hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10897件

友達2人の事で揉めて仲直りしたいです。

まだ付き合ったりしていない男性と喧嘩?をしてしまいました。 Aさんとは何ヶ月も前から毎日のように連絡を取り合っていたり、お互いに空いてる日を聞いて遊んだりもしていました。 Aさんと共通の友達のBさんが居るのですがAさんと出会う前から仲が良く、連絡も毎日取り合っていたのですが喧嘩してしまい連絡を途絶えていました。 その時にAさんと出会う機会があり遊ぶようになりました。 最近Bさんから連絡があり言われたのですが、Bさんは私の事が好きなようなのですが結婚しています。 Aさんと遊んでる時AさんがBさんの事をいろいろ話して来ました。 Bさんが私に話していた事全て嘘だったと知りました。 結婚していたのもしりませんでした。 Bさんに本当の事を聞きたかったので聞いたのですが、やはり本当の事を教えてくれませんでした。 その話をAさんに話したところ Bさんを傷付けるなら許さない、Bさんと向き合う気がないならもう2度と関わるなよ。と言われました。 私はBさんを傷付けたのでしょうか? また、Aさんが怒ってる理由も分かりません。 AさんはBさんを大事に思っている事は前から知っていて、人間不信で病気になってやっと回復してきたから普通に接してあげてほしいと言われました。 ですが、結婚している人から告白をされても受け入れる事は出来ません。ですが、それを断ったらBさんを傷付ける事になります。そうしたらAさんにもまた怒られてしまう無限ループです。 どうしたらAさんと仲直り出来るのか、 Bさんともどうしたらいいのか分かりません。 Aさんは私が嫌いなのでしょうか? Bさんの話をするといつも怒られてしまいます。 連絡をしたところ、怒ってはないが関わらない方がいいと思った、今も変わらない。Bさんの事が知りたいなら俺らの事を言えば本当の事教えてくれるかもね。と言われました。 もう分かりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫婦生活に疲れました

昨年冬、浮気発覚、その後、度々夫婦喧嘩。 普段は優しい性格の夫です。 夫は酒を飲むとキレて自分を見失う為、酒飲んで喧嘩した際に車の鍵を持ち車へ行こうとしたので運転する事を恐れて鍵を取り上げてそれだけはやめてほしいと鍵を渡さなかったら警察へ電話して私を警察に突き出しました。窃盗だと。 その後、話合いして頑張って家族仲良く生活しようとしましたが、酒を飲むと人格が変わります。 酒を飲まれるたびにハラハラします。 それ以外にゲームにハマり酒を飲みながら朝方までゲーム。睡眠時間がすくないのと酒が入っているので飲酒運転にならないのかが心配で話しますが、酒を飲むな、ゲームをするな、というふうに話をとってしまう。けしてそんなつもりで言ってはいません。お酒の飲む量を控えて、ゲームする時間も決めてほしいと言っても 『それはするなと言ってるのと同じだ』 と言われます。 何度も何度も同じ繰り返しです。 スロットもします。今までに仕事だと嘘をついて出かけてました。 全てストレス発散の為だと本人は言います。 お酒飲んだり、ゲームをしたり、スロットをしたりするのはいいけど、どれをするのも度がすぎるやり方です。 大学1年と高校3年の子供がいます。 経済的な面の事も考えてですが、やはり夫の事は嫌いではない。 酒を飲んで度が過ぎる姿以外は嫌いにはなれない自分がいます。 ただ年々、私の体も少しサインが出ているのか動悸が頻繁にあるため薬を、処方してもらってる状態です。 私への気持ちの裏切りや私が嫌がる事をやめてくれないと言った行動をかんがえると、これは1度別居すべきか離婚考えるべきか悩んでます。 私としては程々にお酒を飲んでゲームをして0時には寝てくれるだけでいいのですが、それが何故できないのかすごく不思議です。 相談した従姉妹には警察ざたになった時点で離婚という選択にならないのが理解できないと言われました。 私の中ではできれば離婚は避けたいけれど、このまま変わってもらえないのであれば離婚も考えないといけないのかと悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那の嘘を許したい

こんにちは。私は28歳で32歳の旦那と結婚して一年目です。結婚式も挙げました。 彼は昔は悪いことばかりして、(警察のお世話になることや、女性関係など)色々と両親に迷惑を掛けてました。なので彼の両親が私の両親と顔合わせをすること、結婚式を挙げること、結婚の話をしに行くこと自体を認めてくれませんでした。 私の両親は仕方ないし過去は過去だ、結婚は親とする訳じゃないから!と今の彼の人間性を認め、特に深く問い詰めませんでした。 しかし、とあるきっかけで彼が嘘をついていたことがわかりました。母親が、結婚するならお母さんがあんたの今までした悪いこと、精神科に通ったことがあること、全て洗いざらいお嫁さんに話して、それでも良いなら結婚しなさいと言われたらしく、彼は必要のないことや過去を吹き込んで私が無駄に傷付いたり、せっかく上手くいってるのに水を差されるのが嫌だったらしく、結婚式を挙げる日程は言っていなかったのです。また、23、4の頃に年上の彼女に婚姻届を出され4ヶ月くらい入籍していた時期がある、というのは付き合う前に聞いていたのですが、それは私の中でノーカウントにしていました。しかし、生活を確保するから結婚してと別の年上の女性言われて3年前にも結婚、2年前に離婚していたことが発覚しました。その理由も本当か分かりません。 こんな大事なことを隠しておける、ということがショックでたまらないし、「今までは適当だったし、生活も荒んでた。正直お金が手に入ればどうでも良かった。だけどお前だけは違った、幻滅させたくなかったし、失うくらいなら両親と絶縁してでもお前といたかった。両親にはしっかり謝って一緒に挨拶に行こう」と誠心誠意謝られました。 旦那の弟の奥さんと仲良くしてるので、相談したところ、私と付き合う前の旦那は本当に感じが悪かったそうで、私と付き合ってから別人のように明るくなって、付き合う人でこんなに変わるんだと思った、だから旦那がしたことは悪いけど悪意じゃないはず、一緒に頑張って乗り越えて!と言われました。 本当なら嬉しいですし、私は乗り越えたいです。今までもずっと旦那の過去の女性の中で一番なのかどうかずっとずっと悩んでました。だけどここで踏ん張って、許して信じれるようになりたい。その反面なんとも言えない暗い感情が押し寄せてきます。どうしたら良いでしょうか??

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

就活、分岐点

現在就職活動中の大学院修士2年のものです。 就職活動も最終段階に入り、内定を2つ手に入れ、そこから1つを選ぶというところまで来ました。 しかし、そこから迷いに迷って、2週間経っても結論を出すことはできませんでした。 内定のうち、一つはメガベンチャーと呼ばれる近年急成長したIT企業(A社とします)でのエンジニア職で、特徴としては ・初任給がかなり高い ・転勤がないため、家庭を持ちやすい ・憧れの東京勤務 ・ここ数年業績が芳しくなく、迷走中 ・平均勤続年数が数年と短く、転職する人が多い ・実力主義 ・配属はゲームアプリ開発 もう一つの内定先は誰もが知る大手電機メーカー(B社とします)での研究職で、特徴としては ・知らない人はいないであろう知名度 ・休暇が多い ・平均勤続年数が長い ・都内勤務じゃない ・転勤あり ・研修期間が半年と長く、その間は寮生活になる ・配属はロボットの研究 初任給の高さや憧れの東京勤務という環境を考えたらA社なのですが、実力主義についていけるのかという不安、また転職する人が多い業界のため、転職する前提でキャリアを上手く築きあげていくことができるかという不安が残ります。また、B社のネームバリューが惜しいと感じてしまいます。 またB社に行った場合、大企業特有の手厚い研修によってじっくり成長することができるし、長く勤められるよう環境は整備されていると思いますが、一人の時間が好きな僕にとって寮での共同生活は少し不安です。また、大学の研究で成果を出せなかったので、会社での研究についていけるか不安です。また、都内勤務じゃないので残念です。 よく自分が本当にやりたいことができるほうを選べ、というアドバイスがありますが、正直、自分が本当にやりたいことが何なのかわかりません。就職活動を始めて半年間、様々な就活本を読み、説明会に参加し、たくさん面接も受けてきましたが、結局、自分の本当にやりたいことを見つけることはできませんでした。 一応、A社のゲームアプリ開発も、B社のロボットの研究も、自分にとってはどっちもぜひチャレンジしてみたいことです。 どちらか一方を選ぼう!とすると、様々な不安が頭をよぎり、決断を遮ってしまいます。 また、最近はこの決断が不安すぎて、なかなかほかの事に集中できません。 こんなとき、どうやって決断したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

近所の騒音について

一軒家に住んでいて、10年程前から騒音に悩まされてきました。 左隣、前の家、後ろの家はとても静かですが左後ろと右側の家が目立ってうるさいです。 左後ろは朝6時過ぎからバンバン鍋を叩くような音を毎日され尚かつ夜も0時までうるさいので何回か通報して警察官が注意してくれましたが今も尚毎日ではないですが騒音が激しいときがあります。 そして右側の家は15年程前に隣に引っ越してきて子供は3人(今は皆高校生以上)当時引っ越してきてまだ間もない頃にそこの家の父親から理不尽な注意を受けその日からお隣との交流は一切なくなりました。 またあれから私も留学や1人暮らしなどで家から約10年程いなかったこともあります。 家に戻ってから右隣は犬を買い始めていて散歩する訳でもなく夜中も吠えるためかなりストレスを感じています。 今は私も子供が1人おりますが、1人なので1人遊び多いため基本静かで左隣の方とは交流があり、お宅の子供静かだよね子供がいるとは思えないと言われたこともあります。 ただ、昨日寝ようとしたら相変わらず右隣の声がうるさくて特に子ではなく親がうるさくて、こちらはついうるさいと怒鳴ってしました。 すると、相手方がわざと大声で話し始める様になってしまいもう引っ越ししたいですがお金もなく途方に暮れている状態です。 外出して家に帰るのが嫌なくらい騒音一家が大嫌いで仕方ないです お坊さんならどうされますか? 毎日今日もうるさいのかなと感じるのがとても辛いです

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

バチはあたらないのでしょうか。

質問失礼いたします。 前回にも似たような質問をしたのですが、今回また質問させてください。 先日、父方の少し離れたところで暮らす祖母が骨折をしてしまい、入院しました。 幸い大したことにならず、今は退院し、リハビリも無事に終わりました。 それを今日久しぶりに実家に帰り、母から聞かされたのですが、姉が一言「部外者は気が楽でいいね」「部外者に話す必要はない」と言われました。 さすがにあたしもこの言葉には深く傷つきましたし、同時にイライラしてしまいました。 なぜ、あたしは実の祖母の部外者なのでしょうか? 姉がずっと看病などをしていたわけではありません。 最近また姉の嫌がらせが酷くなり、正直、実家に帰りたくないくらい辛いです。 実の親に会うことさえ、姉が居ると思うと、避けたくなります。 ただでさえ、日頃から嫌がらせを受けているのに、今日はじめて「部外者」と言われ、酷く傷つきました。 そのせいかついつい、これからの人生、姉は恋人と同棲したり、結婚したりなど、うまくいってしまうのでしょうか? なんだか何処かで腹を立てている自分がいます。 散々人をずっと虐めてきた人間が、ずっと幸せに過ごしていけるものなのでしょうか? 言ってはいけないのはわかりますが、バチがあたるようなことなどはないのでしょうか? このままでは、言い返すことを堪え、なんともないフリをしている自分が情けないというか、惨めというか、やりきれない気持ちになります。 言い方が悪いですが、あたしの気持ちをズタズタに傷つけていく姉に、バチがあたることは、絶対にないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きている実感がありません

初めまして。私は昨年4月より新社会人になり、5月からPTSDとうつ病を発症し、悪化し、今は躁うつ病を持ちながら仕事を続けています。 毎日気分の浮き沈みが激しく、鬱が酷い日は「だれか殺して」「死にたい」「私は生きていることが人の迷惑になっている」など自分で自分を責め続けています。布団から起き上がれず、食事はとれず、無理に起きると倒れます。躁が強い日は24時間仕事をしてしまいます。止まらず、その反動で鬱が触発される毎日です。 病院にも通っています。夜は眠れないので睡眠薬と安定剤を飲み、酷い時にはOD。両親は「世の中にはあんたよりしんどい人が沢山いる」「あと1日仕事に行ったら休みなのにグチグチうるさい」など、正直心配と応援が逆効果。 どんどん心が無くなっている感覚があります。ふとした時に「死のうかな」「何で生まれてきたんだろう」「殺してくれないかな」とぼんやり考え、1日を過ごすことが増えてきました。気力も無くなり、仕事を最後の力を振り絞って行う毎日。鬱が酷い日は仕事に行けず。環境に恵まれているので職場では休ませて頂くこともあります。 仕事を休職すると罪悪感でODが止まらず、眠ります。 最近、妄想がとまりません。幻聴もたまに聞こえます。 人と話している時に心の声が聞こえる気がします。 面倒な新人がはいってきたな 本当に迷惑だ いっそやめてくれたらいいのに そう、考えられているようにかんじていて 世界で自分ひとりぼっちなきがして どんどんいろいろなものがしんできています。 わたしは わたし、楽になりたい たすけて

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

彼氏を慰めなければならないのが苦痛です

初めて質問させていただきます。 2個年上の彼氏との関係についてです。 お互いに仕事をしており、彼氏はよく「疲れた〜」とか「まだ仕事から帰れてない〜」と職場から電話をかけてくることがあります。 帰宅後に電話してきて仕事の愚痴を話すことも頻繁にあります。長々と話すわけでもなく普通の範囲内だと思いますが、問題はわたしの方にあり、そのような発言を聞くと不快感を感じイラッとしてしまうのです。 慰めたり励ましたりしなければいけないという気持ちになり、それが重荷なのかもしれません。 わたしの仕事は残業が少ないので、彼氏と比較して自分だけ楽をしている罪悪感のような気持ちになることもあります。また、逆に、わたしの仕事だって残業はないけど大変なのに!という気持ちもあります。 いつもイラっとする気持ちを抑えて慰めています。 普通は彼氏のことを慰めたり励まして元気になってもらいたいと思うのが普通だと思います。このままでは余計な一言を言って彼氏を傷つけてしまいそうです。心の狭い自分にも嫌気がさします。本当はもっとやさしい気持ちで慰めてあげたいです。 どうすれば疲れている彼氏とうまく付き合えるのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分の中で波がある

私は、三姉妹の真ん中で姉と、昔すごく仲が悪く、暴言を吐く姉が大嫌いでした。 仕事も、一緒にしているとゆう環境で、距離感も近い状態です。 妹は、要領がよく姉ともいつも仲良くしています。女3人とゆう兄妹で育ち、いつも一人の気がしてしまいます。 姉とは、距離があれば上手く付き合えるので、距離がほしいですが仕事が同じ。昔の言われた暴言を思い出しては、顔も見るのも怖い。 そんな私は、これからどのように、姉と接していけばいいのでしょうか。仕事場で、どのように接していけばいいのでしょうか。 思い出しては、悩んで、落ち込む、姉に対しての言われたことの、恐怖、悔しかった気持ちを、忘れることができません。 姉は、今ではきっと忘れてるんだと思います。普通に接してきますが、私は、表面上だけ、って感じです。 上手く笑える日と、顔も見たくない日があり、私自身、波があります。。 私は、くよくよ悩みすぎ、とか考えすぎ、とか言われますが、そんな簡単に忘れれないんです。。そんな自分も嫌ですが、毎日顔を合わして、兄妹なので喧嘩もせずに、仕事もやっていかないといけない環境、どぉしたらぃいのでしょうか。 喧嘩しないためには、何を言われても言い返さないようになりました。そぉしたら、ほんとに仕事もやめたくなってしまいました。 悩んでます。 教えて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1