hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 就職 できない」
検索結果: 1419件

弟との向き合い方

25歳の弟との関係で悩んでいます。 大学卒業後、都内で就職をした弟ですが半年経ち役者になりたいといきなり仕事を辞め演劇の道へ進みました。辞めたことは事後報告で「借金が200万円ある」と両親に連絡してきました。借金は演劇の学校代また人付き合いのための飲み会で膨れ上がったと。両親は借金を払うから、地元に帰ってくるよう話したのですがいうことを聞かず役者を続けたいと。借金は親が肩代わりし弟は私の家に居候という形になりました。(居候してバイトをし、お金を貯めて演劇の道にすすむとのことです) しかし一緒にすんで3ヶ月経ったある日、弟の部屋がもぬけの殻になっていました。弟の友人に聞くと居候だと、彼女を自由に家に呼べないことがストレスだったとのことです。その後は、彼女と暮らしその彼女と別れたら友達の家と点々としているようです。 居候してる間にまた借金を作りその借金の督促がうちに毎月届きます。また両親が携帯代を払うのをいいことに、携帯決済を使い月10万ほどの買い物をしています。 借金の督促が来ていることを連絡しても未読スルーをします。最近はそんな態度に両親も怒り、携帯の支払いを別払いにしました。その後、本人から「情けなくて合わせる顔がない」と連絡がきましたがその後はまた音信不通となりました。 プライドが高く、お金も計画性なく使ってしまう子です。今年父が還暦で、お祝いの旅行などもあり参加して欲しいのですが、そういった連絡も未読スルーです。父は体が悪く先が長くないので参加してほしいのですがそれを伝えても連絡はこず。 しかし、友人から「弟のSNSみたけどいいもの買ってるね」と財布やイヤフォンなど高額なものを買い楽しんでいるようです。私から見ると、合わせる顔がないっていうけど、言ってることとやってること違うよねと。 両親が直接話に行こうと思っているのですが、コロナで都内に出てくるのが難しい状況です。自分の身の丈に合った生活ができない(我慢ができない)ので、後々なにか犯罪を犯したりしないか心配です。また、現在督促が来ている借金も払ったほうがいいのかとも思っています。(毎月くる督促がストレスです)。 家族が一番の心配は、連絡が取れないことだと思います。連絡がないので、弟がどう思っているのかわかりません。 今後どう付き合っていけば良いのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いい方向に向かうための力や考えをつけたいです

いつも回答ありがとうございます。 辛くなってはこちらに赴き、いつも力をおもらっています。 今回もお世話になります。 父親のDV、モラハラに日々耐えて生活しています。 馬鹿だと罵られ、金食い虫や乞食と言われ、侮蔑の対象にされています。 いつも、辛いことがあった分きっといいことがあるという気持ちで過ごすようにしています。 しかし、就活にも失敗し、親の理解を得た上で今では再度大学に入り直して勉強をしています。学費はバイトをして自分で払っていますが、余計に父からのあたりは強くなりました。 自分が大学に入ることを進めたのに理不尽だな、と思いながらも勉強を頑張っていました。資格取得と同時に就職して家を出てやると意気込みも含め。 しかし、ふとした瞬間に他人と自分を比べてしまいます。 なんで自分ばかりと思ってしまいます。 特に顕著なのが親戚を見ている時です。 いとこ家族が幸せそうにしてるとなんでわが家だけこんなに辛いのだろうと思います。 いとこの父親である父の弟が仕事で失敗をしたことで八つ当たりで父親に暴言を吐かれたり暴力を振るわれたことがあるのに、従兄弟は家で幸せそうにしてるんです。 休日にこっちは父親に脅されて手伝いをしてるのにいとこ達は家族で遊びに行っているんです。 インスタグラムにそれを載せてたりするとやるせない気持ちになります。 それでも割り切ってどうにか気にしないようにしてきました。 この前、もう一組のいとこのお父さんに会う機会がありました。 私の名前を呼んで、元気かと言って頭を撫でてくれました。月曜から実習であると伝えると頑張れ、と言ってくれました。 その人と分かれたあと、私は久々に思いっきり泣きました。 こんなにいいお父さんがいる中、私の父はなんでこんななんだろうと思いました。 実習中ですが応援の一つもありませんでした。 それどころか帰りが遅いことに文句を言ったり、お前達は勉強ばっかで気楽でいいな、と言われます。 なんで自分ばかりこんななんだろうと思います。 父親が早くいなくなってしまうことを切に思っている自分に吐き気がします。 いとこに対して嫉妬してしまう自分が嫌です。 実習を真剣に頑張るためにもどうにか割り切りたいです。 嫉妬に打ち勝っていい方向に向かうための力をつけるためのアドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/02/13

離別の苦しみに向き合うには

こんにちは。 初めて質問させていただきます。   以前までは人並みに幸せな人生を過ごしていたと思います。 しかし、数年前に愛猫、祖父を亡くし、就職を機に実家を離れました。 孤独や悲しみを背負いながら、日々を生きておりましたが、最近になり両親が大病を患ったという報告を受けました。余命宣告はまだ受けておりませんが、ネット情報の海を潜ると5年生存率が数%しかない現実を突きつけられました。数年前に愛猫を失った記憶がフラッシュバックし、不安に過ごす毎日です。 人や動物はいつか死ぬものと知識としては理解しているのですが、見送るたびに胸が引き裂かれそうな悲しみに駆られます。もう何も失いたくないという思いの反面、また一つ私の大切なものが失われそうな現実を突きつけられ、自分の気持ちが整理できず、混乱しています。   いくつか質問させていただきます。 ① 迫りくる離別の恐怖に対して、これから私はどう向き合えば良いのでしょうか。世間の大人の方々は親を亡くしているにも関わらず気丈にふるまっていますが私にはその自信がありません。何か別れに対する心構えのようなものを頂けますでしょうか。   ② 神様?はなぜ我々に離別の苦しみを与えるのでしょうか。 出会って、愛をもらい、いつかは別れる。私も生を受け、たくさんの愛をもらい、最期には手放して旅立つと思います。法事やお坊さんのインタビューの中で「諸行無常」や「執着はいけない」といったキーワードをよく耳にします。そうであるならば、なぜ神様?は我々に「手放したくない」といった執着の思いをさせるのでしょうか。最初から出会わなければ、生まれなければ、我々は苦しみを感じずに済んでいると思います。   自分の気持ちの整理がついておらず、うまく文章化することができませんでした。 抽象的な質問になりますが、ご意見やアドバイス等頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/06/16

後悔・なにも希望がない毎日

私は高校生のときになりたい職業があり、大学進学の際にその道に進もうと考えていましたが、受験先を決める際に自分にそれは相応しいのか、などと色々と考え込んでしまい、別の分野を学ぶことに決めました。 進学後、専攻の分野に興味が持てず、本当にこれでよかったのかと悩み、再受験や転学も考えていました。 しかし親や教授に相談できず何も行動を起こせず、4年間苦しい日々を送りました。就職はしなければいけないと思い、専攻の分野の国家資格をとって卒業、この春から社会人になりました。 しかし社会人となった今でも高校の進路選択~大学4年間の後悔が消えず、苦しんでいます。あのとき別の大学を受験すれば、在学中に親や先生に相談してなんとかしていれば、もっと充実した学生生活と楽しい未来があったのにと思います。 そしてそんな今更どうしようもないことを考える自分を気持ち悪いと思います。 今の私は、自分の将来になにも描けません。今からお金を貯めて、高校生のときにやりたかったことの学び直しをしたいかというと、それもよくわからなくなってしまいました。 今やっている仕事を好きになれたら良いと思うのですが、なれる気がしません。 職場でも家でも一日中ぐるぐると過去を後悔したり絶望的な気分になって苦しいです。大学の頃から趣味もいまいち楽しめず、本当に無駄な日々を過ごしていると思います。 毎日苦しいということを、打ち明けられる相手もいません。眠っているときしか落ち着かなくて、死ぬのを待つような日々から抜け出したいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

死を考えてしまう

以前の職場を辞めて2年になりますが、ずっと苦しい自分にとって地獄のような日々が続いています。 とても人の目を気にしてしまったり、プレッシャーを勝手に強く感じてしまう為 半年ほど前に正社員で一度就職しましたが、それに耐えきれずすぐに退職してしまいました。 現在はアルバイトをしていますが、人の多い.規模が大きい店舗等や慣れないところで長時間働くのが怖くてなかなか仕事探しもうまくいきません。 収入もかなり減っているため親にお金を援助してもらってますが、それもすごく申し訳なく罪悪感を感じてしまい、なんとか働かなければと思いますが 上述の怖さや不安にどうしても負けてしまいます 最近、以前勤めていた職場から新店舗ができるから面接どうかという話を頂きましたが それも不採用になってしまいました。 以前のように働けなくなってしまった自分への悔しさ不甲斐なさや、どうしても人の目をきにしたり物事を悪く考えてしまう事が特にこの2年間程続いており 毎日死ぬ事を考えてしまい、ニュース等で芸能人や自殺者の報道を見ると、不謹慎ながらうらやましいなと思ってしまったり事故や事件のニュースを見ても亡くなったのが自分だったら良かったのにとも考えてしまいます。 親兄弟、友達の前ではあまり弱音を吐かないように明るく振る舞うようにしているため、この事も誰にも相談できていません。 どうしたらこの地獄のような日々を抜けだせるでしょうか? また自分を変えるにはどうすればいいでしょうか? 質問するのは初めてのため、わかりにくい部分等あると思いますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

何もしたくない

私は幼稚園の頃から人にたいして気に入らない所があるとすぐに癇癪を起こして、居場所をなくしている子供でした。 小学生になっても治らず、それが原因だったのかは分かりませんがいじめられ、中学は不登校になり、精神障害を患いました。高校も1度は通信制に通いましたが自主学習する意思が弱く単位が取れないまま引越しが決まりました。ちゃんとしてればよかったと今になって後悔しています。 越してきてからひきこもりになり、病院通いを五年して現在は自立支援施設で社会経験の感覚を取り戻す訓練中です。 そして支援施設を飛び出し就職、となった時に学歴がないと安定して暮らせない世の中だから中卒はブラックに雇われ休みなく働かされ人扱いされずに野垂れ死ぬしかないんだ、という強烈な怖さと不安に直面しています。 ひきこもりだったためアルバイトの経験もなく、支援施設での仕事が初めてのことのため、本当に将来に困っています。 挙句には自分が上手くいってないのは親のせい、親がちゃんとしてくれなかったからだ、と暴言を吐く毎日。 周りの人から色々なことを言ってもらえても私にはやれない、無理、わからない、と決めつけ何もしないまま毎日がすぎています。 何も持っていない自分に何が出来るかわからない、何がしたいかもわからない。 人を傷つけるだけのつまらない人生なら早く終止符を打って楽になりたいです。 ですがこういう話をすると逃げだとか、死ぬ気になればなんでもやれる、とか言われてしまいます。 苦しいから死にたいと言うのに理解してもらえません。 どうすればこの煮えきらずにすぐに死にたいとなる気持ちは薄れるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

心身の弱い自分が嫌です

いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

これから生きていくのが怖いです

高校2年生の女です。これから生きていくのが怖いです。理由の1つは顔の傷で去年の夏、私は自転車で段差にのりあげで顔から転んでしまって、鼻、顎を擦りむき、鼻の下は赤く盛り上がった傷跡ができてしまい、現在も残ってしまっています。現在も治療していて徐々に治ってはいますが完全に治すのは難しいと言われ一生この顔で生かなければならないと思うと辛く涙が止まらないです、、就職の面接、写真撮影、周りに人がいる食事などが怖いです、現在マスクをほとんどしてる環境なので浮くことはないのですが今後一生マスク生活になると思います、、もう2つ目の理由は強迫観念でもう会うことはない人なのですが私に嫌がらせ(言葉で精神的に苦しめられてました)をしてきた人、あまり印象が良くない先生、この2名が頭から離れなく一日に必ず1回は考えてしまって、もう一年以上続いています。。他のみんなは普通に過ごせて私だけなんでこんな苦しめられて生きていかなきゃいけないのだろうと何度も思います。死にたいと何回も思いましたが自分から死ぬことは勇気がなくできないです、、このことを前親に相談したら苦しめてしまったので親にはあまり相談しないようにしてます。周りに相談する人もいないのでここで相談させていただきます。。 生きていくのが怖くならないように思うにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

助けたい

私は今年で高校3年で、来年は専門学校生です。 そんな中、私には2つ年上の男性とお付き合いしてます。 しかし、お互いの顔は知ってますが、ネット恋愛というものです。 ですが、お互い本気で付き合ってます。 彼は母子家庭で頑張って生きてきました。しかし、就職したのはいいものの職場に馴染めずすぐに退社、今はギリギリの生活で実家にいます。 もちろん、彼のお母様は私とお付き合いしてるのは知っているのですが、私はなかなか親に伝える事が出来てません。 そして、彼は今すぐ自分の住んでいる所から立ち去って、私と会って、一緒に暮らしたい。そういつも言ってます。 しかし、周りの人の助けが無く、彼の心は崩壊寸前。 そんな中、私は親に思いっきり話して、協力して欲しいと思ってます。 しかし、反対されたらどうしようと思ってしまいます。もちろん、やってみないとわからない事ですが。 ただ、私は彼を助けたい。 この件で自分の身分を恨みました。 自分は無力だと毎日思ってます。 しかし、彼の事を愛してます。 初めてこの人と一緒にいたいと思える人に出会えたんです。 例えネット恋愛でも。 世間から冷たい目で見られるかもしれません。ですが、それでも彼を深く愛してます。だから彼を助けたいと思ってます。 彼を幸せにしたいです。 色々混ざってて自分でも何言ってるのかわかりませんが、今思ってる事を書きました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何と言えばいいでしょうか

今しがた、母から相談された内容をどう返答するべきか迷っています。 混乱の中この文を打っていますので、乱文ですが、書かせていただきます。 母が離婚をしたいと相談してきました。 原因は、父への不信感が高まった為と言っておりました。 私の母と父は結婚して20年程になります。 父は寡黙で、必要な事もあまり喋りません。母はヒステリックで、すぐに感情的になります。 この性格の差からか、ここ最近はどんどんと仲が悪くなっていきました。母から父から毎日毎日双方の悪口を聞くようになりました。 今は全く受けていませんが、私は幼少期から中学生ぐらいまで虐待を受けていました。虐待を受けていた時は祖母に親から離れたいと縋り付く毎日を送っていました。 昔はこんな事を思っていたのに、正直なところ親には離婚をして欲しくありません。もう両親がいない生活は考えられません。 私と妹は就職や受験などの所謂人生の分岐点にいます。このタイミングで離婚をされるとどうなるのか自分でもわかりません。 この場合、離婚をしたらいいよと離婚を受け入れるべきか、もう少し考え直した方がいいと離婚を回避する方面で説得したらいいのか。 そもそも母になんと声をかけたらいいのか、ご教授いただければ幸いです。 どうか、助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

すべきことに立ち向かえない。未来が見えない

私は今浪人1年目です。現役のころ、塾や勉強することから逃げ、試験からも逃げ出し浪人生になりました。いわゆる宅浪なのですが、自分でやらなきゃいけないと分かっているのに勉強に向かうことができないでいます。 今日は頑張ろうと決意して机に向かってもすぐ別のことを始めてしまう。スマホやゲームをいじり現実を忘れ、ふとした時に自分はなんてクズなんだろうと、死にたくなります。 きちんとしてる風に家族にはごまかし自分の気持ちもごまかしてやり過ごしてきましたが、ついに明日人生2度目の試験が迫っています。正直受けた大学すべて落ちると思います。 罪悪感と恥ずかしさで死んでしまいたくなるのに、それでも勉強に向かえない自分はどうしようもない甘ったれなのです。 この地獄から抜け出したい。こんな自分捨ててしまいたい。自分なんて、なんで生きてるかわからない。 ただ消費だけしてなんの役にも立たない、すべきことから逃げてばかりいる私は、今年の受験に全て落ちたあと、どう生きていけばいいのでしょうか 中学の頃はすごくまじめで、委員長タイプで、受験も頑張って公立に受かりました。 親は、まだ私をコツコツと努力できる子だと思っているのです。私は嘘つきです 親は今、私が今年の受験も全滅するなんて微塵も思っていないでしょう。 二浪するか、就職するかそれしか道は無いと思うけど、どちらも私には出来る気がしません

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きる意味とは…

お坊さんこんばんは。前にもここで相談させてもらったのですがもう一度相談させてください。 私は現在23歳の男です。2年前に当時付き合ってた彼女と結婚して子供を授かったのですが、生まれる4ヶ月くらい前に適応障害になってしまい契約社員だった私はもう少しで正社員になれたのに契約解除となり職を失いました。急いで給料のいい建築業に入社したのですが、その頃から妻がストレスが溜めんこでたらしく、「あなたがいつまた精神病になるから分からないし一緒にいて本当に疲れた。本当に申し訳ないけど離婚して」と言われ、何回も話し合ったのですが今年の5月に離婚しました。親権は元妻が持っていてたまに子供とは会ってます。養育費はちゃんと払ってます。 前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。 前までは子供の為にキツい建築業をしてましたが今は何の為にこんなにキツい仕事をしてるのだろう…と思い仕事に身が入りません。今の会社は個人でやってる所なので福利厚生や有給なども一切なく休日も年間で70日くらいしかなく辞めたくなってきました…親に仕事を辞めたいと思うとそれとなく言ったけど、まだ一年しか経ってないからだ。頑張れ、と言われました。しかし今離婚のストレスや仕事のストレスで頭がおかしくなりそうです。出来れば税金や養育費を払えるくらいの給料がいいのでもう少しちゃんとした会社に転職したいのが本音です。しかしこれ以上親にも心配や迷惑をかけたくありません…自分の気持ちと親の気持ちが入り混じって頭がおかしくなりそうです… 今は趣味も生き甲斐も一切なく、自分は何の為に生きてるんだろう思います… 長文ですいません…書いてく内に頭がごちゃごちゃしてすごく読みにくいかもしれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/04/09

彼と暮らすか地元に帰るか

思ったままを記載するので乱文、長文をお許しください。 私は現在地元から車で3時間くらいのところで医療系の仕事をしており、一人暮らしをしています。大学を卒業し、就職を機に現在の地へ来ました。当初は5年ほど働いたら地元に帰ろうと思っていました。 私の家族は兄弟が1人で関東で学生をしています。親は離婚し別居していますがどちらも再婚はしておらずたまに連絡を取り合っているようです。一昨年までは弟が母と住んでいましたが現在母は一人暮らし。父は祖母と2人暮らしをしています。一人暮らしになり、母がよく私が住んでいるところに遊びに来るようになりました。言葉では言いませんが明らかに寂しそうにしています。 私は現在8ヶ月ほどお付き合いをしている彼がおり、一緒に住まないかと言ってもらっています。彼のことはとても気が合い好きです。できればこの先もずっと一緒にいたいとも考えています。 ですが、ついに彼と一緒に住むことを考えると、どうしても母のことが気になります。女手ひとつで子供2人を育ててくれたのに子供は地元に帰らずとても申し訳ないという思いが強くなってしまいます。娘は近くに住んで親の世話をするものだと考えていましたし、もともとその思いで5年ほどで地元に帰ろうと考えていたため余計にです。 彼は、彼の地元で公務員をしているため、彼をつれて私の地元に住むことは考えられないそうで、私が地元に帰るには彼と別れなくてはならなくなりそうです。でも私は彼と離れたくありません。 車で3時間くらいであれば日帰りもできますし、今は母も働いているので他人との交流もあるため大丈夫だと思います。ただ数年後には定年退職になるだろうし、今まで子育てと仕事を優先して来たため定期的に会うような友人もいないと思います。今後家族が増えたりがあれば少し離れた自分の親のことばかり構ってはいられなくなりそうです。 本当であれば彼を地元に連れて来て私の親の近くで住みたいのですが、彼は全く考えていないようなので現実的に難しそうです。彼と別れたくないけど親のそばにもいたいと思います。欲張りですかね。どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

頭のおかしい兄に困っています

兄は退職についておらず、口を開けば不平不満ばかりです。こうなったのは親のせいだ、などとも言います。短気で、キレると穴が開くまで壁を殴ったり物を投げたり大きな音で威嚇します。 それがストレスでたまりません。 いつも家族全員が気を遣いながら兄の長話を聞き、少しでも家事を手伝えば大袈裟に感謝したりしています。 家に帰るのがとても嫌になる時もあります。兄が夜中に寝れないことに腹を立て、壁を叩き出し、大きな音に寝れなくなり、不安で心臓がバクバクし、涙が出てきたりします。 胃が痛くなり、急に腹立たしくなり、こっちまで気がおかしくなりそうです。 兄は精神科にかかった方がいいと思いますが、コロナの影響もあり今は無理そうです。以前も親に相談しましたが、兄が普通の時は、両親は忘れたかのようにこの話は振り出しに戻ります。 兄に同情したこともありましたが、以前兄が親の家事を手伝ったことにお小遣いをあまり渡さなかったことにものすごくキレて、1日中部屋の壁を壊し続けていました。 その時から私は軽蔑しています。最近は顔を合わせるのも嫌で、見ると心の中で暴言を吐いてしまいます。心まで荒んできてるのが分かります。なのに、気にしていないふりをし、話を合わせて振舞うのが辛いです。 今はまだ就職したばかりで、貯金もありません。また、両親は共働きで朝から晩まで働いています。その分私が家事をしていますが、もし私が家を出たら親の負担がかなり大きくなり、兄の不平もより強くなる気がします。親の手伝いはしたいですが、兄と暮らすことに耐えられません。 長文で申し訳ございません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/12/25

不安から上手くいかないことが多いです。

2回目の相談です。失礼します。 私は自立したいと思っています。 良い大人ですが、親の元に居るとなかなか自分が何を考えてるかわからないこと、自分が気弱過ぎて親から影響されるので何に対しても弱気で関心を持てなくなっている気がするからです。 昔から海外に興味があり旅行に行った時は自分の感覚に正直になれた気がしたのもありこれから海外に滞在したり可能ならずっと住んだ方が良いと思っています。日本の就職率や将来的な状態が不安定になっている気がするのも理由の一つです。 外に出るのは半分やりたい好奇心からの感情で、半分はこうでなければいけないという意地のようなものだと感じるようになりました。 全部好奇心なら良いのですが。 思いが強すぎて、不安や負担感になっているようです。 海外に行きたい、親から離れた方が良い、でも1人で生きていくのは大変です。飛び込むのも勇気が入ります。人付き合いも得意でなく、あたたかな関係が作れるかと言われるとわかりません。日本にいる時より孤独になると思います。 それでも親を頼ってはいけないのです。 親を頼る自分は情けなく、無力に感じます。 私はもっと上手くやらなくてはいけないと思っています。ですがその度孤独感が襲ってきて誰も信用できない気がして余裕がなくなります。昔は恋愛にも積極的でしたが今は誰かと余裕のある時間を共有できるとは思えません。 英語を話す時も上手くなりたいとそればかりで会話がぎこちなくなりうまく行きません。英語はリラックスした感情が大切だと思うので今の自分だと駄目なんだと思います。でも追い詰められている自分にはどうするのが正解なのか、それ以上に変わらなくちゃいけない不安が強すぎて、自分の場所を確保しなくてはならないと、とても余裕を持って接したり何かを楽しんだりする気持ちになれていないのが現状です。 結局は疑心暗鬼で自分のことしか考えられない余裕のない状態が辛いです。 海外に出ればこの状況から抜け出せると思ってるのかも知れないです。 うまくやろうとすればするほどうまくいきません。これはこういう時期だと割り切るのが良いのか、もっと努力すべきか、方向を教えていただけないでしょうか。 理解が難しい文章かと思います。すみません。何か少しでもコメント頂けますと有り難いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きる道

精神疾患を病まっており、体が思うようにいかず、勉強もなかなか出来ません。 ストレスもあり、スマホ依存症?のような状態で、肌も荒れ、親からも心配されています。 前回、一切皆苦の質問をしましたが、まさに自分自身も思い通りになりませんね。 今はとりあえず学校を休学しようと思っております。 そう思ったときに気持ちが楽になり、スマホ依存もあまりなくなり、肌も落ち着きました。 スマホ依存症はやはりストレスもあったのかもしれません。 休学中には、趣味や読書、習い事の支援や障害施設などに参加してみようと思っております。 寂しさを感じやすいので、色々とやってみようと思っております。 あと、車の免許も取ってみたいなとも少し思っています。 親は学校は辞めてもいいと言っています。 辞めるまではまだ考えていませんが、視野にはいれています。 障害者施設での就労に興味をもっているからです。 親は障害はあるけれど、生きる道は色々とあると言いました。しかし、どこか私は間違っているのではないかと不安になります。私は逃げているのではないかと思う事もあります。 お坊さま方はどうお思いになられますか⁇ あと、お忙しい中いつもありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一人で生きていくのが辛いです

23歳です。私の両親は毒親でした。親戚はみな有名巨大企業です。高学歴で高収入=勝ち組といった昭和的価値観の家庭でした。 小学生 小学生の頃の私は親が決めた習い事をやらされていました。常に暗く苛々していて小学生の頃から自殺願望があり、家では常に罵倒され、兄弟と比較され、学校では苛められ居場所はありませんでした。 中学生 中学生の頃の私は、両親が決めた水泳と塾を無理やり続け、学校でも引き続き苛められ成績は悪化するばかりでした。塾でも学校でも常にぼーっとしていて同級生に殴られ蹴られても痛いとも感じませんでした。そこでそんな環境から逃げることを考え実家神奈川から北海道の農業高校にいく選択をしました。農業には全く興味なかったです。「誰が飯食わせてると思ってる!この家が嫌なら出ていけ」と言う親への反発心もありました。 高校生 農業高校では規則と上下関係が非常に厳しく、根性論が蔓延っていました。そこでも虐められました。寮生活なので24時間です。やりたくない農業の勉強と実習に3年間耐えました。そして、学校終了後は毎日夜まで一般教科の勉強をしました。農業高校なので自分で勉強計画を作り独学しました。結果、偏差値40の高校から偏差値60の私立文系大学に進学しました。 大学生 やりたくもないサークルに入り、バイト、ベンチャーでの長期インターン、8ヶ月の長期留学をし、必死でエントリーシートに書く内容を掻き集めました。また、長期留学(ワーホリ)中、現地でバイトして稼ぎながら空いた時間全て勉強しました。友達は一人もいませんでした。 就活 100社以上落とされましたが、9月後半に奇跡的に1社内定を頂きました。なんとそこが、ボーナス8ヶ月、平均残業10h、創業90年、安定性抜群、社風が非常に穏やかでホワイトな社員400人くらいの中小企業だったのです。やっと休んでもいいんだ!となり、卒業までのんびり休みました 就職後 やはりいい会社でした。しかし、私は支えてくれる家族、友達、恋人が一人もいません。誇れる過去も希望ある未来もありません。ストレスによる顎関節症で顎は曲がり首から上が常に痛いです。私はこれからもずっと一人でしょう。経済的に安定したことはありがたいですが 私が本当に欲しかったのは「幸福」でした。どんなに努力しても手に入らなかった。もう疲れた!最後に私が出来ることは自殺するのみです

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/12/05

人の話を聞かない母が嫌い

半分愚痴になってしまうかと思いますが、わたしの母についてです。 他県で暮らす母とは、2ヶ月に1回の頻度で会います。 会話の中で、私が何気なく「彼氏欲しいんだよね~」「転職活動してるよ、まあ最近も落ちたけど……(母に会うといつも転職活動の様子を聞かれるので聞かれたら答えています)」みたいな近況を絡めた世間話をすると、 「それはなんでダメだと思う?」と開口一番に言うのです。 私は、共感もされずにそう言われたことでとても驚きました。 話を聞いてから、なんでダメなのかというふうに聞くのはいいと思います。 しかし母の言い方では、自分のすべてに非があると責められているように感じるのです。 元々私の母親は、自分は何も出来ないくせに、私がテストで90点を取ったら「どうして100点じゃないの?」と聞くような親です。 どうしていきなりそんなことを言うの?と聞くと、 前にも似たような話してるから。と言われました。 次に誰にでもそんな風に言うの?と聞くと、 友達にはそんな言い方しない、娘だからそういう風に言うんだということを言われましたが、理解し難い感覚だなと思っています。 とりあえずその場はおさまりましたが、わたしも一人の人間なのに、娘だからといって娘を全否定するような言い方に腹が立ちます。 いくらなんでも、ちょっと母には共感性が無さすぎるのではないでしょうか。 理由があって3ヶ月後に実家で暮らす予定ではあるのですが、母と上手くやっていく自信がありません。私だけがこんなにモヤモヤしているのにもとても腹が立ちます。 こういう人との接し方について、ぜひご高見を頂戴したく思います。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1