離婚をして5人の子供のシングルマザーになりました。離婚に至ったきっかけは、私が当時務めていた職場の男性と旦那さんに内緒でドライブとご飯食べに行ったことです。体の関係もなくそれだけです。今まで一度も他の男性と二人で会うことすらなかったので、旦那さんとしてはそこには好意があったというショック、自分は絶対浮気はしないと心に誓ってたのにされたショック、信じてたのに裏切られたショック、いろんな感情に苦しめられていました。旦那さんからはとても愛されていましたし私も愛していました。それなのになんでこんなことをしてしまったのか…とても後悔しました。 そこからは旦那さんのメンタルがものすごく不安定になり今まで見たことのない程の涙を見たり、怒り狂ったり、愛してるけど許せないという気持ちで苦しんでいました。時間と共に旦那さんの気持ちは怒りが増していくばかりでした。冷静になればなる程いろんなことを考えどんどん許せなくなっていました。半年くらいからは会話も減り、冷たくもなり次第に夫婦関係もなくなり私を愛してくれていた旦那さんの姿がなくなっていきました。何度か話し合い、もう愛せない、戻れない、女として見れない…心に突き刺さるような言葉を並べられたときには頭が真っ白になりました。それでも、私がまた好きになってもらえるように頑張って尽くすからこれからの私を見てほしいと涙を流しながら何度かお願いをしました。受け入れるとは言えないと言われながらどうにか過ごしてきました。子供のこともあり旦那さんも中々離婚に踏み切れなかったと思います。毎日会話もない中必死に旦那さんに気を使い、尽くして、仕事をしながら5人の子供の育児に家事に一人でこなしてきました。段々自分自身がやつれていき壊れてしまいそうでした。旦那さんも子供のことすら見えなくなっていてこれでいいのか…と悩む毎日でした。自分の思いだけでいるのは子供のためにもならないと思い私から離婚を決意しました。離婚を決めた途端旦那さんは豹変し私に対して憎しみまみれになっていました。尽くすと言ったなら最後まで尽くしてほしかったと。今となっても何が正解だったのかわかりません。でも私自身もボロボロでした。ただ私は気持ちあっての離婚なので許してもらえる日を待ってるとも伝えました。私のことは感情もなく嫌いしかないと言われてしまいました。子供と復縁の希望を持つのはだめでしょうか?
友人との関係について相談させてください。 結婚すると、独身の友人とは自然と連絡を取らなくなり、出産・育児をすると、子どもがいる友人としか連絡を取らなくなり、、 そのタイミングごとに、連絡をこちらからとれる友人が数人しかいなくなりました。 最近では育児で忙しく、連絡自体をあまり誰にもしていない状況です。 昔から友人は多いほうではありません。 最近、久しぶりに何人かに個々に会う機会があり、とても楽しみにしていたのですが、実際に会うと、色々話すのですが、なんだか居心地がよくないのです。 昔だったら、思ったことを話して、話が尽きることもなく、話し終わった後もすっきりとした感じで、楽しかったんです。 でも、ここ最近、話してもモヤっとする自分がいます。 何か月ぶり、何年ぶりにやっと数少ない友人に会えて話せれたのに、後味が悪いのです。 どうしてだろうと自分でも考えたのですが、あまりわかりません。 女性は、特に話をしてすっきりストレス発散とよく聞きますが、これではストレス発散になりません。 自分が会いたくて会ったのですが、しばらく友人と会うのはやめるべきなのでしょうか。 しかし、数少ない友人と距離を置いてしまって完全に閉ざされてしまうのは寂しいです。 今後、新たに友人ができるような気もしません。 頻繁に連絡を取り、会うことが友人だとは思いませんが、自分がこんな気持ちになってしまうことが残念でなりません。 今後も友人関係を続けていきたいのですが、どんな考え方、気持ちでいればいいのでしょうか。
こんにちは。中堅大学の学生です。今年ゼミが始まったのですが、ゼミが嫌になってきました。 グループで一つの研究を今しています。そこでメンバーのやる気が無く、指示しなければまともに仕事もしません。 アイデアを出し、「いいんじゃないか」と同意を得て、それぞれやってくるように言いました。しかしやってきたのは2-3行。私も怠惰な面というのはあるので、3日で進捗を報告するように言ったものの出されたデータの所在は無茶苦茶。やり直すようにお願いしましたが指示されるのが嫌なのか、「連絡を見てなかった。」おまけに「急に丁寧語で指示してくるのはうざい」、などと悪態をつく始末。 私は教授と協力し自主的に専攻の研究を行っています。先生に恩があるし、近い研究を行うことで課題だとしても学びがあるはずだと考えています。とはいえ一人で全部やるのは癪だし、そういうのはグループで勧めていくべきものだと理解はしています。世の中白か黒かではなく、必ず自分にも至らない点があるはずですから。文句を言われたときはその日の内に謝りました。相手の反応は「う、ぅん」みたいな感じです。 インカレサークルでもチームで研究を行っているのでわかりますが、レベルの高い学生でも突然やる気をなくしたり、何も言わずに消えていくというのはやはりあるもので、彼らの能力不足、資質不足だと言うつもりはありません。 ただあまりにも見ている世界が違うような気がし、もはや大学にまで居心地の悪さを感じます。私の想定するハードルは他より高いのかもしれません。ただ提案もしない、何もやらない、途中でコミュニケーションもせず最後に不満をぶつけてくるのは救えない。 さらに彼らはいつも一緒に帰っている人たちという問題が一つ。これは完全に偶然です。元々あまり話も合わないし、2人のうちの1人は自慢話やーが好きじゃないばかり話す拗らせ君。正直一人で帰りたいし、関わりたくもないのですがゼミで急に孤立するのはいろいろと不便があるかもしれないと思い、悩んでいます。 そこで質問です。 1,グループと協力してやるべきですよね?どのように折り合いをつけていけばよいですか(自分の気持ちや相手と) 2、仲が嫌悪にならないような対応で適当な理由をつけて一人で帰ってしまいたいです。それはよくないですか?我慢してでも距離は取らない方がいいですかね。 よろしくお願いします。
彼のこういう所に腹がたつというか。 私も今までお付き合いした方の中の一人とのされてきた?トラウマがあるのか! 今の彼は連絡するなら直接会って会話をしたい人ではありますが毎日、連絡くれます。 前も良く似た事、相談したかもしれないです。 今回も夜、電話あるかければ喋れると思って落ち着いた時間帯にかければ1回目は出なかったです。 二回目かけると出てくれたものの寝てたみたいで超が付くぐらい小声でした。 でもかすかに聞こえたのは「寝かしてくれ」と言っていました! 途中から声は聞こえずいくら呼んでも返答なしで 途中で切っちゃいました! でも気になるからかけ直ししました! じゃあ誰かが隣に居てるのか?と思うぐらい何回かけても出てくれませんでした。 私は嫌な事?をしなかったら全然寝かせてあげるし私も寝る時間帯でもあったので寝よとしたのに、彼に何回かけても出てくれません。 もし彼が寝ててもかけ直せば出てくれるのですが! 今日は一回も出る事なく!誰かが居たのかな? って疑ってしまう。 本当は明日の夜会えるはずでしたが、私の都合でやめました!今月の出費も多く金欠なのもあり。 最近は彼は冗談で言ってるだけなんだろうけど 会えないとか嫌だから別れるから。とかそお言う事言ってきます。 嘘だとわかっててもこだわってしまうし、すぐ本気にしちゃうからこないだは彼とテレビ電話?離れりような事とか言ってきたり電話きったりするから泣いてました。 そして私は「すぐ離れるとかいうから泣いてるよと」言いました。 じゃあ彼は「離れる訳ないやろ」と言ってくれました。がこだわってしまう。 考えちゃう。 離れる!とかいう彼が何かを理由に私が仕事から帰ってきて連絡取ると「今から行くから」と言って家の下まで車で来てくれました。(お土産を理由に)その時も「これで会うの最後やな!」とか言ってました。 でも彼が家付く頃に電話でお礼を言って喋ると離れる感じでもない。 でも今日みたいに何回かけても出てくれない。 寝たいからといって何回もかけてるのに無視しますか? たまに電話しても出ない時があるし、誰かと一緒に寝てて出ないのか?とか疑ってしまう。
最近家にいるのがしんどくなってきました。 自分の心がよわいのもあるのですが弟に陰口を言われ、弟の足元の物を取ろうとしても足をどけない、私のものを勝手に部屋に持ち込むなどウンザリです。母は弟に甘いのでさらにイライラします。父も何もいいません。 最近食事も1人でとることが多くなり寂しさを感じはじめました。一緒に食べても楽しくなく会話もあまりありません。学校にずっといた方が楽です。母はいい人なのですが最近携帯小説にはまってしまい家事を怠ることが多々あります。いっその事家出がしたいです。寄るあてはあります。これから先家でどう過ごせばいいかわかりません。どうすればいいでしょう。
先日夫は私が寝たのを見計らって、自宅を出て、1人で静かに自分の命を絶ちました。 残されたのは1通のメールのみ。 メールには、仕事で躓いてしまい、相談せず決断してすまないという内容も書いてありましたが 二週間たった今でも、わかるはずのない理由を求め、自分ではコントロールできない心と身体に戸惑いながら生活しています。 夫が出ていったあの時目が覚めていれば あの時こうしていれば…異変に気づいていれば... まだ夫は私の隣にいたんじゃないかと思うと胸が苦しいです。 夫の自死は息子には隠しています。 助けられたんじゃないか あの時気がついていればと 自死を知って苦しませたくない 置いていかれたと思って欲しくない 親の死は印象に残るでしょう 人生に躓いた時、自死という選択肢を与えたくない などという、私の勝手な願いのために隠しています。 夫の最後のメールには、息子達へのメッセージも書いてありましたが、自死とわかってしまうため、未だ見せていません。 真実を偽って最後の言葉を届けることもしない 私の行いは間違えているんじゃないかという罪悪感も常にあります。 私は間違えているでしょうか? 何気ない日常が幸せだと信じて生活していたのに、今は何気ない日常が1番苦しくて、いつも行っていたスーパーで買い物をすることもできません。 苦しくて苦しくて、 一緒に生きれなかったなら なぜ一緒につれていってはくれなかったのか いっそあとを追って死にたいと、毎日毎日思うのです。 でも傍らで同じように涙を流す息子を見て我に返ります。 そんな自分がとても恐ろしく、コントロールできない自分の心が、いつあやまった判断を下すのか心配です。 夫はどこにいったのでしょう。もう苦しんでいないのでしょうか?
20代の時はやりたいことがあったのにいつのまになくなってしまいました。現実がわかるとできない事とやれることの差がわかり何もやりたいことがないです。資格とっても何か役立つわけでも合う仕事があるわけでもなくモチベーションになるものが何もありません。 何か入れるサークル探したりもしたけど続けられそうなものがなく、探すだけ探してみつからないと、もういいやと思ってしまいます。何かあったとしても、どうせ1回でおわりだから仕方ないと、やる前から投げやりです。探しても見つからない、やってもうまくいかない事が続くと、どうせまた今度も同じとしか思えず何もする気になれず、そのうちやりたいこともなくなります。このまま年だけとってくのかと思うと時間がもったいないです。 なので、ためになる講演会にだけでも行くようにしてますが知識吸収できることだけがプラスです。 それ以外、誰かと関わりも何もありません、人見知りではないけど地域性が閉鎖的で何かに参加してもそこだけでおわってしまい何の関わりもないです。ボランティアに参加してもその場だけ。この前も参加しようと思ったボランティアありましたが定年した人が圧倒的だったのでやめました、金銭的にも時間も余裕ある世代は今の若年層の大変さはわからないだろうし表面的つきあいでおわることが多いからです、袖すれ合うも他生の縁ではなく、袖はふっても知らん顔な所なので。 ひっこそうかとも思いましたが特にひっこしたい所もなく安月給でひっこしても引っ越し貧乏になるだけなのでできません。 このまま何年働いてもワーキングプアのまま老後の貯金もろくにできず定年した頃は無いよりマシの年金と不足分は生活保護になるんだろうなと。今からお先真っ暗で何も考えられません、もう死にたいです。こんな人生生きててもしかたない、私が今死んでも不便な人は誰もいないし誰も悲しまないので。一時的に悲しむ人はいてもそんなの数年もしないうちに他人の心からは消え、両親もいずれ病気か事故か普通に死ぬので問題ないです。 誰かの役に立つとか、誰かのためにとかそういう事考えられるうちはまだ救い。それ以前に生きてるのが辛いです。生きてるだけで儲けものなんていうのがありますがそう思えたらどんなに楽か。。
この度、長男の子育てについてご相談させてもらいます。4人家族です。両親、長男、長女がいます。長男は11歳卓球をやらせています。小さい頃から頑張るや努力するという事が嫌いで、絶対しないわけではないけれど出来ればやりたくないという性格です。 しかし、なんとか何か一つ自信を着けさせてあげたい、そんな性格を変えられたらと私が小さい頃からやっていた卓球をやらせてみました。本人も当初はやってみようかなっていう気持ちになったのでやりはじめ、私が全国大会に出場した事やずっと卓球一筋で頑張ってきた、という事もありせっかくやるなら本格的にと、県内のトップクラスの所に通わせています。キツイ練習も若干嫌な時もあるようですが頑張っています。ただどうしても、試合になると勝ちたいという気持ちが強すぎるのか?出来ない時やミスが続くとイライラして、回りを気にせず態度に出してしまいます。コーチに怒られハット気がつく時もありますが、いない時や我慢が出来なくなると試合を投げ出したり、態度が悪くなったりてがつけられず、ラケットにあたったり、勝てる試合も負けるように自分でしてしまいます。私達が過保護に育ててしまい、欲しいを買ってあげたりして育ててしまったつけだと感じてはいますが、やはりどうにかしたい、勝たせてあげたい、努力して勝った喜びを味合わせてあげたいと思っていて 親としてどうしてあげるのが一番いいか教えてもらえたらと思っています。 自分が好きだった事よかった事が本人にとって良いこととは限らないというのはよくわかります。ただ卓球でずっと生きて、そういう世界しか知らないというのもありますが、どうしても中途半端にやらせるのが自分も嫌だと思っていて、最近は本当にやめたいならやめさせてあげた方がいいのかと色々悩んでいます。同時に、卓球だけでは行けないと塾にも行かせています。塾は楽しいと言ってはいますが、わからない事があるとたまに、ぐちゃぐちゃにしたり破ってしまったりと同じ事になる時もあり、そこが治ればいいのになと感じています。
インスタグラムやTwitterで警察沙汰になって家族に迷惑をかけて家族関係が崩壊しました 自分なりに反省をしていても相手に伝わらずもう生きる理由を失いました インスタグラムは控えめにしても家にも帰り辛く仕事にも行き辛く鬱になってます
こんにちは。仏教の慈悲について考えていたのですが、迷いました。お暇な時に、教えてくださると助かります。 私は最初、慈悲は愛と同じかな?と思いました。愛とは誰か困っている人を見つけたら自分がしてほしいと思うように相手を扱い助けることだ、と助祭から昔教わったんです。それと似た気持ちかなと思って。でも慈悲について過去の記事を読んでいるうちに、慈悲と愛は違うかもしれないと思うようになりました。仏教では周りの人や生き物と自分が皆繋がっている考えがあると感じたんです。それで、まず慈悲とは共感することなのかなと思いました。でも、共感だけではなくて広い心で人の為に祈るような意味もあるのでしょうか。うまく言えないけれど、憐みみたいな....例えば、自分に敵意を持っている人に対して慈悲の心で接するような表現をどこかで見たのですが、それは相手が自分のやっている悪い事に気がついて正しい道に進めるように祈ることかな、と思ったり。あれこれ考えているうちにわからなくなってきました....。 題とは直接関係ないけれど、今月父の一周忌でお坊様のお祈りと共に納骨されていくのを見届けることができました。普段は全然泣かないのに涙が出てきました。悲しいからではなくて、安心したからだと思います。僧侶とはすばらしいお仕事ですね。とても感謝しています。
今回はその後の話になります。 前に聞いてもらった優しいお坊さんのKousyo Kuuyo Azuma様に聞いて頂きたくて不安定になってるので、今後どう過ごしていけばいいのかを少し一緒に考えて頂きたくてここに久しぶりに来ました。 他のお坊さんもお話聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 前に話してた人に彼女がいましたが、連絡取れる形になってたので、今年の夏まで彼女いない時に会ったりしてました。 何度か関係も持たされて、生理が少し遅れて心配してたら連絡もあまり来なくなり私から連絡するのは怒られたりもして、急に着信拒否にされました。着信拒否されたか理由がわかりません。 前にも着信拒否されましたが、今回は完全に連絡つかなくなりました。 私も着信拒否するべきか悩んでます。 妊娠はしてなかったです。 昔元彼の子を色々事情ありおろしてるので不安で私が泣いたから途中から避妊してくれたけどその男も妊娠されたら困るから連絡拒否にしたのか作業所も通ってる人なの利用者で好きな人が出来たかと思いました。 上手く伝えられなくて申し訳ないです。 父親はもう亡くなってて一人っ子なので母親と実家で暮らしてます。 私は障害者雇用になりますがホームセンターの清掃の仕事してます。 前は清掃会社の人間としてそこに通ってました。 時間帯が経費削減で切られてしまいその頃居てくれた店長さんが私を従業員として本部にやり取りしてくれて雇ってくれました。 今は清掃の仕事を従業員として嫌な事も沢山あるけど一生懸命やってます。 接客対応も頑張ってます。 従業員になり2年になります。 母親も父が亡くなり鬱や糖尿病になったりしましたがずっと働いてきた人なので福祉の人の関わりもあり今は仕事メインの作業所に行ってくれてます。 いつも男から連絡きて家まで会いに行ったり、私が休みの日や仕事終わってから少し会った時にお酒や食べ物買ったりホテル代も払った時もありました。ワーカーさん達からはその男と切れて良かったと言われました。 私はとても悲しくて悔しい思いしました。 好きだったけど相手は良いように私を利用したと思うと腹立ちます。 清掃会社の元上司のおばちゃんはその男は痛い目にあうと言われたのでそうなって欲しい。 今月から社会保険に入り働く時間も増えたので頑張ってます。 今はとても気持ちが不安定です。 今後は平和に暮らしたいです。
私の主人は現在43歳、我が強い自信家です。確かに結果を残して生きてきているとは思いますが、歳を重ねるに連れて我の強さがどんどん増しています。 今回の相談は、そんな主人と昨日話し合ったのですが、結果を出せず、私も悩んでいるため、その内容についてです。 主人は食に対して、人並み以上の強い執着心があり、毎日3食、どんな美味しいものを食べるのかをずっと考えています。私は全般的にあまり執着しない性格で、食事もお腹が空いて、その時に美味しいものを食べれたら良いな、ぐらいです。 この前の日曜の夕食(主人は仕事が休み)の前、16時ごろに夕食を何時に食べるか聞かれました。お腹が空いたのだと思い、はっきりとは答えなかったものの、17時半にはご飯を食べ始めました。(普段から、一緒の夕食は17時〜18時ぐらいです。)主人は少しイライラしているかな?とは思ったものの、いつもの大きく変わった様子はありませんでした。 次の日の朝、起きて開口一番に、「夕飯が思った通りの時間に食べられなかったから、とてもイライラしてストレスで眠れなかった。」と言われました。その言葉を聞いた時に、ショックが強く、何か今まで我慢していた糸が私の中で切れ、ストレスで、私はご飯が食べられなくなりました。 3日間絶食となりながら考えたのですが、やはり気持ちの整理がつかず、思い切って昨夜私の思いを伝えました。 ・私のせいでストレスが強くかかって寝れなかったと言われたことが本当にショックだったこと ・これから、ご飯の度に、主人に気を使い顔色を伺っていかなければいけないとすると、これから何十年も一緒に暮らしていくことは難しいと思うということ ・あなたのストレスより、あなたが私を思う気持ちが大きいなら、できればこれからも仲良く暮らしていきたい 上記のことを中心に話をしました。丁寧に話したつもりでしたが、主人からの回答は、「俺はご飯が一番大事、そこは譲れない。」でした。「自分でも歳をとるにつれて、譲れないものが多くなってきたことはわかっているが、人格が固まってきたのだからどうしようもない」とも言われました。 主人はまだ43歳、私は37歳です。これから何十年も寄り添って生きていけるのでしょうか。話し合いは一旦中断し、後日への持ち越しとなりました。 あなたが大切とは一度も言われず、ご飯が一番大事のみ。これからどうしたら良いでしょうか。
仕事中に別の部署の人の処理に誤りがあったことに気がついたので訂正をお願いするために電話をかけました。 私は早口で、はやく会話を終わらせようとする節があるのですがそれが相手にとって気に入らなかったようで 聞けよ!おい!おい!! と大声で怒鳴られてしまいました。 いきなり怒鳴られて怖かったことと、失礼なものいいにムッとした半々の気持ちで思わず「一旦電話を切りますね」といって電話を切ってしまい余計に相手の怒りを買ってしまいました。 どうして電話切るんだよおかしいだろと更に怒鳴られて、もう言葉が出なくなってしまい思わず「めんどくさそうだったんで」「はぁ、そうですか」「はぁ」とふてくされた対応をしてしまい、更に相手がヒートアップしてしまいました。 おかしいだろ、お前の言い方が気に入らないんだよ、二度とそういう話し方するなと大声で怒鳴られ続けました。 適当に話を終わらせましたが就業して何時間もたった今も涙が出るし動悸がおさまりません。 同じ建物の中にいる人なので今後会う可能性も高く、それを考えると余計に気が滅入ってしまい仕事を辞めたいとすら思ってしまいました。 たった一度怒鳴られただけでずっと凹んでいるのは情けないですしもっと適切な返し方があったのに子供みたいなことをしてしまい後悔している反面、 大人気ない対応をしてしまった自分や緊張しいで早口になってしまう自分、いい大人なのにこんなことでずっと落ち込んで泣いている自分、なにもかもが悪かったと思いたくない気持ちもあります。 自分の為にも自分から引くべきとか相手に余裕がないだけということを理解はできても納得ができず頭の中で駄々をこね続けている状態です 恥ずかしい限りですがどうやってこの気持ちを落ち着かせたらいいかわからず質問をさせていただきました。 お目通しいただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します! 仕事での人間関係での悩みがなくなりません。 現在私はごく少人数の仕事場で働いており、上司達はベテラン、私はそこに入社して一年にならない新人です。 私としては上司達を尊敬している部分や、争い事が苦手な事もあり、自分に出来る限りの努力をして一生懸命仕事に取り組んでいるつもりです。 上司達に反抗的な態度をとったり上司の悪口を言ったりなどは絶対にありません。 その職場はかなりの専門知識を必要としやる事も多いため上司に比べ、要領が悪かったりまだまだ焦ってミスをしてしまったりという状況があります。 そのような状態に加え、普段から私が怒る事なくペコペコしているからか、上司から細かい事をかなりのきつい言葉で注意をされます。 注意してくださること自体はありがたいのですが、その注意で人格を否定されたりする事に傷ついている自分がいます。 そして、その注意してくる上司もよくミスをするのでそれを裏でフォローするのも正直今では苦痛に思っています。 今ではその尊敬の念が薄れていき、その上司の為にフォローしたりする事が嫌だなと思ってしまう自分がいます。 そんな中で先月上司との面談があり、面談とは名ばかりで一方的に色々と言われ、私の意見は全く聞かれないものでした。 具体例もなく「業務内容?が改善してない」という事、上司が私のせいでメンタルがやられるといわれました。 正直、少しでも気になる事があったら強い言葉で事細かく注意し、嫌なことがあれば上司の仲間と色々言っているのに上司がメンタルがやられるとはどのような事なのかが分かりません、、 私からすれば毎日きつい言葉を浴びせられ、蕁麻疹ができたり胃潰瘍になりかけても一生懸命仕事している、私の方がメンタルがおかしくなりそうです。 かといって、これで自分の意見を言って生意気と思われるのも辛い状態です。 どのように対処すべきなのでしょうか? ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願い致します!
タイトルの通りです。 気分が落ち込んできて死にたくなってきたので、恐縮ながら書き込みに来ました。 内容もタイトル通りですが、様々な面から世間・社会的一般からみてまともでないので死んだ方が良いのではと思うのです。 楽しく過ごす友人らに何ら非はないのですが、私だけ忙しくて、楽しいなかに居られるないと密かに嫉妬することも醜い。 適応障害になり、躁鬱病になり、社会の枠から外れたのだって、私が半端で頑張ってやり遂げなかったからだと思うのです。 親には何一つ顔向けも出来ない程脛を齧りっぱなしで、それを病だからと我儘を垂れ流していることも醜い。 国で暮らす以上、同じ国に住む人が作った社会で生きるしかないのに、あれもこれも人並み以下で満足に務め上げられん自分のようなクズがどうしてのうのうと生きているんでしょうね。 明日も明後日も仕事があります。 仕事が止まれば会社に迷惑が掛かりますから、そうならないように取り敢えずやりくりしているだけです。 本当は手元にある薬を飲みほして死んだ方が、誰も彼も汚く醜い存在を認識する必要がなくなるのではと思うのです。 私という存在も肉体が死ねば死んだ心もようやく地獄に逝くんでしょうし。 まとまりがない文章で申し訳ないです。 死ぬ前に可哀想と言われてみたいだけなのかもしれないですね。 このような醜い畜生でも死んだらよくないのですか。
お忙しい中お読みいただきありがとうございます。 今月大学を卒業します。しかし今年度4年生のオンライン授業以降適応障害で就活を全くできず実質ニートで卒業を迎えます。 ご相談したいのはタイトルに記載したように何から始めればいいか決められないことです。 アルバイトは今後フリーターとなってしまうと将来的に経済的負担が今まで以上に苦しくなる。就職エージェントで正社員を目指すのは、掛け持ちしていろんなサイトを見なければならないし、自己分析(主体的な行動が思い出せずぼんやりしたものばかりで進まない)や5月で25歳という年齢もある。人見知りが激しいのでなかなか仕事も見つけにくく、引きこもり気味になりつつあります。ASDの傾向も現在は見られると心療内科の先生には言われましたが、診断結果からして卒業した中学校にいたことは整合性がつかないとも言われました。 お金のことについて書かれた本は難しくてわからず、振り回されそうで怖いです。しかし分からないと目を遠ざけていても現実はそういかないわけで…実際何もわからないのが現状です。 何か働く心得などが書かれた本から読むべきでしょうか?論理的思考も全く身についてないのでそこから必要なのでしょうか?オススメの本などありますでしょうか。 今現在何も勉強等はしておらず、家で家事の手伝いをする程度です。読書やラジオ、散歩などいろいろ勧められて試してみたのですが長続きせず心も晴れず…。体調は回復しましたが、現在の状況が長引きなかなか笑顔も作れなくなりました。家族は全員働いており、肩身も狭いです。食事を普段と変わらず食べている自分が許せません。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。お読みいただきありがとうございました。
1週間ほど前に中絶手術を受けました。 妊娠が分かった当初は、授かった命を殺してしまうことに非常に抵抗があり、最悪ひとりででも産み育てるという気持ちでした。 しかし、妊娠の事実を話したところ相手は責任を取る気もなく、そもそも無職で無収入のうえ、暴力をふるうなど人格的にもろくな人間ではなかったため、そのような人間の子供と思うと、最終的には産むべきではないという結論に至りました。 一方で、私自身の都合で命を殺めてしまったということに対する罪悪感が未だに消えません。 私は数年前に自殺未遂を何度か起こしており、そのように自身を大切にできない人間が自分勝手に子供の命を摘み取る資格はあったのか。手術後、悪阻がなくなったことでいなくなってしまった命のことを実感し、自然と涙がこぼれます。 相手に対して殺してやりたいくらい憎んでいますが、そのように思う資格はないのではないかと思うと同時に、自身の無責任さから命を殺めてしまったという後悔で生きているのが嫌になります。 仕事でスキルを磨きたいという気持ちでいままで頑張ってきましたが、今回のことをきっかけにそれもなくなってしまいました。 普通の幸せが欲しかったと思うことが最近よくあるのですが、中絶をしておいて自分の幸福を願うのはあまりにも自分勝手ではないかと自身を責めることもあります。過去の行いの報いで、今こうなっているのではないかと感じています。 もはや今後、なにを思って生きていけばよいのかわからなくなってしまいました。親もいずれは亡くなり、ひとりぼっちになってしまうのが怖いです。 目標も希望もなくした今、何のために生きる必要があるのでしょうか?
私が独身時代必死で貯めた貯金を勝手に投資に使われました。 婚前財産は共同貯蓄も含め、それぞれの持ち物としようと、結婚の時に約束しました。 持ち出された100万円、海外のサーバーを経由しており、全額返ってくるかはわかりません。 夫はその投資を始める時も自分でしっかり調べることは無く、「知り合いに勧められたから」と言って月5万の積立を始めました。 当時、夫が仕事のミスから負債が発生し、それを夫の独身時代の貯金を全額返済にあてたと聞かされていましたので、口座に現金を置かずに投資に頼ることには本当に反対でした。 しかし、月5万自己責任で行い、共同貯蓄と私の個人財産には手をつけないことで承諾しました。 昨日、共同口座を見たら残金がなく、私の個人財産も引き出されていました。 夫を問い詰めると、「怒られると思ったから黙ってやりました」と……。 前回の負債に関しても個人の貯金では足りずに勝手に夫婦の貯蓄からお金を持ち出したとの事です。 前回の負債の時も、よく確認せずにことを進めて黙って失敗したのです。 夫にお金のことはきちんと相談しないといけないと言うと「黙れ、調子に乗るな」と言われました。 あとから、「あの時はカッとなった」と言われました。 逆ギレです。 話し合いが終わっていないのに、「寒い」という理由でリビングの隣の部屋にある私の布団に勝手に入ろうとしました。 「寒いなら服を着ろ」と言えば、「癒しが欲しいんだ!」と返事をする夫。 まだ話し合いをしていました。 100万円もの大金を勝手に使ったことについて、話し合っている時の態度がこれです。 正直意味がわかりません。 「黙れ、調子に乗るな」はこっちのセリフです。 たとえお金が帰ってきても、もう信頼が戻ってくることがないような気がしています。 夫の言動に不信感しかありません。 愛想が尽きるとはまさにこの事なのだと痛感します。 先週結婚式の手付け金を払いました。 まだ新婚ホヤホヤです。 指輪のローンだってまだあります。 なのに離婚の2文字が頭を過ります。 やっと結婚できたのに、親不孝者です。 この釈然としない気持ち、憤りをどう受け止めれば良いでしょうか。 夫を育てるという気持ちが足りないでしょうか。 それとも、お金は向こうに持っていけないので寛大に許すべきでしょうか。 どうか、お願いします。
どうか、智慧を御貸しください。 私は本職にて今現在、放課後の小学生を預かり見守る仕事をしています。 平日は利用児童が100人を越え、それを8人の職員で見守るといった感じです。 子どもですので、喧嘩やトラブルがあります。 その際は職員が原因を追及し、仲裁します。 子ども同士のトラブルもそうなのですが、大人(職員)を困らせるような子どももいます。 迷惑をかけた、困らせたことを自覚させるために時に叱る必要もあります。 声を荒げて注意する職員方もおりますが、その光景を見るたびに私は心が痛み、自己嫌悪に陥ってしまいます。 子どもとはいえ、人間です。根底にあるものは皆同じだと信じています。 それとも、「子どもだから…」と割り切って接するのが正しいのでしょうか? 今の私には子どもを支援する立場として、あるべき姿、心構えがわかりません。
心の傷が消えません。 私は母の言いなりです。操り人形です。 逆らうことは許されないのです。 私は何のために生きているのでしょうか? 生きていくことすら辛いです。 ここでは記載できない詳細がございます。 私のプロフィールを御覧ください。 今まで母の為に生きてきました。 自分のために生きる方法を教えていただけますか? ○シングルマザー母の病的な依存 友人や本当の意味で信頼できる親戚がいない母は、 私しかいなくなり、依存が次第に強くなりました。 心配性で、何かあっては生きた心地がしないと 行動は全て制限され、いまも続いております。 「誰々とどこに遊びに行きたい」→ 「その場所は知らないから危ないかもしれないからだめ」 「お母さんが知らない人はだめ」といった様子です。 「新しいことにチャレンジしたい」→ 「よくわからないからだめ」 その他にも、茶髪やピアス、夜更かしする人間など 母が自分はしないとしていることをする人間は、 全員犯罪者かもしくは人でもないと思っている様子です。 恐ろしく偏見が強く、人嫌いが激しく、 誰も信用していないような母に、 大切な友人を紹介できるわけがありません。 また、世間で流れる犯罪ニュースをみて 私が巻き込まれるのではないかと 制限はどんどんエスカレートしております。 説得は何年も続けておりますが、 世間・人から離れて生きてきた頑固な母は理解ができません。 事情を話し、和解した親戚は協力的ですが、 母は自暴自棄になったら何をするかわからないため、 手が出せない状態です。 ペットを飼っておりますが そのペットがもはや人質となっております。 私になにかあったら、 なんの罪もない家族(ペット)に 手を出すのではないかという恐怖すら覚えております。 私は母の為に生きることは疲れました。 いっそのこともういなくなってほしいとおもうほどに 身心ともに疲れ切っております。 いまはなんとか機嫌をとって 生活しておりますが限界が近いです。 どうかご意見ください。