約二年前に職場に後輩として彼が入社してきました。 教育係として彼を指導していくうちに、プライベートでも会う機会が増え、とうとう一線の超えました。 その時点で彼にも私にも恋人がいました。 なので一夜だけの間違いだったと割り切っていたのですが、公私ともに過ごす時間が増え、仕事人間の私にとって似た将来の目標を持っている彼にどんどん惹かれていきました。 この時私は彼に恋人がいるとは伝えていませんでした。 お互い恋人がいるのにもかかわらず、職場でもずっと一緒、仕事終わりも日付が変わっても一緒にいるという生活が続きました。 もう完全に彼が好きだったのですが、私は物わかりのいいふりをして、「二人を応援するよ」と強がっていました。 ですが半年くらい経ち、私のスマホを見られ、大喧嘩となり、恋人とは連絡先ごと削除し、二度と会わないと約束しました。 そこから彼と一緒にいる時間が以前よりも増え、愛を確かめ合う言葉が増えました。 ですが、数か月後彼は恋人にプロポーズしました。 それを機に転職し、同棲しています。今年中に入籍するそうです。 プロポーズも転職も私が後押ししました。 裏切った私が彼を幸せにできないし、転職した方がスキルアップできたので。 でも毎日泣いていました。 彼が私を選んでくれなかったのと、最後まで意地を張っていた自分の馬鹿さが情けなくて。 そして彼が引っ越す前に言われた言葉がとても辛いです。 「恋人より、あなたが好きな時があった」 「あなたと会ったことを後悔したくないから縁を切ろうとしないで」 私にとったら、彼を諦められなくする呪いの言葉です。 今も彼からは毎日連絡が来ます。 新しい仕事が大変だとか、婚約者がお弁当を作ってくれたとか、家具を二人で選んだとか。 そんな話を聞くたびに、私はまだ悲しいのに、二人の幸せを見せつけられて、嫉妬でどうにかなりそうです。 だからいっそ、何もかも嫉妬とか今まで隠してきた感情を彼にぶちまけて縁を切ってしまえば楽なのではないかと思うんです。 反面、このまま彼の言う通り繋がりを切らず自分の感情を押し込んで続けていけば、好きな人に嫌われずに済むと考えてしまいます。 でも一番は婚約者より私を選んでほしいというのが本音です。 長くなってすみません。 私はどうしたらいいでしょうか?
2年程前、私はとんでもない間違いを犯しました。 その為に、それまでの人生で得ていた物を全て失いました。 失ったと言うよりは、自ら捨てました。 今になって思うと、当時の自分は頭がおかしくなっていたとしか思えません。 心の底から後悔しています。 けれど自分のしてしまったことですし、現状を受け入れ、その中でまた何か生きていく理由を見付けなくてはいけないのだろう、と思います。 が、そう頭で考えることはあっても心が追い付かず、後悔と罪悪感で苦しむ日々です。 私の犯した間違いによって、周囲の人々も傷付け、人生を狂わせました。 私自身、それまでに望む幸せを全て手にしていた筈なのに、全て捨ててしまい、今は友人も家族もいなく話をする相手もおらず生活の為に仕事だけをし生きている毎日です。 傷付けた人達に自分がしたことを思うと、罪悪感で気が狂いそうです。 自分自身も、全てを失くしたままこれから生きなければいけないことを思うと、絶望しかありません。 日々思うのは、過去に戻りたい過ちを犯す前に戻って以前の幸せだった生活に戻りたい、そればかりです。 当時の自分は幸せであることに気付いてなかった、満たされているのに不満ばかり持ち、本当に最低で馬鹿だった。 その事に気付いたのは全て失ってからでした。 毎日死にたいと思いますが、こんな自分でも死んだら悲しむだろう人が二人はいることがわかっています。 二人のことを思うと、自分は死ぬことは許されないと思います。 実際に自殺するのは怖くてできないだろうとも思います。 ですが、毎日辛いのです。苦しいのです。楽になりたいのです。 苦しみながら生きることが、自分のしたことへの償いなのだと思い、生きなければと思うこともありますが、この苦しみに耐えられません。 早く人生が終わらないだろうかと願いながら過ごしています。 どうしたら楽になれるのでしょうか。 楽になりたいと望むなど、私には許されることではないかもしれない。ごめんなさい。 けれど苦しいのです。 お願いします。 助けてください。
今日仕事のシフトが出ました。 嫌がらせのように遅番だらけのシフトでした。 それに反論したらシフトを決めたリーダーのセリフは 「あんたには家族もいないでしょ。独身だし子供もいないから犠牲にするないからいいやろ。」 と言われました。 私は確かに独身だし子供はいませんが、家族はいるのでこんな事言われて傷つきました。 リーダーのプライベートに合わせたワガママシフトに付き合うのはもう疲れました。 8月末で辞めることになっていますが辞めさせてもらえない気もしてて怖いです。 後2ヵ月この嫌がらせシフト耐えれる自信がありません。 もう嫌です…。辛いです…。 時給につられてこのバイト先を選んだの後悔です…
SNSで「マイナンバーカードを会社から作れと言われた」という旨の投稿を見ました。私もシステムの不安や任意であるはずなのに無理やり推進する政府への不信などで現時点では作りたくないと思っているのですが、もし自分が会社に就職しており、会社から作れと言われた場合、「作りたくない」という自分の意志を曲げるべきか、それとも自分の意志を貫いて断るべきか迷ってしまいます。 自分の性格を考慮して、前者を選べばトラブルもなく解決するものの、「自分はまた自分の考えを曲げて周りに合わせてしまった」という罪悪感と後悔に襲われると思います。後者を選べば、自分の意志を貫いたんだという満足感が出るものの、悪い意味で変な奴だと思われないだろうか、仕事ができるだろうかと不安が募る上に、下手すれば、何を言っても聞く耳を持ってもらえず、結局従うことになって、その会社に対して不信に思ってしまう、もしくは争いに発展して「何でこんなことになってしまったんだろうか」と後悔するかもしれません。 こういった場合、どちらが最適なのかという迷いや不安が未だに押し寄せられていて結論が出なくて困っています。どちらを選択するべきでしょうか?もしくはそれ以外での選択肢があれば教えて欲しいです。
現在、障害者枠でパートとして短時間勤務をして、1年が経ちました。 しかし、皆とうまく付き合えないし、職場も遠いし、仕事に行くのが嫌で嫌で、酷い時には週に1日しか出勤できなかった時もあります。出勤しても疲れ果てて死にたくなるし、行かなくても罪悪感で死にたくなります。 福利厚生がしっかりしているところだし、工場長も社長も理解のあるところだし、辞めたら後悔するだろうな、と思います。 でも、もう行きたくありません。 どうすれば、また明日から気持ちを奮い立たせて出勤することができるでしょうか?
私には後悔していることがあります。 10代の頃、ある事をきっかけに家族全員とコミュニケーションを取らなくなりました。特に祖母はそれが大変ショックなようでした。 その状態がしばらく続き、数年後、祖母は病気で亡くなりました。 親には「もう長くないから、一度でも顔を見せなさい」と言われていたにもかかわらず、その時、責任の掛かった重要な仕事の最中で、正直それどころではありませんでした。他人から見ればなんて思いやりのない人間なんだと思うでしょうし、今なら自分でもそう思いますが、その時は睡眠もろくにとれておらず、食事もろくにとらず、常にイライラしながらどうすればこの仕事を成し遂げられるかで頭がいっぱいでした。案の定、過労で倒れ、鬱になりました。 その時に、家族が私の事を必死で支えてくれたのです。その姿に後悔と反省と情けなさと不甲斐なさでいっぱいになり、一人部屋で涙を流し、すこしずつ、家族と向き合うようになりました。 しかし、祖母はそういうわけにはいきません。 投薬治療でなんとか鬱は回復したものの、大事を取って仕事は休養していたのですが、日中やることもないのでなんとなく掃除をしようと思ってクローゼットの中を整理していると、アルバムが出てきました。そのアルバムをめくってみると、そこには祖母が幼い私を幸せそうに抱いてあやしている姿でした。胸が痛くなり呆然としました。口を利かなくなった時どんなに傷つけただろう、もう長くない病室のベットで私の事は考えたのだろうか、会いたいと思ってくれたのだろうか、そう思うと、自分のしてしまった罪に耐え切れず、また鬱を再発しました。あれからしばらく経ち、鬱は回復しましたが、後悔の念は消えません。そこで死者を弔い、その後も亡くなった方達と日ごろ向き合っているお坊さんに相談です。 死んでしまった人に出来る事ってなんなのでしょうか。 勿論、物理的に直接できることはないし、もういないものはいないので、そんなものはないというのがある種答えなのでしょうが(お坊さんに言うのも失礼ですが・・・) 考え方や乗り越え方などをご教示していただきたいです。 よろしくお願いします。
肺がんで数年間闘病してた主人が昨年12月に突然なくなり覚悟はできてたはずが受け止められず日々後悔したりそれでよかったと思ったりなかなか前に進めない 主人は希望していた通りなくなる数日前まで仕事してましたが自立歩行出来ず食事も難しい中家族に隠れ煙草吸っていた事実が発覚私はあらゆる言葉で責めてしまいました 自分自身精一杯したつもりでいましたが今は何故優しくできなかったのか涙します この気持ちを乗り越えるには何をすべきでしょうか
先月21歳になる息子が自死しました。 突然の事で、頭が真っ白になりました。 言葉になりませんでした。 仕事で悩んでいた様子はあったものの、そこまで思い詰めていたのかと思うと、気づいてあげれなかった悔しさと、命を救う事が出来なかった親としての責任と後悔でいっぱいです。 息子のこれからの成長を楽しみにしていただけに涙があふれ日々、色々な事を考えてしまいます。 亡くなった息子のためにできること、この先残された家族はどのように生きていけば良いでしょうか。。
私 20代後半 男性 お局様 40代前半 女性 私の職業は各自分担制の仕事で日によって各々の仕事量が違います。 量が多い日もあれば少ない日もあります。 お局様の担当している仕事は平均して仕事量が多い作業で他の人よりも多く働いています。 その事への不満からなのか生理期間?と重なると暴言を吐いてきます。 「Aはお局様よりも仕事量が少ないのに終わるのが遅い!」 「Bさんは入社してきた時よりも仕事のスピードが落ちた!最近サボってる!」Bさんは60代後半のおじいさんです。 「なんで皆お局様よりも楽な仕事をしているのに終わるのが遅いの!早く終わらせてお局様の仕事を手伝え!」 等々書き記そうとしたらキリがないくらいです。 仕事に関して言えば大体何時に終わらせられたらOKってな仕事なので、なぜあそこまで急いで終わらせようとしてるのか理解に苦しみますし、他人のやろうとしていた仕事を奪っておいて他人は仕事をしないと喚きます。 ここまでが前置きです。長くてすみません。 私は今日お局様に「誰かさんの仕事が遅いから終る時間が遅れた」と言われ私が「そうなんですか」と言うと「自覚が無いとか呆れるわ云々」と言われ最後の方はもう耐えられないと感じその場から離れました。 その場で言い返そうかと思ったんですが、でも、でもと反論され最後には過去のミスまで蒸し返されて反論されるのでぐっとこらえてその場は帰りました。 その日は何時まで仕事を終わらせて○時から皆で同じ仕事をすると打ち合わせがあった日でした。 私は自分の仕事を時間までに終わらせたのですが、上司にこの仕事もお願い、時間は少し遅れても良いからと言われて仕事をしていました。 そうしたら上司から電話がなり、その仕事は他の人に任せることになったから○時の仕事に参加してと頼まれ仕事に向かいましたが案の定遅れて参加することになりました。 その事を知らないお局様は私がサボっていると判断したみたいです。 お局様がなぜあんなに激怒するのか理解できません。みんなやることはやって自分のペースで仕事をしているのになぜなんでしょうか? あと私自身の怒りも大変で、次にあんな事を言われたら暴力を振るってしまいそうです。 ご教示お願いします。
ある日突然仕事に行けなくなり、数ヶ月休職することになりました。 行けなくなったというか、嫌で逃げました。もう何もしたくない、もう辞めようと思って逃げてきました。全部自分のせいです。 今まで積み上げてきたキャリアや信用を失い、自分で勝手に人生台無しにしました。 エースなんて言われてましたが、もう出世は無理になりました。 今はとにかく後悔と自己嫌悪と不安しかありません。 夫には専業主婦でいいと言われましたが、夫の給料だけでは生活ができないので、いずれ働かないといけませんが、もう働きたくありません。もう生きたくありません。 とりとめなくてすみません。 何かアドバイス、お言葉頂ければ嬉しいです。
以前何度か質問させて頂きました 再び失礼致します 私はスーパーの販売員で会社員として働いています 色々と良くして頂いていた上司の方がいました しかし、その方とプライベートと仕事の線引きが出来ていないということで注意を受けました その方を裏切るような形で縁が切れてしまいました その事に関して私は選択したことに後悔はしていない!という風に考えるようにしていましたが、不思議と何をしても力が入らなくなりました 別件にはなりますが、仕事で店長から注意を受けて、今までだったら見返してやる!頑張るぞ と思っていましたが、今は一言一言が凄く刺さって、どんどん自分がどうして仕事をしているのか?どうすれば売上が良くなるのか、堂々巡りで考えてしまいます 休日も前ほど外に出たり、誰かと出掛ける事は一切無くなり、 自分の趣味や好きなことが何だっかさえも良く分からなくなりました 自分って1人だったのかな?と思ってしまい、 誰か、人に縋りたくなります 自分でも何に悩んでいるのか曖昧で まずは私は何からしたらいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ございません
昨日の朝、私が働く訪問介護の利用者様がお亡くなりになり、本日の夜、お通夜をされるとのことで上司と二人で仕事終わりに行かせて頂きました。 上司も仕事終わりでしたが、その日は黒のポロに紺のジャージで 同じ会社のデイサービスの職員数名も来られていたのですが、その方達も仕事終わりでピンクのポロの上に紺のジャージを来て落ち着いた色合いの装いの中、私だけラベンダーのような色の仕事の制服(ポロ)でして… お焼香もさせて頂きましたが、御線香でやるのは初めてだったので上手く出来ず… 私一人、グダグダになってしまいました。 せめてポロの上に紺のジャージを着れば良かった… 仕事の合間にお焼香のやり方を、もっと調べれば良かった… しょうもないことかもしれないですが、大事な場面での失敗をしてしまい恥ずかしさと後悔で落ち込んでます。
2年前私は勤めていた会社を退職しました。 原因はは上司達によるパワハラです。中途採用2年目で仕事を教える立場になりました。 仕事を教えていた相手は20~30歳ほど年上の先輩方、長年会社に勤めていたにも関わらず、仕事に対してやる気が無い、仕事をしない、言うことを聞かない、職場内をたらい回しにされている困った人達でした。 そんな人達に仕事を教えるのは私にとって大変なことでした。 後始末で他部署に頭を下げまくり、上司からの怒号の日々。 方法を模索し、他の先輩にも相談し一年ほど格闘しました。しかし何も変わりませんでした。結局耐えられなくなり私を教育係から外してほしいと上司にお願いしました。上司の態度はそれを境に一変しました。 期待していたのに、お前は裏切った。役立たず。 お前は最低の人間だと。気に入らない人間をクビにしたいだけ。 自分の至らなさを他人のせいにしている。 気に入らないなら会社を退職しろ、と。 上司からの態度は酷いまま、また一年ほど頑張りました。でも次第に精神がまいってきてしまい、私はだんだん仕事でミスを起こすようになりました。どうしても会社に行けず、会社休んでひたすら泣き続けるかボーっとしているが多くなりました。 総務に相談しました。 必死でパワハラがあることを訴えました。 ろくに相手にされませんでした。 貴方の上司はそう言うことをいう人物ではない、貴方が弱いだけ、貴方は大袈裟なのだ、と。 結局自己都合で退職しました。 もう2年経ち、私の精神はだいぶ落ち着いてきました。 しかし昨日、元先輩から昨年後輩が仕事を苦に自殺していたことを伝えられました。まだ20歳の優しい男の子でした。 その出来事が私と無関係には思えないのです。 後輩の自殺理由は詳しくは知りません。仕事を苦にして、としか聞いていません。 私は退職しパワハラから逃げた。 私が逃げたせいで今度はそれが後輩にいき、そのせいで自殺したとしか思えないのです。 私がもっと頑張って会社に抗議して、対策を取らせていれば後輩は自殺しなかったんじゃないかと。 後悔と自己嫌悪に駆られています。 どうすれば気持ちは楽になるでしょうか。 楽になってはいけないかもしれません。 あなたのせいじゃない、と言われても納得できないのです。 とても悲しく悔しく、やるせない気持ちです。
こんにちは。 心が苦しくて、重くて、お話を聞いていただきたく、投稿させていただきました。 私には11年お付き合いしている方がいます。 私のことを愛して、慈しんでくれて、大切にしてくださいます。 彼のおかげで愛されることの喜びを実感することができました。 私たちの関係は、彼の仕事の都合上、伏せてあります。 彼は結婚したいと言ってくれているのですが、彼の仕事のことを考えると、難しいです。 ですので、所謂事実婚という形になっています。 以上を前提として…。 彼は見た目も素敵で、女性にとてもモテます。 惚気になってしまうかもしれませんが、私とお付き合いを始めた頃から、以前より雰囲気が優しくなったと評判で、更にモテています。 減るどころか、増える一方です。 また、「女の勘」というものなのか、彼に好意を寄せる女性たちの私への風当たりがかなり強いです。 例えば、これみよがしに彼へアピールをしたり、SNSで「彼への愛は誰にも負けない」「切実に思っている」等を公表してみたり、明らかに敵対心を持って接せられたり…。 もっと詳しく書きたいのですが、バレてしまいそうなので、ぼかした書き方でお許しください。 見たくて見ている訳ではないのですが、目の前で、私に届くようにと彼女たちが画策するので、見てしまうのです。 その度に、心が小波立ちます。 ここ数年ずっとこんな感じで、心が荒んでいます。 彼といると幸せです。安心します。好きなんだと実感させられます。 ですが、私でいいのか、彼女たちの中にもっと良い人がるのではないか。 彼女たちの言うとおりなのではないか。 私は彼のように異性に言い寄られるようなこともなく、顔も普通、スタイルも普通、特筆すべきところは何もなく、正直釣り合っていないと自分でも思います。 以前より、笑顔が減った気がします。 彼を見ると、好きで、不安で、泣いてしまうのです。 こんなことがずっと続くなら、彼への想いを断ち切ってしまった方が良いのではないか。 別れを告げた方が良いのではないか。 出会わなければ、こんなことにならなかったのか。 違う誰かと結婚して、両親を安心させた方が良いのではないか(家族は私たちの関係を知っています)。 などと、色々な考えが巡っています。 私はどうしたら良いのでしょうか。 彼女たちに負けない、ぶれない心が欲しいです。 長々と申し訳ありません
ちょっと特殊な状況なのですが、今年3月いっぱいで事務所の閉鎖により退職し次の職場も決まりました。次の職場がまとめて有給が取れなそうな雰囲気だったこともあり、気分転換も兼ねて外国人の彼に会いに3ヶ月間退職金を使ってイギリス旅行に来たのですが、帰国一ヶ月前くらいに妊娠が発覚しました。 彼とも数週間話し合い、次の職場の内定をお断りして、ビザ申請をしてとりあえずはイギリスで結婚して子育てすることにしました。彼の方がイギリスでなら私より数倍は稼げ、彼も私も日本で満足な収入の仕事を探すのは難しいだろうということ、日本とイギリスをまたいで子育ては無理がある事などを考えての決定でした。タイミングが最悪で中絶も考えたのですが、私が気持ち的にどうしても決心がつきませんでした。かと言って妊娠を隠して次の仕事を始め、入社早々に産休育休を取るのも迷惑をかける事になり不誠実だと思いお断りしました。 でも、それから数カ月経ってから本当にこれで良かったのだろうか、ビザがおりない可能性もある中で出産をすることも、内定辞退したことも無責任だったのではないか、と後悔しています。私の家族も彼の家族も応援してくれていますが迷惑をかけて申し訳ないです。日本に帰って仕事を始めていればもっと充実した生活だったかもしれないと考えてしまいます。私の母が専業主婦だった時期は色々な事を諦めてあまり幸せそうに見えなかったのを見て育ってきたので、やりがいのあった職種(イギリスではできません)を諦めた事を後悔して子供のせいにしてしまわないか不安です。ビザ申請の関係で帰国出来ず、数週間前になくなった愛犬の最期も見守ってあげられなかったのも後悔しています。もともと「人生で起こることに無駄なことはない」と思って生きてきましたが、それをかさに自己中を正当化しているような気もします。 本来なら赤ちゃんが生まれてくるための準備をするはずですが(買い物やバースプランを立てたり育児書を呼んだりはしています)どうしても気持ちの整理がつけられません。 何か前向きになれる考え方を教えてください。お願いします。
退職をするか迷っています。 高卒から勤めて6年目の20代女です。 元から神経質で周りの音や人の声やため息などが気になる性格だったのですが、ずっと在籍していた部署で音や電話でのクレーム対応等で怒鳴られたりがあり耐えきれなくなってしまい昨年の暮れに6月での退職を希望して上司にも伝えました。 ですが年明けからそのストレスが原因で適応障害になってしまい2ヶ月休職しました。 その後復職する面談を会社としたのですが部署異動を提案され、どちらにせよ転職で新しい仕事がしたい、環境を変えたいと考えていたのでチャレンジしてみようと思い異動を了承しました。退職は希望として出したまま保留の状態になっているのですが先日復職をし、新しい部署で仕事をし始めたのですが聞いていたような仕事とは少し違い覚えることも多く転職を保留にしたのは間違いだったかなと思い始めました。私は異動せずスッパリやめるべきだったのでしょうか? 今まで人生の選択で間違いしか選択してこなかったので今回も失敗したと思っています。後悔しかないです。仕事がうまくできなくて3時間すらちゃんと働けなくなってしまい前のようにすら仕事ができなくなってしまったのが悲しいし悔しくてずっと涙が止まりません。 こんなに泣くなら辞めた方が良かったと思ってしまいます。続ければ慣れることもあるかもしれませんがこの先のことが想像できなくて怖いです。休職したことを新部署の皆さんは理解してくれていますが病気になったのがなんだか恥ずかしくてコソコソしながら会社で過ごしているのも居心地が悪いです。
私は今、3つの仕事をしています。 ひとつは田舎の小さな美術館の印刷物の作成や雑務。 もうひとつはその田舎のカフェ定員。 もうひとつはファストフード店のアルバイトです。 それに加えて、学生時代(中退)にデザインの勉強をしていたことから個人的にデザインの仕事も引き受けています。 もともと人と関わることが苦手で、コミュニケーション能力が低い方です。 それでも自分を変えたいと様々なことにチャレンジしているこの一年。 しかし、引き受けすぎてどれも100%の力が出せず、手が回らなくなり、昨日は疲れて寝てしまいました。 どれも自分で選択して少しずつ仕事をもらってるので、どれかを断ったらその仕事はなくなります。 自分からやりたいと言った手前、もう後戻りができなくなりました。 なにをやっていてもしんどいです。 いっそ全て投げ出してしまいたいのですが、後悔はしたくない。 がんじがらめの私はどうすればいいのでしょうか。仕事をうまくスケジューリングできません。
今年4歳と2歳になる子供がいます、託児施設のある仕事について今年仕事し始めたのに妊娠してしまいました。本来であれば喜ばしいのですが、2人の子育てに金銭的、主人が出張が多くて1人で子供3人見なくてはいけなくなります。 主人と話し合いましたが、私が後悔しない方でいいんじゃないと言ってくれるのですが、もし産むとなると今後の生活や子育て、産まないでおろすならいつやるか、後悔どっちがしないのかとずっとグルグルしています。 頼れる親がいないのし相談もできないので、産むなら覚悟決めないといけないし、そんな覚悟持てるのか悩んでます。 産むか中絶するか、どちらも後悔すると思うのですが第三者の意見が聞きたいのでお願いします。こんな母親の元に来てしまって子供に申し訳ないです。
20代後半です。公務員になり3年目です。 昔から憧れの医師になりたくて、退職・大学進学を考えていますが、 働きながらの受験勉強が大変で、決心・諦めを繰り返してしまいます。 中学生の頃からずっと、本当にやりたい職業は医師です。 大学受験のとき医学部受験の勉強が大変すぎて受験せず諦め、 第二希望の公務員になりました。 高校時代に仲の良かった友人が何人も医師になりました。 医師として働く話を聞いて、より一層あこがれます。 医師以外の仕事に転職は考えていません。 子どもを2人も授かり家庭が楽しく、きっと自分は幸せな状況なのだろうとは思います。 公務員は想像より遥かに大変で、辛いことも多いですが、 少しはやりがいを感じるし少しは誇りもあります。 今の仕事が嫌で単純に辞めたいということでなく、医師という仕事で人の役に立ちたい、 という思いです。医師以外の職種には転職したいと思いません。 公務員採用試験はかなり難関でした。 それを突破できたことで、自分に自信を持てるようになりました。 そして、自分の一番の夢である医師になるべく、大学受験を考え始めました。 共働きのため、私が大学に通う間の生活費・学費・子育て費用はどうにか捻出できそうです。 働きながら医学部受験勉強をして、大学に合格できたら退職する、という条件で妻と話しています。 合格前に先に退職して受験勉強に専念する、というのは生活費的に厳しいです。 約一年前、自宅での受験勉強を決心し、2ヶ月程度、勤務後の自宅学習をスタートしました。 きちんと取り組みそれなりの成果が出ましたが、働きながらの勉強は非常に大変でした。仕事の忙しさも理由に中断しました。 働きながら・子育てしながらのため、勉強時間は限られています。 受験勉強を中断して以来、「医師になるぞ!頑張るぞ!」「やっぱり勉強が大変すぎるから諦めようかな」自問自答がずっと続きます。 一度きりの人生で後悔したくありません。 20代後半ですが転職を考えられる年齢もそろそろ終わりかなと思います。 働きながらの勉強が大変だからと諦めたら、中高年になり医師になれない年齢になったとき、後悔する気がとてもします。 頑張る決心も、諦める決心も、つきません。 私の本当の気持ちが分かりません。 よろしくお願いします。
付き合って1ヵ月の彼氏に嘘をついてしまいました。 わたしは俗に言う夜の世界で働いているのですが、この仕事を始めたきっかけを元旦那の借金と嘘をついてしまいました。 本当はただ自分の意志で始めた仕事なのですが、自分の中で、この仕事に対し少し罪悪感があり、社会的にも認められにくい職業だということで、嫌われたくないという思いから嘘をついてしまいました。 彼は元旦那に対する怒りで震え、わたしを幸せにすると言ってくれました。 自分を守りたいがためにそんな嘘をついてしまい、本当に後悔しています。 でも、嘘だったと告げるほど強くありません。 罪悪感がだけが胸に残っています。 嘘はやっぱり悪いことですよね?しかも一番大切な人に対しての嘘。 正直に嘘だったと伝えた方が良いのでしょうか。嫌われないでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。