私は仕事柄お坊さんと関わることがあります。 お会いする多くの方は本当に良い人ばかりで、宗派は様々あれど皆さんそれぞれに仏教を大切にされているのが伝わってきます。 また、そういった方々から仏教の話を聞かせていただくこともとても楽しいです。 しかし、お会いするお坊さんの中には人を傷つける様な方もいらっしゃいました。 セクハラをしたり、人の噂をあることないこと言いふらして評判を下げたり、あからさまな言いがかりで人を怒鳴りつけたり、そんな現場にであったこともありました。 そういった方々に出会うと悲しくなります。 お坊さんも1人の人間で完璧な存在ではないということは理解しています。 それぞれに性格があって考え方も違うものを持っているということも分かります。 ただ、仏教に日常的に触れていながら何故人を傷つけたり、尊厳を傷つける様なことをするのだろうと疑問に思います。 私は今の仕事にやりがいを感じており、色んなお坊さんたちとお話しするのも楽しく仕事を続けたいと思っています。 ただ、前述した通り時折傷つくこともあるので仕事を変えようかと悩むことが増えました。 どのように心の折り合いをつければよいでしょうか。 アドバイスをいただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
主人の弟妹・親戚と会うと、どっと疲れます。 私は劣等感・ひがみ根性の塊です。 弟は独身、妹は離婚歴あり娘がいます。数年前から彼もできたようですが結婚は考えていないようです。 人間関係に悩むタイプ(私もですが)で仕事が定着しないので主人も心配しています。 先日、姪から「お母さんが仕事が続かないから私進学できるか不安」と相談ありました。 姪が悩んでいることを妹に伝えると「あなたは結婚して旦那がいるんだから私と一緒にしないで。私の悩みはわからない」と言われました。腹が立って言い返そうと思いましたが、喧嘩になっても嫌だったので持ちかえり主人に言いました。 主人は黙って聞くだけで妹に特に言うことはありませんでした。その後、弟からも「姉はあなたと違うから」と言われました。 所詮嫁は他人、と痛感しましたし、将来も考えず安定した仕事もつかず生きてる妹に対する苛立ち。妹の彼も仕事が不安定。話をすれば逆ギレされる始末。なんで私が言われてあの子は何にもないの?…劣等感、ひがみ。 主人の両親は数年前に亡くなりましたが、本当によくしてもらいました。こんな私を嫁に迎えてくれて感謝しかありません。 ただ弟妹にここまで言われ辛いです。 姪の事も心配です。私の家に行かないようにと妹に言われてるみたいです。 親戚のおばさんにも口の悪い方がいて私の事を「お前」といいます。悪い人じゃないと言われてもそんな呼び方は失礼です。 定職につかなくても守ってもらえてる…すぐにひがんでしまう性格、すぐに私なんて…って劣等感を感じる、いっそ関わらないようにしょうか…孤独感。 私の性格が歪んでいるのでしょうか… 回答よろしくお願いします。乱文ですみません。
はじめまして。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は現在25歳で大学を卒業した2年前に社会人としての生活をスタートさせました。 入社した会社は業界の中でも規模が大きく、良い給料も貰ってました。しかし、長時間労働や人間関係が原因で今月に退職してしまいました。 現在は転職活動中なのですが、思うように上手く進まず、とても不安です。お恥ずかしい話ですが、納得いく結果を求めて給料や会社の規模を気にしてしまいます。若いから異業種や異職種にチャレンジしてみればとも言われますが、なかなかその勇気も出ません。たしかに労働環境は明らかに良くなかったのですが、耐えきれず逃げる形で退職してしまったこと、自業自得ですが、退職してから転職活動したことを猛省しております。後悔や不安で精神が乱れております。毎日泣いてます。 また、現在実家で両親と暮らしてます。このような状況なので両親が心配してくれてます。そこで、父が生まれて初めて某宗教法人の信者だと私に言いました。父は私を教会に連れて行きました。そこで父や信者さんから「神様に頼れば救われる。」と仰って頂きました。私に対して親身に接してくれたのは嬉しかったのですが、私は宗教に関して疎く、その宗教の内容等、なかなか頭に入りませんでした。 家の中でも毎日「神様に頼れば救われる。」「入信しなさい。」と言われます。父のことは尊敬してますし、その宗教についても一切胡散臭いとは思ってません。しかし、宗教に理解がない私からすると毎日、神様、神様と言われて参ってしまってます。ちなみに母は元々知ってましたがカトリック信者で、母も「神様を信じなさい。」と言います。しかし、いくら家庭内でも宗教はセンシティブな話だと私は思ってますし、なにより両親は私を助けようとしてくれるため、なかなか宗教の話をしないでとは言い出せないのです。正直辛いです。 話が行ったり来たりしてしまいましたが ・仕事の後悔、将来の不安 ・家庭内の宗教問題 大きくこの2つについて何かアドバイス頂けますと幸いです。今まで生きてきた中で一番苦しいです。よろしくお願いいたします。
アプリで知り合った8歳年下の女性と半年間付き合っていましたが、こちらの都合でほぼ一方的に別れを告げてしまい罪悪感で胸が張り裂けそうです。 別れた理由は、彼女の両親に問題があり(彼女自身には問題はない)、親にそのことを話すと険悪なムードになりこのまま関係を続けても結婚はできないと思い別れを告げました。 彼女に電話で3時間くらい話をして話したのですが、話がまとまらず、電話後に一方的にメッセージを送って関係を絶ってしまいました。 彼女は新しい就職先がみつかり、これから一緒に頑張っていく予定だったので彼女の人生を壊してしまったという気持ちでいっぱいです。 ただ、彼女のことも大切でしたが片親のことも大切に思っていて板挟みになって苦しくて楽になりたくて別れを告げてしまいました。 今はただただ泣きながら彼女の幸せを祈ることばかりです。 彼女は幸せになれるでしょうか? 自分の行いは許されないことですよね。
最近、祖母に「早く死んでほしい」と感じてしまうのですが、やはりこれは悪いことでしょうか。 祖母はとてもプライドの高い人で結構家柄や学歴、職業(公務員や大企業など)を気にします。しかし孫の私にはそんなことはなく純粋に孫として可愛がってくれていたようにも思います。ところが、私が運良くちょっと良い大学に合格してから、どうもその期待が孫に向けるものではなく、かつて祖母の息子たちに向けていたものへと変化しつつあるのではないかと感じます。 私自身、将来は大学院に進学して研究の道に進みたいのですが、そうすると祖母が考える“立派な”将来(官僚や公務員など)にはなれず、生活的にも苦労することが多いと予想してます。 先逝く者のために自分の人生を決めさせたくない、でも祖母には最期にいい思いをして死んでほしい。最近では、私が就職する前に祖母が死んでくれれば、祖母も期待を裏切られることもないし私も自身の道を歩むのに後ろ髪引かれることはないと感じてしまいます。 祖父母には“素直な”孫として通っているので、このことを正直に祖母に伝えれば、ショックでそのまま失意のうちに死んでいってしまうかもしれません。かといってこのまま期待に応えられず、祖母が不満を少しでも漏らせば両親は激怒して祖母と絶縁すると思います。祖母は友人付き合いが悪く、祖父や叔母とも非常に仲が悪いのに、自分の息子(私の父)にさえ縁を切られたら、それもまた失意のうちに死んでゆくと思います。 最期はいい思いして死んでほしいけど、自分の人生には干渉されたくない。このジレンマにどう立ち向かえば良いのでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は親しい友人が自分よりも親しそうに他の人と仲良くしていると「自分ももっと仲良くなりたい……」と悔しく羨ましくなってしまいます。 また、意味がないと思っていても「自分は相手のことを親友だと思っているけど、相手にとって自分は親友なのかな」だとか「相手にとって自分は何番目に親しい友人なのだろう」とかも考えてしまい、そんなことを考えなくてもお互いに親友だと言い張れるような関係になれたらいいのにと思います。 私は友人ともっと仲良くなりたいですし、日常的に「仲が良い」ということをもっと実感出来たらいいのに……と思います。 もちろん仲の良さは数値などでは測れませんが、お互いに仲が良いと実感できるような関係でいたいと思っています。 私は友人や自分に対してどのような心持ちで生活すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
今三十歳くらいになるのですが、ずーっと合う恋人ができなくて悩んでいます。 自分より頭良い人は性格が悪くすぐつっかかってくるし、自分より頭悪い人は嫌なことは言わないけど面白い話の一つもしてくれません。 小学生の頃の友達のような感覚のつまらない人しかいません。全く好みでもありません。 もし私が困ったことになっても誰も一円も出してくれないと思うし、奢ってくれる人もいないし。 頼れる人も守ってくれる人もいません。 私は、そんなに魅力ないのでしょうか? 見た目は可愛らしい方、ユーモアもあり、勉強好きです。面白い話や賢い話をするのもすきです。 一生一人でお金を貯めて生きていかないといけないのでしょうか。 嫌な人も、嫌じゃないけどつまらない人ももうイヤです。
いつも、こちらの質問や回答で勉強させていただいております。 今回は、一緒に同棲している彼氏のことで相談させていただきます。 私は彼と19年、お付き合いしています。 しかし、ここ最近は彼が私のことを愛しているのか分からなくなってしまいました。 ・19年付き合っていますが、結婚の話がでると結婚を引き延ばす。(うつ病で仕事ができないため、仕事を初めて安定したら結婚しようと話しますが、 ここ5年以上、引き延ばされている) ・結婚しても子供は苦手、だから子供はいらないよねと言われる。(お互い、子供が苦手。でも、私は彼の子供がほしいと話したら、お金がないから無理と言われる。) ・性行為のとき、避妊道具を使うのが苦手と話し、ピルを飲むことを薦められていた(現在は飲んでいませんし、性行為も5年以上していません。) ・自分との性行為を5年以上前から拒否される、裸も見られなくない様子で私がお風呂場の横を通りすぎる度に裸を隠すしぐさを見せる。 ・性行為を拒否するが、パソコンのギャルゲー(18禁)で、女性と性行為する ゲームは毎日のようにして遊んでいる。 ・前に「結婚しなくても、こんな関係を続けていってもいいのかな~と思うようになってきた」と話していた。 こういったことが5年以上続いています。 正直、彼が私のことを愛しているのかと・・・不信感を感じています。 去年の年始には「年末に結婚しよう」という話もありましたが 彼が仕事を辞めてしまい「また仕事を初めて、安定したら結婚しよう」と 同じことを5年前から何度も言ってきます。 愛されたい気持ちもありますし、彼のことが好きで、これからも一緒にいたいと 思う気持ちもあります。 しかし、彼のこういった言動で自分の存在は何なのだろうと悲しくなり 時には死にたいと思う気持ちが強くなります。 私は女性として見られていない、魅力もない。そのうち、若い女性に 目を向けてしまい、彼をとられてしまうのではないかと考えると 悲しくて辛い気持ちになります。 こんな自分勝手な気持ちを、どのようにしたら落ち着かせることができるのでしょうか。
今回、2回目のご相談です。 よろしくお願い致します。 前回の続きになってます。 離婚を言われてもうすぐ2週間になります。 その間、お互いに連絡してません。 だからと言って離婚届を渡された訳でもなくてLINEで言われただけの状態です。 別居婚なので準備してるのかも分かりません。 今の期間に自分で出来ることをしようと思いカウンセリングを受け、その時に依存症と支配欲があると言われました。 離婚回避のために直そうと思ってます。 他にも不安で連絡しそうな時もあります。 自分の異常な性格を変えるためどうすれば良いかお坊さん達からなにか助言が欲しくご相談させて頂きました。 (今後のためにもカウンセリングを受け続けますがたくさんの人から助言を貰いたいです)
こんにちは。いつも拝見しています。相談させていただきたいのは始めて間もない生保レディの仕事についてです。 去年結婚し、仕事をやめ、地元からも離れ、転勤族の夫に着いて知り合いのいないこちらでの新生活がはじまりました。 専業主婦やパートで働くことも考えましたが、まだ若いし、正社員として長く働きたい気持ちもあるし、今後夫の転勤があっても夫の転勤先の事務所に転籍できるし、何より自分のお金ほしい! なんて理由から、生保レディの職に就きました。 正直、夫や実家の家族には心配されていましたが、毎日日中家に一人でいて夫以外と話さない生活もしんどく、とにかく早く働きだしたいしという気持ちもあり、勢いで入社を決めました。それが12月。 1月から実際にお客様への訪問が始まりました。訪問件数も、とってくるアンケートの数も同期たちに勝ってる。なのに一向に伸びない数字。完全に行き詰まってしまってかなり焦ってます。 同期たちは、自分の身内や知り合いたちから契約をもらい、既に査定クリアも数人。かくいう私は身内や知り合いにガツガツ営業するのは気が引けるし遠くにいるため、訪問できそうな先を一から探す日々。夫だったら入ってくれそうですが、査定クリアへの大きな数字にはなりそうもなく。 営業所の方たちには『最初は苦しくて当たり前』と励まされ、協力的な上司が高頻度で同行してくださいますが、いいはなしになることがなく。最近は同行そのものが苦痛です。もうこの短期間で心がボロボロです。 保険屋というだけで話しも聞いてもらえず、シャットアウトということが多く、どん詰まり。本当に疲れはてました。頑張ってもうまくいきません。 来月査定があるので、所定の数字がクリアできてなければ退職させられることになってます。例えクリアできててもこれからずっとこんなに苦しむのかと思うと、今のうちにやめるべきなのかと頭でグルグルしています。 自分では最善の道と思い入社しましたが、今は後悔ばかり。でも、一人前になって長く続けられたらという淡い期待もあるのです。 あっさり諦めて退職すべきか、身内から契約をもらって査定クリアして働き続けるべきか。毎日どんな気持ちでいれば良いのか、どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
はじめまして。私は発達障害者です。診断を受けたのは5年前ですが、中学時代に不登校になり両親からの虐待、兄妹からの勘当、長期の引きこもりなどを経て現在に至ります。仕事は長く続いたもので4年、かなり転職を繰り返してきました。少し貯金ができたので一人暮らしを始めて6年になります。この6年のうちに通信制短大卒業、調理師免許取得、保育士試験合格と自分なりに頑張ってきました。中学時代に苦しくて悔しい思いをしたのが忘れられず、今でも勉強したいという気持ちが強くなりがちです。仕事よりも勉強を優先するあまり、退職してしまうというのがここ数年のパターンです。発達障害の特性が影響していると思いますが、とにかく仕事を続けようという気持ちが足りません。私としては過去の苦しみを清算する必要があると感じていて、それができないと仕事への気持ちも生まれてこないような気がします。 中学時代の不登校は受験ノイローゼでした。割と成績優秀だったため(兄妹はそうではなかった)親からの期待が大きく、常にいい成績を取らなければというプレッシャーと戦い、2年生のある時期、成績が低下したことが原因で勉強が怖くなって学校へ行けなくなりました。そのまま卒業するまで通えませんでしたが、兄妹からの偏見が強く人から私のことを言われるのが苦痛だったようで、同じ家の中で口をきくことはおろか目を合わすこともなくなりました。苦情などの用があれば母を通すようになり、相手に直接用を言えないという習慣がそのまま身についてしまいました。今でもそれがあります。何よりも成績優秀だったはずなのに、出席日数の影響で地元の高校は受験できなくなり進学を断念せざるを得ませんでした。自尊心をなくしてしまいそのまま死ぬことばかりを考え、生きる方向を向くことはありませんでした。そんな風に育ったことで、発達障害に上乗せする形で様々な精神疾患を引き起こしてきました。ここで全部は話せませんが、上手く社会に適応していくために何をすればいいのか、どんな風にすれば仕事を続けていけるのか。気持ちを整理したいです。今は無職で保育士としての就職先を探しています。自分の苦しい経験があったから子供のいのちを大切にしたいと考えるようになりました。子供の育ちを支えることが、過去の自分への癒やしになると思っています。でもそれを採用面接で言えるかどうか。今週2ヶ所ほど面接に行ってきます。
私は年老いた母親との関係に悩んでいます。母親が苦労してきたこともわかっていますが、私は悩みも寂しさも母親に話すことをしなかった子供時代を母は性分だといい放ち私のことは何でもわかっていて親子だから言ってもいい、あんたの為といって私の気持ちなど関係なく自己満足の思いだけ、そして平気で心を傷つけてきます。結婚してこの年になってもあんたの為と恩義せがましく私にいいます。会えば母の姉妹の過去と現在のことの恨み面みとか近所の人がどうとか悪口ばかりで、イライラさせられてそう言うのが嫌だというとあんたに言わんと誰にいうんかとか声を張り上げます。私が手術するときも切れ切れスッキリすると言われ、したら私には孫がいないと平気でいわれ、現在は会ってもいない母の妹と陰で繋がっていて何かこそこそしているのではないかとか会ったこともない母の友達と繋がっているとか、ケアマネの方との関係も疑うようなことばかりいってくるし、過去のことで本当か妄想かわからないようなことをいってきたりするので病院の先生に相談しましたが認知とは違うといわれました。心を乱されることばかりいうので悪口を聞くことや疑うようなこと言うのが嫌だ、私や母の姉妹が様子を見に来てくれる人がいるだけありがたいと思って欲しい、私には会いに来てくれる人も娘は母親に愚痴を聞いてもらいたいけど我が家は逆で聞くばかり、愚痴をいう人も私にはいないと涙しながら言ったのですが今度は母自身ではなく主人の両親と何かあったのかとか疑いそれを私が言えないで悩んでいると自分の都合の良いように想像を変な方に膨らますのです。例えば今度こうするとか誰々と会うとかいうと何かあったのかと詮索し、事前に伝えたらまだ先の話でも先々いってくるので、相談も出来ないし伝えたいと思っても躊躇してしまいます。私が冷たいのは自分のことだとわかってもらえません。電話も会うのもストレスがひどく距離をおいています。母が乳ガン治療で弱気になっているのもあり優しくしなくては可哀想という気持ちも勿論あります。母には死にたくない優しくして欲しいいじめないでとまでいわれます。私は遅れた反抗期、逆らわず飲込めば済むこともわかっていますが、もう振り回さないで欲しい勘弁して欲しい思いです。話したくない言えば心穏やかに話せない自分がいて、この思いどうしたら穏やかになるでしょうか。宜しくお願い致します。
昨年結婚し、現在は旦那と二人で暮らしております。 とはいえ、旦那の実家は自営業で、私も旦那家族と一緒に仕事をしているため、旦那家族とはほぼ毎日顔を合わせます。 義父は仕事人間ですが、義母はただ口出ししたくて顔を出すような人です。 結婚して間もない時、近所の方々に「私、おたくの奥さん嫌いなのよ」「お義母さん変わってるから大変でしょ」と言われたことがありました。 始めは気にもしていなかったのですが、1年間過ごす中で、その意味がよく分かりました。 義父や旦那に指示された仕事をしていても、自分があれこれ指示したいようで、口出ししてきます。 それは私だけでなく、パートさんなど外部から来て下さる方にも同じです。 現場の人間に指示されたことをやっているのに、ふらっと現れる人間に違う指示をされ、皆混乱します。 それに加え、嫌味ったらしい言い方で、こちらのイライラは倍増します。 人のやり方が気に入らなかったら、とりあえず最後まで見ていて、後でねちねちと言ってきます。 皆、口を揃えて「一言多いよね」「口だけで自分は何もできない、何もしない」と言います。 同感です。 極めつけは、「うちの息子はどんなお嫁さんを連れてくるのかと思ったら、最近の若い子は働かなくって」と周りにもらしていたというのを最近知りました。 仕事上、休みなどとれず、半年に1日です。 ずっと家にいて、気分次第で出てくるような人に言われたくありません。 今まで、苦手な人はいても、ここまで嫌いな人はいませんでした。 義母の姿を見ると、動悸と震えに襲われます。 義母が原因で、旦那との喧嘩も絶えません。 旦那への気持ちも冷めました。 これからも義母のことを我慢していかなければいけないと思うと、気が遠くなります。 義母がいなければ、、と思ってしまいます。 いっそ、離婚して一人で自由に生きていった方が楽だな、、と考えています。 人生一度きり。 一人の人に自分の人生を台無しにされたくありません。 私の考えは甘いのでしょうか。 間違っているのでしょうか。 どうか、お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
仕事で人からキツイ言い方をされたり、面倒くさがられるととてもショックを受けてしまいます。そんな時、自分を励ましてくれる相手も、ラインで愚痴をこぼせる相手もいません。友達や、好きな人はいますが、その人たちの負担になりたくないですし、嫌われたくないので、愚痴を言ったら涙を見せることはできませんが、とても孤独を感じます。友達は結婚して、子供を産み、自分の味方になる存在、悩みを共有できる相手ができており、私は孤独を感じます。ですが、今は仕事でいっぱいいっぱいで婚活をして新たな出会いなどをしたいと思いません。好きな人もいるので。ですが孤独を感じて辛いです。
これまで自分が歩んできた人生ほとんど全てが間違いだったと思ってしまいます。 私は今年24になる無職です。つい最近仕事を辞めてしまいました。 仕事に関しての経歴は以下の通りです。 四年制大学を卒業後、新卒入社した会社を1年以内に退職、その後転職した会社は3ヶ月も持たず退職してしまいました。どちらも適応障害を発症しての退職でした。 一社目はやりたいことが見つからず、簡単に就活が終わるからと介護職として入社しました。資格を取ったり、入社前に介護系アルバイトで経験を積んでみるなど努力をしましたが、入社後、夜勤や残業等で体力精神ともに辛くなってしまい休職→退職。 二社目は介護職はもう二度としないと思い、一般企業の営業職に就きました。しかし上司がとても厳しかった等の環境に耐えられずに適応障害を発症し、すぐ退職。 仕事の経歴としては以上です。 現在の気持ちとしては、体力もなければ困難に負けない強い精神も持ち合わせていない、特別な社会人スキル等も持っていない自分ができる仕事なんてないとヤケになっています。 やりたいこともありません。というか、忘れてしまったような感じです。 本当は絵を描くことが大好きで、少しその道を夢見ていた時期もありました。 ただ、学生の頃から両親からお金がないと育てられてきたため、公立高校、国立大学に行ければそれで良いと思考停止してしまっていました。気がついたら勉強を1番に過ごしていたように思います。(その割に勉強もそこまで秀でた結果は出ていません) 大学では奨学金と、授業料の免除に通るように求められ、アルバイトもして生活する日々でした。 しかし、弟は平然と私立高校への進学が許可され好きなように過ごしてるのを見て、自分の中の何かが無くなった気がしました。 親には漠然とした嫌悪感があります。お金のことばかり私に要求するからやりたいことが見つけられずに適当に就活するハメになりこうなったんだと言ってしまいたいです。 私にももっと好きなように歩ませてほしかったと。 大学までお金を出してくれたことに感謝しなきゃいけないとわかっていても、素直にそれができないのです。 でも、周囲に不満があっても何もできない自分がとても腹立たしいです。そして学生時代は一見順調に歩んできたのに、社会人で一気に失敗した自分の情けなさで、もう立ち直れないと思ってしまいます。
対人恐怖症で人脈を築くのが苦手です。 乗り越えたとしても軽度の発達障害があり、SNSではたった数メールのやり取りだけで相手を不快にさせてしまうことが多々ありました。 嫌われることが辛く、前に進めなくなってきました。 また、アラサーですが恋人もいたことがなく焦っています。 物心ついた時から性に関する話が苦手で、ここまで来てしまいました。 世間ではなんで恋愛のジャンルがこんなに発展してるのか不思議で、自分が人と違うのかなと思うようになりました。 LGBTの記事などを見ても自分が当てはまるのかは良く分からず、ただ加齢と共に拗らせてるだけなのかな、とも考えています。 このような将来への不安から情緒が乱れてきています。 諦めて1人で生きていければいいのですが、本心では人の輪の中に入りたくて仕方ありません。 相談できる相手もおらず、いつか取り返しのつかないことをしでかすのではと危惧しています。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 私はスーパーでフルタイムのパートタイマーで働く34歳の男です。 今の職場は働いて9年になりますが、短時間パートからフルタイムに上げて自分を買ってくれていた店長が夏に新店舗へ異動になってさらに他のパートが2人辞め、新人の教育係を任されています。 しかし、元来教えるのが下手でアスペルガー(未診断で推定の範囲)の気がある自分には結構なストレスでシフト制の勤務も最近きつくなってきました。 土日祝休みのフルタイムの仕事への転職を考えていますが、正社員経験がなくアルバイトばかりの自分を雇ってくれる会社があるのか?でも、仮にこのまま今の職場に残ったとしても結婚するのは無理だしシフト制の勤務もどんどん重荷になってくるし…と考えてしまいます。 転職すべきか?まだ、今の職場にのこるべきか? こんな駄目な自分に何かアドバイスを頂けないでしょうか?
誰かに 自分の気持ちをちゃんと わかってほしいという思いが強く強く あります。 パッとわたしのことを聞けば ただの愚か者で世の中の笑いものでしょうが 私だって なぜそうしたのかには 訳があるんです。 また、ワガママですが、 わかってほしいのは 誰でもいいわけでないです。 また、 他人に全て理解してもらうのは 不可能と 知っています。 もし、この人に話したいと思えて、 その人もわたしの話を聞いてくれるとなったときに、 わたしは自分の気持ちを 表せる言葉の表現ができなくて もどかしいのです。 誤解を生むことを話したりして 支離滅裂なことに なったりして、 会話が苦しくなります。 会話力も言語力も不足してるし、 自分が毎日死んでいく気持ちです。 自分を表現できないなら 生きる意味ないと思いませんか? 生きてく力が湧いてきません。
体調悪くて休んだのに、父に怒鳴られて泣いてしまいました( ; ; ) 理不尽なことをたくさん言われました。 私は自分なりに頑張ってるのに、父はそう思ってないようです。 父とどう接していいかわかりません( ; ; ) 死にたいです( ; ; )