はじめて相談させて頂きます。 現在「何もかもが自分の思い通りにならない不満感」そして「そんな自分に対する嫌悪感」に日々振り回されている状況です。 常に自分の世界に閉じこもる癖があり、他人に踏み込まれるのが嫌で仕方ありません。 誰かと楽しい時間を共有したり、趣味を通じて繋がるといったことが絶望的に下手で、他人と向き合うと必ず相手を消耗させてしまい、悪い結果に終わります。 自分の好きなものは独り占めしたいし、他人と好みが被ると不愉快な気持ちになります。 自分自身がコミュ障なだけでなく、他人が目の前で仲良く楽しげに振る舞っていると苛立ちを覚えます。 (私がこんなに嫌な気分なのに、何でお前達は笑ってるんだ!という感じです) 最近は他人の話し声そのものが不快になってきたので、聴覚過敏の傾向もあるのかもしれません。 幼少の頃から何度も指摘されてきましたが、私は非常に自己中心的な人間なのだと思います。 不満があるのに、それを表に出せずイライラしているので、いつも人に避けられてしまいます。 家族とも遠く離れて一人暮らしをしていますが、この状況はきっと今後も続くのだろうと思います。 時折「我が儘を通せる強い人」に憧れることがあります。 私と同様に自己中心的な性質であっても、パートナーや友人に恵まれていたり、社会で一定の役職についている人を見ると、この歳で何も得られていない自分にまた腹が立ちます。 すみません。何だか支離滅裂な文章になってしまいました。 物凄く生きづらい性格なのは承知していますが、それでも生きていかなければならず、自分の中でどう折り合いをつけたらいいのか分からないのです。 恋愛や結婚は諦めていますし、孤独死も覚悟の上ですが、せめてこれからの人生を心穏やかに過ごしていけたらと思います。 アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして。宜しくお願い致します。 私は自分の人生全てにおいてコンプレックスを抱いてきました。育った環境を恨んで生きてきたと言っても過言ではありません。 友人たちが何不自由なく生きてきたのを見てなんてことない顔しながら心の中は嫉妬でいっぱいでした。 だけどそんな自分の生い立ちなど絶対知られたくなくて周りと同じように育ってきたかのように振る舞ってきました。 自分の弱みを隠して人に迷惑かけないように嫌われないようにしていたと思います。 そんな時、私の過去や生い立ち全てを理解してくれた夫と出会い、3年前に結婚いたしました。 結婚当初は夫と話すことで自己嫌悪になることも徐々に減り穏やかに過ごしていたのですが、昨年あたりから不眠症に悩まされ、将来や明日のことを考えると高揚して全く眠れなかったり、無気力になる事も増え、あまりにも体の不調が続いたため勤めていた会社を退職し、精神科を受診致しました。 その結果、双極性障害(躁鬱)と診断されました。 夫も理解してくれ、薬とうまく付き合いながらこの1年間過ごしてきましたが、先日どうしても不安な気持ちに苛まれてしまい、夜中に包丁で自分を傷つけてしまいました。 すぐに寝ていた夫が気づいてくれ救急車を呼んでくれたのですが、物凄い勢いで私を怒り、今まで見たことない悲しい顔をしているのを見てとんでもないことをしてしまったと思いました。 正直こんなことをしてしまったのは初めてで夫も私自身も驚いたのと同時に自分が怖くなりました。 二度と夫にあんな悲しい顔をさせたくないという思いで、自分と向き合いカウンセリングなども行っていますが、どうしてあんな行為をしてしまったのか未だにわからないのです。 心の奥底にある黒いものを捨てなければ私はこの病気から脱却できない気がして辛いです。 これからどうやって自分と向き合っていけばいいのでしょうか?ぜひお力をお貸しいただきたいです。
夫と2年前に知り合い昨年結婚しました。子どもはいません。夫との仲は良いです。夫は怒ることはほとんどなくとても穏やかな性格です。 質問はわたしが過去にしていた不倫についてです。独身のころに2年間不倫をしていました。4年前に関係は終わらせています。今思えば洗脳されていた様な気分で自分がしっかりしていなかったからだと反省し後悔しています。メールアドレスが変わってしまったので新たにこのアカウントを取ったのですが、以前こちらで相談させて戴き関係は終わらせることができています。(どうしたらいいかわからないです。というタイトルで4年前に質問させていただいています) 友達にも相談して結婚するときにはこのことは夫には伝えていません。というか過去の恋愛のことは夫とはほとんど話しておらず、聞かれたこともありません。夫にはわたし以外にいままで恋人がいなかったということしか知りません。自分の過去とは向き合って誠実に生きていますが、ずっと過去のことを考えると死にたくなるので過去の話だからと思い夫とは付き合っていました。 先日、このことを黙ったまま結婚してよかったのか?夫を騙していることにならないのか?でも伝えたら嫌われるかもしれない。それはわたしの過去の過ちだし仕方のないことだけどと思い悩みました。涙が出てきて我慢できず、心配してくれた夫に「話していないことがある」「言わずに結婚したから騙している様な気がして申し訳ない」と言いましたが、内容を問い詰められることはなく寛容に対応してくれ、抱きしめてくれました。 なんだか解決した様な感じに思えますが、いつか夫が知ってしまうかもしれない、それならわたしの口から言った方がいいのでは?でも知ってしまうとわたしに対する見方が変わってくるだろうな、それなら知らない方がいいと思う人もいるし…と悩んでいます。わたしも、夫が言っていないことを聞く気はありません。いろいろな推測はしてしまいますが、自分も色々とあって過去を咎められる立場ではなく、いま目の前にいる夫を大事にしたいと思うからです。結局は夫に言うことで楽になりたい自分の問題な気がするのですが、わたしはこれでいいのでしょうか。
毎回、おんなじような悩みで申し訳ありません。 平日、一週間に5日間、職場に通っています。何もしてないわけじゃないですが、あまり仕事はできていません。人間関係は悪くないです。学生時代に比べたら、お金もあるし、怒られることもなくなりました。大きな不幸はありません。それでも、学生時代から変わらず、もう10年以上、毎日息が詰まって苦しいです。大きな不幸があれば、その解決をすればいいとなりますが、とくに理由がわからないので尚更厄介です。 ただ、業界に苦手な人は多いです。研究職だからかもしれません。研究というのは批判的に見ることで新しい発見が見つかるので、人の足りない部分を指摘する仕事なのかもしれません。とにかく足りない部分を指摘されて、されすぎて、疲れます。自分のことを誰も知らない場所に行きたい。前にも同じこと言ってたかもしれません。 土日は仕事をしなくていいので、自分のやりたいことをやってます。悩みはこちらにもあるけど、平日ほどではないかな。 毎日毎日、苦しくてたまらない。お坊さんに、たくさんのアドバイスをいただいて、実践したり考えてみたりしても、この苦しさは日々辛くなるばかりです。 休んだらどうか?と思われるかもしれませんが、もううつ病で何年も寝込んだので、休みたくない。あの頃には戻りたくない。これ以上休んで、人生を遅らせたくない。 自分のペースでやればいいと思われるかもしれませんが、自分のペースでやってきたから、なにも成果が出ずに、苦しんでるのです。自分がどうなりたいのかももうわからなくなった。 とりあえず死にたい消えたい気持ちだけは確かです。楽になりたいという欲だけはあります。 仏教的には人生は苦しみだそうですね。これからもこんな苦しみが続くのでしょうか。 トンネル効果?といって、暗闇の中にいるときはトンネルの出口がわからないから、ずっとこんな苦しみが続くと思うから、辛いんだという話を聞きました。 僕の人生、ずっとトンネルの中です。いつ苦しみから抜けられるのですか?苦しみは年々増えていくばかり。楽になるのはいつなんですか? どうして世の中の人は平気な顔して生きていられるのだろう。笑っていられるのだろうか。信じられない。 はやく地球が滅びればいいのに。
私は今素晴らしい夫に恵まれ、専業主婦としてもったいないくらいゆとりある日々を送っています。 ですが最近、真面目に頑張ってきたであろう方々が辛い目にあっているニュースを繰り返し見ているうちに、私のようなものがこんな幸せでいいのだろうかと考えることが増えてきました。 わたしは、他言できない人としてやってはならないたくさんの過ちや失敗を繰り返し行ってきました。しかし、夫と出会えたことで大切なことをまなび、たくさん後悔し、正しく生きたいと思いました。 仕事をしている時は働くことが使命、自分への罰のようにかんじ、一日のほとんどを仕事に費やしました。完璧でないといけないと思い、外れることのないようミスのないよう常にストレスを感じながら働いてきました。でもそれは言い訳の行動だったようにも思います。仕事があるから実家には帰れない、友達の誘いも断るなど。仕事でも結局は苦手なことなどからは逃げていたように思います。 専業主婦となった今になって様々な過ちや失敗、トラウマが押し寄せてきます。後悔してもどうにもならないことはわかっているつもりでも、ふと思い出しては過去の自分とその行動に腹が立ち、恥ずかしく悲しくなり、どれほど怖いことをしてきたのだろうと恐ろしくなります。何も知らず自慢の娘だと大切に見守ってくれている家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では食欲もおち、眠れないことも出てきてぼーっと考えたりネットをながめている時間が増えました。そんな折ハスノハにであいました。プロフィールにはじめて過ちを告白し、書いては消しするうちに少しずつ整理するきっかけになりました。そして懺悔文というものがあると知り、このままではいけないと思いなんとか家事を行い、懺悔の意味を唱えながらのウォーキングを始めました。 元気のない様子を察知した夫に心配をかけてしまっていることが何より申し訳なく思っています。夫のためにと思う反面、笑ったり楽しんだり、楽をすることはいけないのではないかとも考えてしまいます。 どう乗り越えていけば良いのか悩んでます。
はじめまして、宜しくお願い致します。 私は教育に厳しい両親の家庭で育ち、子供の頃から行きたくない学習塾をいくつもはしごさせられ成績が1位で無いと家族から殴られる、怒鳴られる等しました。 「勉強が辛い」と言うと「人生は辛い事しかないんだ!もっと頑張って成績をよくしろ!」と、よく殴られました。 こんな調子だったので「勉強は辛く、人生も辛い事しかない…だったら、死んだ方が楽じゃないか…」と言った暗い考えが自分の根本に残る事になりました。 大人になり実家を出て仕事をする様になったのですが、病気になり仕事が出来なくなり、不本意ながら実家に身を寄せて生活する事になりました。 両親からは同情等は無く「失敗作」「いい年こいて実家に居るな」と罵られます。 経済的な援助も頂けず、病気で働く事も出来ず、病院に通うお金も無く、生活保護の申請をしようにも「実家暮らしで世帯収入が一定を越えているので不可」とのことでした。 子供の頃は無理やりさせられた勉強が辛く 大人になると仕事も辛く 今度は病気になり気分は落ち込みがちになり 誰からも支援は得られず…と人生、辛い事ばかりです。 とは言え私が特別ではなく、世間ではありふれた光景なのでしょうね。 今は暗い考え、死にたいという思いしかありません。 人生は努力しても報われる事の方が少なく、辛い事は一日に何度でも押し寄せてきます。 仏教の本も、ある程度読んだのですが実践が大事だそうですね。 毎日辛い、もう嫌だ、死にたい…と落ち込まずに生きるには、どう考え、どう行動したら落ち込まずに生きていけるのでしょうか。 現在は死にたい気持ちが強いですが、自殺は直感的にダメな気がする、何かに負けた様で悔しい、といった考えで思いとどまっていますが、とにかく辛いです…。
昨年の12月に顎変形症で上下の顎の手術をしましたところ、鼻の下が伸びて口の位置が下がったのに顎が上に移動したため、口と歯の位置がずれてしまいました。 今は口を開けても上の歯は見えず、下の歯や歯茎がすごく見えやすくなってしまいました。 また、口を動かした時に上の唇が動いているような見えなくなり、まるで腹話術の人形のような動きになってしまいました。 手術前は笑った時に、上の歯だけが見えていたのに、今では必死で口角を上げても上の歯が半分も見えません。 町を歩いても、テレビやネットを見ても、上の歯が見えている笑顔に目がいってしまい、その度に変わってしまった自分の口や歯の見え方と比べて強い悲しみの気持ちに襲われ苦しくなります。 他にも、口の中のスペースが狭くなったためか、舌が喉を少し塞ぎ息がしにくくなったり、鼻が広がったり、術前から少しあった顎関節症が悪化してギシギシと音がしたり、左の鼻が通りにくくなり、顎下に麻痺が残ったり…とたくさんの後遺症が出てしまいました。 通院している矯正歯科や口腔外科の先生にお聞きしても、改善は難しいとのことで絶望的な気持ちです。 自分の歯をこれからも残したくて、より良く生きたくて受けた手術なのに、今は鏡を見ては前の顔に戻りたい、手術をする前に戻りたいと後悔の思いで胸が苦しくなり、喉が塞がる息苦しさでより考えが後ろ向きになり、大好きだった食事も音を聞くのがストレスで楽しめなくなりました。 1日1日を生きることが辛く、人生が早送りで終わればいいと毎日思ってしまいます。 夜中に目が覚めるようになり、気持ちが落ち込み楽しさを感じられず、すぐに涙がこぼれます。 これでは自分がダメになってしまうと思い、心療内科に行き薬を服用するようになりましたが、どうしても後悔の思いから抜け出せず、仕事も手付かず、家族にも笑顔を向けることができません。 そんな私と一緒にいることで、家族もだんだんしんどくなってきています。 家族と以前のように笑顔で過ごしたい、楽しい思い出を作ろうと思えるようになりたいです。 今のままでは、家族が壊れてしまう。 そんなことにはしたくない、でもどうしても苦しみから抜け出せない。 前の顔に戻りたいという後悔から、どうやったら前を向けるようになるのでしょうか。 後遺症を受け入れて、これからの人生を楽しめるようになるにはどうしたらよいのか。
日常生活をより楽しく過ごすためにどうすればいいですか?? いい事をするといい事が返ってくるってほんとなんですか??
自分を大切にできない自分が嫌いです。凹むことやうまくいかないことの方が多いし、人の意見や行動にあわせすぎてるかもしれませんが、心も体も疲れてため息しかついてません。仕事ではいい人を演じて、友達の前でも相談にのってあげたり誘われたら遊んだり、恋活や婚カツもしてるけど全然うまくいかないし、いざ好きになる人いても既婚者…とかで、本当に自分が嫌になります。また、旅行や映画、ライブ、友達と遊ぶなど楽しいことをしていても、仕事のことを考えたり、こうなったらどうしよ、仕事失敗してたらどうしよ、こんなこと言って先輩の機嫌損ねさせてたらどうしよ、嫌われたらどうしよ、まさかこんなこと言ってなかったよな、、、と悪い妄想ばかりしてしまいます。そして、一回考えていやそんなことないないと、いつも自分の頭を叩いて忘れさせよと行動したり、髪を抜くことが癖になり、一部脱毛症になってます。楽しいことをしているときでも常に違うことを考えたり悪い妄想ばかりしてる自分が本当に嫌いです。調べたところ強迫性障害とあり、本なども読んで、自分を変えようと努力したこともありました。自分を大切にしよう、人に嫌われることを恐れることや気を使いすぎることよりも自分の人生を生きる、今という瞬間を生きるという本や記事をたくさん読みました。でもやはり、まだ治らないというか、不安や恐怖が生じ、こうなったらどうしよなどの悪い妄想などしてしまいます…。外では明るくいますが、一人になったりすると、ため息しかでませんし、親には申し訳ないのですが、人生すら嫌になります… こういう自分も含めて本当に自分が嫌いです。親も今色々と家庭の事情などで忙しく、親にも相談したりできず、またもとから聞く側などであまり自分の悩みを打ち明けられる人がいないので、すみませんが、この場をお借りしました。精神科にもいこうか迷ってはいます。常に脳が考え事ではってるかんじです。。 長々とすみません。
昨年末、実母が他界しました。 母は長年病と闘いながらも、自分の事以上に私達家族のお世話や心のケアを命懸けでしてくれました。 私にとっても、家族で唯一の良き理解者であり、人格者でした。 亡くなる10日前からは自宅での闘病となりましたが、二人暮らしの父が主介護者となって、最期は家族みんなに看取られ生涯を終えました。 亡くなって半年間、実父や実兄が法事等の業務を一生懸命担ってくれ、悲しいけれど、残された家族で少しずつ前を向いて頑張ろう、支えようと思っていました。 ところが最近、父が『再婚に向けて婚活している』と打ち明けられました。 既にお見合いを何度もやっていたとのこと。 私は、30年以上連れ添い、父の身の回りの世話をいつもしてくれた母に対してのリスペクトはないのか?誰でも替わりが利くのか?と内心変わり身の早さに驚きと戸惑いがあります。 正直、父とは小さい頃から子育てに関与せず、ろくに会話はなく父親役も母がやっていたようなものです。 父は母にある意味で依存して生きてきたため、私達子供とは心のふれあいのような付き合いは今さら難しいと考えているのかもしれません。 (父は私が小学生の頃、他者と不貞な関係をつくっていた過去があり、その事でも母は心労を重ねていました。) 私自身は家庭があり、一人暮らしの父を常に支えることは正直難しいものがあります。せいぜい月に一回程、子供を交えて食事しにいくくらいです。 父には、確かに父なりの幸せがあっていいのだと頭では理解しています。 ただ、気持ちがついていけず、再婚を応援する気になれないのも事実です。 ちなみに、兄は再婚には否定も肯定もしてないとのことです。 一番気がかりなのは、亡くなった母が父の今の状態をどう捉えているか考えてしまいます。 せめて、母が望む家族の在り方であって欲しいと願っています。 今後、私はどのような気持ちで実家の家族と向き合えばいいのでしょうか?
はじめに、私は、崇教真光の信者であり、母の勧めで入信しました。 そこでの人間関係と、奉仕活動を続けるか悩んでいます。 元職場で問題があり、そこでの第一人者が同じ信者でした。 私は、上司や労働基準局などに相談せず、なんとかやり過ごせないか考え、精神科と母には相談しました。 しかし、強引にそれもチクッたことにされ、激しい鬱になり、職場を離れることにしました。 それを納得しなかったらしく、ずっと根に持っていたらしいです。 宗教の集いの場でこそこそ悪口を言っていたのですが、それを聞き留め、匿名で公共の相談場に告げたところ、割り出され、性同一性のような記載をしたのを言い触らされ、周りは田んぼばかりの田舎で、精神的なサンドバックのように扱われています。 12月まで、奉仕活動があるのですが、原則欠席は認められていません。 ギリギリの精神状態でも最後までやりきるほうが良いのでしょうか。 その後脱退するのは決めています。
愛した人に、裏切り、傷つけられました。 なんとか、なんとか立ち直れたのですが… (自分でもびっくりしています) 好きだった時の思い出ってどう思ったらいいんでしょうか? 幸せだったなー、楽しかったなーと? それもなんか良くない気がして… 忘れますか?彼を嫌って否定すればいいのでしょうか? 私は複雑なんです。 本気で愛してたから、正直、モヤモヤして、信じられなくて、そこまで憎めません。 どういう風に思ったらいいのでしょうか?
私は女性の体に生まれ、女性としてのこころを持ち、 女性として育てられました。これに文句はありません。 しかし、20代になって、仕事や恋愛の面で「女性であること」を 求められることに恐ろしさを感じています。 たとえば就職活動でスカートを履かなければいけなかったとき。 ドレスコードで「落ち着いたメイク」や「ひざ丈のワンピース」を求められたとき。 とても窮屈で嫌な気持ちでした。 恋人が母親にすがるように甘えてくるとき。 母に「孫の顔が見たい」「こどもを産み育てるのは女性として最高の喜び」と言われるとき。 女性性のなんと不自由なことかと思いました。 世の中は女性に「働け」「女性らしくあれ」「家庭をもち子を産め」 「夫や親を支えよ」と言います。 私にはどれも上手にできそうにありません。 きっと多くの女性がこの呪いに苦しめられているのに、 世の中はまだ女性にとってちっとも優しくない。 ついに同じ年の女友達が結婚・出産したことがあり 自分のこれからの人生を考えました。 私は生まれつきの体の都合でセックスがどうにも苦手で、 男性とそういうことをするのがとても恐ろしいです。 男性の恋人と何度か試してみましたが、私が全然だめでした。 女体に生まれて女性としてのことがぜんぜんできない。 これは本当につらく、自分はだめなのだと感じ、 仕事も進まず、胸やおなかが痛むばかりです。 胸が苦しいので手を当てたりさすったりするくせがあるのですが それも「胸を強調するのはやめなさい」と怒られます。 それでは私はどうやって自分のこころを守ればよいのでしょう。 もうつらいのに終わってほしいのです。 どうすれば生きやすくなるのでしょうか。
もう早く死にたい疲れたしいやになった、楽に死ねる方法やしぬのをちゆうちゅしなくなる心構えをぜひおしえてください,精神的経済的身体的状況でき すべてのことが悪い方行に何十年もまえからすすんでいる どうにもならないのでたすけてください。苦しく生きることではなく、らくになりたくてしにたいのです
初めまして。 わたしはアダルトチルドレン家庭に育ち、母親の精神的暴力暴言に晒されて生きてきました。 わたしは40代でクリスチャンとなりやっと母との争いの絶えない家から出て一人暮らしをしていました。 最近やっと自分の人生を生きられると思った時に、母に認知症の症状がでてきました。(わたしが今まで抑圧されていていえなかったことをメールで送ったものを読んでショックを受けたらしいです) 母と一緒に住んでいるのは弟で、(わたしも弟も子離れしない子供のような母親の身勝手な生き方に翻弄されて大変で結婚もまともにできていません)認知症の今母のお守りで大変でくたくたになっているのは弟です。 疲れたと言ってる弟を見るとなんとかしてやりたい気持ちですし、母は嫌いですがたまに実家に来て手伝いをしています。 もしわたしだけでしたら母に施設に入ってもらうと思いますが、弟はそれをしたくないようです。しかし弟の疲労状態を見ると、自分の生きる人生をあきらめて母親と家族のために大嫌いな母親と暮らすとか、3人で暮らすとかまで考えてしまいます。(一生母の思い通りです) 病院にはかかっているので介護申請を早目にして、叶うことなら1週間ほど母にはわがままを言える人の誰もいないところへ行っていてほしいです。 母親が子供離れが全くできず(昔からです)家族べったりで、家族は自分のわがままを聞いてくれる、ご機嫌とってくれる存在だと思いこんでいて、家族3人が集まると「本当にわたしは幸せ」とまで言います。周りにいる人間はみんの不幸です。がまんしているだけです。 わたしは母親のご機嫌を取るなどもういやですし、子供にだって自立して自由に生きる権利はあるはずです。 弟が母から自立できない状態なのでなんとか離れさそうと思うのですが、(施設か自分の家で預かるか) 私は教会に母をつれていきたいのですが、母はわたしが連れて行ってくれるなら行くとは言います。足腰が弱って近所の散歩すらできない母をつれていくのは勝手だが、あとで疲れた母親の面倒を見るのは自分だ、と弟は主張し賛成してくれません。 私は母に怒りを感じ、弟はわたしに怒りを感じています。どのような因業かと思ってしまいます。 客観的に見られてわたしたちはどのようにするのが良いと思われますか? ご指南いただけると幸いです。 (クリスチャンなのに、、というのは無しでお願いします)
19歳の大学生です。 家族が最近嫌いになってしまいました。 居場所がありません。 私は両親が生まれてすぐに離婚し、母親が病んでしまったので19年間祖父母と 暮らしていました。 最近一緒に暮らしている祖母に無視されます。喧嘩したわけではありません。急に無視されるようになりました。 夜になると「どうしてこんなゴミみたいな家族の元に生まれてしまったんだろう」「回りの人はお母さんとお父さんがいて羨ましい」とついマイナスな方に考えが陥ってしまい最近は毎日悲しくて泣く日々です。 母親はヒステリックな人で、自分一人すら育てられなかったくせに再婚して子どもを3人産んで離婚しました。離婚後母親が私の父や妹の父を悪く言い「離婚したのは自分のせいではない」と思っているところが本当に頭が悪くて責任感がなく腹が立ちます。 父親の記憶はありませんが私が祖父母と暮らしていることを知らず、「お母さんと新しいお父さんと暮らしているから養育費は払わなかった」と最初から1円も払っていないくせに正当化しようとしているこちらも母と同様に頭が悪くて責任感がなく、腹が立ちます。 祖母は自己中で、自分の意見が正しい、自分が一番、という人です。 無視されるようになる前はよく「お前のせいで病気になった」と言われていました。 祖父の愚痴を私に聞こえるように言い、私が「じゃあ結婚しなきゃよかったんじゃない?結婚したのは自分でしょ」と言うと不機嫌になり怒鳴ってきます。自分の思い通りにならないとすぐに不機嫌になったり「あいつは…」と愚痴を言います。 祖父には血が繋がっていないのに今まで育ててくれて感謝しています。 来年大学を卒業したら家を出ていくつもりですが、正直今すぐ家を出ていきたいです。 こんな人たちの元に生まれてきてしまってとても悲しいし悔しいのですが、この人たちを替えることはできないので家族コンプレックスを解消する考え方をしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
母への後悔と罪悪感にどう向き合うべきか、アドバイスを頂きたいです。 数ヶ月前、母が亡くなりました。 私は実家から離れた地で一人暮らししていて、実家に帰るのは年に2回程度です。 私は、自分が離れて住んでいることを良いことに母の治療に関して何もしませんでした。 帰省の度、ご飯を食べてる母を見て勝手に安心するばかりで、お金のことも、治療の進捗も、離れてるのをいいことに知ろうとしませんでした。 家族含め普段からLINEもしないので、私は母の病状をほぼ知らずでした。他愛もないLINEすらもです。 そのことに、自業自得でしかありませんが、母が亡くなってからずっと後悔しています。 末期がんだったことも危篤の連絡を受けてから知りました。最期は、話すこともできませんでした。 私は、母が苦手でした。 小さい頃から家族への不満をずっと吐いていらはら人で、夜な夜な聞こえる愚痴やわざとらしい足音にずっと怯えていました。家から出たくて、大学に入りました。 でも、家を出て物理的に距離ができたことで、私にも母にも心の余裕ができ、昔は気付かなかった素の母と接することが増えていきました。母親ではなく1人の人間として向き合うことが、仲良くなることが、大人になるにつれてできてきたと思っていた矢先でした。 私は母が苦手で嫌いでした。 でも、育ててもらった恩はいつか絶対返したいと思っていたし、大好きでした。 母が闘病で辛い時、私はなんにもしませんでした。何も知ろうとせず、都合の良い解釈だけして、まだ元気でいてくれるとタカをくくって、、20を超えてもずっと自分のことしか考えていませんでした。 家族なのに見て見ぬふりして支えることを放棄した自分を、多分一生許せないし周りから許されるとも思っていません。 ただ、地元に住んでる家族や親戚に会ったり連絡をとったりする度に、娘の自分が本来すべきだったことをずっと母の近くでしてくれた人達に対して、支えてくれたことの感謝よりも、申し訳なさと罪悪感と情けなさに消えてしまいたい思いでいっぱいになります。 責められているように感じることを受け入れる覚悟も無くて、どこまでも自分のことがかわいい自分がダサくて、嫌になります。 これから私は、どうしたら償えますか。 ありがとうもごめんねももう届かないのに、どうしたら、どう生きれば母に胸を張れますか。
生まれつきの疾患が顔面にあり、普通の顔をしておりません。通りすがりの子供がお岩さんだと指差してきたり、知らないお婆さんに可哀想なお顔と憐れまれる、服屋の店員に「アレで何着ても無駄でしょ」と笑われる、仕事で対応した客に「お前と話したくないから他の人呼んで。」と言われる。それが日常です。被害妄想でしょと言われることがよくありますが、嫌悪感を剥き出す人は一定数います。 「すごく醜いってことは、美しくなる可能性が無限大ってことじゃん。」と自らに言い聞かせて、今まで耐えてきました。たくさんのメイク教室に通いました。イメージコンサルタントに行き似合う服を探してもらいました。ヘアケアと筋トレをしました。髪がツヤツヤで引き締まった、服に気を遣っているお化けが出来上がりました。鏡を見ると、我ながら気味が悪くて笑ってしまいます。本当に酷いんです。気持ち悪いという人の気持ちがよくわかります。単なる醜いを通り越しているんです。 正直もうやれることがないです。あれをすればこれをすればもっと頑張れば普通になれるんじゃないか、帽子とサングラスで顔を隠さなくても外を歩けるんじゃないかと、そういう希望に生かされてきましたが、弾が尽きた感じです。誰を見ても羨ましい。だって普通の顔をしている。みんな綺麗です。私はなぜ、ただ歩いてるだけで死ねと言われなくてはいけないのか。 私の望みは、①新しい顔をもらうこと、② 他人に気持ち悪い等と言われないことです。どっちも不可能です。顔も他人も変えられませんから。 結局、私にできることは、諦めることと、気にしないことなんですよね。なかなかそれができません。 希望が尽きて生きるためのエンジンが失われた感じです。なんでこのツラをさげて生きなきゃいけないんでしょうか。大した人生でもありませんし、苦しみに耐える意味はなんですか。なんだか、とても疲れました。
私は通院先のデイケア通所開始2ヶ月たちましたがデイケア通所回数は現状週2日のままです。デイケア重ねたらスタッフから面談で通所回数をもう1日増やしましょうか?というお声がけがあるのですが私にはデイケア慣れてから通所回数増やしたほうがいいとスタッフから言われました。私は40代のうちに就職決まってデイケア卒業したいつもりですが結果デイケアから就職までの道のりはだんだん長そうです。私は現在45歳ですがデイケアでゆっくりかまえている時間すらございませんしやたら加齢されるごとにあせる気持ちも広がりそうです。私は何がなんでも今後40代のうちに就職してデイケアからさよならしたいと思う気持ちだらけです。もし私は心の病気で40代で就職がかなわず50代でもデイケア通所が継続されたら本当に気持ちも辛いのかもしれません。私はデイケアに長く居座るつもりもないですし若い人間でもございませんから余計に階段を飛ばすように就職も急ぎたくなる気持ちです。私は現在デイケアのみで作業所にも働いてませんから収入すらありません。私は週2回デイケア通所で通所日以外は何も働いてない人間ですからは価値のない人間ですか?私は思うのですが私みたいに働いてない人は生きる資格さえないと感じかけています。ことわざで働かざる者食うべからずというのは聞いたことがありますが本当にバイトでも働いてなければ人間として生きる資格もございませんよね?私は現在ブランク長そうですがいつになればデイケア卒業して就職にたどり着けるのか本当に先が見えずまだ不安というトンネルの中にいます。私はもし本当に一切働けずに老後を迎えたとしてもなおさら後悔が残るだけでただ泣きそうだと思うことです。私は何がなんでもデイケア日数増やすよりかどうでもいいから早く働きたいです。私は作業所も働いていないから本当に負け犬の気持ちが大きいはずです。世界中で私みたいに心の病気などで働けずに後悔されている方も多いと思うのですがこの世から絶対に消えなければならない人間は誰かいるのでしょうか?私は以前自殺願望が強かったのですがデイケアでセーブしていますが再び自殺願望がわいてきそうです。日本でも自殺者が増加傾向ですから私も生きづらさを感じることもございます。私は中卒の負け犬だからもし就職出来なかったらさっさと消えて早く母の元へ行きたいです。どうか私にふさわしいお言葉お願い申し上げます。
いつも、ありがとうございます。 友人関係についてです。 大学の友人Aに、愚痴というか、自虐的なことを言って、許されようとする、ような事を何度かしていました。 そしたら、Aと私の入っているグループで、Aに自分がメンタルクリニックに行ってることをばらされました。 すごく嫌だと思い、何かしたか?と聞いたら、 疲れたと言われたので、あれは面倒臭かったよね、ごめんねと言いました。 また、別の友人との関係でも、他人のせいにするつもりないのに、他人のせいにするな、と言われて、腹が立ちました。 Aは表面では愚痴を言ってもいいんだよと聞こえの良いことを言って、内心何を思ってるのか分からなくなり、怖くなりました。 まとまりがなくてすみません。 全ては自分が、大学時代を無責任に子どものように過ごしてしまったから、人間関係がややこしくなっているのだと、痛感しています。 正直何を言われるかわからず怖いし、面倒で憂鬱の種です。 どうしたら、このモヤモヤが消えるでしょうか。 また、不安を聞いてもらったり弱みをやたら他人に見せるのはもうしないと誓いましたが、 今まで見せてしまった弱みは、一生怯えて過ごすしかないでしょうか。 いつも本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。