hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10541件

彼と元カノの関係に苦しんでいます

付き合って1年、同棲して4ヶ月です。私は30代半ば、彼は今年30歳になります。 彼には、大学のときから付き合い、わかれて数年になる40代後半の元カノがいます。バツあり、彼とそう歳の変わらない娘がいる水商売の女性です。はじめは彼が転がり込む形で同棲していたようですが、さすがに将来を考えると彼も同世代の女性に目移りしたようで、彼の転勤を機に同棲解消したようです。彼女は仕事がうまくいかないことに悩んでいたときに彼との別れが追い打ちをかけ、数年前から精神の病にかかり、働けずにおります。 彼がお金以外の部分でその後も支えています。 人と接することや、ちょっとした失敗をおそれる彼女に付き添い、車を出して、買い物や飼い犬の世話など週に何度かしています。 以前からだいぶ年上の人と付き合っていたのはしっていましたが、こんなに密だとは付き合ってから気がつきました。 はじめは隠していた彼も、今はこれは義務だと言わんばかりに堂々としています。もちろん、後ろめたさはあるようですが。 あちら2人の絆が疎ましく、悔しくてたまりません。彼にとっては、彼女と私はまったく別物のようですが、二股のように感じられ、情けなくなります。もちろん、私達2人の幸せな時間もたくさんあります。それだけに、彼がむこうに出掛けている時間が苦しくて仕方ありません。 彼は、彼女を病気にしてしまった責任感でやっているようですが、楽しんでいるようにも見え、どちらの関係もなんとなくこのままいけたらと、なんらかの決断は後回しな雰囲気です。気に入らないならわたしから別れたら良いのでしょうが、自分の心のベクトルをどこに向けてよいのかわからず、またそんな女性の存在に振り回されるのもプライドが許さず、負けた気になってしまいます。それに何より私は彼が好きです。 本来なら若い彼にとって、これは災難ではないかとおもい、この変なトライアングルを良き方向にと努力は日々しているつもりです。余計なお世話でしょうか? 彼の行動、わたしに遠慮のない彼女の行動、私の知らない2人の世界に日々翻弄され気持ちのやり場に困っています。 最近彼女がようやく仕事に復帰しだしたようなので、新たな展開も期待していますが… 彼と別れずに、彼にとっても良きパートナーでいられるためには、どういう心持ちでいれば宜しいでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/08/03

私の人生って

私は今年で37歳になってまで、全くまともな人生を歩めなかったと思います… 小学生の頃、私は友達もできずに男子にいじめられて、勉強の成績もほぼ酷かったです… 中学生も酷い目に遭いました…男子は私を蹴ったり、汚い扱いされ、女子は3人組で「私たち、スリーピースだよねー♪」と言った後に、私を見てにらみつけて「何よワンピース!」 と嫌われていました…何もしていなくても、嫌われていました… そんな嫌われ者扱いされて辛い私は、唯一得意だったのと好きなことは、絵を描く事と生き物の事を知ることでした。 友達出来なかった私は、社会が底辺な私は漫画家になればいいかと思いながら、マンガ専攻の専門学校に通いました。 大学に行けなかったのは、私の学習能力が低いからと思って専門学校に逃げてしまいました…愚かすぎです… しかし、卒業後は過去の事で忘れられない人間不信になり、酷い心の人間嫌いと自分の自信の無さで正社員になる勇気はなく、学生の頃から全く働いたこともない私は、ろくでなしのニートになったり、数年やっっっと働けるようになったかと思ったら、コンビニ1年、100円ショップで9年だけのアルバイトがやっとでした… 現在の私は仕事の無いニート生活3年になろうとしています… 私はこれから何がしたいのかわからなくなり、仕事を探す気も行動も全くなくなり、残すところは死、犯罪、ホームレスの人生しかないと思ってしまいます… 今まで私が生きてきた人生は、本当に生き方を間違えてしまったんだと思っています… 自信があったら、行動力あったんだと思います。いじめられなかったら、成績もよかったんだと考えたりしてます。 小学生から明るく振舞って、勇気あったら、沢山いい思い出が出来ていたんだと毎日が後悔ばかりしています… 今行動に移したって、偉人からチャレンジすることは年など関係ないと言われても、結局は37歳の無駄に年を取った私は遅すぎたのです。 勇気のない臆病で、レール通りの正しい生き方をしなかった私は、このまま腐って死ぬだろうと考えてしまいます… 私って、本当に人生の失敗で不良品だなあと思っております…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どんな考えを持って学校に行くべきですか

こんにちは。 私は進学校に通っています。家から1番近くほかに行きたい高校も特にはないということで入学しました。ですが勉強についていけず、友達を作るのも得意ではなく、学校に行く意味をあまり見出せなくなってしまい不登校気味になってしまいました。 進学校というと大学進学が普通の進路ですが、私にはもっと違う目標があります。具体的に何と明かすことはできませんが、特殊な職業です。 両親とも相談をして応援してくれると言われましたが、それを目指す条件として、学校にはちゃんと通いなさいと言われました。そのこともあり不登校から抜け出せたと思います。最近は休まず学校にも行き、友達もでき、勉強もそこそこやっていました。 しかし、なぜかはわかりませんが、急に行きたくなくなってしまったのです。休むことを許してはもらえないので、休むためにそれらしい嘘の理由をつくってしまいました。昔から虚言癖があり、いけないと思っていてもつい口から出てしまうのです。こんな嘘をついてまで学校を休みたくないけれど、どうしたって行けないのです。どんな気持ちでいれば学校に行くことができるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

鬱病が治りません。

もう15年近く心療内科に通い、抗うつ剤を飲んでいます。 両親と暮らしているため、生活の心配はないので感謝するべきかもしれませんが、 その両親は自分のストレスをもってきやすい私にもってくるのでまいっています。 (病気が不安定になるのでやめて欲しいとは伝えてるのに無理やり聞かされてるのですが)話を聞くと両親のストレスはお互いが自分のことを思ってくれないということが根本みたいです。 お互いがお互いに『自分を分かって欲しい』が満たされないため、らちがあかないので、すでに病んでしまっている私に満たすことを強要してくるのです。 そこでご機嫌をとらないと1日中キレて態度に出したりしてくるため拒否するのも辛いです。 しかし、受容すると要求がどんどん多くなります。 そして、私がストレスで寝込む。を繰り返して段々と病気が悪化してきています。 家を出たら?と単純におっしゃる方もいますが 台風が来たりなどの些細な理由で全身が浮腫んだり、強張ったり、怠くなり思考が低下したりするためフルで働くのが難しい状態です。(働こうとしても体力だか気力だかがもたずめまいをおこしたりしてしまうため仕事にならない) ゆっくり休もうにも難しい状態なので、まだ多少なりとも気力がある時に何かしたいとは思うのですが…… 何か変えていかないとジリ貧になる気がして怖いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/06/13

自業自得であるにも関わらず辛いと感じる

初めまして、相談というよりも心情を吐露させていただきたいです。 一方的な書き方になりますが、何かお言葉もいただければ幸いです。 プロフィールの通り私は既婚者の方と不倫をしていました。 現在は不倫関係ではないのですが、以下に書くような理由から私が一方的に連絡を送っている状況です。 相手は社内の人で、関係が終わる頃に、仕事での不満も溜まっていたこともあり、その会社は退職しました。 その後、転職もしたのですが、うまくいかず退職してしまいました。 不倫だけが原因ではないのですが、うつ病のような対人恐怖症のような症状になってしまい、今は全く仕事ができておりません。 真面目だった自分が自業自得でこのような状況を招いてしまい、また非道な行いをしていた罪悪感から家族や友達と距離を置いてしまいました。 このように私には今何も残っていません。 自分が事実を隠して付き合えば家族や友達も側にいてくれるのかもしれません。 ですが、何を話していても不倫したくせに?と頭によぎります。 そして今、精神的に症状があることも不倫したくせに?と自責の念にかられています。 これらの状況から「どうして自分だけ?」と相手を責めるようなメッセージを送ってしまいます。 謝ってほしいのか切ってほしいのか、自分でもどうして欲しいのか分かりません。 相手との関係を切って、罪を背負って自分のために人生を歩いていくのが正しい行いなのだと思います。 ただ、そんなことすらできないほど私は情けなく弱く死にたいと思っています。 どうせもうお金もなく孤独に生きていくだけなら、早く死にたいです。 悲劇のヒロイン気取りだと思われるかもしれませんが、自業自得であることは自覚しております。 ここまで長文投稿を読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

思ったことを隠せない・性格が悪いのを改善したい

よろしくお願いいたします。 掲題の件の通りです。 私の素の性格は「人間嫌い・マイナス思考・事なかれ主義・面倒ごとに関わりたくない・世間の目が気になる・いい人には見られたい」等、どうしようもない人間です。 一年ほど前に転職し、表面上はとても明るくハキハキと感じよく…を努めて動いて参りました。 その甲斐あってか、暫くは人間関係も滞りなく円滑なものでした。 しかし、その偽った自分でいることが疲れてきてしまいました。 またそのころから、社内の人の悪口だったり噂話だったりを聞かされはじめるようになり(仲良くなってくると飲みの席などで、そういうことを耳にする機会増)、それにうんざりた私は「人の悪口・ゴシップ・噂話に興味がありません」とはっきり言ってしまいました。 そのあたりから、自分の中でため込んでいた負の感情が歯止めを聞かなくなってしまいました。 社内では今も明るく過ごしているのですが、飲みの席になると自分の思っていたことを言ってしまうようになったのです。 主に自分に対する「仕事のできなさ・ふがいなさ」あと相手に対する「言わなければいい様な意見」について、なかなか正直に言ってしまいます。 また、表面上明るく努めようとしてる部分の名残か、変なところで適当に明るいことを言ってしまいます。相手にはわざとらしく映ってるかもしれません。 とにかく、我慢できない・隠せないです。それなのに周りにどう思われているのか気になってしまいます。というか、もう私の根暗さはバレていると思います。 その会社での表面上明るい私と、実際のドス暗いダメな私の違いを見て思ったのでしょう。とある同僚から「性格が悪い」と言われてしまいました(もともとお互いあまり仲良くはなく、裏で色々言われていたことは前から知っておりました。) 「あぁ、そうだよなぁ。性格悪いもんなぁ私」と思う反面、人格否定されたショックで自己嫌悪がすさまじいです。あとその同僚が大嫌いです。この性根が腐ってる自分との折り合いのつけ方がわかりません。 長文申し訳ございません。どうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2024/07/18

高嶺の花扱いされたくない

容姿のせいで高嶺の花扱いをされることに本当に悩んでいます。 解決策を求めたいというよりはもやもやを吐き出したくてここに来ました。 そしてあんまりこういう悩みを周りの人にすると煙たがられるので、 こちらで毒を吐かせてください。 - 自分の外見の客観的評価としては パッと見美人系、身長が高くて細長い体形。モデルさんみたいねー(実際はそんなことない)と言われることが多かった。 内面に関する知人からの評価としては きさくでフレンドリー、やさしい、庶民派。 実際金持ちでもないし何か特別なことをしているとかでもない。プチプラ大好き。 ただの一般市民のOLです。 人なつっこく、明るいほうだと思っています - だがどうも外側だけで変なレッテルのようなものをはられることがおおいらしく、 人間関係に苦労します。 ・男が絶えなそう(まったくモテない) ・高いオシャレな店ばっかり行きそう(全く行かない) ・女子力高そう(まったくない) などなど言われます。 - セクハラや痴漢はよくある話。変な人に絡まれたりつきまとわれたりもしょっちゅう。 予防策で化粧は薄めに、眼鏡で出かけたり極力地味な服装でいるようにしているし、 おっちょこちょいなので隙も見せまくっているはずなのですが、 ことあるごとに「きれいなのにもったいない」だの言われ、 一応に身なりを整えてみれば 仲良くなりたい人(特に年下)からは「美人すぎるから緊張する」と言われて近寄られず、 好きな人ができても「自分じゃつりあわないから一緒に歩けない」と逃げられたり。 - 外見じゃなく中身で評価されたくて 勉強も仕事も内面磨きもがんばってきたのですがそれはそれで壁を作っている可能性もあるようです。 私は私、誰かの評価のために生きていない!とも思っています。 しかし人間社会に生きていてそうもいきませんし、さみしさを感じます - 誰かに相談したとして、 「今仲良くしているだけ人を大事にするべし」とか、「外見しかみない人を相手にするな」とか、 「年齢を重ねれば気にならないよ」とか そういうアドバイスが来るんだろうなとわかっていても、なんだかなぁとため息がもれます。 ぜいたくな悩みだとか言われそうな気がしますが、けっこう真面目に悩んでます。新しい人間関係を作ってみたいだけなのですが。。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

悪評との付き合い方

初めて相談させて頂きます。 私は最近、苦しみながらとある作品を完成させ販売するに至り、望外にも沢山買っていただけ喜んでおりました。 しかし、自分の表現したいものをして発表し、売上と言う形で評価を頂いたにも関わらず、何かが気に障ったのか私のネット上でのただ一つの発言を論って、匿名でひたすら叩かれています。 直接暴言を受けることもありました。 作品の性質上購入するまである程度中身は見えないものなのですが、中身に関して偽装したわけでもありませんし、制作時間のしばりもあるものの、可能な限りの物を詰め込んだつもりです。 通常、評価など気にしなければ良いと思うものですが、私はこの分野は参入したてで今回は自分の表現したいものをしたというだけで、次回からはもっと受け手に寄り添ったものを作りたいと考える以上、どんな意見でも無視するわけには参りません。 次回、そういったことでネガティブキャンペーンをされるのではないかと、ネットの恐ろしさを知る身としては恐怖します。 また、こうした私に害意を持つ人たちを「人の足を引っ張る事を考える卑しい人」と単純に考えることは私の性格上できず、人それぞれ背景があってそんな事をしてしまうに至ったと思うと、それを受け流せない自分の狭量さにむしろ悲しくなります。 更に、そう思うことで哲学する自分に酔っているだけではないかと自問自答、泥沼です。 先に「ただ一つの発言が原因で」と申しましたがそれは他人を貶める意図もなく、また自分の発するものを正しく自分で評価して表現した言葉と思っていますし、これを取り下げたら表現者として終わりとも思うので、引く事もできません。 ちなみに、肯定的な意見もいくつか頂いていますが、やはり否定的な物が多く思います(匿名なので実数はわかりませんが) このような状況の中、なんとか自分を保っているものの作業に手のつかない日があったり、仕事が若干遅れたりしてしまいます。 迂遠な書き方になってしまって申し訳ないのですが、文言での特定を避ける表現ではこれが限界です。 こういった罵倒にも近い意見をどこまで汲み上げればよいのか、見るべきではないのか。 また、評価を気にしないとユーザーの求めるものを作れないが、どう向き合っていけば良いのか。 どうかこの迷いに光明だけでも与えて頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

離婚を受け入れるべきでしょうか

昨年から離婚問題があり、夫とは険悪ではないものの、部屋は別々、夫婦としての会話やスキンシップなく半年ほど過ごしてきました。 _ 離婚したいという夫に対し、私が離婚を受け入れられず、お互いが自由に過ごしてみるという実験をしたい…と提案した結果の、今の形です。私の気持ちを無下にできない、と一緒にいてもらっている状態です。 _ 共働きで、早く帰宅できた方が晩ごはんを作るというスタイルは以前のまま、土日には一緒に夕食を食べたりもしますが、会話はほとんどありません。 _ 最近、夫から「鬱かもしれない」と打ち明けられました。「一度、会社を休んでみた方がいいんだろうか?」と相談してくれたのです。 私は心配に思う気持ち・自分のせいかもしれないと不安になると同時に、自分を頼ってくれたのではないかという嬉しさも感じてしまいました。 _ 受診も勧めましたが、原因はわからない、まだ様子を見ると言います。 今は、せめて食事に気を使いながら、過度に干渉はせず、自分は心配しすぎて引っ張られないようあくまでフラットに。夫が元気なくても自分は普段通り…を心がけています。 自分が支えになれるのであればどんなに長丁場でも耐えていきたい。今はそんな風に考えています。 _ 最低限の挨拶や相打ちしか会話がない日もあれば、仕事の話や勉強したことの話をふいにしてくれる事もあり、内心では一喜一憂、心乱されているのが本心です。私自身、軽度の不安障害があり、どうしても辛い時には薬も飲みながら、表面上はいつも元気に過ごしています。 _ 夫婦関係の修復を信じて、今のスタンスで夫のためにできる事を自分なりに続けていってよいのか。 _ もしくは、離婚を受け入れて自由にしてあげるのが、夫のためなのか、ずっと悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

やりたいことか、人柄か

就活を終えたものです。 今現在、まあまあ都会で配属先が必ずやりたいことにつけて仕事内容も自分のやりたいことができるが、会社の規模が20人以下で同期がおらず、少人数のところか 地方で同期もいるが、それぞれの部署で研修をやってから配属されるためやりたいことにつけるか保証がないところかどちらにいくかで悩んでいます。やりたいこと(舞台系)がほぼ未経験なのと(アルバイトでやったぐらい)どちらの土地も知り合いが全くいません。 自分のやりたいことというのはもし配属で全く違う部署になった場合、転職はできないです。(経験が必衰のため) 軸としてはやりたいことができるかどうかですが、自分の性格上人間関係が悪いと萎えてしまいます。。逆もしかりですが。。 ですので少人数だと関係が悪い場合逃げ道がないので病みそうだな、、と思っています。 ですが普段ならやりたいことをとっていたため今回もやりたいことできる方を取ろうとしたのですが、地方の方が面接担当してくださった方々の人柄が非常に良いため、これで良いのだろうかといき止まってしまいます。 そして行き止まって地方に行っても配属されなかったことを考えると怖い。 正解はないと思うのですが迷路に迷った感じで、何かアドバイスが欲しいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

どうしても今を生きたいと思えません

現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

してあげている、気持ちの静め方を教えてください

先月結婚し、最初から義理の実家で義理の両親と旦那と私で完全同居で生活しています。 旦那の家は小さめのお寺です。 旦那は他職種で働き、休みの時にお寺の仕事をしています。私もいずれ正社員で働く予定で、今はお寺のことを教わっている状態です。 私は新婚の時だけでも別居したいと希望がありましたが、旦那との話し合いで一度同居してみてダメなら別居と決まりました。 夜の21時頃に旦那が帰宅するまで、ずっと義理の両親と一緒です。 義理の両親は好い人達だと思います。 私に気を使ってくれていますし、気にかけてくれます。 それでも私の実の両親のように言いたいことを言えるわけではないです。 みんな仲良し、が義理の両親、旦那の理想らしく朝昼夜みんな一緒に食事やお茶なども一緒にとることがよくあります。 そんな習慣がなかった私には苦痛に感じることがあります。 新婚なのに旦那とは仕事後のわずかな時間しか一緒にいられず、稼業の為の同居と頭ではわかっていても旦那はほとんど家にいないのに同居してる意味ある?って思ってしまいます。 私は手に職を持っているので、すぐに復職可能で、経済的に生活ができないということはありません。 広い庭での家庭菜園の手伝いも虫が大嫌いで悲鳴をあげながらですがやっています。 お寺のことも勉強しており、お寺のことは嫌いじゃありません。が、一般家庭からなのですぐに信仰が深くなるわけもなく、お寺の為に同居しなければって意識は薄いです。 頭では今のうちからお寺の手伝いをして、義理の両親が隠居したのち私たちが切り盛りできるようにしていかないといけないのはわかっているんです。教えてもらえて有り難いとも思います。 なのに、経済的な問題なく、日中旦那はいないのに同居してあげている。お寺や畑を手伝ってあげている。新婚の友達夫婦が羨ましい。他県で夫婦だけで暮らしている旦那の姉弟が羨ましい。新婚なのに楽しくない。お寺をでて、二人だけで暮らしたい。 そんな気持ちが時々でてきてしまいます。 この気持ちをどうしたら静めることができるでしょうか? 長文すみません、様々な考え方を知りたいんです。どうかお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

決心することについて

おはようございます。 何も考えなくても事が進んでくれた、保護者がいて、監督者がいて、自分と仲良くしてくれる友達がいて、なんの過不足も悩みもない居心地の良い環境に今まで私はいました。 しかし、大学に進学し、一人で生活し、社会に触れる機会が多くなって、環境がガラッと変わって。バイトで分かった短所。自分の要領の悪さとか、覚えの悪さとか、物事を良い加減にしちゃう、つまり詰めが甘いとか…。大学では夢なんか追いかけて馬鹿じゃないの、こんな自分じゃ夢どころか普通に働けないんじゃない?とか。 なんだか急に自転車の補助輪が取れて、一人で漕げなくなってしまった子どもみたいになってしまいました。 (これからどうすればいいの?まわりの人が助けてくれたり、多めに見てくれたりして補ってくれてた部分は自分一人でこれから補ってかなきゃないの?自分が思ってる以上に欠点、短所、足りないところがいっぱいあって…、それだけでも情けないし…恥かしい…なんでこんなことできないんだろう…今まで自分は口だけが達者で、実際自分になったら何もできない人間だったのか…、努力するのも今までめんどくさがって良いとこまで行ってあとはポイっ…聞こえはいいけど世渡り上手に苦いとこは避けて甘い部分だけかじって生きてきて…情けない情けない…夢はあるけど、こんな自分じゃ夢なんてすぐ諦めるんだろうな、夢を捨てて普通の会社に勤めても…きっとすぐやめちゃうんだろうな…うわー…自分ってこんな意気地無しだっけ…もうやだ…) と、毎日心が重いです。 今の状態を一言で表すなら「甘え」だと思います。私は今年で二十歳です。大人になるって、どういうことですか。同い年の子はもうすんなり自分でなんでもできて、なんでも決めて。立派な大人に見えます。私はこんなに甘えてて、なんにもできなくて。 不安です。一人で生きていけるのか。 夢があります。いっぱい、幸せになりたいです。自分の憧れてる姿と、今の自分は天地の差です。毎日涙が出ます。 人より多分わたしは臆病だし、変わる勇気も幸せになる勇気も努力する強い心もない…、要領も悪いからきっと遠回りばっかでやりたいこと、なりたい自分に近付けてない。 最早何を相談したいのかわかりません、ぐちゃぐちゃしています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

虫など人間以外の生き物について

人間以外の生き物(特に虫など)の命も大切にする考えを教えてください。 私は虫が目につくと大抵すぐ殺してしまいます。今まではそれで何とも思わなかったけど、ハスノハでちょこちょこ過去の相談を参考に勉強させてもらううちに害虫駆除にも気が咎める人もいて、自分の感覚を考え直そうと思いました。 でも、かわいそうだと思う気持ちがわからないっていうか….人間以外の虫とか小さな生き物の命も大切に思う気持ちがわからないんです。動物をいじめたりはしないし犬とかは好きだけど、それでも人間と同じには思えない感じです。 昔お坊様は肉を召し上がらなかったと聞いたことがあるので、基本的に生き物を殺さない考えがあるんだと思います。どうやったらそう考えられるのか教えてください。 精進料理について思い出したこと(こっちの質問はメインでないので気にしないでください) 私の親戚が仏教系の中学校に通っていた頃、修学旅行で自分達はまずい精進料理(失礼)を食べたのにお坊さん達はカツカレーを食べていたとぶうぶう言っていました。責める気がしなくて笑ってしまったけど、本当のとこ今は肉料理大丈夫なのかなってちょっとだけ知りたくなりました。

有り難し有り難し 89
回答数回答 5

就活でついに心が折れそうです

私は現在、就職活動をしています。 今年の3月から始めたのですが、業界は主にITを見ています。 面接や書類で落ちてもここまで足を止めずに来たのですが、先日受けた企業の最終面接に落ちてしまい、心が苦しくなってしまいました。 最終面接で落ちたのはこれで2社目です。「ああ、またか」となりました。1度目ですら辛かったのに、2度目は尚更辛いです。 しかもこの時期、既に内定を持っている人は多いです。私の周りにも居るのですが、それだけでプレッシャーをかけられていると思う自分が嫌です。 もう10月。既に足を止めている場合ではないとわかってはいるのですが、次に踏み出すことが怖いです。 どうせまた落ちる、この人も私を採用する気がないと、面接を受けるたびに思ってしまいます。 親には「お前は甘い」と言われます。私自身もそう思ってはいます。おそらく受けた企業数は平均より少し上くらいですし、深く考えずに多くの企業にエントリーしました。 ですが今はそれすらも辛いです。落ちるのが怖いという思いが消えません。 どのように気分を一新すれば良いのかも、今はわかりません。どうすれば気分を一新できるか、教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

死にたい

前回質問した時 生きがいは後から見つけるものと教えてもらったのですが結局見つかりませんでした まだ若いからそんなに早く見つかるわけないと思うかもしれませんが、今生きている理由が欲しいです というのも自分は周りにお道化て接していて 知らないうちに本当の自分ではない 所謂もう1人の自分のようなものが生まれました 前までは特に気にならなかったのですが 高校に入り、彼女ができ、 一年過ごし、今、彼女と別れそうになっていて お互い精神が不安定で、相手はいいですが 僕はもう生きている理由が見つからず どんな趣味より死んだ方がずっと楽だと思います 死ぬことが芸術のように美しいとおもいます 人の血を見ると性的に興奮するほどです 自分の人格が壊れていく事が怖いです 周りの目が怖いです 完全なる第三者以外信用できないです 親にも本当の自分をみせられないです 自分でも本当の自分がどっちなのかわからなくなってきました。 もはや生きていないといけないとか、生きてさえいればどうにかなるとか、全然響きません。 でも心の何処かにまだ生きていたいと思うのかもしれません。こうやって質問する事で少しでも生きてみようとしてるのかもしれません。 もう生きるのに疲れました。 このまま苦しい人生を送るなら 死んだ方がましです 最近は自傷をしそうになり、 結局やめました しかし、自傷したい衝動が抑えられません。 ただ死にたいという感情だけが頭の中にあります。 寝ても覚めても死ぬことを考えています。 頑張れとか期待されると苦しくなります。 優しくされると死にたくなくなります でも優しくしてくれるのは かりそめの自分に対してで本当の自分ではありません。 そうしてかりそめの自分に触れた時死にたいとおもいます。そうすれば僕に関係した人の中にはかりそめの自分だけが残り、本当の自分になるからです そうして本当の自分を消してしまいたくなります。 無意識に嘘をついてしまって 直せません。 何度も直そうとしても そのたびに嘘を重ね、自分の首を締めています。 生きている事がそんなに偉い事なのでしょうか 死ぬのは本当に悲しいことなのでしょうか じぶんには死ぬことは名誉だと思えてなりません この悩みについてお坊さんの意見が聞きたいです。 めんどくさい人間ですいません。 こんな質問困りますよね…

有り難し有り難し 96
回答数回答 5