hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10453件

水に流すべきなのでしょうか?

おはようございます。 介護の仕事をしています。 内容出します。 長くなりますけど…。 彼と出会ったのは、前の施設でした。 自分が…勤め出して3カ月後ぐらいに彼が入職してきました。 彼は今年で39才になります。 彼の性格を書くと…「プライドが高い」「自分を持っている」「誰とでも縁を深められる」「俺が俺がタイプ」です。彼が入職して…3カ月後ぐらいに彼のお母さんが…危篤状態になりました。 そして12月にお母さんが亡くなって…彼も大変だったと思います。 その時自分は、彼の気が紛れてほしいと思って…LINEや電話をやりすぎてしまいました。 自分もその頃は良かれと思ってやっていました。 彼がお母さんがなくなって変わりましたね…毎日残業するようになりました。自分は「残業だけがすべてじゃない」と彼に話しました。そうしたら彼は…「なんだよ。いちいちうるせーな😡」と揉めてしまいました。 揉める前に彼から言われました。 「介護の事を教えてください」「ご飯食べにいきましょ」とか言ったのに…今は無くなりました。 そのあと自分新しい施設に行きました。 最後の挨拶出来ないままでした。彼は「帯状疱疹」になってしまって😢 自分新しい施設にきてから自分自身いろんな事に気がつきました。自分自身変わりたいからいろんな事に気がつきました。 だから、彼にはっきり言ってしまったんです。 彼自身が…自分自身見失ってるし…自身を見失っているのに、他の人にいい顔するなとまずは自分と向き合ってと話しました。 そうしたら向こうは…アドレス変えられました ショックでした。何も話し合わずにアドレス変えられるなんて…。 彼から言われた言葉が未だに強く残ってます。 「大人になってください」「失敗しても大丈夫です」「変わるんだったら今がチャンスです」と言われました。 もう元に戻れないのかなと…。 友達からは「新しい出会いを見つければ?」と言われます。 他の職員さんには彼が自分に対して「元に戻りたいけど同じ繰り返しをしないか心配」と言ってるそうです。 辻褄が合わないです。 自分からは電話番号は消したので連絡はできません。 長くなりすみません。今後どうすればいいのか…アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ドラック依存症の娘をみてるのが辛い

もうすぐ27歳の娘が14歳からはじめて13年間ドラック依存症で苦しんでます。 その間、精神科、カウンセリング、リハビリ施設に入れたりもしましたが、全く止めません。 腕には、注射器の後も沢山あります。 人に相談すると揃って家から出すしかないよと言われ、主人と相談してやめるまでは帰ってくるなと言い家から出しました。 行った先は、同じドラック関係の子達のところでした。そこの男の人から、暴力を受け警察沙汰になり帰ってきました。 娘の下には23歳の弟がいますが、息子はそれなりに育っています。 息子にもお姉ちゃんの事でかなり、嫌な思いをさせてしまいました。 私は毎日娘の事が心配で夜も眠れないでいます。主人は娘に何かあっても自分達のせいではないからといいます。 でも、私は娘がそうなったのは、母親である自分のせいなんだ、と娘に対して申し訳ない気持ちと、罪悪感があり、心が痛いです。 娘に謝った事もあります。 娘がまだ赤ちゃんの頃、泣き止まなかった時抱っこしなかった事(アメリカ人の医者に抱き癖がつくからほっときなさいといわれました)や、小さい時に叩いたりとか、全てがフラッシュバックして苦しいです。 娘を守ってあげられるのは、私しかいません。でもこれ以上どうしていいかわかりません。 米国在住で物凄く医療費が高く、リハビリ施設もひと月日本円で100万円以上します。医療保険が26歳で切れてしまい 施設にいれるのも無理です。 日本に娘と帰ろうかとも考えましたが、私には、身寄りもなく、言葉や、経済的に難しいです。 このままだど、精神的に私も鬱になりそうです。 どうやったら、私の心が楽になるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

婚約破棄したほうがいいのか

今年婚姻届を出し、来年に結婚式を挙げる予定です。籍は入れますがお互い中距離にいることと、休みがあまり合わなく話し合いがまとめて出来ないため、一緒に住む場所は結婚式が終わってから決めて引っ越すことになりました。 元々考え方や、育った環境、価値観の違いがあり喧嘩をしていましたが、今回は住む場所で喧嘩になり、私は結婚をやめようかと悩んでいます。彼の意見は家賃が安く、職場に1時間以内で行けるところ、お互いの実家に行き来しやすいところと言う意見。私もそれはいいとは思いますが、彼がいいと提案をした場所が彼の実家のほうが近くにあるのです。やはり私は自分の実家の近くのほうが安心だし、誰も知らない、わからないところに行くので不安やストレスを1人で抱えながら生活するのは嫌です。だから少しでもいいからこちら側のほうに寄せてもらいたいと言うと、まだここ(彼がいいと言った場所)が言いとは言っていない、ただ通勤時間や家賃を考えるとここら辺がいいかなっていう提案だと、何度も同じことを言いますが私の意見を聞いていないような話の進め方をするので話がまとまりません。むしろ私の考え方をちゃんと理解できてるのかも良くわかりません。本当は私の地元に来てもらえれば家賃も安いし、私も今の職場で安定したお金が入るのでいいと思いましたがそれは無理だと全否定されたので、諦めました。こんなにも捉え方や考え方が違いすぎると今後の結婚生活が苦しくなるのではと不安です。 好きな気持ちはありますが、今回の喧嘩で初めて連絡したくないと感じたくらいです。結婚式や引っ越し先をまた会ったときに話そうと言いますが、ずっとループな気がします。このまま結婚しても大丈夫なのでしょうか?そして私は彼がいう条件がいいところで妥協して暮らしたほうがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

幸せになるためにはどうすればよいのですか?

私には、先天的の魚鱗癬と後天的な統合失調症の二つの病気があります。 障害者雇用も考え、何度か障害者雇用で挑戦しましたが、障害者雇用のほうが長く続かなかったです。 現在は、障害を隠して仕事を探してますが、 自分自身が幸せになるには、正社員を目指すのが果たして幸せになれるのか疑問がわいてきました。正社員になれても負担は大きいし、すぐ辞めてしまうリスクがある。 ただ、なぜ正社員になりたいかというと、収入がきちんと欲しいからで、その収入がある事で、恋人もでき、結婚もでき、毎日が幸せだなあと思う人生を送りたいからです。 ただ、子供を産ませたいかというと、板挟みな感情があります。 2つも病気があり、一方でも子供や孫に遺伝させる可能性があると、子供を産ませてよいか疑問が生まれます。そうすると、結婚しないほうがいいのか、そうすると、恋人つくらないほうがいいのか、そうすると、正社員にならなくてもいいのか、等と考えます。 私は、気ままに、バイトか、派遣か、契約社員あたりを今後も狙って、恋人をつくらず、女遊びを時々して、人生を気ままに、生きるほうが幸せなのでしょうか? それとも、正社員になって、苦労をしてでも、恋人を得て、結婚するのは、幸せでしょうか? どっちが私にとっての真の幸せなのか、よくわからないので、アドバイス頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自身の孤独との向き合い方について

はじめまして。 コロナの影響で、お忙しいにも関わらずこの様な場を設けていただける事に大変感謝いたします。 早速ですが、今の悩みについて相談をさせて下さい。 恋人との関係についての悩みです。 現在、コロナウイルスの影響で私は自分の事業が停止してしまい、経済的に困窮している状況です。 恋人は在宅業務にシフトして、毎日とても忙しく精神的に余裕が無い状態が続いていると言っております。 そんな中でこんな世の中なので会う事も出来ず、向こうは日々業務に追われているので、日に日に連絡を取る頻度も減ってしまいました。 今まで気軽に会う事が出来たことや、沢山の連絡を当たり前に取り合えた事が、どんなに素晴らしい事だったか痛感する一方、自分の中の孤独が日々浮き彫りになっていく様な感覚に耐えられそうもありません。 一度、「この気持ちを理解してもらえたらきっと救われるだろう」と思い、素直に伝えてみたのですが、「私は忙しいし、自分に余裕のある時しか連絡返せない」との事でした。 もちろん真っ当な答えであるし、自身のワガママでただでさえ疲れている所を追い込んではいけないので、色々考えた結果、今までの時間を使って本を読んで勉強を始めてみたり、瞑想に取り組んでみたり、自分と向き合う時間として使い始めました。 初めのうちは、前向きに過ごせていたのですが、日に日に気分が落ち込んでいってしまうのが目に見えるくらいにわかってくる様になってしまい、塞ぎこんでいく様になってしまいました。 そんな中、連絡は取れないのですが恋人のSNSの更新等が目に入ってしまう事が増え、更に考え込んでしまう様になってしまいました。 まるで、自分の心の拠り所はどこにも無い様な気分になってしまい、居なくなってしまいたいとすら考えてしまいます。 友人等もあまりおらず、心の拠り所を普段から沢山作っていなかった自分の責任である事は承知しております。 そして、今までの環境にとても幸せを感じていて、現状の距離感に苦しみ続けている事も。 しかし、自分の中の、「助けてくれるだろう・寄り添ってくれるだろう」という幻想に押しつぶされてしまいそうです。 どうすれば、互いにとってより良い方向に進む事ができるでしょうか? そして、どうすれば自分の孤独感や不安を受け入れて、前に進む事ができるでしょうか。 お手隙の際で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/06/14

私がお母さんでごめんなさい

この春から小学生の息子がいます。 登校しぶりがおさまらず、泣いて行きたくないと逃げたり暴れたり… 毎日担任が家まで迎えにきてくれるようになり、登校はしています。行ってしまえば、友達もたくさんできているようで、楽しかった!と帰りは笑顔です。担任をはじめ、まわりもサポートしてくれており、学校が嫌というより、私と離れることがさみしいのが理由のようです。 調べると登校しぶりは、なにかしらの不安があるからで、よりそい満たしてあげたら、気持ちも落ち着くとかいてあることが多かったので、そう努めました。膝にのり、抱きつきながら、私を叩いたり反発し続ける子に付き合うのは相当なエネルギーがいりました。 子供自身も甘えたいのか、反抗したいのかわからなくなっている印象でした。 これまでも、私は専業主婦なので、一緒に遊び、学び、時に叱り、大好き、大事だと都度伝え、私なりに全力で向かい合ってきたつもりでした。できること時間や手間を惜しんだことはありません。 それでも息子は「さみしい」と言って昨日泣きました。連日の激しい反抗にほとほと疲れはててしまい、昨日はもういっそ子供と死にたいと思ってしまいました。子供を傷つけることは絶対にできないので、それをしてしまうことはありません。ただ、とにかく疲れ果てて、終わりにしたいのです。 朝起きると泣けてきて、胸が苦しくて、耳がつまります。毎日こなすしかないし、何もかも放棄するのは、ただでさえ今の自分を許せないのにできません。仕事もしていないのにたったひとりの子すらちゃんと育てられず、いちばん苦しんでるのは息子なのに、助けてあげられず、死に逃げたいと考えるなんて。どうして私は、こんなにも頑張れない人間なのか。 昨日、担任にお母さんがいつもそばにいいること、子供がお母さんを好きすぎて離れられないことが、息子の成長の機会を奪うことを心配しているといわれました。前回の質問にもかきましたが、私の勝手で兄弟を奪い、環境の変化に苦しんでさみしいと泣く子供を無理に引離すことが私にはむずかしいです。私のせいで私が育てたせいでこんなふうにしてしまったと思うと、いいお母さんになれなくてつらいです。もっとおおらかに、深刻じゃないお母さんだったら、こんなふうに子供がなることはなかったのかもしれません。私が変わらなくてはいけないのはわかっているのですが、くるしくて動けない。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

しんどい気持ちについて

こんばんは、僕は以前公私と共に仲良くしていた元女性職員の事で納得できない事があり心に引っかかっていてしんどいです。その人とは冷戦状態です。 詳しい状況説明ですが、 ●彼女は僕の後輩で看護師をしていた。 3年ぐらい公私と共に仲良くしていました。 ●彼女とは楽しく過ごせた時もあれば、 彼女が忙しい部署に居たから残業とかでデートに遅れてきたり、途中うとうとしていた時や不機嫌な態度をぶつけられたり等大変なこともあったけど、 僕は怒らず何とかやってきました。 ●彼女と冷戦状態になったのは2年以上前の3月で僕のお昼休みに合わせて 待ち合わせしてました。 ●冷戦状態になったきっかけが、彼女からいきなり仕事を辞めると聞いて動揺した上に、色々と気持ちや考えを聞きたいとかよく分からないことを言われ、 しかもお昼休み終わる直前に現れ、僕は仕事に戻らないと行けないし、これ以上は引っ張れないと伝え後日にしてほしいとお願いしても「今話して」と強制され喧嘩になりました。 ●こんな感じで彼女とは喧嘩しましたが、ハッキリと別れては無いですし、 彼女からは「これからも関係を続けたい。落ち着いたら連絡します。待って欲しい」と言われてます。 僕はこの2年間色々考えたんですが彼女自身自分から「待って欲しい、関係を続ける」と言ったのに放ったらかしにするのは大人として可笑しいと思うし、僕だって色々我慢してきたのにこのまま流れるのは納得できないなと思いました。 そこで彼女のお姉さんの同期の方が、 職場にいましてその方を通じてお姉さんに協力してもらい仲直りしようかなと考えてます。彼女の事は嫌いではありません。その前にお姉さんにしんどい気持とか聞いてほしいんです。今更話すのはおかしいでしょうか? 僕はお互いに区切りが付いてたり、僕のせいで残念な結果になったなら、追いかけたりしないですが、今回は彼女にも悪い所があるので僕だけ我慢しなきゃいけない泣き寝入りしなきゃいけないのは可笑しと感じました。 以上が僕の気持です。長文失礼しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

不幸な人は不幸になるように生まれてきたのでは

不幸な人は、遺伝子や家庭環境により不幸になるのは確実です。 例えば先天性の障害などは不幸に生まれる運命だったと思います。 よくお坊さんは、本人の意識とか本人の心の持ちようと言います。実際は先天性の障害になりたくないでしょう? 何故か日本のお坊さんは結婚できますが自分の子供が先天性の障害があったら可哀想だと思いませんか?少なくとも苦しむのは必然です。 そこから悟ったとしてもやはり苦しいのは変わりがないです。 幸福感は得れますが不幸は変えることはありません。 苦悩は不幸であり、それは考え方などで変わるものではありません、痛みは痛みなのです。 またバリアフリーは増えてきましたが身体障害の方への理解を示すだけで精神障害や知的障害や発達障害などに理解を示す人は少ないです。また医療職の人でも精神障害や発達障害のことを詳しく知ってる人はいません。 そういうものなのです。 これは一例です。 容姿もそう、遺伝子で知能も、肉体の大きさ筋肉量やらなんやら。性格だって決まります。 ブサイクが楽しく恋愛できますか?少なくとも苦しむでしょう。 明るいポジティブさも脳の特性で決まります。 さて貴方は明るければ恋愛で苦労しないと思ってませんか?それは生まれつき決まるのです。 家庭環境もそう、DVや虐待家庭や貧乏やらなんやら。 不幸は生まれつき決まってます。 貴方が仏教に惹かれたのも坊さんになったのも生まれつきです、生まれつきそういう家庭環境があったから、いやそうじゃないとしてもそうさせる因子があったからです。 不幸は決まっているのです。 人間関係でくるしんでるひとは、そもそも傷つきやすいHSPだったり、理不尽な環境に入らざる得ない家庭環境に生まれたり、人間関係の構築能力も脳で決まります。 恋愛で苦しんでる人は、容姿が先行します。ブラッドピッドの顔に生まれてたらそもそも恋愛で苦労しないのです。 仕事の悩みも殆ど知能です。 学歴があればハーバードに行けてればそもそも仕事の悩みなんて屁なのです。就活、転職、起業、なんでもござれです。 知能が高いと仕事もできます。 つまり私達の不幸量は生まれつき決まってるのでは? 隣の芝は青いなんて大嘘で。 運が良い人は不幸を抱えてないのは事実。 幸福な奴は幸福。 得たい物を生まれつき得てる人はいる

有り難し有り難し 234
回答数回答 3

結婚願望をどうにかしたい

こんばんは、閲覧ありがとうございます。 煩悩というにふさわしいと思うのですが、結婚願望が強すぎて悩んでいます。 そもそも恋も人をそういう意味で好きになったこともありません。 結婚したい人も好きな人もいないのに「結婚して子供がほしい」という思いだけが強くあります。 しかも、 ・実家に同居してほしい ・定職についてあってほしい ・自分の趣味を理解して許容ほしい(アニオタです) ・子供はほしいが性的な接触は出来るだけ避けたい ・寝室は別 と、相手に求めたいものはありますが 自分が相手に何を提供できるかがわかりません。 理想はこれを投げ出しても一緒になりたい人と出会えるか 好きだなと思えた人とこういった点を折り合いをつけて行くことだと思いますが、そんな人物が私を選んでくれるとは思えません。 また、悩みを忘れられる趣味の話をしているときに相手(既婚子持ち)に子供の話を振られると とてもいやな気持になってしまい話を早く切り上げたくてなりません。 そのうえ、周りに相談しても「まだ、二十歳になったばかりだから」「結婚の心配なんてはやい」としか言われず。 そのたびに「以外にどうにかなるのではないか」「そんなこと言ってるから行き遅れる」という思いが交差します。 ただただ、毎日「結婚して子供がほしい」と漠然と思い続けて 気が付くと婚活サイトや結婚相談所の広告に目を止めたり 母親がする子供の話や恋愛ドラマを避ける自分がすごく嫌です。 「結婚したい」のではなく「子供が欲しいから結婚したい」のであって 「いつくしむ対象と隣に支えあえる人がいる」という状況が羨ましいからねたんでしまう自分がすごく嫌です。 そして「子供が欲しいから」という理由でパートナーを探しても自分を見てくれない人を好きになる人なんていないと思うとさらに落ち込んで負のループです。 すこしでも、この願望を和らげたいです。 でも割り切って一人で生きていこうとは思えません。死んだあと誰も自分のことを思い出してくれないかと思うと寂しさで胸が詰まります。 やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、ずっとこんな気持ちを引きずっていると重くて立ち止まってしまいそうです。 どうにかこの気持ちを軽くしたいです。よろしくおねがいします。 支離滅裂になってしまいましたが、ここまで長文を読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

娘の思い

娘はこの春、大学を無事卒業し就職先も無事見つかり安心していました。ここまで育てあげるには、精神的に傷つきやすい上、自己評価がかなり低く道のりが長かったです。生きにくさを感じながら本人は挫折と希望のくりかえしでなんとか、ここまできました。卒業式終わるまでは、このまま前に何事もなく進むものだと思っていました。ところが、卒業式後、急に遠方にいる娘から、本当は行く予定の会社には行きたくない、自分は勉強に納得いかず、まだ勉強したい、そして本当にやりたい事は勉強以外でお芝居の勉強だと。はじめて聞いた言葉でした。勇気を出して言ってくれた事に、ありがとうと言いました。 ただ、うちは前から本人にも言ってましたが、大学卒業し社会人になったら仕送りも援助もできない。自立して生活してもらうと。私達夫婦も経済的に厳しく大学終わるまではと、なんとかやっていて、これからは教育にかけたお金の返済をしやっていく事になってます。 自立してもらい生きる厳しさも知ってもらいたい為、娘に卒業後は援助はできない。自分がやりたい事や夢はこれから叶えていくのは自由だけど、アルバイトでもなんでもして自分の力で叶えていってほしいと伝えました。すると、死んだり破産したりしても知らん!管理する時にだけ口はさみ、自分の夢を伝えたら自分でやれ!とは勝手だと。もう縁を切る、除籍する、一生帰らない、ブロックする、さよならと連絡がきました。学生じゃなくなった今、都会で生きていくと決めた娘にどうやったら、生きていく意味や夢を自分で叶える事の意味を伝えられるのかわからない。それとも親の勝手なエゴでしょうか? 娘は今まで何度も死ぬと言い放ち、持ちこたえやってきました。死ぬという言葉を簡単に言うことも違う事を伝え、分かってもらいたい。娘であるのは変わりないので娘への愛は変わりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/01/15

子供とどう接したらいいか

シングルマザーで子供を育てています。 まだ子供が幼い頃に夫の浮気が発覚し、どうしても許すことが出来ず離婚しました。 私の両親も仲が悪く、目の前で罵り合ったり暴力行為をしている二人を見て育ったので、自分の子供にはそんな姿を見せたくない、子供は子供らしく大人の汚い所を見せずに育てたいと離婚を決意しました。 一人で育てていくなかで、少しでも淋しい思いはさせたくないと、仕事や資格習得の為の勉強をしながらも、休日には遠出したり、忙しい時も子供が話し掛けてきたら向き合って話を聞いたり心掛けてきました。 子供はとても明るく、お友達も多く、勉強も楽しんでやっており、親の贔屓目はあると思いますが、自分にはもったいないくらい、いい子に育ってくれました。 しかし、子供が「皆みたいにお父さんがいたらいいのにと思うことがある。」とある日言いました。 やはり、お友達と比べた時にそう感じることがあるようで、私は「ごめんね。」と謝ることしかできませんでした。 ですが、そう言われたことが悲しくて泣いてしまいました。 一人でも幸せにする。と意気込んだものの、私がやってきたことは最低限のことでしか無く、自分の人生経験や価値観で子供の人生を決めて、母子家庭でも自分次第で子供は幸せに育つと勝手に思い込んでいたようです。 私は子供がいて幸せだけど、それは私のエゴで子供は私だけがいても幸せじゃないんだと思い知りました。 子供に悲しい思いをさせてるとも知らず、本当にバカみたいです。 子供のことは変わらず愛していますが、母親として自信ありません。 子供に変わらず愛情を向けても子供には足りてないのか、と考えるとどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同棲婚約中彼氏と距離を置いています

12月に婚約して親にも挨拶済みです。 ですが同棲してみたら彼は綺麗好きで私は大雑把なので清潔面が合いません。私が汚い手で(ベタベタした手では触っていません)冷蔵庫などあちこち触るから料理はしてほしくないそうです。洗い物も洗い残しがあるから私にはしてほしくないそうです。話し合いはしました。私もできるだけ綺麗な手で触る、洗い残しのないよう努力すると ですが彼は許容範囲を広げてくれずムリだと言うのです。 先日婚約中だと言うのにハイブランドのジャケットを買っていました。大金が入ったから買ったそうです。家もまだ住みたてで家具も揃っていないのに自分のものを優先させていました。お金がないというから家具の購入は給料日まで延期したのに私が行きたくなくて延期したみたいになってます。 お金に余裕があるなら自分のお金だから買ってもいいとは言ってます。新婚旅行やフォトウェディング、顔合わせのお金を残してるのかと聞いたらパソコンを売ればたりるといわれました。  残ってないのになんで買ったか聞くとほしかったから。だそうです。残ってないのになんでこのタイミングで買うのかと聞くとボーナスがある、結婚資金と俺の貯金を分けている。 パソコンを売ればあるといったのは残ったお金を貯金に回そうと思っていたそうです。 私には必要なものを後回しにして自分の物を優先させる意味、お金に余裕がはいのにハイブランドを買う意味がわかりません 他にも、洗い物、料理はしなくていいというので手伝うと言ったらスマホしといてというので食器並べたりお箸を並べたり準備はしていたのですが、彼が料理をしているときに私がスマホをしていると、俺より給料少ないのにご飯待つだけで楽やなって言われました。 もちろん私も仕事はしています。 彼より帰ってくるのは遅いですが。 ご飯待ってくれるのであれば私が作るといったのですが自分で作りたいみたいです。 他にも彼は暑くて私が寒いときに、 誰が電気代払っとうと思っとうねんと軽くいわれました。 彼より多く家にお金は入れてませんがそんなことを言われ不安になりました 家族は別れろ、また同じことの繰り返しと言っています。 今までに何回も別れると言ったり又戻ったりを繰り返しています。 別れると言ったら泣かれます その彼に距離を置きたいと言われたので今は距離を置いています。 結婚するべきですか?ご教示ください!!

有り難し有り難し 44
回答数回答 2
2024/04/17

普通の家庭への羨望、前向きにがんばれない

あまり一般的とは言えない家庭で育ちました。 親は共働きですが父親が働いたお金をすべてギャンブルに注ぎ込むため、生活費や学費がなくなり子どもの私や姉が高校に入学すると同時にバイトを始め母と一緒に生活費を工面する生活でした。高校卒業時に全部自分で責任を背負うことを決め家を出て、大学に進学しました。そして海外の大学院に進学し今に至ります。 現在私は30歳になり、海外で自分がずっとやりたかった仕事ができています。 それは子どもの頃からの地獄のようなアルバイトの生活とこれからの奨学金の返済義務を犠牲にやっとこの場所に立てているのです。なのにただ何もかも用意された環境で育ち、困ったことがあればすぐに頼れる実家や家族がいて、お金の心配をする必要なく日々を前向きに過ごせている周りの友だちが羨ましくて仕方ありません。 その上「逆境こそがんばらなきゃ!貧困を努力で乗り越えた人たちはたくさんいるよ!」「もっと賢い方法でお金を稼ぎなよ」と子どもの頃から何不自由なく育った人たちに言われても、素直に受け取れません。 周りからがんばれと言われても、そもそも子どもの頃から全部自分で稼いできた人が存在すること、親に頼れない家庭が存在することを知らない人ばかりで実際私の立場は誰にもわかってもらえないことと、周りとのスタート地点の大きな差をただただ思い知らされて心が折れそうです。 「確かにあの時もっとかんばれたんじゃないか?あの時少し怠けていたんじゃないか?」など自分の技量不足や努力不足も疑い始めました。でもこれでも立ち止まらず、立ち止まれずに心と体をぐちゃぐちゃに壊しながらも今まで一生懸命やってきました。 これからももっともっと前向きにがんばってお金を稼がなければなりません。それなのに私は今も周りの生まれた環境を羨み、比較して、なぜ私は今までもこれからもこんなに苦しまなければならないのかと絶望してしまいこれ以上がんばれないままでいます。 周りとの生まれの違いを気にせずに、どうやったら前向きにがんばれるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

中絶をすすめられた怒りと悲しみ

こんにちは。私は9ヶ月の息子がおり、今年離婚し、シングルマザーになりました。 元夫とは婚約中に妊娠が発覚しました。 当初、赤ちゃんがいる事の嬉しさよりも色々不安が押し寄せ、つわりにより精神的にもとても不安定でした。そんな私を耐えられなくなった元夫は「子どもを中絶してお互い別の道へ行こう。その方がすっきりするでしょ?」と言いました。あまりのショックに言葉が出ませんでした。彼と本当に結婚しても良いのか、父親にしてもいいのかとても悩み、子どもから父親を奪ってはいけないと思い予定通り結婚しました。しかし、傷ついた心は戻らず深くなる一方でした。暫くし、また彼から「そんな状態なのを妊娠のせいにするな。俺は妊娠する前の方が好きだった。今は笑ってくれない。戻れないなら離婚する。お腹の子は生まれたら俺が貰って育てる。」話し合う度に私の心は抉られていきました。子どもを一体何だと思ってるのか、大事な命なのに。彼と一緒にいるに疲れ、怖くなり出産まで別で暮らしました。 そして出産。かなりの難産で入院中別の疾患にかかり長く入院していました。出産後の痛み、慣れない育児と疲労、入院していても気が休まるときは無い。そんな時、私は少し些細なことで怒ってしまいました。その事で話し合いをしている時、彼はまたこう言いました。「俺は仕事も頑張ってるのに。お前は何も変わってない。前は何があっても笑ってたのに。こんななら離婚する。子どもには会えないと思ってるから」許せませんでした。何より、こんな小さな子の前でよくそんな話を出来るのか 彼に対する信頼も完全に信用もゼロになりました。 彼とそのまま結婚すると決断したのは自分自身であり、子どもに1番申し訳ないことわしてしまったことは母親としてこれからも責任をとっていかなければなりません。 元夫と別れ、子どもと穏やかに過ごす日々は幸せです。しかし、心の奥底には常に元夫に対する怒り、憎悪が絶えずどうしようも無い気持ちになります。彼は、別れた今も自分には何も非はなく全ての責任は私にあり、あくまで自分は被害者であると色んな人に吹聴しているそうです。1番の被害者は子どもです。 このまま、この怒りと憎悪を持ち続けたく無い、忘れたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚をしたいと妻に切り出されたました。

結婚して5年、妻と子供(二歳)の三人家族です。 子供は妻が40代ということもあり不妊治療でようやく授かった子供です。 先日妻から、夜子供が寝静まってから話があると言われ離婚したいと切り出されました。 結婚後も子供を授かってからも些細な事で夫婦喧嘩がたえませんでした。 最初の内は、なんでそんな言い方するんなど自分が怒る理由を妻にぶつけていましたが、最近では子育てに対して注意されたりして自分のやる事なす事に色々言われ ると無言になってしまい夫婦会話のない悪い空気の中過ごしていました。 そんな生活も一ヶ月続いて先日妻に離婚したいと言われ 自分は、離婚したくないと伝えました。 理由は夫婦の価値観の違いでこの先自分とは、 やっていけないと思うから子供を連れ 大変だろうと思うが妻の実家の側でアパートでも借りて暮らすつもりでいると言いました。 子供も保育園にそろそろ入る時期だし 父親の存在をあまり分からないうちに離婚したいのだと 思います。 自分自身は妻と別れる事はできても、やはり子供と離れる事を考えると仕事中でも涙がボロボロ落ち凄く精神的に不安定になり 、一層死んでしまいたいくらいです。 親不孝ものだとわかってはいても少し気分が滅入ってしまっている状態では自殺もしてしまうかもしれません。 自分の親は二歳の子供が初孫で可愛くて可愛くて仕方ない様子なので、もし離婚するとなれば子供にも会えないので凄くショックを受けると思います。 妻の離婚したいという思いは変わらないまたいです。 まだ二回ですが話し合いをしてくれている状態です。 自分の子供に対する思いや、これからの夫婦関係が、よくなるよう改善していきたいと伝えましが… 一体どうすればいいのでしょうか??

有り難し有り難し 119
回答数回答 4