので今はそういう趣味は自制しているのですが、となると何を拠り所にしていいかがわかりません。もうホストかな?とさえ思ってしまいます。 いったい何を差し出せば私はお付き合いが出来るのか、もうよくわからなくなってしまいました。 今年は受験生で恋愛なんて言ってられないのに、こんなことで悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

なにかに必死になりたい

はじめまして、礼と申します。 私は21歳から他人のお金に頼り暮らし、23歳で結婚してからは夫に頼りきりの生活です。 本当にぐーたらな人生ですが、 運が良く夫、子ども達、近所の方々、周りの皆さんに恵まれています。 関東から転勤で九州へきて2年たちましたが福岡でも恵まれた環境です。 現在子どもが2人おり 自分ができる育児と家事はなんとかやっていますが 漠然となにかに必死になりたい。と思うようになりました。 幼少期からとくにやりたいことがなく、習い事も親に言われたものをやり、学生生活では家に帰ってこないでバイトをしなさい。と言われたらバイトをして、高校卒業し介護で働きなさい。と家族に言われ介護で働きました。 両親は私が20歳の時家を出て行き私は祖父母と暮らすことになりましたが、その時初めて自らの意思で何をすればいいのか決められない自分に気付きました 30歳になったいまでも自分のことなのになにがしたいのか、なにが好きなのか、わかりません。 あの仕事をやりなさい。と言われたら 必死にできるのですが、自分の気持ちがないので自分が置いてけぼりになってる気がします。 なにかに必死になりたいと思ったのは我が子の生き様をみてなのです 上の子は6歳で男児としてうまれましたが、4歳から女の子だと訴え制服をスカートにかえ堂々と登園し、やりたいこと見つかったから習わせて!とピアノを習いはじめたり、周りから何を言われようと大好きなピンクの服をきて外出します。今も自分らしく生きており、不思議なくらい一生懸命生きる子どもです。 自らの意思をしっかり持っています。 専業主婦を下にみていません。 しかし、私も家事育児以外にももっとやれる。と思うのです。 本当にやりたいことはなんなのかそれが仕事になるのか、趣味になるのかわかりませんが、自分のやりたいことなりたい姿、好きなこと、見つけられる方法はあるのでしょうか? なんだか漠然としていて申し訳ございません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

彼との関係で悩んで心が乱れてしまいます

まだ交際1ヶ月ほどの彼氏のことで自分の心がうまく取り扱えなくなってしまいました。 彼とは知り合ってすぐに意気投合して、2回ほどあったところで付き合い始めました。 彼は報道関係者で激務のようで、付き合ってすぐに忙しくなり、連絡はあまり取れなくなり、付き合ってからは1回しか会えていません。 付き合った直後忙しくなってからは、たまに私から頑張ってね、応援してるなどの言葉を送り、それに返答があるくらい。 そろそろ落ち着くかな、と思い、次の週末に会わないか、少しでも時間が取れるならそっちにいくよ、と連絡を入れましたがレスポンスが全くなく、数日がすぎています。 付き合ってから連絡が全くなくなることはありましたが、その時は改めて連絡するとすぐに返答があったので、はじめは今回も忙しくて見落として、あるいは見たけどそのまま忘れたのかな、と思ってはいましたが、 忙しい中でもどうにか会うことはできないか、と提案してみた連絡だったので、全くレスポンスがないことに対して、不安がどんどん膨らんできました。 連絡が来ていることも内容も認識していて、それで無視しているのではないか、もう会わないという無言のメッセージなのではないか、 付き合う前(知り合ってからはほんの二週間くらいの短い間でしたが)は毎日ではなくとも頻繁に連絡をくれ、会う日と決めた日は予定を空けておいてくれていたので、私のために時間を取ろうと思えばやってできないことではないはずなのに、今はもうそうじゃないのか、 そもそも本当に私だけが相手なのか、 など、悪い方向に考えては一人で不安を増大させています。 彼の仕事のことは尊敬していて、仕事のことを話す彼が素敵で好きだから、どんなに激務でも関われるなら関わりたい、と思う反面、 こんなに不安になるなら彼とは無理なんじゃないか、そもそも彼はちょっと不誠実なんじゃないかと、彼から離れようと思うこともあり、 私から離れよう、いや待とう、と数時間おきに2つの気持ちを行ったり来たりしてしまっています。 本当は例え現実がどうであってもそれを受け止めて流せるよう構えていたいのに、受け入れたい、信じたいという気持ちと、受け入れられない、信じられないという気持ちの間で、自分を振り回してしまいます。 この状態を抜け出すにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/08/16

恋愛・結婚について

29歳になったばかりの独身女です。 子供の頃から男性不信気味で(7つ上の兄からの暴力や、同居していた母方の祖父の癇癪を見て育った)、恋愛や結婚に憧れるが、 「交際したり結婚してから暴力やモラハラなど怖い思いをするかも…」 「男性全員がそうじゃないことは分かってはいるつもり」 「ネットで見かける男性からの様々な被害についての話を見て、更に男性不信が強まった気がする」 「この歳まで交際経験も無く、自分は誰からも好かれないのかも…魅力が無いんだな…」 「交友関係も狭く、更にみんな結婚してたり遠くに住んでたりで、近場に仲良い友達がいないこともあり、人間関係自体にも自信が無いから恋愛・結婚なんて更に無理なんじゃ…」 などと恋愛・結婚(また、人間関係)についてネガティブに考え、自信がなくなったり、1人の時静かに泣いたりしてしまいます。 子供が嫌いで子育てしたいと思ってない為、結婚を焦ってはいません。 ただ次々結婚していく同級生達や、恋人と同棲を始めたという職場の年下の子達と比較して惨めな気持ちになってしまい、恋人すら出来ないことに悲しくなります。 過去には女性を好きになったこともあるので、必ずしも男性と結ばれる必要も無いんだろうとは思っています。 知人から男性を紹介されたり、街コン(男女と女同士の両方)なども行ったこともありますが、どれも結果は全く出ませんでした。 優しく、お互い相手を大切にし合える人と交際・結婚したいと思ってます。 独身でいればいい、女性同士でパートナーシップを結べばいい、結婚したからと言って幸せになる訳ではない、など色々あると思いますが、考え方や行動などご意見ありましたらお願いしたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

からかい、いじりを気にしすぎでしょうか?

いつもお話を聞いてくださりありがとうございます。 今回もちょっと聞いていただきたくなりましたのでよろしくお願いいたします。 前回の質問でも書きましたが、私は昔から人にからかわれる、いじられるなどの関わり方が多いコミュニケーションでやっと成立してる人間関係でした。 今日、仕事で同僚とちょっと口論になりました。 その同僚は私がからかわれると、強めに反論する、躍起になるというのが多少はわかっているはずなのにおちょくるようなことを言ってきます。 私→「私がからかわれると躍起になるの分かっているんだから、からかうのはやめてください」 同僚(男性)→「からかっちゃだめならどうやって関わったらいいの?いじられるのってそんなに嫌?tomotiyoちゃんは趣味の話をしても何の話をしても喜ばないからどうしていいかわからない と言われました。確かに私はからかわれるのが心底いやになっているから過剰にむきになっている所があるのは自覚しています オタクなんですが,からかわれるのが嫌なので趣味とかの話も積極的には出来てないです。(オタクなので偏った趣味です。マイナーではないですが万人受けはしないと思います。十人十色なジャンルなので衝突とか怖くて同じ趣味と人とやり取りするのが怖くなっています。) 冗談からかいを上手に流せていない所が多いのでしょうが、私はからかう、いじられるでないと対人関係を作れないんですか?と言いたくなりました 同じ職場で物理的な距離が近すぎたりいじってくる中年男性がいました。距離が近すぎて嫌になり関わらないようにしました。 口論になった同僚からその中年男性の関わりが愛情(恋愛などの意味はないと思います)からだとわからないなら駄目だと言われました。 前回のご助言を私なりに実行して思っていることを口にしたり自分に正直にいようとしていました。(勿論言葉を選んでの発言を心掛けていました) 一番最初の質問をした日から行動してみての今日のやり取りに繋がったので私はまったく変化していないのかと思ってショックでした。 職場の他の人とも関係は築けていないし良い友人も作れてません。 私はどうしたらいい関係を築けるのでしょうか?これから先こんな関係しか築けないのは嫌です。トラウマとなっている「いじり」「からかい」にどう対処、対応していったらいいのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/05/19

夫に執着するのをやめたい

私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

心を穏やかに保ちたいです

今まで何度か、人間関係で相談させて頂いた者です。  また同じ事の繰り返しになりますが、どうかよろしくお願い致します。 私は、恋人もいません、いたこともありません。 友人はいません、小学生の頃はいたと思います。 長い間、孤独です。  今は、会社で孤立しています。誰かに認めて貰いたくて、必死で頑張っていますが、誰にも見向きされません。 誰にも声を掛けて貰えない、このままでは駄目だと思い、媚を売っていますが、その時だけで、やはり誰も、私の事など知らないのでしょう。 まるで、世界に嫌われているようです。 勿論、私が言っている世界とは、とても狭い世界だと言うことは、わかっています。 ですが、今まで誰もいなかったので、それが私の全てなのです。 誰にも認めて貰えた事がないので、それが私の全てなのです。 私の何かが間違っているのでしょう、誰もが私を嫌うのだから。(被害妄想だとしても、私はそう感じて苦しいです) でも私は、長い年月を掛けて私になったのです。 こんな私だから、孤独なのか、孤独だからこんな私になったのかはわかりません。 今、私の心はとてもぐちゃぐちゃです。 寂しいと言うわけでなく、イヤ、勿論寂しいのですが、誰も認めてくれない事が、悔しくて、全てが憎くて仕方がありません。 でも、誰かに優しくして貰いたくて、媚を売っては、また自分が嫌われていることを思い知り、 憎しみが膨らんで行きます。 こんな人生もう十分です、終わりにする事を考えない日は、ありません。 もう何十年も考えています。 (高校の時、崖の上まで行った事があります。 あの時の私にいってやりたいです、今だと) ですが私は死ねません、勇気がない・プライドだけ一人前で負けを認める様で悔しい・他人の目が気になる。 バカ見たいです、ですがせめて親の生きてる間だけでも見栄を張っていたいのです。 ですが、流石に後、二十数年は長すぎます。 このままではとても持ちません。 今までずっとそうだった様に、きっと此れからもずっとこんな人生でしょう。 どんなに孤独でも、誰もが私を嫌っても、心穏やかに生きることは出来ないでしょうか? 何か普段の生活に取り入れると良いもの等、あるでしょうか? なんとか心を保ちたいのです。 現実は変えられなくても、どんな状態でも、心さえ苦しみを感じなければ、明日など怖くないのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

ネガティブから解き放たれたい

生まれてから10年以上いじめられた経験から、自分なんて…と思ってしまいます。 お前なんか誰も信用しない お前の笑顔は気持ち悪い お前みたいなやつは何処にも雇って貰えない など、色々なことを言われてきて、身体を壊して現在ゆっくり休んでいるところです。 この自分を縛るネガティブから解き放たれたいです。 他者から褒められた経験や成功体験もあまりに少なく、自己肯定感が中々育ちません。 気にしすぎなところもあり、前回いじめで身体を壊し会社を辞めてから1年、資格取得しようにも気力がわいてこず、面接も落ちてばかり…私はダメ人間だなぁと思って、未来に期待ができずに、休んでいるのに気も休まらないです。 今は身体を壊して仕事をしていないんだからなるべくお金は使わないようにしようとして、ほしいものも食べたいものもなるべくスルーしています。だって私は今仕事ができてないダメ人間なんだから。 今の状態で自分を豊かにする方法がわからないんです。 本当はみんなみたいに綺麗に笑ってみたいし、人から信用もされてみたい。社会復帰だってしたいけど、このネガティブから解き放たれないと、永遠にこのままな気がするんです。 私は未来に希望を持ちたい。ネガティブを直したい。明るい人間になりたい。ポジティブになりたい。そう思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/08/03

信じて良いのか、離れてくれなのか

浄土に往きたい。そんな想いが、行ったり来たりの毎日です。 「あなたにとって、失敗とは」 職場でペアを組み、一分間にまとめて話す定期的な機会があります。お題後に、考える時間は1分半で昨日の私の内容は、以下の通りでした。 - - - - - - - - - - - -  私にとって、失敗とは…日常茶飯事です。どんなに気をつけたつもりで、今度は失敗しないように…と心掛けても、失敗を繰り返してしまう。反省して、また失敗して…それが、私です。  その時謝って、許してくださる方もいれば、許されない方もいる。あまりにも失敗が直らないので、もういつ浄土に行ってもいい、そんな思いになることもある。そんな私を、阿弥陀さまは救ってくださる。助けてくれる人もいる。だから、その周りからのご縁を信じて、感謝とともに今日一日を精一杯生きる。助けてくださる人を、尊敬する。本当に生かされていることに、感謝。 - - - - - - - - - - - - 隣にいた私の煩悩の方から、「素晴らしい」という声が聞こえました。 日頃の仕事ぶりを件の方に評価いただいた時、「もう往きたい」「身の振り方を考える」とこぼれました。 燃え尽きの自覚もあり、専門家にも相談済で「休職の必要なし」ただ、話せば話すほど、先方は寂しげな表情で… 「頑張って!」という声も、あったのを覚えています。応援ですので…熱いエールを送ってくれている、そう受けとめています。 多分、周りにも即、打ち明けられたことと思います。雰囲気が変わりました。 昨日は、あるお話のとき呼び出しを受け 「無理しないで」 「ごめんなさい」 でした。 厳しく温かく、連携してフォローいただいているし、そんなにすぐには変わらないことが、少しずつ変わっていることもわかります。みんな、精一杯です。 職場には、たまたま前職で専門的な相談職のキャリアがあり、ご自身もメンタル経験者である見習いの方がいます。 大切な家族のための相談が、なかなか進まないことについて、お互いに本当に繁忙で時間が合わないこと、そして葬儀費用は私の全負担に加え、大学もこれから…それらの事情を察して先方も話を進めづらいのでは…と、面倒を嫌うご性格のお荷物になってしまうのも心苦しいところです。 お互いに多忙な一日で、過ぎゆく時の中に何と申し出たら良いのか、先に貯まるまで待つのが吉か、答えが出ません

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/03/16

職場を変えたいが変えられない

こんにちは。 昨年8月に新しい職場に無事に転職出来たのですが、ここもまた本当に酷い職場で、社員全員と相性が合わず、当初配属予定だった労務関係の仕事から閑職に干され、パワハラやいじめを受けています。 私が持病があることが分かった上で入社しているのですが、8割がノーマスクで咳をしていて、パワハラや暴言、御局様が何人もいて女のドロドロが酷いです。 特に ①1人反ワクチン反コロナの同部署の労務の女性(コロナに罹患したのは同時期に罹患してマスクをしたり感染対策というデマをばかりしてきたあなたのせいと言われ、反論してしまいました)。仕事はできるものの、性格も言葉がきつく、咳をいつも飛ばしてきます。 ②自分をチヤホヤしない人間を敵とみなして人格否定をしてくる同部署の労務の御局様の女性(人格否定や陰口を広めているそうです。)震災の被害者を馬鹿にしたり、病人に○ねといったりと、何事も幼稚で人間性に問題がある方です。 このふたりが結託して、私を閑職に追いやり、陰口を流して挨拶を無視したり、仕事を与えないなどをしています。 それ以外にも、基本的に挨拶を無視する人であったり、自分の意見を言って傲慢だと私を休職させようと嫌がらせ(挨拶を無視、わざとぶつかってくる、陰口、動き方を真似される)をしてくる他部署のベテラン達もいます。 そのため、異動も頼めない状況です。 課長達にもお話はしたのですが、この社風だ、合わなければ出て行け。お前を必要としてる部署もないと言われています。 転職活動をしたのですが、ようやくやりたい仕事で内定が貰えたのですが、1ヶ月耐えられるだけの貯金がなく支払いも多いため、内定辞退をせざるを得ませんでした。 (給料が無駄にいいので、転職しても3万は落ちてしまいます) 仕事がなく、労務に戻るため参考書を広げて勉強をしても社会人失格と罵られ、家で調べたものをスマホを見ながら仕事をしていたら頭がおかしいと罵られ、本当に悔しいです。 貯金と返済と節約をストレスを乗り越えて頑張って、資格を取るために何が必要でしょうか。 また、職場でこのような状態でもう動けません。こんなところに解決手段はあるのでしょうか。 個人的にはもう彼女らのサンドバッグになるしかないのかなと思ってます。 自分の覚悟を決める最後のひと押しが欲しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

言い訳癖の治らない夫。怒りたくないのに。

今年働き始めた歳下の夫が、学生気分で他責思考なまま仕事をしており、つい毎日叱ってしまいます。 - 具体的にはこんな感じです。 ・わからないことがあっても質問しない ・「きいてみたら?」というと「別にきくことなんてない」 ・学生気分じゃ成長も評価もされないよというと「新人だから仕方ない」「求めすぎ」 ・何かとチームメンバーや環境のせいにする ・「じゃあ明日はこれだけは頑張ろうね」と一緒に決めてメモを貼っておいてもやらない ・一応謝りには来るものの、中学生の汎用性の高い反省文を読んでいるようで、何がまずかったのか本質を理解していない - たしかに、高度と言えば高度な要求かもしれません。学生バイトには求めないべきレベルのことです。 - しかし彼が自分で望んで入った一流の外資系企業。この程度のことはできないとまずいと思います。 能力のない先輩社員は、みんなのやりたくない部署にいかされたり、明らかに出世ルートからはずされたりしています。 - 彼が昇進も仕事内容も問わず楽しく働ける人なら良いのですが、負けず嫌いのくせに諦め癖も強く、少しでも勝ち目がないとわかると、すぐに投げ出してしまう人です。評価されない状況に耐えられないくせに、努力しない。だから私がなんとかしなきゃと思ってしまっています。 - いいところもたくさんあるんです。それはそれで大切にしています。愛情表現もしているつもりです。 - でも、この中学生のような振る舞いがどうしても放置できません。 仕事だけならず、夫婦間での喧嘩に置いても他責癖を発揮するので、この先不安です。 でも怒りたくないんです。仲良くしたいんです。嫌われそうで傷つけてそうで嫌です。 - 「上司のように彼の仕事ぶりに叱責をするなんて、夫婦としておかしい」と友人にも言われてしまいました。私もそう思うけど、私が言わなきゃ…と思ってしまいます。 - そういえば、先日「離婚だ」と軽々しく言うので1発ビンタをしたら、何故か彼に警察を呼ばれました。 警察の方に「なんで呼んだの?」と言われ、彼は「話し合いがうまくいかなかったので、助けてほしかった」と答えました。警察の方にも呆れられて、とても恥ずかしかったです。 - 長くなってすみません。 幼稚な夫に対してどう接するべきか、アドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2022/11/20

今すぐ安らかに死にたい

以前から「死にたい」と考えていましたが、年々その頻度が多くなっています。以前は「死にたい」と思っても「でも数カ月後はいいことがあるかも、1年後は変わっているだろう」と気持ちを切り替えていましたが、年を重ねるごとに「どうせこのままなんだ」と未来に期待することができなくなってきています。 今まで告白されたことがありません。 私から告白しても全て振られました。 両親のことは好きではありません。 女友達はいますが、年々一緒にいると辛くなり、今は最低限の付き合いしかしていません。 女友達といると「この子は彼氏がいる、旦那さんがいる、今はフリーでも過去に付き合っていた人がいる」と思うと、「愛してくれる人がいるなんて羨ましい。私は時々会うくらいには丁度いいけれど、彼女にしたい結婚したいと思ってもらえるほどではないんだろうな」と負の感情が出てきてしまうからです。 男友達とは食事や遊びに行くこともありますが(身体の関係はありません)、どんどん彼女ができたり結婚したりで会いづらくなってしまいました。 会いづらいことも寂しいですが、「一緒にいて楽しそうだったのに、私を選んでくれなかったな」という寂しさもあります。 仕事は頑張っています。認められているし、求められています。私の居場所になっています。でも、それは頑張っているからであり、ちょっと無理している私を愛してくださっているので結構疲れます。 友達として愛されている感覚、仕事仲間として愛されている感覚はありますが、「彼女として、奥さんとして」「永遠を見据えて」愛される経験がないことが悲しいです。 自分がそうした領域に入れない、欠陥品のように感じます。 やりたいこともなく(仕事も本当はやりたくない)、愛されることもなく、ただ仕事を頑張る人として生きていくことが辛いです。 だれかに自然体の私を愛してもらいたいです。「ありのままでいい」「そのままでいいよ」という言葉を耳にしますが、友達止まりになってしまうのは、このままの私だと受け入れてもらえないからだと思います。 でも自分を変えようと頑張ることももう疲れました。早く永遠の眠りにつきたいです。痛いのも怖いのも苦しいのも嫌なので、自殺未遂は起こしたことありません。なのでなんとか生きてます。安らかに死にたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人並みの人間になれません

初めまして、よろしくお願いします。 私は26才女性です。大阪で一人暮らしをしています。 タイトルの通り、私は人並みの人間になれません。 街を歩く同年代の女性と比べると、髪型、髪のツヤ、メイク、ネイル、リングやピアスなどの装飾品、服装、など… 自分がおよそ、人並みの身だしなみができていないことを実感します。 元々ファッションやメイクなどに興味がなく、そして美的センスもないので、自分で服を選ぶととてもダサいようです(見知らぬ人からの評価です)。それが困ったことに、何がどうダサいのか自分でも分かりません。色んなファッション情報を読み漁ったり、店員さんに聞いたりしてもダメなんです。有名なブランドや、新作を身につけていたとしても、今1歩着こなせないのです。 服装が良くても、ヘアスタイルはどうか、ヘアスタイルと服装が良くても、メイクはどうか、素爪でサンダルを履くのか… など、気にし出すと自分がいかにレベルが低いのかと、世の中の女性はなんて器用なんだと感動してしまうくらいです。 それだけでなく、私は人並みの振る舞い方もわかりません。日本語は話せますが、普通に話してるはずなのに、人と打ち解けられませんし、店員さんから嫌そうな顔をされてしまいます。何故なんでしょう。 社交的な方、芸能のお仕事してる方はともかくとして、人並みに出来る方はどうして、あらゆる事をそつ無くこなせてしまうのでしょうか? その上で趣味に打ち込んだり、部屋を綺麗にしたりだとか。何故、そこまで出来ることが一般的なのに、私は何一つ出来ないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自信が持てない。消えてしまいたいと…。

初めまして。よろしくお願いします。 私は、9年前に温浴施設内のボディケア(リラクゼーションルーム)に就職をし2年半で独立をし首の皮一枚で、どうにかこうにか6年がたちました。 二年目くらいから、少しずつ売り上げが下がってきて今は毎日が不安です。 自信がなくなり、もう情けないやら悔しいやら…。「自分で選んだ道」、「自分で決めたこと」、「自営業はそんなに甘くない」と言い聞かせながら頑張ろうと思っているのですが、とにかく不安でもう疲れてきてしまいました。 「じゃあ、辞めてどこかでやとわれの仕事に変われば」。 嫌です。こんな私のところにもお客様が疲れてやってきてくれるのです。精一杯ほぐしたいです。 『人の為になることをしたい』、『疲れてる人を楽にしてあげたい』というのではなく、私が施術が好きなんです。私が疲れている人を施術すると癒されるのです。自分の為にやっているのです。 でも、それだけでは売り上げは上がらないです。 生きて行くためにはお金は必要です。 自分のやり方が良いのか悪いのか、もうなにがなんだかわかりません。 6年もやって実績が出せないのが辛いです。 「自信を持つ」が分からないです。一人経営なので驕りになってしまうのも嫌です。 頭の中のぐちゃぐちゃした、ネガティブ思考をどうにかしたいです。 ただ、救いはお客様が来られて施術しているときは本当に幸せでネガティブ思考も消えてなくなります。(*^_^*) ウジウジ矛盾している相談をしてしまいごめんなさい。 心を何処にどういう風に置けばいいか教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2