hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8759件

シングルファザーの子供

シングルファーザーと付き合っていますが 彼の娘ちゃんを一切好きになれず困っています。 私バツイチ子なし28歳、旦那の浮気で離婚。 相手34歳バツイチ娘5歳、嫁の育児放棄にて4年前に離婚 めちゃくちゃ我儘でお姫様基質で遊ぶと疲れます。 友人ママが作ってくれたご飯を平気で「まずいから作り直してきて」とか言います。「いただきます」とか挨拶言わないし、誰かが怪我して皆が「大丈夫?」と心配する中でも娘ちゃんは大丈夫?とか言えない子です。彼が娘ちゃんに怪我して痛いみたいだから大丈夫か聞いたげてって言ったら「なんで?」って、痛い痛いとんでけーってやったげたらって言ったら「嫌や、したくない」って言ってて。可愛くないなーって思います。 彼は母親や姉の協力をえて子育てしています。 保育園ではいただきますとか言ってるらしいです。 でも自分の思い通りにならないと永遠に大声で泣き叫びます。 基本的にはパパの言うことは聞きます。誰かのためにしてあげてという内容は拒否です。彼も躾していますが甘いのは事実です。 娘ちゃん可愛いと思ったこことが1度もありません。 挨拶しない、負けず嫌いで平気でズルをします、その為お友達を怪我させても平気な顔をしています、自分が1番可愛くないと嫌、お友達が可愛い服とか着ているとわざと汚したりします、謝れない、クチャラーでご飯を食べる、パパ以外の人に感謝を言えない所が嫌です。 私には5歳の甥っ子がいます。躾がしっかりされており甥っ子自身に弟が2人もいるおかげか、礼儀正しく凄く優しい子です。この甥っ子と娘ちゃんを度々比べてしまを好きになれないと思ってしまいます。 彼にプロポーズされていますが娘ちゃんを好きじゃないまま結婚するのが怖く断っています。 将来的には私も子供も産みたいですが異母兄弟で差をつけてしまうと思い、やっぱり結婚はしない方がいいと思ってしまいます。 この状況で娘ちゃんを好きになる方法や 再婚についてアドバイスが欲しいです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

嫁3人が仲良くするには

嫁3人は旅行へ行ったり仲良くやっていました。 私は次男嫁です。 些細なことは色々ありますがそれはお互いさまと思いやってきました。 最近、うちの長男23歳ができちゃった婚で20歳のお嫁さんがいて孫も6ヶ月です。 盆に帰った時 あまりにも何もしない息子の嫁に私も気を遣いすぎて何も言わなかったことに長男嫁と三男嫁にSNSで指摘されました。 1時間ちょっとで行ける距離もあり長男嫁もちょっと体が弱く行事ごとは手伝うようにしています。 三男嫁は遠方に住んでいるため実家に親戚など来客などある時は来ません。 そんなこともあり 指摘された時は三男嫁には言われたくないと言う感情が湧いていたのは事実です。 お正月にあたり息子夫婦にお嫁さんも動いてと伝えて行きました。 いい感じで手伝ってくれていてよしよしと思っていたら 息子が 三男嫁へ「うちの嫁動いてる?先日ダメ出しされたみたいで」と酔っ払いながら言うてしまいました。 三男嫁が「お姉さん息子がこんなんばっかり言うてくる」と私に言ってきたのですが褒めてくれればいいと思ったので無視してなにも答えませんでした。 後日 またまたSNSで無視したとか前回の件で何を息子に言うたのか知りませんが甥っ子に言われたことがショックだと送ってきました。 無視したこと息子がダメ出しと感じて詰め寄ったことは謝罪しました。 でも、私も三男嫁にSNSで言われたことがショックです。 言い出せばきりがないくらい自由奔放に三男嫁もやっているのにそこまで何故いわれないと駄目なのか理解できません。 私がおかしいですか? この先仲良くやって行くにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事の手を抜くってどうすることですか?

以前の質問や回答も読んでいただければ幸いです。 私は大寺の長男に生まれ、後継ぎとして育てられましたが、師僧である父が、更に偉くなった年に、精神病が酷くなり入院し、寺を休職して、入退院を繰り返して、はや17年になります。 その間、OAの職業訓練に半年通ったり、B型就労継続支援事業所昔で言う作業所に3年間通ったりして、就労準備をして、2018年8月にフルキャストの単発派遣で缶詰工場のスパルトパウチ(ウィダーインゼリーみたいなもの)工程で4回単発派遣で働きました。 そして、2019年12月から翌年1月いっぱいまで、旅館の朝食の後片付けの補助の仕事をしていました。正月忙しかった後、体調を崩しながら、仕事を続けていたのですが、1月末に完全におかしくなり、仕事先に1か月の休職をもらって、入院しました。入院は1年半ぶりでしたが、1か月で済みました。今まで、17年間で18回入院していますが、最初のころは半年とか入院していましたし、最近は急性期療養病棟にいられる限界の3か月が多かったですが、1か月というのは最短の記録です。 その後3月は体力回復に努めましたが、4月になりコロナで旅館は休業してしまい、6月になり営業は再開したものの、バイトは雇い止めになっています。 また人手が必要になったら、声かけるからねということで、定期的に上司である若旦那とは連絡を取っています。つい最近も県のコロナ補助事業を使って、客として泊まってきました。直営の農園にいた若旦那とも久しぶりに話をしました。 さて、本題です。来週の火曜日からまた働くことになりました。旅館までは通勤に自転車使っても、バスと徒歩でも30分かかったのですが、今度の職場は自転車で5分、歩いて10分のパチンコ店の清掃です。 旅館は8時半から9時半までの基本1時間、忙しい時には10時までの1時間半の勤務でしたが、今度の仕事も7時から8時半の1時間半の仕事です。 何か気を付けることはあるでしょうか?旅館の仕事と同じく、チームでの仕事になるようです。仕事内容は床掃除とパチンコ台の磨き作業になるようです。 私より20歳以上上の友人にも相談してみましたが、手を抜くことが大事とアドバイスされましたが、そういうものなんですか?私は一生懸命やることが良いことと思っていますが、それで体壊すことになっている気がします。手を抜くってどうするのです

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

許せない

私は親、親戚から虐待を受け誉められずに育ちました。 とある大きな神社で前に、うちの母はいつも怒鳴っていると言ったところ、そんな親がいるはずがない、あなたは感謝が足りない、親だって人間だから機嫌の悪いときもある、あなたは親の存在を当たり前だと思っている。自分は親に感謝していると神主に叱責されました。 かなり傷ついてしまいました。 就労支援で仲良くなった若い女の子がいます。 その子が他の女性に母親の愚痴を言ったそうで、その女性は女の子に私はお母さんの味方だ、感謝が足りないといったらしいです。 私は自分の事を思い出して、その女の子も傷ついてしまっただろうなと思いました。 しかし、女性に理解を求めるのは無理そうな気がしてなにも言えませんでした。 女の子は様子を見ていると、その女性を避けていますが、私はどちらとも仲良くしてもらっています。 こういう私の態度はどっちつかずで卑怯ですか? 親をずっと憎んで許せない私は間違いですか? でも、そういう感情を捨てきれなくても、他のいろんな人たちに感謝しています。 それではいけませんか? それと別の話になりますが報告です。職場ではよくしてもらえていて、今日は仕事が楽しいと思えました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/05/07

倦怠期?初めての喧嘩で苦しいです、助けて

私28彼26、付き合って1年以上経ちました。 最近、慣れからか彼の言動に不安を感じています 付き合いたてから毎日電話をしてくれたり、言葉での愛情表現も欠かさずしてくれますが、彼はGWに帰省する友人と遊ぶ予定が重なり会えない週が続きました。 また、その間に男女での飲み会もあったことで不安もありました 友人との時間も大切にしてほしいのですが、連絡頻度も減っていて余計に不安が増えていました 溜め込むのは良くないと思い 最近連絡が少なくて寂しい。でもお互い無理するのは違うから次会った時に連絡頻度について話し合おうと伝えました そして先日 最近連絡が減ってきて不安、遊んでいる最中に連絡してほしいわけではないから、会った時に友人との遊んだ話もしてほしいと話しました 勇気を出して話したつもりですが 「連絡頻度は変わったと思わないし友達との話もしてる。どうしたらいいの?」と言われ。 最低限の連絡は欲しいし、もっと安心させてほしいと伝えたらわかったと言ってくれましたが、なんだか寂しくなりました。 その後、デート時に 来週はどうしようか?と聞いたら「再来週は会えないけど来週はどっちでもいい!」と言われ、また悲しくなりました。 記念日だし、当たり前にデートすると勝手に思ってしまった自分も良くないのですが… 安心させてほしいと伝えてから間もないこの発言はショックで、じゃあ会わなくていいやと意地を張って言ってしまいました そこから彼は 「会いたいけど忙しいでしょ?」と慌てて(?)言ってきましたが、そこから空気が悪くなり次は彼が冷たくなり。 なんでこうなったか分からない?私は最近会えてなかったし来週は記念日だから会いたかった と伝えると 「じゃあ最初からそう言えばいいじゃん」 と言われ、確かにそうだった…ごめん。と謝りましたが目も合わせてくれず「もう話したくない」との一点張り。 どんなに謝っても何も話してくれないので泣きながら帰りました。 感情的な気持ちから一旦冷静になったものの、帰ってからもLINEも送らず(送れず)今に至ります。 私が素直になれず意地を張ってしまったことが子どもだったと反省しています 今まで喧嘩という喧嘩をしたことがなく、どうしたら良いのか分かりません 私から連絡したほうがいいのか、待った方がいいのか、何日待てばいいのか。 何もわからず辛くて苦しいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

元彼とのわだかまりをなくしたい

元彼と別れて1年経ちます。 遊びじゃなく恋人だと言ってくれました。でも結婚できないと言われていました。私がはじめて深くお付き合いした人で、相手はバツ複数ですが今は独身です。 元彼とは、親以上に年が離れていますが、彼と一緒にどこかに行ったり、他愛もない話をしあったり、一日の終わりにその日あったことを教えてくれたり…仕事で忙しい日々なのに毎日おはようとおやすみを言ってくれたり。そういうところが好きでした。 でも、男女関係になってすぐ、別れを告げられました。「君も将来だれかと結婚するから」と、一方的に告げられて、以降、一切の話し合いができませんでした。(返事がこないのに、何週間かに一度、会って話して欲しいとしつこく連絡をしてしまいました) 半年ほど経ったころ、彼と偶然再会しました。久しぶりだったので、挨拶程度の連絡を送りました。返ってきた返事には、「やらせろ」とそれだけが書いてありました。 付き合ってないのに関係は持てないと断ったところ、今度は「これを最後に二度と連絡を取らない方がいい」と返ってきました。 彼と過ごした日々の思い出は、綺麗なまま残っています。美しいまま残っているからこそ、あの時と同じ時間を求めても手に入らないことが苦しく、好きな人と離れなければいけないことを理解する時間が苦しいです。 彼に会いたくて、仕方ありません。 どうしてそんな極端な考え方をするのか、いまだに会って話をしたいです。 体だけの関係を望まれていても、会える機会だったのにと後悔してしまいます。 私は執着をしているだけでしょうか。 彼の望む通り、二度と連絡を取らない方が良いのでしょうか。 彼と縁を切りたくないという望みは私のエゴでしょうか。 彼がお墓に入ってしまう前に、彼とのわだかまりをなくしたいです。 彼と結ばれなくても、彼のことを大切に思い続けていたいです。彼の幸せのためには、私が今後現れない方がいいでしょうか。 どうかご指導ください。お願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

モヤモヤしてしまいました。

先日、左官をやっている友人と飲み会をする機会がありまして彼の職場の愚痴を聞く場面がありました。 現場系の職人の仕事なので怒鳴られる事や、暴言は当たり前の職場で、お世辞にもホワイトな職場とはいえず、彼も先輩や上司の影響を受けて口悪く怒鳴るようになったらしく、この前自分より仕事がうまく出来なかった年上の先輩を使えないクサレと怒鳴ったそうです。 そこに違う友人の職場の話が乗っかり、真面目だし人柄もいいけど仕事の上でありえないミスをしてしまう人の話になりました。 それを聞いた左官の友人が、「いるよそういうの。真面目で人柄だけ良くても使えなきゃクソの役にも立たねえよ。」と言っていました。 私はそう言った職人のお仕事の現場で働いたことがないのでわかりませんが、なんとなく技術がものを言う仕事だから言ってる事はわかる一面もあります。 しかし言っている友人本人は愉快な面もありますが、お世辞にも褒められるような言動や人柄ではないと思います。なんとなくですが私は仕事さえできれば人間性が酷くても許される、彼の自己を正当化するような言い方に聞こえてしまいました。 確かに仕事が出来ないというのは大きな問題点ですが、人間性がお粗末で仕事だけ出来てもそれは大げさに言えば工場とかにある仕事をこなす機械の劣化品みたいなものだと私は思うのです。 人柄や人間性、周りへの気遣いといった要素は人間にしか出来ない特有のものだと思うのでそれが無いのは人間としての特色を失っているのではと思うのです。 私自身仕事ができるタイプでは無くむしろ要領が悪いので一つずつ黙々とするタイプなので引っかかるところがあったのかもしれません。 質問では無いような形になってしまって申し訳ないです。モヤモヤしたので書き出しました。 社会では仕事の出来>人間性なのでしょうか

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

適応障害だと診断されました。

長文失礼いたします。 精神科で適応障害だと診断されました。 去年の4月に新卒入社した会社で 飛び込み営業をしていましたが業務内容に精神的についていけず、去年の12月に内勤へ異動しました。 今は異動した先で働いており業務内容に困っているわけではありませんが、一緒に働く女性上司に恐怖を感じるようになってしまいました。 その部署は4人体制です。うち男性上司2名は出張や研修で不在がちで、おのずと私と女性上司が二人きりになることが多いです。 男性上司は優しいですし、男性上司がいる時は女性上司もとても丁寧にいろいろ教えてくれるのですが、2人きりになるとその女性上司は態度が豹変することがあります。 特に朝から機嫌が悪い日は露骨です。他部署の方には丁寧に挨拶をしますが、私に対してはテンションが低くく、何か失敗したときにはとても迷惑そうな顔をされてしまいます。 喜怒哀楽がはっきりしている方なので 私自信が慣れない環境にオドオドしていたことが原因で嫌われてしまった可能性もあります。しかし関係を修復する方法もわかりません。 ただ、私は女性上司のように他部署に知り合いがいるわけでもなく、2人きりの日は他に頼れる人もいないため息苦しいです。 なるべく機嫌を損ねないように、怒られないようにと緊張してしまっています。そう思うようになってからずっと体調を崩し、指の皮を剥いてしまうなど自傷行為をしてしまうようになりました。 いろいろな病院を転々とした結果、精神科に行き着きました。大げさかもしれないと思ったのですが、お医者様に話をしてるうちに初めて泣いてしまいました。自分への劣等感と適応能力の無さが惨めに思えましたし、上司から嫌われているかもしれないという悲しさに涙が止まりませんでした。 お医者様から、欝になりかけているし適応障害なので休職が必要だよと言われました。 変なプライドがあり、周りから甘えるなと思われたくないという気持ちがあります。また、自分は新米なので休職が許されない可能性もありますし、復帰できるかも怪しいです。親しい人もいないため、周りにも相談できません。 休むべきなのか。自分は何を基準に考えていけばよいのか、何かご助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

義母と縁を切りたいです。

昨年結婚し、現在は旦那と二人で暮らしております。 とはいえ、旦那の実家は自営業で、私も旦那家族と一緒に仕事をしているため、旦那家族とはほぼ毎日顔を合わせます。 義父は仕事人間ですが、義母はただ口出ししたくて顔を出すような人です。 結婚して間もない時、近所の方々に「私、おたくの奥さん嫌いなのよ」「お義母さん変わってるから大変でしょ」と言われたことがありました。 始めは気にもしていなかったのですが、1年間過ごす中で、その意味がよく分かりました。 義父や旦那に指示された仕事をしていても、自分があれこれ指示したいようで、口出ししてきます。 それは私だけでなく、パートさんなど外部から来て下さる方にも同じです。 現場の人間に指示されたことをやっているのに、ふらっと現れる人間に違う指示をされ、皆混乱します。 それに加え、嫌味ったらしい言い方で、こちらのイライラは倍増します。 人のやり方が気に入らなかったら、とりあえず最後まで見ていて、後でねちねちと言ってきます。 皆、口を揃えて「一言多いよね」「口だけで自分は何もできない、何もしない」と言います。 同感です。 極めつけは、「うちの息子はどんなお嫁さんを連れてくるのかと思ったら、最近の若い子は働かなくって」と周りにもらしていたというのを最近知りました。 仕事上、休みなどとれず、半年に1日です。 ずっと家にいて、気分次第で出てくるような人に言われたくありません。 今まで、苦手な人はいても、ここまで嫌いな人はいませんでした。 義母の姿を見ると、動悸と震えに襲われます。 義母が原因で、旦那との喧嘩も絶えません。 旦那への気持ちも冷めました。 これからも義母のことを我慢していかなければいけないと思うと、気が遠くなります。 義母がいなければ、、と思ってしまいます。 いっそ、離婚して一人で自由に生きていった方が楽だな、、と考えています。 人生一度きり。 一人の人に自分の人生を台無しにされたくありません。 私の考えは甘いのでしょうか。 間違っているのでしょうか。 どうか、お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

近いうちにこの世から消える予定です...

生きていくのがつらい... 生きていても希望がない... 生きる意味がわからないです... 先月、夜遅くに仕事から帰宅すると自宅に家族(妻と3人の子供たち)の姿はなく、家具もほとんど残っておりませんでした。 その日のうちに引っ越したようです。 慌てて妻の携帯へ電話しました。 妻は言いました。 『あなたが勝手にしろと言ったのよ?だから私の好きなようにしました。離婚届も提出済みです。いままでお世話になりました。さようなら。』と... 出ていった原因は、私が妻と2ヵ月程口を利かなかったことと、私の給料が低い事への不満だと思います。 私は1年程前から鬱の状態でした。 仕事のトラブルが次から次へと本当に続きました。 しかもそのトラブルを他の社員が引き起こしていたのですが私の顧客に対しての不手際だった為、もちろん私が対応しておりました。 毎日のようにクレーム、クレーム、クレーム... 半年後、私は会社をしばしば休むようになりました。 その時の妻は寝込んでいる私に理由も聞かず、 ただただ『早く会社に行って!家計はどうするの!』の一点張りでした。 話す気力も無くなり、寝込む日が続くと彼女は離婚届を私に渡しました。そして、また罵声。 あまりに鬱陶しかったので、つい離婚届に名前と住所だけを書いて渡してしまいました。 その後彼女は何も言わなくなりました。 休みが続いて数日後、勤めていた会社から無断欠勤が続いたとの理由で解雇との連絡が来ました。 クビでした。 でもこのままではさすがにいけないと思い、1ヵ月ほどで新たな会社に再就職しました。 ですが、この会社もかなり給料が低かった為、妻はやっと社会復帰した私に、安月給の事への不満しか言わなくなりました。 私はとうとう妻とは口を利かなくなりました。 その結果がこれです。 実際、妻はもうどうでもいいです。 ですが、子供たちのことが不憫でなりません。 夫婦喧嘩をするたびに、妻は子供たちに向かって『パパとママは別れるけどいい?』と凄んでいました。 そのたびに子供たちは泣いていました。 私は別れることなど絶対にしたくなったので、そんな事を小さな子供に言う妻を余計に憎くなりました。 憎しみを抱えたままでは成仏できないでしょうか... 本当に無念でしかたありません...

有り難し有り難し 158
回答数回答 3
2025/09/06

離婚を考えてます

50代女性です。結婚して20年になります。 夫はお酒が好きで、子供が小学生の時に子供と私とで飲酒を注意した際に激昂し大暴れ。あげくに寝室に放尿してました。 以前より飲酒で失敗がありましたが、あまりにも酷く、その出来事以来、夫に触れられることが嫌になり夜の生活もありません。離婚も考えたのですが子供の事もあり事を起こさずにいます。それ以来大きい失敗はないのですが、元々子供のような性格で全く愛情が湧きません。50代となり子供も大きくなったことから、ぼんやりと老後の生活を考えているうちに離婚という選択もあるのかなと考えています。飲酒は相変わらずですが、仕事を退職すると酒量が増える可能性もあり老後を2人で過ごすことを考えるとどうしても結婚生活に耐えられなくなりそうです。 あの怒って大声で叫んだ姿を思い出すと、本当にこれからの夫婦での生活か嫌でたまりません。ずっと心におさめてきたのですが、私の考えも良くないのでしょうか?夫との会話は普通にしており、身の回りの世話も私がしているので家庭内別居ということではありません。とにかく言動が幼稚でなんだか疲れます。 離婚という考えは間違っているのでしょうか?私が我慢すれば良いのかなとも思いますが、残りの人生を考えると思い切って話し合いをし、お互いの新たなスタートをきるのも悪く無いのではと考えてしまいます。 この考えは私が幼稚なのでしょうか? 許す心も大切なことではあるのですが、モヤモヤと考える自分もいます。 今後について、どのように向き合っていけばよいのか説教して頂けるとありがたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

恨みと絶望から抜け出したいです

はじめまして。宜しくお願い致します。 私の父は典型的なDV虐待加害者で、母も私も、理不尽な事で罵倒され殴ったり蹴ったりされました。 3才上の兄も、私が生まれる前はブロック塀に頭を打ち付けられ大怪我をし、僕はもう殺されるんだと思ったそうです。 父による母への暴力は特に凄まじく、髪を掴み振り回し引きずられ、殴られた母が鼻血を出し前歯も折られるのも目撃しました。 母を助けに入ろうとすると、もっと父が暴れて私もはじき飛ばされ、何度も無力感を覚えました。 4才の時、絵本を読んでいると、父が「そうやって遊んで暮らしやがって!お前はお姫様か!お父さんの金だぞ!」と突如怒鳴りだし蹴り飛ばされました。 6畳と4.5畳しかないアパートに4人暮らしで布団を人数分敷くと隙間がなく、私の真横で父が母にセックスを強要するという異常な状態でした。 更に悪い事に、父は、幼少期から陰に日向に私に性的虐待をはたらきました。 夕飯の食卓でもそれは行われました。 私はその日、父から上半身裸でいる事を強要されていました。 食事中いきなり父が「言うこと聞かないと、こうだぞ?」とニヤニヤしながら、私の乳首に手を伸ばし、思いきりつねりあげたのです。ものすごい痛みでした。 でも母も兄も、目の前にいるのに助けてくれないどころか、平然と食事を続けました。 あまりにも異様な光景に私は打ちのめされました。 高校生になっても父からの性的虐待は続きましたし、母も私も殴られ罵られて日々を過ごしました。 そんな環境で健康に育つわけもなく、外で意識を失い倒れていた私を、知人が見つけ救急車で運ばれた先の病院で、精神科医療につながりました。 虐待が原因の複雑性PTSDということで現在も治療を受けていますが、仮に今すぐ完治してもろくに職歴も技能もない50才の私に一体何の希望があるのかと、やりきれない思いでいっぱいです。 父親の虐待によって私の人生は台無しになりました。 精神科の先生が「瞑想すれば元気になる」と言い出したので、2年続けていますが何の効果もありません。 父は野放しでのうのうと生きているのに、なぜ被害者の私が自助努力を強いられるのかと怒りが止まりません。 父を拷問して殺害したいという気持ちならありますが、好きなことや楽しみはありません。 この恨みと絶望からどうしたら抜け出せるのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

辛くても生きるべきですか

よろしくお願いしたします。 夫が二年間の単身赴任で海外にいき、先日帰国しました。その間三人の子供と家でまっていたのですが、二年の間に数回、他の女性と体の関係を持ったことがわかり、信じ切っていた私はパニックになってしまいました。 わかってからの日々は毎日味わったことのない苦しい日々で、でも子供達が不安にならないようにわらっていました。 主人もとてもとても反省してくれて、やり直そうと思うのですが、ふとした瞬間に気持ちが激しく沈み、主人を疲れされてしまいます。 普通の仕草や行動でも疑ってしまいます。 私と一緒にいたら主人は疲れ果てて、しまいに私を嫌いになるのではないかと思っています。 そんな不安ばかりの毎日につかれ、最近はずっと死ぬことを考えてしまっています。 しかし、残された子供や両親の事を考えると、絶対に自殺はだめだと思えます。 でも…それでも…と、そんな事を日々繰り返しています。 私が全て許して、忘れて過ごせれば問題解決なのはわかるのですが、私の性格がわるいからか、なかなか忘れてあげられません。 こんな私では、救いはないでしょうか? 子供達を置いて死んだら、子供達に残酷な思いを刻んでしまうのでしょうか。 どうしたら前を向いて、二年前のような、疑いもない素直な幸せな気持ちにもどれるのでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2