hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10367件

『お坊さまあるある』

職種によって違うと思いますが 大変な状況にも関わらず 冷静な判断や対応が出来る人を見て 「さすがプロやな!」 「これぞプロの技!」 と驚かされた経験はあると思います また自分自身においても 仕事をしているときなどに 普段なら冷静さを失いそうな場面に直面しても 何故だか不思議と平穏な心が保てる 「これが私の仕事だから」 「これぐらいなら大丈夫」 と落ち着いて対応できている自分にふと気付くこともあると思います 以前お坊さまめ足が痺れますか?と質問した時にも 「そう言えば痺れないなぁ」 というようなお答えがあり 「プロだな!」 と感心させられました 私も自分でも不思議ですが仕事柄 「そう言えば焦りがない」 「全然平気だなぁ」 と思えることがあって 「これが私の仕事だから」 という"プロ意識"というか"身に付いたスキル"のようなものがあるんだなと感じました 私の場合だと 大量出血している人を見たり開腹して内臓が見えている人がいても 怖いとか焦るとかそういう心境にはならず ひたすら淡々と対処していくことが出来る それが仕事をする上で必要な訓練でありスキルなんだろうなと感じていました すごい!とか思うようなことではありません ただ何故か冷静でいるべき時に冷静でいられる お坊さま方にもそういう"プロ意識"と呼べることがあると思います 自意識過剰とか単なる慣れとかではなく 何らかの「これが自分の仕事である」と思えるようなことがあると思います どんなことに対して 自分は不思議と冷静でいられるとか 何故だか平穏な心でいられるなという 『お坊さまあるある』 (身に付いたスキル) を教えていただきたいと思いました 修行や訓練を積むことで出来ること 不思議な体験や心境などを是非お聞かせ下さい

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

仕事場の人間関係

仕事は勤続5年。今の女性店長とは、最初からあまり馬が合いません。。日頃から、私に、当たりはきつい感じです。店長がうちの店に新人の店長として来てから2年になりますが、それまではわたしが、アルバイトリーダーで、社員さん達のフォローをしてました。  でも、私の存在が気に入らないらしく、やりにくいからとアルバイトリーダーを下ろされてしまい、流れに任せて2年が過ぎました。 店長の言動行動存在自体、怖くて、体調を崩して辞めたスタッフも5人もいます。 そんな時、私は、最近今までできてたことのミスをしてしまい、一度報告をしたのですが、聞くたいどではなく、どうしてミスをしてしまったかの原因を考えて報告するよういわれ、5年もやってて何やってるのか、そんなんじゃ、困る、その分の給料ももらってるでしょ!と。  報告とは、責任を取って辞めろということなのでしょうか? ミスをした日から、シカト的な冷たい態度、話しかけても、顔も見ず 声のトーンは低く、この場に居られないようにしてるのが、伝わってきます。これは、私だけでなく、前にいたスタッフにもそうでした。  感情的になる方なのですが、うまくつきあうには、どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

信じる心とは?

半年間、交際していた彼が1ヶ月前から音信不通になりました。一度も喧嘩したことはなく、彼は私といる時、本当に嬉しそうにしてくれていたので、いつか結婚するんだろうと幸せに過ごしていました。 彼は仕事が激務なので、いつも疲れた様子でしたが、先月『忙しくなる』と言って約束をすっぽかして以来、LINEが未読になり連絡が取れなくなったのです。 友達には、彼は既婚者で始めから期間を決めて付き合ったのではと言われ、大きなショックを受けつつも、今考えれば思い当たる違和感もありました。 私は前にも、信じていた人に呆気なく捨てられたことがあり、そのトラウマを付き合う前の彼には話していて、『大丈夫だよ』と言ってくれていたので、心から信じていました。本当に優しい人だったので、そんな非常な事をする人だとは思えないのです。 『忙しい』という言葉を信じて待っていましたが、1ヶ月半、未読のままです。はたから見たら、いい加減諦めるべきだと呆れられます。 泣いて暮らす私に、母や親友は『信じる心は救われるから。死んだ祖父祖母も見守ってくれてるから。』と応援してくれてお寺詣りもしました。人にバカにされても、彼を信じている時間はとても心が強く持てるので、諦める事が怖いです。 ここで、彼が酷い人間だったと認めたら、私は不信を乗り越えた先でまた裏切られたと、今後ずっと人を疑って生き続けてしまうと思います。 私の信じる心は間違っていますか? また、彼に会いに出向くべきですか? ご助言頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

想像して疲れる

悩みの参考にするために質問相談サイトを見るのですが、知人の状況に似ている質問(職場の○○な人が嫌い、など)を見つけると「あの人が書いたのかもしれない。自分もこう思われているのかも」と不安になります。 映画監督や歌手が「撮影現場がギスギスしていた」「メンバー間の仲は悪い」と発言したら、どんなに好きだった作品でも、その言葉が浮かんで、楽しめなくなることも。 また、SNSやテレビでの失言・行動でバッシングされている人がいると胸が詰まる思いがします。一つのミスで全てを失う社会の厳しさや、多数の人から攻撃されることへの恐怖感で苦しくなるのです。 叩かれて当然、自業自得、もっと追い詰められろ、という風潮も怖いです。 今ではニュースやバラエティ、音楽、映画、何を見ても疲れるようになりました。 考え過ぎだと自分に言い聞かせています。しかし不意に情報が目に入っただけで、 色々な可能性が頭に浮かんできて考え続けてしまいます。 ツイッターやニュースを見ることを控えてはいますが、 純粋に楽しんでいた趣味でも、知らなければよかったと後悔することが多いです。 自他関係なく「人が嫌われる」という状況に対する恐怖感が強いのですが抑えられません。 興味のあるものをより深く知りたいという思いと、知れば知るほど不安になる自分に疲れてしまいました。これを少しでも治すにはどうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お金、見栄、欲について

私は30歳既婚、もうすぐ第一子が生まれます。 年収は380〜450程です。 現在個人的な物欲を整理すると、全て根元は見栄である事が分かりました。洋服や小物など、SNSなどで色々な人の投稿などで、一流ブランドに憧れ、世間一般的に高いとされるブランドでも、そのジャンルに明るい人から見たら入門レベルの物を持つことが恥ずかしいと感じてしまうようになってしまいました。 例えばTシャツが1万円で売られているブランド、一般的には「高い」と感じると思いますが、一流ブランドの物は5万円するとします。SNSでそういったブランドの物を身に付けている人を見ていると1万円のTシャツが恥ずかしく感じます。また、5万円のTシャツを着ている人達と合うのが恥ずかしいです。 これがカバンや靴、時計、服などあらゆるものに感じてしまいます。 そして1番問題なのが、3000円のTシャツを着ている人を見下してしまいます。 SNSで「上」を知ってしまい、上以外が劣っており、恥ずかしいという価値観になってしまいました。 他人の目を気にしない。誰も自分の事をそんな風に見ていないとも考えるのですが、自分自身人のことをそのように見てしまっているので抜け出せません。 一流ブランドの事を知らない頃ならもっと満足の基準が低く、幸せだったと考えます。 自分に見合ったもので満足できるようになりたいです。 一流ブランドを知っている人から見下されるのが怖いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

しんどくなってくる

今年の私の誕生日プレゼントにペアリングを欲しいっと言って、買いにいったのですが、彼氏(同い年)はあまり乗り気ではないのかなという感じがしました。 一応、本当にペアリング買っていいのか確認するとどちらでもいいと言われました。 彼氏の指輪のサイズがなかなかなくて、探すのに苦労しましたが、なんとか無事に購入。 購入後、表情をみると怖い顔になっていたので、どうしたの?と聞くと、アクセサリーをつける習慣がなく、もし忘れてしまった場合、私の機嫌が不機嫌になるのが嫌だ。店員さんが私のテンションの異常な上がり具合にびっくりしていたよ、もう少しテンション抑えてと言われました。 私は嬉しかったからテンション上がっていたのに、そう言われてショックでした。 そして、指輪を付け忘れたことに対して、私が機嫌悪くなると言われたことにもショックでした。 なんだか、自分が無理矢理買わせてしまった気がして後から罪悪感が生まれました。 なんて自分勝手でわがままでなおかつ子供っぽい行動をしてしまっていたのかと。 相手には謝罪しているのですが、プレゼントとして送ったから別に気にしないでと言われました。 私も人間なので喜怒哀楽はあるのですが、それを抑えてと言われると、私は機械にならないといけないのかなと…。そう思うとしんどくなってきてました。 私の行動で疲れさせているのではないかと思い、別れようと私が切り出したのですが、相手は別れたくないと言ってきます。 私はどうすればいいのでしょうか、感情を無にしてその人と付き合っていけばいいのでしょうか? わかりにくく、難しい質問で申し訳ないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

優しくしたいのにできないとき

初めてご相談させていただきます。よろしくお願いします。 わたしは今、職場で後輩2人の指導を行っているのですが、つい感情的になって言い方がきつくなってしまい、後悔する毎日です。 教えるときには、なるべく優しく、感情的にならないように客観性を持つことを心がけようと思っているのですが、自分が他の仕事で立て込んでいるときなど、余裕がなく、「メールにも書いてあるんだけど…」「この間と同じ内容だから…」など、言わなくてもいい一言を付けてしまいます。その度に自分の器の小ささを実感し、ぐるぐると後悔ばかりしてしまいます。 また、2人の後輩に対しても、どうしても仕事の遅いほうには、よりキツい言い方になってしまい、自分がされたら嫌なことを人にしてしまっていると感じています。 就職して5年以上経ちますが、就活の際にとある会社の人事の方に言われた、あなたは喋り方に問題があるという言葉を思い出すことが増え、ついに同僚にも、喋ってると怖いんですね、と言われてしまいました。 きっと自分の印象が良くないんだろうな、とネガティブ思考になり、人と話すこと自体も苦手意識を持ち始めるようになってしまいました。 自分に余裕がないときにも、人に対して優しい話し方になるための心がけなどはありますでしょうか。 またこういう悩みで悶々と考え込んでしまうのですが、考え過ぎなのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間関係、今後の生き方

私は小中といじめに合い不登校になりました。 高校も初めのうちは行けていましたが、クラス内で私と同じ名前の子がいじめられ、直接被害はなかったけれど、小中の頃のトラウマを思い出し学校に行けなくなりました。 通信に切り替え無事高校を卒業でき、何年か働きましたが、人が怖いのが解消されず退職し、今は無職の状態で外に出るのが辛く家にいることがほとんどです。 小学校が一緒だった友達一人しかおらず恋人もいたことがありません。 その仲のいい友達も、当時直接いじめては来なかったけれどいじめグループにいました。 そのため、諸々あり仲の良くなった今でもいつか裏切られると思い素の状態、内面を見せることが出来ず相談もあまりしません。 先日、その友達から私をいじめてきたAさんが結婚するという連絡がきました。 友達とAさんは今も仲がよく、心から祝福している様子でした。 私はいじめてきたAさんへの良くない気持ちがあるのにも関わらず、「めでたいね」という思ってもない返事をしてしまいました。 私はこのような状況なのに、いじめてきた子達ははどんどん幸せになっていて辛いという気持ちと周りと世間に置いていかれているという考えが強く、自傷行動に走ってしまい、した後はとてつもない後悔が襲ってくるという日の繰り返しです。 私はいつになったら幸せに、充実した日々を送れるようになる日がくるのでしょうか? まだ、いじめてきた相手へのなど良くない感情があるから幸せになれないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

答えが出ず心が折れそうです。

ここ3ヶ月ほど無職でなかなか仕事が決まらず、滅入っています。 今まで派遣の仕事が多く、なんとか繋いできたので、この状態は自業自得かもしれません。 仕事が続かない私は、社会不適合者なのかもしれません。 私はメンタルが人よりも弱いのでしょうか。強くなりたいです。 正社員で働いてる人をみて、すごいなと思います。 でも私は、契約期間が決まった派遣や臨時職員などの働き方の方が気持ちがらくなのです。 正社員となると、怖くなります。過去に嫌な経験があるからだと思います。 その結果、契約が切れて無職➡また探す、の不安定を繰り返しています。 気持ちがらくな働き方をしているのに、不安定な状態を自分で作ってるなんて、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしなので、部屋に一人でいるとますますネガティブな方向へ考えてしまいます。失業保険が今月までなので、決断したいと思っています。 寂しい、不安、の気持ちが強いため実家に帰ろうかと思い始めました。 実家は田舎なので、仕事が今よりも決まりにくいと思います。 今の自分をみていて、前みたいにちゃんと働ける自信もありません。 どうすればいいのでしょうか?(>_<) 考えても考えても答えが出ません。 まとまりのない文章ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

中絶した事について

私は2年程前に中絶経験があります。 中絶した事に対してはもう今は気持ちの整理がついており、赤ちゃんには本当に申し訳ない事をしてしまいましたが、今は心が落ち着いています。 しかし、最近やっと気持ちの整理がついて来たと思ったらまた別の悩みが出て来てしまいました。それは中絶した事を友人に話してしまった事です。8人もの友人に知られています。話した時期は手術後間もない頃だったので一時の感情で誰かに聞いてもらいたいと思い、話してしまいました。話した時は優しい言葉を掛けてくれる子もいて話して良かったなと思いましたが、今になって誰にも言うべきじゃなかったと後悔しています。それは知られたくない人に広まるのも怖いし、その堕ろした赤ちゃんの父親とも今も良好な関係が続いており、結婚も考えています。 私は彼の事がすごく大好きで自慢できる良いところをたくさん知っています。そんな彼を悪く思われてるんじゃないかと思うと余計に辛いです。 自業自得ですが、どうしたらこの悩みから抜け出す事が出来るのでしょうか。話してしまった友達ともうあまり関わらないようにしようとまで考えてしまいます。 それと最後にもう一つ質問があります。それは自分勝手ではありますが、辛い経験を思い出すのが嫌で赤ちゃんの水子供養を行っていません。大丈夫でしょうか。 どうか救いのお言葉を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自宅でのタバコの匂いについて

実家暮らし非喫煙者の学生なのですが、父母祖母が喫煙者でありタバコの匂いに迷惑しています。 父と母は換気扇で吸いますが、(それでも臭い)祖母は一階に住んでおり部屋の中でタバコを吸うので煙が二階に上がってきて二階に住んでいる私としては、非常に迷惑しています。 注意はしているのですが、臭くなるのが嫌で涼しい日は二階では扉を閉めて生活しています。 神経質になりすぎていると家族に言われますが、実際に受動喫煙のため鼻の病気をしましたし、今後肺や喉の病気になったらと思うと怖いです。 そこで来年で学生も終わり、就職をするのでタバコから逃れるために一人暮らしをしたいと考え始めました。 ですが、ネットで調べていくとマンションやアパートで生活をしても、隣人のタバコの匂いに迷惑しているという人が多々おり、一人暮らしをすることに迷いが生じてきてしまいました。 また祖父祖母の家は非喫煙者なので、そこに住まわせてもらうのも手かなとも思っています。 家族とはタバコの事を除けば、仲が良く一緒にいたい気持ちもあり、それと同時にタバコがストレスになっているのも事実です。 一人暮らしと実家暮らし、そして祖父祖母の家での暮らしのメリットデメリットを考えたりしたのですが、自分の中でどれが満足のいく答えなのか分からないです。 もし私と同じ立場になったら、どのような選択をなさいますか。 非常に悩んでおり、苦しいので 参考までにお聞かせ願います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

数字でしか判断されない

初めて質問させて頂きます 私は今高校3年で昨日18歳になりました ここで学生である私が思っている事が「数字でしか人を見てくれない」ということです 小学、中学は生活態度や雑用も先生方は見てくれていました しかし高校に進学すると全て校内テスト、模試の結果で判断されてしまいます 私は勉強ができない事もあり余計に思ってしまう所もありますが、いくら他の人が嫌がる掃除や雑用を私がしても評価されず、その様な事をしなくてもテスト等の結果が良い人が評価されます 成績が悪いため家族には大きな溜息を付かれ毎回「あぁ、しんどい」と思うと共に「申し訳ない、ごめんなさい」という気持ちがあります 「人生全ては数字じゃない」と自分でも思うのですが周りの友達や先生、親の反応や発言を聞いていると「やっぱり目に見える数字が絶対なんだ」となり押し潰され辛くなります この様な日々が続いている且つ受験生なので机に向かう時間が多くなり大変です 息抜きで趣味をしようとしても最近はあまり楽しめていません このまま趣味も趣味で無くなりそうで怖いです 少し脱線してしまいましたが数字(学校では成績、会社等は業績)で判断される今の世の中でなるべく楽しく生きて行くにはどの様にすれば良いのか助言頂けると幸いです まとまりのなく拙い長文失礼しました

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

いろいろと億劫で、前向きになれません。

仕事や、人生、いろいろと億劫で、疲れてしまいました。 仕事も、行きたくなくて、将来結婚もあまりしたくありません。 このまま、お空に飛んで逃げたくなります! 仕事は、旅館の客室清掃の仕事してて、いつも来るリネンのクリーニング屋さん、シミ、シワ、破れなどが非常に多くて、何回も新しいものと交換して、いつも困ってます。旅館で働いている人も困ってて、クリーニング屋さんにも伝えたのですが、ごめんなさいしか言わず、改善がありません。 私も工夫して、予備として持ち回っていますが、それでも何回も変えて、時間の無駄だなあと思います。 後は、チェックアウトするお客さんが時間内に済ませてくれないことも困ってて、いろいろと面倒で毎日イライラしてて、段々行くことが嫌になってます。 結婚をしたくない理由は、普段イライラしやすくて、些細なことで彼氏に迷惑かけそうなこと、他にも迷惑かけてしまいそうで不安です。 後は、出産がどうしても怖いので、確かに誰でも不安がありますが、いろいろなことが嫌で結婚したくないのです。 人生が嫌なことは、長生きすることが面倒だったり、地震が来て1人の時、1人で無事逃げられるのだろうかいろいろ考えて、結局疲れてしまいました! 後、わがままな自分になってしまい、前向きになれません!どう考え方ん変えれば、前向きになれますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

亡くなった次女はどうしてるのでしょうか

はじめまして。 今年女の子の双子を出産し、生後3ヶ月で1人を亡くしました。 妊娠中から様々なトラブルに見舞われ、緊急帝王切開で早く産まざるを得ませんでした。 かなりの早産だったため、2人とも1000g満たない小さな赤ちゃんでした。 出産直後は誕生してくれた喜びよりも、こんなに小さく産んでしまった自分を責め、この子達は無事に大きくなれるのだろうかという不安でいっぱいでした。 2人ともNICUでしばらくお世話になったのですが、長女はすくすくと大きくなり2ヶ月ほどで退院することができました。 次女はなかなか思うように大きくなれず、手術も何回も繰り返し、結局NICUを出ることなく亡くなってしまいました。 次女が亡くなった直後は、生きている長女のためにも頑張らなくちゃという気持ちで無理をしていたのかもしれません。 しかし、四十九日を過ぎたあたりから実感が湧き始め、慰めのつもりでかけられる言葉が胸を突き刺さるようになりました。 今では人に会うことが怖くなり、外に出ることもできなくなってしまいました。 元気に育ってくれている長女のためにも、一生懸命生き抜いた次女のためにも、私はしっかりとこの世を全うするつもりです。 しかし、毎日次女を思っては涙が止まらないんです。 何で他の赤ちゃんではなく次女だったのか。 私には2人を育てる器量がなかったのだろうか。 何でもっとお腹で大きく育ててあげれなかったのか。 一人で寂しくしていたらどうしよう。 いつも私たちと一緒にいてくれてるのだろうか。 また会えるのだろうか。 こんなことばかり考えてます。 次女を亡くした悲しみを乗り越えるつもりはありません。 乗り越えたいとも思いません。 ただ次女がどうしているか知りたいんです。 お願いします。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

危機感のない旦那で相談した者です。

主人は、まだ小学生の子供に暴言を浴びせ、泣かせます…上の子供は、家は安心できる空間ではないとパパがいると落ち着かないと、月1で面談にきてくれる児童支援センターの方に言っていました。 主人は、結婚してから、数々の暴言で私を傷つけてきました。 例えば…お前は疫病神だ。どんな金銭感覚しているんだ。母親として甘やかすからこんな我が儘で女王様ぶった子供になるんだ。 お前みたいな奴が仕事は勤まらない。俺なら雇わない。幼稚園でもお前は浮いていてみんなに嫌われている。 一番嫌だったのは、子供とともにゴミだ!と言われたこと… 私自身、子供を守りたくても怖くて庇えなく…結果泣かせてしまっているのが現状です。 原因は、主人のやってるゲームをいじったとか姉妹喧嘩してるとか、行動が、幼いとか…つまらないことです。 1度なぜ傷つくことを言うの?と聞いたことがあります。お前が傷つくからと笑いながら言われました。 私も唖然としましたが子供を守れない自分が情けなく母親失格かなって遠距離の実家に帰りたくなることもあります。 主人は、私から自信を奪い、数少ない友人も連絡できなくなるように、私のスマホを見てメールや通話履歴など見て、ロックをかけると、そういうことする奴信用できないと言われました。 離婚することが一番いいとは思うのですが、滞納金など生活のことを、かんがえると動けなくて…子供と、平和に、楽しく過ごしたいと思うのはいけないのでしょうか?何度もすいませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 50
回答数回答 1

ちゃんと恋が出来ない自分が嫌です

恋愛相談というより、自分の内面の問題な気がするので、「自分の心・苦しみ」のカテゴリを選択させていただきました。 これまで、恋人らしい恋人がいたことがありません。 昔から両親姉妹仲が良かったので、自分もいつかは結婚してこどもを持ち、円満な家庭を築いていく姿を想像していました。ですが、「いつか」とも言っていられない年齢になったというのにまだ家族になれそうな相手もおらず、将来を寂しく過ごすことになるのではと不安に思っています。 というのも、私にはどうやら恋愛が向いていないようなのです。 好意を向けてくれる男性もいるのですが、アプローチが強くなると途端に怖くなって、自分も満更でもない気持ちでいたはずなのに相手を避けだしてしまいます。実際、デートの前にお腹が痛くなってキャンセルしてしまったこともあります。断った後にはすっと痛みが引いていって、「体調が悪い」という理由が嘘になってしまいました。 周りの友人カップルが幸せそうにしているのを見ると羨ましくて自分も恋人がほしくなるのですが、いざアプローチを受けると逃げる、ということを繰り返しているうちに段々、単に「恋人がいる自分」というステータスが欲しいだけで相手のことが好きなわけではないのではと思うようになってきました。だとすると、ひどく嫌な人間だと思います。 友人らは「いつか、逃げないでも済むくらい好きになれる人が出来るよ」と励ましてくれますが、そんなときは来ない気がします。どうして皆が普通に恋愛をすることが出来るのかわからなくて劣等感もありますし、周りを妬んでしまう自分が嫌です。いっそ諦められられたらいいのですが、それも出来ずにいます。 何か助言をいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ひとりぼっち

こんにちは。久しぶりに相談させて頂きたいです。 私には友達が居ません。1人でいるのは好きです。でも友達に恵まれた人を見ると寂しくなったり悲しくなったりします。 私の今までの人間関係を振り返ると、中学時代の友達は疎遠、高校の友達も全然信用できてない(雑に扱われることが多く一緒にいるのが苦しかった)し大学だって水溜りみたいな浅い関係です。 なので休日も友達と遊び行かないし、相談相手は家族のみ。最近は寂しさのあまりネットで同じ状況の人を探して繋がってみたりしています。それでも根からのひとりぼっちなんて数少ない。 そして1番問題なのは、今までずっと、学校や仕事、何かしら繋がってた理由を絶たれたらもう他人、その場しのぎみたいな人間関係しか築けなかったことです。 疎遠や仲悪くなることが多いのでいい思い出も全部無かったことにされているような感じがします。 新しい人間関係を築くのも苦手で、大学で少し話した相手に廊下で会っても気付かないふりしたり目を合わせないようにしたり、この年にして思春期みたいなことやってます。 これからも独りで生きるのだと考えると怖いです。 こういう人ってやっぱり一生生きにくいままなのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスをくださったら嬉しいです。 わかりにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫が家に寄り付かない

夫が家に寄り付きません。 最近は夕飯は二週間に一度くらいしか一緒に食べられません。 少しでも仕事から早く帰ってこれそうな日は、飲みに行ったり、 (なんで私は遊びに行くときは子供の面倒を見てもらうのに夫に謝りながら行くのに、夫は当然みたいな顔をしていくのか解せない) なぜか、お祖母ちゃんが入院中のお母さんが一人でいる家に入り浸って、挙げ句のはてに連泊したりします。 (お祖母ちゃんが入院中だから実家に泊まるとか意味不明なことを言います。病院は実家から車で5分) 夫は私より弁がたちます。 夫の意にそわないことを言っても、言いくるめられたり、ぶすっとされるのが落ちです。 言いたいことは山ほどなのですが、 結局、本心は言えずにへらへらして『いいよ』と了承するしかありません。 夫は私の実家が近くだから面倒見てくれるからいいだろうと考えているようですが、結局子供の面倒を殆ど一人で見るはめになり、気が休まりません。 ストレスで頭がおかしくなりそうです。 思わず、家の中で叫んだり、子供の些細なことで怒りが爆発しそうになります。 (ダメなことをしたらきつめに叱るとか) 家事もやる気が起きず、部屋がぐちゃぐちゃです。 そのうち夫に罵声やぶん殴りそうで、自分が怖いです。 少しでも夫が家に寄り付くようにする方法はないでしょうか。 本当にストレスいっぱいで疲れました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

真実を伝えたら縁切りされました

小さな町なので、どうしても気にしてしまいます。どうしたらいいでしょうか? 友達の旦那さんが子供の同級生の親と不倫中との噂が流れていて、友達に話すべきか悩んだのですが、どうしても黙っていられず「旦那さんが近所の人と不倫してると噂がある、気を付けた方がいい」と伝えてしまいました。 友達は私にそんなこと伝えないで欲しかったよ、と言って私を責めました。私は黙っていれば良かったと、反省し何度も何度も謝りました。しかし、友達は旦那さんに即刻その事を話し、旦那さんは近所にすむ相手の女性と奥さんを仲良くさせ、私との関係はすぐに切るようにと言い、言うことを聞かないなら離婚すると言われたそうです。3人で仲良くし、友達は洗脳なのか豹変し、私の悪口を散々言っているそうです。近所の人にも何故か避けられていて悲しいです。 本当に大切な友達だと思っていたのでショックは大きく、 相手の女性ともいわゆるママ友だったので、 会うのが怖く、モヤモヤして 子供の行事に行くの正直辛いぐらいです。 私が馬鹿だったのだと 思うのですが毎日後悔と 裏切られたような気持ちになったり どうでもいいと諦めたり、 ユラユラした気持ちで過ごしています。 私は許されるのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2