hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悟り 」
検索結果: 1806件

家族と就活

このような質問していいのかわかりません。間違えていたら申し訳ありません。 私は現在公立短大の二年生で就活中です。バイトと奨学金で一人暮らしをしています。 父、母、姉、妹がおり、無職、パート、主婦、高校生です。 父は鬱病とパニック障害にかかりもう10年近く仕事をほとんどしていません。仕事を始めても1月足らずで文句を言いやめてしまうのです。 私は昔から親に何度も大学に行きなさいと言われ、自分自身も行かなくちゃ社会人になれないと思っていたため、国公立に行くために塾にも行かず勉強をしていました。志望大学に落ちたので受かった公立の短大に行きました。この時、父は私に編入を必ずすることと言っていたのです。なのに、2年になった時母が、お金が無く、私の学資ローンも何もかも食い尽くされてしまいそれが出来なくなった、働けと言ってきました。 この時何のためにこの大学に入ったのか理由が何もなくなってしまいました。 慌てて就活を始めたものの試験は全部不合格。ここ最近は無気力で何にもやる気も手にもつかず涙すら出てこない、そんな日々を過ごしていました。さすがにもうだめだと思い病院に行くと躁鬱のふり幅が他の人よりも大きいだけで病気ではないといわれました。 こんなこと家族に、ましてや父に言えませんでした。 言おうと思っても「俺のほうが何倍も苦労している」言ってききいれてもらえませんから。もちろん、精神的に参っているのは分かります。 父親ですし私を育てるために働いたせいで精神を壊したのではっていう思いもあります。 昔は父親が大好きだったのです、だから余計に苦しくて憎くてたまらないです。 なんとか就職活動を続けてはいますがどの職業にも自分には無理だと思うしとにかく続けられる自身も無いです。やりたいことが全く浮かばないのに面接で嘘のことを話してしまうことも、どんな業種があっているのかもわからず人とかかわりが多すぎないところを探したり、本当にばかなんだなって思います。 人とのコミュニケーションも取るのがだんだん億劫になって来て、周りの私立にいって楽しそうにしてる子や、就活成功して遊んでる子たちを見ると死ぬほど虚しくなります。 正直消えてしまえたら、死んでしまえたらと思います。 こんな甘えたの、弱い人間で本当にごめんなさい。でももう分からないのです。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

医者か東大か

現役時代東京大学を受けて不合格でした。現役時代から医学部を受験しようか迷いに迷って東大に出願しました。不合格後、周囲から浪人してでも医学部に行った方がいいと言われつつ滑り止めの大学に進学しましたが、やはりもう一度受験したいという気持ちがあり今月二次試験を受けます。出願校は東大です。ただ出願してすぐに後悔しました。選択しなかった医学部の方がすごく魅力的に思えてならないのです。医学部だと地元の大学に行くことができ、親も喜んでくれるし、食いっぱぐれない資格が手に入るし、などと考えてしまいます。東大で漠然とやりたいことはあるのですが、先が見えず、結局普通の雇われたサラリーマンになって愚痴をこぼしながら生きていくのではと不安です。東大と医学部で迷ったのも自分のポテンシャルを信じて、東大でも通用するだろう、医学部に行くとただの医者、それ以上にビッグになれる、若いうちから起業してやるなどの野心を抱いていたためですが、別に起業などは医学部に行ってでもできますし東大に憧れを抱きすぎて現実を見れてないのではと考えてしまいます。やっぱり自分はただちょっと勉強ができる普通の人なんじゃないかとか考え受験どころじゃないです。再受験を認めてくれ自分の意見を尊重して東大に出願させてくれた親にも申し訳ないです。今事故って重症になって受験できなくなって来年医学部に出願することが1番自分の体裁が保てて最善の道じゃないかと考えてしまいます。まとまりませんがとにかく辛いです。まだまだ自分は弱く未熟なんだと痛感させられます。どうすればこの悪い思考のループから抜け出せるでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 4

人生ハードモードでしんどいです。

回答よろしくお願いします。 自分は、20代中盤の男です。 私は小さい頃から兎に角とろくて、頭が悪かったです。 左右が覚えられなかったり、手先が不器用だったり、頭が悪すぎてテストも一部教科は本気で取り組んでも0点なんて事もよくありました。 小学生から中学生の初期の頃まではじっとしていられなかったり、自分が「嫌だ」と思ったら直ぐにサボってしまったり不良ではないにしても間違いなく問題児でした。 しかし、中学生中期辺りからは「まずい」と思い人並みの努力はしてきました。 勉強も何時間もやって、運動がダメならと走り込みをして持久走大会で部活をやっていない生徒としては上位をとったり、女子に「気持ち悪い」と言われたのが悔しくてひたすら身なりを磨いたり… いま思えば自己顕示欲が産み出した産物だったのでしょうがひたすら頑張りました。 「行ける高校はない」という状態からなんとか中の中位の高校には合格しました。  この頃からいろんな事がきっかけで心療内科に通い始めました。 強迫性障害とパニック障害という病気でした。 その後専門学校に進学してなぜか理数系が苦手なのに理数系の学校にいってしまい勉強は悲惨な事になりましたが真面目にやっていたので単位だけは貰えて卒業しました。 そして人生の大部分を占める社会人になりました。 覚えがあんまり良くなくて、応用が効かないタイプなので本当に死にたくなる程嫌な事はたくさんありました。 この時引っ越した先の心療内科で発達障害が発覚しました。 テストで図ったIQは残念ながら数値によっては軽度知的障害レベルで全部の数値引っくるめてもギリギリ健常って感じでした。 心理士さんにも「頑張ってきたね、辛かったよね」と誉められました。 異様に神経質だったり、極端に不安に弱かったり思い当たる事はたくさんありました。 仕事もなんとか続けて嫌な事にも立ち向かうようにしていますが学校の勉強と違い臨機応変な対応が求められる仕事では人との能力差が目に見えてうんざりします。 努力してもしても勝てない。 能力もそうだし、感情のコントロールが効かず嫌な事だけは鮮明に覚えだされたり、突然強烈に死にたくなったり、うんざりです。 死にたいです。 今は良くてもこのまま中年になった時が怖いです。 質問ではなくなりましたが話を聞いて貰いたくて投稿しました。 すみません。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

役に立てない

おはようございます。 以前に得度だけ 受けさせて頂いて お寺様に伺った際は お掃除など 親 子供 皆様の為に 私自身が 徳を積ませていただいています。 でも、本当にお坊様になりたかったら 高野山に きちんと 学びに行かないと きちんとした お坊様になれない と伺ってるんですが 私くしには 子供が二人いて ある程度の収入がないと いきていけません。 自分勝手に高野山へ行く事が できませんし 正直に言うと 高野山へは行かず 今いるお寺様に ずーっと居たい気持ちも ございます。おもてざって 仕事をやりたいのではなくて 私は、裏でコツコツ 作業する事が好きなので 雑用みたいな 事ができ お寺様の役に立てたらな それで 十分幸せなのです。昨日 私くしの 先生の 法話で 幸せだから 笑顔になれるのではなく 笑顔でいるから 幸せになれる そう 言われてました。 私くしは 今のお寺様で 参拝される 方々と お会いし お話しさせていただく事が 私くしの幸せで あり 笑顔でいる事に繋がっております。昨日お寺様でお茶会が あり私くしもとりあえず 前売り券を購入したのですが、本格的なお茶会で、懐紙が要ると言われて、買いに行ったんですが、売ってなかったので、そういう席が苦手なので 行くのやめようかと 思ったのですが お寺様の職員の方が 懐紙を下さったので、意をけして伺ってみたら、とても 楽しかったので 自分に 枠を作ってしまう 耳も聞こえが悪いので癖 やりたい 行きたいと思っても 中々行動に移せない 所も あります。 私くしは、お寺様に伺っても お役に立てないし きちんと お寺様に入りたい 欲を持ってしまったのかもしれません。 どうしていいか わかりません ただ お掃除以外 何も役に立てないし 勝手に行動出来ない事が とても 辛いんです。 贅沢な悩みなのでしょうが 私くしはどうしたら いいのですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

気持ちの浮き沈みが激しく、深い自己嫌悪になるときも

こんばんは。女子高校生です。 気持ちの変化が激しく、とことん凹む日・怒りっぽい日・機嫌のいい日などがはっきり自覚できます。一日の中でさえも、ささいな一言で涙が止まらなくなったり、憂鬱になったり、かっと怒りが湧くのを感じたりします。もともとプライドが高く、自分のウィークポイントやコンプレックスを突かれるとそのようになるようです。 その性質を自覚し恥じており、「他人におおらかに・冷静に」を目指してきました。幼いころに比べたら今はずっとましですし、家の外では、優しい性格だと思われているかもしれません。友人にも恵まれました。 しかし、コンプレックスが話に出るとやはりだめなのです。 たとえば母が何気なく(しっかりしたいい人です)幼いころの私のわがままな言動について思い出話をします。 すると、笑って一緒に懐かしもうとしても、笑顔が引きつってしまうのです。その場では「その節はゴメンねー、ほんとありがと!」と言えても、あとでどこか心わだかまりを感じ、兄(気弱ですが優しい人です)と自分の性格を比較して落ち込んだりします。 また、ある日母を怒らせたとき「私の嫌いな人に似ないで」と言われました。父や父の家族のことです。 母は子供に平等な人なのでそのことを言ったのはそれきりです。母も疲れていた日だったし、そもそも私がだらしないから悪いんです。その言葉自体は本当にとるにたらず、むしろ尤もなことであり、それ以来いつもは忘れています。 しかし落ち込んだ時や失敗したと思った時、急に蘇り涙が出ます。いつにもまして「母は娘を愛してくれるけど、私という人間は嫌いだろう」と思い、鏡を見れば自分の顔が父にそっくりで消えたくなります。 これを書いている今も、意味もなく泣いています。泣き虫な甘えた自分も含め、気持ちをコントロールできるようになりたいです。 どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 6

HSPです。生きるのが辛いです。

私はつい最近コンビニバイト(初)をはじめて、 新人でビクビク、オドオドしてるのが 態度に出てしまう私は、 中高年の方に文句を言われてしまったり (私のミスで)、 イラつかせてしまうことが、 入ってからずっと続いてます…。  精神的にも辛くて、この前は胃痛が 立てないくらい(ストレスかと…)の痛さになってしまい、バイトを早退しました。  他の人からしたら 「なんだよー笑、頑張れよー」ってことかも しれないですが、自分はネガティブ思考で 考えすぎてしまう性格な上に、 メンタルが本当に激弱で…  (バイトに限らず、全てのことにおいてです。)  誰かから、何か言われてしまったら、 そこから頭が真っ白になり余計出来なくなったり、気持ちが焦り、パニック状態に陥ってしまいます。。  例えそれが優しい言い方であっても、 キツイ言い方で怒鳴られても、です。 自分が悪くて、考え方がひねくれたまま 深くまで考えすぎてしまって、 「辞めた方がいいのかな」 「何してもできない」 「向いてないよな」 「怖い怖い…」 という気持ちが、24時間頭から離れません。  死ぬ勇気もつもりもないけど、 そう思ってしまうくらい、 毎日嫌なことで頭がいっぱいです。  1度でも嫌な経験をしたら、 その環境、状況、人間に「嫌なもの」という イメージ(軽いトラウマ的な感じ(?))が ついてしまって、前まで出来ていた 簡単なことさえ出来なくなり、 また怒られ出来なくなり… という負のループです。  本当に情けなくて消えてしまいたくなります。  この気持ちや症状を調べたところ、 不安障害・HSP・対人恐怖症というのが 自身に当てはまってる気がしました…。  軽度だとしても、 敏感すぎてなにもかも嫌です。 常に不安に囚われて 呼吸も浅く動悸が早くなり、 どーーーやっても頑張ろう!ってなれません。 頑張ろうって思っても、何かあればすぐに へこたれてしまいます。 そんな自分が憎くて嫌いです。 相手の目ばっかり気にするところも大嫌いです。  もうどうしようもないです。。 このまま生きてくしかないんですかね。。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

不安

何度も申し訳ございません。 主人と再三話し合って、自由に暮らしたい気持ちは変わらないと言われ、私の努力ではもうどうにもならないのだと受け止め離婚する事を受け入れました。養育費も払いたくないし認知もしたくないから子どもは堕ろして欲しいと言われましたが、5ヶ月に入り産ましてほしいと話をし、生活保護で生活したくないので、1年この状態で生活させて欲しいとお願いしました。 我慢ができるまでとは言われましたが、離婚に納得したので以前より会話は増えましたが、気に入らなければキレたり無視します。好き勝手して仕事と言いながら何処かに行ってるのか夜中にならなければ帰って来ません。私がお願いしたのだから、もう何もいう気はありませんがこんな人の子どもを産んで幸せになるのか考えてしまいます。今まで2度流産してやっと授かった子どもを自分の自由が無くなるから離婚、堕ろせといいます。離婚に至るのは私が悪い。俺は全く悪くない。人として言ってはならない事もあると思いますが、一番自分が大切な人なので悪くないといいきります。一人で育てていけるのか自分の年齢にも不安はあります。離婚して産むと決めた私の決断に間違いはないのか、こんな人でも授けてくれた事に感謝できる日はくるのでしょうか? 周囲は早く家を出ていく事を望んでいますが、こんな人でも父親なので、一度だけでも我が子を抱いて欲しいと思っています。子どもも見たくない興味もないと言われたので、出て行ってしまうと抱かせる事ができないと思いしがみついているのかもしれません。 私の行動は間違ってるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

誰かの幸せは誰かの不幸

以前、質問した際にアフリカの貧困で明日の飯にも困る子は不幸という事を言って、不幸と勝手に決めつける事は論理的ではないと諭されました。 しかしやはり不幸だと思ってしまいます。 そしてそれは運命といいますか、スマホゲームのガチャガチャみたいに全てが運で決まってると確信して言えるとやはり思います。 生まれた国、容姿、健康、遺伝子、知能指数、親の資産、、、etc. そもそもがその他の性細胞は全て駆逐されて自分だけが分化して生き残りました。 結局は、生まれつきの運で一生他人から搾取して生きる人もいれば、一生敗戦処理になるのは否定しようがない事実ではないかと思う。 これは生命のルールも同じで他者を食べて、生まれつき弱い個体に生まれたのが食べられてしまう。 誰かの幸福は誰かの不幸なわけです。 そして苦しみから脱出する事、この生命の螺旋から外れる事は殆ど無理でありブッダも沢山の細菌や微生物を殺しまくり植物を食べて弱いものを搾取して生きました。弱い者の生きる苦しみを抑制させたりするのは誰にも無理だとおもうのです。 私は非常にその事実が耐え難いのです。 苦しんでいます、しかし答えがない。 生まれなければ0でありました、生まれてハズレというクジを引いたらどう後天的に何かをしようと変更は無理なのです。 感情も神経伝達物質から発生しています、それは生まれつきに発生量が人により大きく異なります。 これは屁理屈ではないです事実です。 それで私は誰かの幸福の為に不幸を歩んでおります。苦しみを味わいつくしております。 結局幸福に生まれなかった人は今後とも幸福になれないのでしょう。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

生きていく自信がありません。

初めまして。 夜分遅くになりますが質問させて下さい。 私は幼い頃から知恵遅れで、精神的にも幼く逃げ癖の傾向があり、その影響で小学校ではいじめ、中学校では勉強、大学では就職から逃げて不登校、フリーター…と恥ずかしい生き方を繰り返してきました。現在は20代で転職4社目になるジョブホッパーです。 このまま逃げていたら首を吊るしか無くなると考え、ルート配送の仕事を3年続けて大型トラックの免許と正社員の座を勝ち取りました。 しかしそこで欲が出てしまい、自分のスキルを高めたいと異業種に転職しましたが、半年程で慣れない環境と長時間労働で自律神経とメンタルを壊してしまいました。 現在は自宅療養しながら退職の手続きを進めていますが、以前と比べて何をするにも気力が湧かず、生きていく自信を無くてしまいました。 中学校教師である妹からも「私の方が辛いのに」と責められ、私自身も1年も保たずにダウンしてしまう自分自身に辟易しています。 昔から殆ど成功体験がない上に転職失敗、コロナ禍でジョブホッパー…これからどういう心構えで生きていけばいいのか分からず、人生詰んでいます。こんな自分なんて死んだ方が世のためではないかとすら思います。 どうか私にこの状況を乗り越える心構えをご教授下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1