hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13644件

バツイチは無条件に嫌がられるものですか。

初めまして。一年前に結婚生活二年子ナシ離婚しました。原因は、性格の不一致と私の忘れられない恋でした。 現在はその恋のお相手が彼氏となり良い関係が築けていると思います。 しかし彼との今後について考えたときに、彼のご両親に、バツイチという事実を認めてもらえるのかが不安でなりません。(ご両親は60代前半) まだ、お会いしたことはありませんがとても厳しい方のようで、彼はお父様のことをとても尊敬しており、お父様の考えは全て正しい、という考えのようです。 過去にご両親の反対を押し切り、行動したことがあり、結果後悔した経験があるそうです。 「紹介してバツイチでいい顔はされないのはなんとなくわかる。無理と言われても最終的に許してくれるも思うけど、それでいいのかなって。」彼も自信がないようで、結局反対を押し切り失敗するのでは?という考えがあるようです。 「親に言いにくいから、別れた方がいいのかと思う(現に二回ほど別れましたが彼の方から戻ってきています)けど、今が楽しいから、あまり考えないようにする。」と将来への思考はストップしている状態です。 半年後に同棲しようと話していましたがそれもご両親には怒られるから、言わない。んだそうです。 彼にとって、私と同じかそれ以上にご両親が大切で悲しませたくない気持ちもわかります。 ひとりっ子なのでより一層親子の絆は強いと思います。 その思いも否定しません。そして私のバツイチという事実は一生消えることはありません。 ご両親がバツイチを本当に拒否されるかどうかも、正直どんな反応をされるかも私には検討つきません。 私は彼のことがとても大好きです。身を引くなんて考えたくないです。人生やり直したいです。 なんで結婚したのか後悔の日々で悔やんでも悔やみきれません。 周りの友人や私の両親は、子供がいなくて良かったね。良い経験値だよ。なんにも痛くも痒くも無いから、次は良い相手と、ね。とみんな言ってくれます。でも結局、当事者じゃないから言えるのかなと思ってしまいます。 私は経験が身に染みて、同じ思いはしたくない気持ちしかありません。 お互い様や、進んでやることがどれだけ夫婦生活に必要なのか学びました。 彼に自信を持って私を紹介してね、なんて言えた立場ではないこの私に、彼を勇気付けることは出来るのでしょうか。 彼のご両親はバツイチの私を認めてくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3
2024/01/24

大学を中退したいがその先は?

名古屋から京都の大学に通っている大学5年生です。 4年で卒業することができず留年をしました。 しかしこの1年、殆ど単位を取ることができませんでした。 講義も受けず勉強もしていないので当然です。 言い訳をさせてもらうと、所属している学部は自分の希望の学部ではなく母親に無理矢理入らされた学部なのです。当然必死に反対しましたが罵声と暴力でねじ伏せられてしまい嫌々通うことにしました。 1年目は友達もできなんとか通い、単位を取ることができましたが2年目からはコロナもあり大学に行くことが無くなってしまい段々と疎遠になってしまいました。 嫌々であることとオンライン授業ということも相まってサボりまくりの毎日でした。 サボり続けたまま4年生を迎え卒業できないことを両親に伝えると、「卒業はした方がいい」「お前は頑張ればできるだろ」と言われ自分も大学生でも社会人でもないという状態になるのが怖く安易に「頑張って卒業する」と言ってしまいました。 しかし結果はこのざまです。 講義は内容がさっぱりわからず2,3回行って受けるのをやめ適当にふらふらしていました。 自分はもう大学に通う気、勉強をするのが嫌です。 でも今まで自分に使われたお金や両親のことを考えると「単位を取って卒業しないと」と思いますが、このまま2留3留としても勉強はしないと思います。 この考え自体が甘えなんです。 大学を中退しこれから先を生きていこうと考えました。 が、大卒と言う資格もなくこれと言って人に誇れる資格・技能を持っていない自分は何ができるのでしょうか? 高卒で就職するにしても「23(今年で24)歳ね、今まで何してたの?」の一言で詰みです。 このお先真っ暗な人生で生きる価値が自分にあるのでしょうか? 自分には自殺する勇気も覚悟もありません。 かといってこれから先生きていけるとも思えません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

主人の死と向き合えていなかったこと

こんばんは。 歩き出しては立ち止まり、迷ってはお坊様方にいただいた回答をもう一度読み返し、気持ちを切り替えてきました。そして、ようやくひとつ先へ進めたかのように思えていた矢先に、ある音楽を耳にしました。それは、2人で良く聴いていた曲でした。 私はとても嫌でした。聴いていられませんでした。なぜだかそのときはわからなかったのですが、あとからじわじわと気づきました。 私は主人の死に全く向き合えていませんでした。 亡くなったらどうなるのか、それがわかれば生きていける、そればかり気にしていて、根本的なことを受け入れていなかったのです。 主人の為にお葬式や新盆はしっかりやってあげたかったし、会社の方が来られてもしっかりした様子を見せたくて気を張っていたし、子供たちにはあまり悲しい顔を見せないように、もちろん子供たちが辛いときは一緒に悲しみに寄り添い、いままでと変わらない元気で明るい家族でいたくて頑張ってきました。主人の為、子供たちの為に進んでいくしか、生き方がわかりませんでした。 周りの人に「ちゃんと前に進めてるよ」って言ってもらいたかったのかもしれません。 そのために死を受け入れる時間は後回しに、どう向き合っていくことが幸せなのかを優先に考えてしまったのだと思います。 主人の死を受け入れるためには、どうすべきなのでしょうか。向き合う必要性があるのかすら私にはわからないのです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

両親とも浮気をしています、、

はじめまして、突然のご相談失礼します。 私は大学生なのですが、両親が共に浮気をしています。母親は5年以上美容師の男性と関係を持っています。父親はSNSのチャットアプリなどを使い、女性と連絡を取り合っています。どうしても普段の生活の中で、スマホの画面が私の視界に入ってしまい2人とも見ることができているとも知らずに、リビングで平然と携帯をいじっています。 最近では、父がぼそっと母の浮気相手の名前を言ったり、誰からの連絡だろうね、美容師じゃない?などと分かりやすいくらい嫌みたらしく言っています。母もそれに対して、父に、ほら携帯が鳴ってるよ、女の子からかな?などと負けないレベルで挑発してます、、聞かされてる私の身にもなってほしいです。弟は気づいていないのかもしれませんが。 正直言って、母親の浮気相手に対して呆れています。許せない!という感情よりも、いい歳した大人が既婚者になにしてるんだと呆れます。人間性を疑います。 父親も父親で、いい歳して若い女の子とくだらない内容の連絡を取り合ってて恥ずかしくないのかと思います。 私はもうバイトもしていて、そこそこ貯金もあるので両親が今離婚しても生きていけないというわけではありませんが、弟と飼っている愛犬がどうなってしまうのか心配です。正直、愛犬だけでも私が引き取って一緒に暮らしたいくらいです。1人の人間として両親を見たときに、浮気などといったことをする人のもとに、大好きな愛犬を渡したくはありません。 また、私が家を出て一人暮らしをしたところで両親の浮気が終わるわけでもないですし、弟と愛犬が心配なので家を出ることはなさそうです。 誰にも相談できず、だんだんひとりで考えている私がつらくなってきました。両親がいる空間が耐えられません。両親にもこの件に関してもちろん言えず、苦しいです。言及するつもりもありません。父が私にしか聞こえない声で母の悪口を言っていることなど、今の環境がとても居心地が悪いです。考えすぎてしまい、夜寝ることもままなりません。祖父母やいとこにも相談できることではないのでここに書かせて頂きました。長くなってしまいごめんなさい。何かアドバイスを下さると嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

絶望癖が治りません

こんにちは。日頃、自分と似たような悩みを抱えている方の質問や回答を拝見させていただき、自分なりに試行錯誤して取り入れたり等しています。(皆様ありがとうございます) 20年と少し生きたくらいの学生です。 私の家は物とお金が愛情表現のような節があり、言葉でのコミュニケーションはとても上辺で、精神的に通じ合えない家庭です。家族は皆本音を言わず、問題事からは徹底的に目を背けるといったような感じです。 事なかれ主義というやつでしょうか。 特に母親は完璧主義で真面目です。物事へのハードルを上げて自分で自分を苦しめてしまう人です。そして、親は子供より絶対的に優れていると思っているのか、幼い頃から私の相談事はことごとく正論のみで打ち返されました。私はこう思う、こういう気持ちなんだと意見すれば 「だったらこうすればいいじゃない」 「こう考えればいいじゃない、どうしてそういう風に考えちゃうの?」 などと言われました。 もう相談しても無駄だと思いました。感情的に寄り添ってくれる人は周りに居ませんでした。 また、少し年の離れた2人の兄(この2人は年子)達からは度が過ぎたからかいを受け続けました。自分言動全てに揚げ足を取られました。 いつしか私は、当然のように自分の意見や考えを人に伝えるのが苦手になって行きました。また、とても卑屈な考え方を根底に持つようになりました。嫉妬や羨望や怒りや、子供っぽくてみっともない承認欲求が混ざった、口にしたらあっという間に嫌われそうな言葉ばかりが浮かびます。人と関わるのも苦手になってしまいました。とても警戒心が強く働き、素の自分ではいられません。とても無口で愛想の悪い感じの対応をしてしまいます。 大体そういう時に浮かぶのは、 「私は適切に愛されなかったからこうなっちゃったんだ、普通に経験しておくべきことを然るべき年齢でちゃんと経験できなかったせいで私の精神年齢はこんなに低いまま、もう終わってる私の人生、詰みだ…」 というかなりしょうもない言い訳です。 何か上手くいかないことがある度に、少ししんどくなる度にこういった絶望癖が出てきて止まりません。 その度に視界に映る全てに対して辟易します。 もうさすがにしんどい限界を超えました。 この思考回路はどうしたらもっと建設的な方向に変えられるでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

他店舗の年下男性が気になります

私はアパレル業界で販売員として働いてます。 話したこともありませんが、 同じエリアの他店舗の男性が 気になっています。 自分のお店に関わりのあるスタッフに 話を聞いたところ 私より8個も下の方でした。 そして私は離婚歴もあります。 歳を聞いて 8個上の女性なんて恋愛対象にもならないでしょうし ましては離婚歴もあるので 相手にもされないとわかっています。 ちなみに子供はいません。 しかし、気になって仕方ありません。 今まで同い年か少し年上のかたとしか お付き合いをした事がないため どうしたらいいか分かりません。 そして私は今まで 自分からガツガツと行ったことがなく ほとんどが受け身でした。 なのでどうしたらいいかわかりません。 友人に相談しても 相手のお店に遊びに行って 連絡先聞きなよとしか言われません。 確かにそれしかないのですが… 年齢差があること、そして離婚歴があること、 仮に連絡先を聞いて断られたらその後の仕事もしづらくなるのでは?と 色んな事を考えしまいます。 何かいいアドバイスが聞ければと思い、お相談させて頂きました。 ちっぽけな悩みかもしれませんが 私にとっては大きな悩みでして… なのでよろしくお願いします(´;ω;`)

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夢を捨てるべきか否か

初めまして。 現在無職で、心療内科に通いながら細々と簡単なイラストのお仕事を請けながら過ごしています。 そこで先日、医者から就労移行支援に行く事を勧められました。 自分はあまり社会に馴染めず、就職とは縁が無い人生を送っていたので、先生の仰るように行ったほうがいいのかな、とは思うんです。 ただそうして、自分が働くという事、働かなければいけないという事を自覚すると なんというか心にもやが出来てしまうんです というのも、私は恐らく本当はやりたい事が決まっているのです。 私は幼い頃から心が弱い人間でした。 そんな私が何に救われていたかと言えば、それはイラストや漫画でした。 今も昔も私の心の支えであり、私もまた人の支えになれるような、人々を笑顔に出来るような物を作りたいと、強く思ったんです。 ただそれと同時に、どうせ自分には無理だ、現実は甘くないといった諦めもありました。 それ故に、迷っていたのです。 自分は夢を追い求めていいのか、それとも夢を捨てるべきなのか。 そしてその選択を、今迫られているのではないのかと。 本当は、夢を捨て働きたくはありません。 それに気付いたのはつい最近の事でした。 正直就労移行支援にも行きたくありません。 その時間をもっと自分の為に使いたいです。 今までの人生で背負って来たものが多すぎて、捨てる事なんて出来ません。 今更後戻りもしたくない、死ぬまで夢を求めて走り続けていたいと、そう思うんです。 しかしやはり…それは簡単な事ではないんです。 イラストで食べていく事の難しさ、現実を私は知っています。 私には技術も経験も何もかもが不足していて、やっぱり心の底でどこか諦めている自分がいて それでも諦めたくない自分がいて お世話になった先生に、勧められた事を嫌だなんて言える資格が私には無いのではないか 先生も最善だと思う事を提案して頂いているわけで それを断ってしまうのは、呆れられたり怒られたりするのではないかと… また無職のままでは、両親にも迷惑をかけっぱなしで、学生でも無いのに夢を追うだなんてとてもいい出せなくて… そんな事を考えていると心が押し潰されてしまいそうです 私の考えている事は甘えなのかもしれません。 いい年にもなって、現実が見れていない愚かな人間なのかもしれません。 頭の中がぐちゃぐちゃで、どうすればいいのか全く分かりません…

有り難し有り難し 17
回答数回答 3