いつもお世話になってます。 やはり頭の中を15年前の愚行がぐるぐるまわり、最近は夜もまともに寝れない時や、腹部不快、気持ち悪さ、がでてきます。 どうしてこんな事になったのか、悔やんでも悔やみきれません。まわりにも嫌われてるので、それも傷つき悲しいです。 自業自得なのだから、いっそのこと、しょうがないわと開き直りたい。 その方が楽だから。 でも嫌われたくないんでしょうね、酷いことしたのに。 最近も以前いた職場の人に地元の知り合いがいたようで、私の話をしたみたいです。その職場でも、噂されました。(市は離れてるとこなのに世間は狭いです)その職場ではみんな良くしてくれてたので、ショックです 全く気付いてないですが、親にも今の家族にも申し訳なさすぎて、明るくなれないです。親は地元にいるので尚更。 ネットで検索しても加害者に対しては当然の如く酷い言葉ばかりが並べられてます。復讐の内容も恐ろしい、復讐されたくないと保守的で最低な私です。そして加害者は反省しない、忘れてるなど、、そんなことは決してありません。 私は小学生時代は学校や習い事で被害者でしたが(無視、仲間外れ、交換日記への悪口)それが数年にわたったため、それが普通の状態になって性格も歪みました。学校にも毎日行きたくなかったです。ですがその時のリーダー加害者はのちの被害者になる人もいるのですが、自分がしたことは忘れて私の悪口ばかりにも悲しくなります。忘れてるんでしょう。最後に虐めたのは私だから全て私が悪いのです。また、小学校は2クラスですが中学は7クラスあったので、小学のいじめは知り渡ってないですが、中学でのいじめは知ってる人が増えます。 消えてしまったほうが楽と毎日考えてしまいますが、やはり消えたくありません。これからを楽しみたいです。子供の成長を見たい。 子供に対しては今後学校に通うようになりますが、加害者、被害者どちらにでもなりうる可能性は皆等しくあると思ってます。なので、しっかりと学校の話を聞いてあげることや、いじめなどがあれば加害者、被害者どちらであっても話してほしいこと、いじめはお互いの人生をダメにし後悔しか残らず絶対にやってはならないこと、を教えて、子供の表情や様子が違わないか毎日観察したいです。 ここへの相談も早く終わりにし、前向きにいきたいです。いろんなお坊さんの意見がききたいです
いつもご回答いただき、ありがとうございます。先日、仕事で辞めてもらうことに決定したからと言われました。 半年前に部署を異動になり、30年勤めた方の業務を引き継ぐことになりました。その業務が私一人ではできない難しい仕事内容で、とても人の手助けがないと仕事が進まない状況でした。割り振りをしてほしいと伝えたところ嫌な顔をされ、仕事引き継いだ人がやるべきという態度をされました。 異動して間もないのになんで引き継ぐことを任されたのか、引き継いで承諾したことを今では後悔しています。 もちろん、事務で勤めて無断欠勤はしたことないですし、必ず連絡報告はしてきました。結局いいように使われて、捨てられたんだなと思います。 他の同僚は、私よりはるかに簡単な業務で出世している姿をみて、なんだか悔しいし、つらかったです。 ただ、別の会社の人に今の時代、求人は多くでているからこんなふうに評価する人間がいるところでなく、他で頑張ったほうがいいとアドバイスをもらいました。その通りだと思います。気持ちの面で何かアドバイスをいただきたいです。
度々失礼します。 普段、過去や今日を生きた成果が見出せなくて後悔したり 今、していることで人生の一部を使ってしまっているのだ とふと思ったりして 自分が自分であるという実感がわかないことがあります。 自分では、自分と向き合って 「今」を生きなければならないとわかっているのですが、 自分から逃げようとしたり、現実を直視できなかったり どうしても、過去のことでくよくよしてしまって 最近悩んでいます。 お坊さんの今と向き合う方法や、自分と向き合う方法、 後悔を肯定に変える方法を 教えてほしいです。よろしくお願いします。
5年お付き合いしている彼がいるのですが、20歳以上年が離れていて現在彼は50代前半です。 親に紹介したのですが、年齢を受け入れてもらえず大反対されています。 私は彼のことが大好きなので、年の差婚の苦労を覚悟の上で結婚したいのですが。。 三年前から起業していた彼の事業や不動産投資が傾き、借金まで背負ってしまいそうです。 親を説得するために、年の差婚で起こりうる将来のリスクに備えて同世代のカップル以上に二人で収入を蓄えていこうと頑張っていた矢先だったので、 いま現在とても不安で彼との未来が描けません。 心から愛している相手なのですが、 うまくいかないことばかりで辛くなってしまいました。 私の人生の夢の一つは結婚して子どもを授かることですが、このまま彼とお付き合いしていていても、どちらも実現できないのかな。。 彼との結婚は諦めたほうがいいのか悩んでいます。
14歳年下の人のことが好きです。 あまりにも私達に優しくしてくれるので、シングルマザーでここ数年意地はってツッパって生きてきた私のココロの中に彼はすとんと入ってきてしまいました。 娘とふたりで暮らしているのは辛いことたくさんあるけど幸せです。正直言えば、色々な面でココロの支えが欲しくなってしまうことは何度もあります。 誰か助けて、って泣くことがたくさんあります。でも、弱くては生きていけないので必死に甘えないでがんばってきました。 なのに、まさかの14歳下に何度もそんな挫けそうな気持ちを救われて、すっかり、自分だって人と支え合って生きて生きたい、そう思う様になってしまいました。 彼とは近々最後に会う約束しました。転勤するそうです。遠くはないけれど転勤すると仕事がさらに忙しくなるし、今の近さがなくなると会う理由と時間がなくなります。 心の中では神頼みばっかりしているんですよ。神様お願いします、彼と一緒に居たい…って。 こちらよく拝見させていただいていますが、読むほど、自分は彼に優しくされたことを勘違いして勝手にドキドキしているだけなのではないか、そもそもこんなシングルマザーの私の人生に関わらせるのはまだ20代彼のことを思ったらできない…と思ったりします。 本音は、彼には私たち親子にこの先寄り添って欲しいし普通に私は彼と幸せになりたい、という欲はもちろんあります。でも彼のことを本当に思ったら同じ年代の子と普通に恋愛して幸せになっていくことの方が絶対に良いはずです。 最後に会える日、またこれからも会えるか彼にききたい。 でも、先述の様な思いがあり、「これまでありがとう」とお礼をきちんと言ってあっさり去る方がいいのか…と、グラグラしています。 彼に会えなくなるのは私にとっては本当に苦しいです。娘にとって彼は同じく大好きな存在で、私に言えないこと出せない感情も彼には出しているくらい子ども心にとても彼を信頼しています。 明確なお答えがなくても大丈夫です。心の整理の意味も含めご相談させていただきました。 ひとりでがんばろうという地盤がぐらついてしまった弱い私を、できれば励ましていただきたい…いじいじしている今をポジティブにしたい…という思いです。 お言葉いただきたく、お願いいたします。
私は所謂オタクで、幅広く手を出すよりお気に入りの少数の作品をしゃぶり尽くすタイプなのですが、受験勉強のため1年近く趣味を切り離してきました 追っている作品は3つ程度なのですが、運悪く受験の時期とそのうち2つのアニメ化の時期が被ってしまいました それについてはなんとか割り切っていたつもりなのですが、偶然同じ作品が好きな方々のコミュニティに遭遇し、リアルタイムで見ていた人達の話や入手できなかった初回限定特典などの情報を見て、なにか取り返しのつかない事をしてしまったような不安を感じています これだけならまだ、もう過ぎた事だし受験合格後に見て嬉しい気持ちに水をさされる事がなくなったとか、何かしら+に捉える事もできたと思うのですが 好きな作品のうちもう一つが1月からアニメがスタートで、「まだ間に合う」「こっちまで逃すつもりか」と余計に焦燥感に駆られています 義務感で追っていた訳ではないはずなのに、距離を置いてこんなに不安を感じるとは思いませんでした 私の成績はあまり芳しいものではなく受験への不安も感じてはいるのですが、それよりこちらの方が遥かに大きいです 何か、受験勉強へ意識を戻す方法は無いのでしょうか
あれから2年がたち、弟の3回忌を迎えました。 あっという間というか、もうというか、それでも私も母も夫も元気に生きてこれました。 もういない弟を思うと寂しくなりますが、私たちの人生は続きます。 そして縁の薄かった父も亡くなり、人は必ず死んでしまうのだという現実を突きつけられています。 私は親戚付き合いが希薄に育ち、祖父母との交流もなく人の死に向き合う機会もあまりありませんでした。 人生で経験する身近な人の死はまさか私より年下の弟でした。 私が結婚してから弟とも会う機会が減り、もっともっと話さなければならないこと、やってあげたかった事があったのではないかと時間がたつほどに後悔をしています。 だからこれかの人生、会いたい人には会い、やりたいことを悔いなく行動に移し、後悔のない人生を生き切りたいと思っています。 私には子供がいないので、本当の孤独が少し怖い。 最近はそのようなことをよく考えるようになってしまいました。 生きる虚しさを抱えながらどのように希望をもって生きたらいいのでしょうか? ご教示いただけると嬉しいです。 いつもありがとうございます。
今、私にはとても後悔していることがあり、過去に戻ってやり直せるものならやり直したいと思っています。 そんな中、「過去に戻る方法」と検索すれば色々な方法が出てくることに気付きました。 これらの方法は、本当なのでしょうか?
前回相談させて頂きました。 ありがとうございました。 最近昔の事を思い出しては後悔の気持ちが消えません。 人生の半分以上過ごしてきましたが若い頃たった1年程の事が走馬灯のように思い出されて、鮮明に思い出して。そこに戻って自分の選択をやり直したいと、そんな本当に無意味な事をずっと考えてしまいます。過去の自分は今の自分ではないと言われました。 本当にそうですか? 又過去に戻ったとしても同じ選択をするでしょうか? 結婚して子供も何の問題もなく立派に育ってくれました。 学生の頃はスポーツで随分楽しませてもらいました。楽しかった事も沢山あった筈なのに人生のたった1年の事ばかり考えてしまいます。そんな自分に腹が立ちます。 考えないようにしてもその時期の事ばかり思い出してその時の自分の選択に後悔します。その一つの選択さえ間違わなければ違う人生があったと。 ずっとこの先もこんな事で悩み時間を使うと思うとどうにかなりそうです。なぜ今そんな昔の事を考えるのか。 心の病気でしょうか。
こんにちは。よろしくお願い致します。 私は幼少期から周りの期待に応えるべく、心身削って勉強し、親の期待に応えるべく国家試験に挑戦してきました。 しかし、20代で重度の鬱病になり断念。 数年の治療のあと寛解して、結婚し子供をもうけて今は専業主婦です。 少し前に親友が自殺してしまったことで死を身近に感じたり、自分も若い頃のストレスのせいか、色々な体の病気になり、長生きはできないのかな…と不安に思うことが多いです。 若い頃は使命に燃えていましたが、今、やりたいことも目標なく、ただ家族が気持ちよく暮らせるように家のことをするだけです。 家族のことは大切にしているつもりです。 しかし、多分、今重い病気になり死を迎えた場合、自分の人生に虚しさを感じたまま後悔したまま死んでいくのかなと思います。 それが怖いです。 色々なものを犠牲にしたのに何もなし得なかった私の人生を、死ぬ間際に後悔しないようにするために、私は何をしたらよいのでしょうか。 どう生きたら良いでしょうか。 漠然とした悩みで申し訳ありません。 お導きいただけたら幸いです。
こんばんは。 自分は現在30代半ばでして 2年ほど前に子どもと忘年会に行っていたのですが職場のストレス等で飲みすぎてしまい タクシーの運転手と口論になり 手を出してしまい子どもの目の前で逮捕されてしまいました。 子どもは当時2歳です。 刑事さんも良い人ですぐに不起訴にはなったのですが そこから職場の悩みなどや自分の自信も下がってしまい鬱状態になってしまいました。 けれどそこからは色々な人の支えもあり 職場も変わり今は本当に幸せな日々を暮らしています。 今自分の様な人を増やさないためにもティーチング等を学んでおりここから多くの人に勇気を伝えて行くことを決心しております。 けれどたまに自分の様な人間がそんな事を伝えて行っていいのだろうか?? と思う所があります。 妻はそんなん失敗なんて誰でもあるよ と言ってくれますが やはり当人はたまに振り返り後悔することであったりする事もあります。 よろしければ自分に合うお言葉頂ければ幸いでございます。
初めて質問をさせていただきます、宜しくお願い致します。 病棟看護師をしており、もうすぐ2年目を迎える22歳です。職場は人間関係に恵まれ、丁寧にご指導頂き成長と学びの日々を過ごしております。 しかし、昔から目指していたデザイン関係の職に就く夢を諦めきれません。看護の勉強の傍ら、密かにデザインや情報処理の独学を進め、先月には職場には伝えず資格を取得しました。 看護師になったのは、母子家庭で父親が養育費を払わず経済的に困窮していたからです。芸大・美大やデザインを学ぶ専門学校を目指しておりましたが、自分のお金で進学せざるをえず、アルバイト代で学費を賄えた看護学校を選択したに過ぎません。 看護師として働きはじめ、命を預かる責任と共にこれほど人に感謝をしていただく仕事はないと痛感しております。社会的地位も、収入も安定しており、一般的にみて女が1人で生きてゆくにはこれ以上よい仕事はないのだろうと考えることもあります。 社会は甘くなく、私の務めている職場環境は看護師の業界の中ではかなり恵まれていることも分かっております。 ですが、連日3時間以上のサービス残業や不規則勤務、糞尿の処理、そして人が亡くなることに慣れはじめている自分に、精神がすり減ってきているのも現状です。 看護師を"生涯続けたい"とはどうしても思えません。 母は私が昔からデザイン関係の道に進みたかったことを知っており、応援してくれています。友人達からは、ITやデザイン関係の業種に就くなら早いうちに進路変更をとアドバイスを貰いました。 うまく文章に纏まらないのですが、人生の先輩方から客観的にみていただいた際、どのような選択をするのが正しいと思われるのか、こちらでご意見・ご助言頂きたく思います。
死にたい気持ちが付きまとっていて、苦しいです。 私は来年卒業する学生です。最近私の3月の春休み(恐らく人生最後の長い休み)がなくなることになりました。理由はある誘いを断れなかったからです。 今後にも繋がることで、断りずらい人、内容でした。 私は今まで自分なりに頑張って生きてきたと思っています。学校では試験を1度も落とさず、どんなに嫌でも休まずに行きました。こんな嫌な思いを我慢して頑張った最後に、楽しみにしていた休みが無くなると思うと悲しくてたまりません。頑張って生きていてもいいことなんてひとつもないと思いました。 このことがきっかけで、今までやこれからの人生について考え、苦しくなりました。 私の人生はいつも後悔ばかりです。今回だって何とか理由をつけて断れば良かったと後悔しています。でもそれが出来ない。学校だって、他の子は辛い時は休んでいたと言っていました。私はできませんでした。来年春に試験があるのですが、今は勉強にも手がつかず勉強しようとしたら泣いてしまいます。 いつも自分の気持ちより相手にどう思われるか考えて、後悔してばかりです。変えたいのですが勇気がでなくて流されるばかりでどうしたらいいか分かりません。 おそらく、この先の人生もそうやって後悔する時が来るのだと思います。こんな惨めで悲しい思いをするのならば死んでしまいたいと思います。もうなにもかも頑張りたくないです。高校生の時からずっと死にたかったです。その時もいじめられたからとかそんな理由ではありません。ただ友達が居なくて辛かったからです。今死にたいと思ったきっかけも、春休みがないからとか、しょうもないことです。 こんな小さなことですぐ死にたくなる、嫌な気持ちになる私は本当に人に向いてないと思います。 生きたくない、もう頑張りたくない、自分を惨めだと思いたくない、馬鹿で情けない自分を、もう辞めたいと思っています。 長々と書きましたが、何を伝えたいのか自分でもよく分かりません。 生きてもいいことなんてひとつもないです。この先価値のない自分の人生を、どうして辛い思いをしながら生きないといけないのかと思うと涙が止まりません。 自傷行為はするのですが、自殺する勇気はありません。もう生きるしかないのですが、生きるのが辛いのが現状です。こんな考えを変えて、生きようと思うにはどうしたいいのでしょうか。
大学院で研究をしている学生です。 あと数年で卒業できれば博士となり、なにか職を持っているかもしれませんが、同時に数百万円の奨学金返済が始まります。あるいは職につけずに返済が始まるかもしれません。最近は取り立ても厳しくなったと聞きました。 この借金が重荷に感じて、大学院を辞めて働こうかなとも思います(今辞めれば返済額は少ないので)が、働く気にもなれず、ただ呆然と無気力な毎日を過ごしています。 大学で研究を進めていられればまだ良いのですが、その気にもならず、だらだらしてやるべきことを先延ばしにしてしまいます。 趣味には打ち込めるのですが、研究のことや働くこと、将来のことを考えると憂鬱になり無気力状態となってなにも手につきません。 このような日々を変えるにはどうすれば良いのでしょうか。
何度か同じ質問して申し訳ありません。僕は10年前に中学3年生(高校受験生)2013年の10月〜11月ごろ五ツ木の模擬テスト会で理科か社会(科目はあいまいですが…)の科目の時に左隣(あいまいです)の人が回答用紙を立ててきて他人の答案が見えてしまうカンニングを犯してしまいました。その時、座席が近くてたまたま見えてしまいました。 お坊さんから事故やと言われてみんなカンニングやってるのとお坊さんでもカンニング10回以上あると言われても気になります。まだこのことをまだまだ引きずってしまってます。本当に人生を狂わせたカンニングしてしまったのかなとも思います。犯罪レベルのカンニングしてしまって本当に気になります。あの時、重大なことをしたんだなと思ってきました。 僕の周りでもカンニングしたことがない人が多すぎて僕だけ他人の答案が見えてしまうカンニングという重大な過ちを犯してしまったので気に病んでしまいます。 そのことで引きずって生きてしまっているのが辛いです。過去のことなので忘れてる部分もあると思いますが。まだまだトラウマとして残っている部分があります。 カンニングというルール違反してしまってパニックになり、試験監督にもそのことについて手を挙げましたが誰も反応してくれなくて不思議な気分になりました。 お坊さんからは気に病む必要ないですよと言われても気に病んでしまいます。巡り合わせやということは分かっています。神様や仏様に謝っていてもまだ思い出してしまいます。それが本当に気になって気になってたまりません。 そのことを塾の先生、両親、学校の先生誰にも言えなかったことが後悔です。五ツ木の模擬テスト会でその科目や全科目が0点になっていないことが不思議でたまりません。全くペナルティー(罰)も受けてません。カンニングしてしまったら受験資格を失うことや全教科0点と精神科の先生も過去のこと忘れたらと言われていますが本当に忘れられず辛いです。また、日本人は過ちすら犯したことがない人が多すぎて辛いです。それを引きずって生きるしかないと思ってしまいます。 どうすればそのことを忘れたりそのことを気に病まないように生きていけるようになるのですか?
悪いことをしてしまいました…。そんなつもりはなかったのですが、悪いことをしてしまい、いつかはばれてしまうのではないか、と不安で不安で仕方がありません…。 でも、それがばれずに終わってしまってほしい、と思ってる自分がいて、そんな自分にも嫌気がさします…。 その場では誰も見ていなかったかもしれませんが、もしかしたら、自分以外の人に見られていたかもしれないです…。 何時かはばれてしまうのでは…。 後悔してもしきれません…。 懺悔として、仏様や神様やご先祖様にご報告して、この事をもう二度と起らないように、と心に決意し、とても反省もしました。でもバレたくないので、誰かに報告、ということはできなさそうです…。(心の中でしまっておきます…。怒られたり、指導?された方がいいとは思うのですが…。) どうすればよいのでしょうか…?回答、どうぞよろしくお願い致します。
義母や義兄のことで、時々、家で泣いてしまいました。全て義母のことを子どもの行事について優先させるということで以前相談させていただきました。 義母は、自分の考えが通らないと義兄に言い、義兄から私達夫婦がお叱りを受け、意見を通した事があります。 義兄からは二度とこのような事がないようにとも言われております。 ただ、この先まだまだだと思いますが、義母の入院が必要になった際は、義兄は飛行機や新幹線の距離なので、私が週に一度程度は、病院に入っても洗濯をする位の気持ちでいました。 夫は、もう義母に対して我慢の限界だ、我を通すと人が離れていくということを知らせるため、今後は義母と距離を置きたいと言って来ます。介護、看病ももうしないと言います。 私が泣いたせいで、夫がそうなってしまったのではないかと思っています。 亡くなる時に後悔すると思うからそれは止めようと言っていますが、義母はあまり周りの人の良いところを言わず愚痴を週に一度程度、夫に電話してくるのも夫は嫌なようです。確かに夫は忙しく、1時間半等、拘束されるのは嫌なんだと思います。 私の顔を立てて、付き合いしていこうと旅行の計画を立てて費用等を持つつもりですが、夫は乗り気ではありません。 こうしたのは自分のせいではないか、という気がしてしまい、離婚した方が良いのではないかと思ってしまいます。 確かに、義母のことで泣いたりしないと体が持たない気がしてしまいますが、我慢すべきですよね。 どうやって夫と義母、義兄を折り合いつけるべきか、見守るべきか迷っています。
末期ガンの母の苦しみをとるため、縁切り寺へ行った道中、急変し安らかに逝去したと連絡がありました。 母は日中、普通にしていたそうです。 安寧を願ったばかりに私が母を殺したようにしか思えません。 生きる事を頑張っていた母に申し訳なく、自分が許せません。 お寺へ行かず母のそばになぜいてあげなかったのか後悔に苛まれてます。
自分に自信がなく、いつも周りの意見や顔色を伺いながら人生の選択をしてきました。 何かを決断する時も、自分の選択は正しいのかネットで検索しては、"この決断はきっと後で後悔する"と書かれていれば不安になり、考え込んで落ち込みます。 そして、何も決断できない自分になってしまいます。 先の未来を心配し、不安になり、動けなくなり、そして動けない自分が情けなくなります。 私は、私。 私の人生を生きるという自立心が、ありません。強さもありません。 けど、もう強くなりたいです。 私は私でいいんだと思いたいです。 カッコ悪くても、失敗しても生きていける心構えを教えて欲しいです。
昔からそうなのですが、私はよく「あの時○○しておけばよかった…」とか「もしあの時に別の選択をしていたらどうなっていただろうか…」などと、事あるごとに考えてしまいます。 そんな風に後ろばかり振り返っても仕方ないのですが、何故か「タラレバ」ばかり考えてしまうのです。 現在の自分や周りの環境、今まで歩んできた道も、別に何か後悔をしている訳ではないと思っているのですが、こうやって別の可能性ばかりを想像してしまうのは、やはり心の底では現状や今までの人生に対して何か後悔しているということなのでしょうか?