私は現在、大学生です。内定を2社からもらいどちらにするか非常に悩んでおります。一つは東京の一流企業で待遇は日本有数のものがあります。もう一つは地元に根付いた優良企業になります。 自分のことのみを考えた場合は東京の企業に入ることが妥当だと思い、両親とも話し合い一度は東京の企業に入社しようと固まりかけました。ですがその翌日、私が東京に行ってしまうことが現実味を帯びたため、寂しいと、やはり寂しいと、言われました。また、母親は1人になった時、地元の家を売り、最後は私の住むであろう東京まで来て死ぬと言っています。99%残って欲しいとも言われました。そのようなことを言った後、それでもあなたの選択なら尊重するとも言われました。 ですが、そこまで言われて自分のことのみを考えた就職先を選ぶことに罪悪感を感じ始めました。 私は特にやりたいことがないため、とりあえず待遇の良い所に就職しようと思っていました。この2社のやっている事業内容についてはどちらも同じくらい興味がありません。 正直、両親にそこまで負担をかけてまで東京の企業でやりたい仕事があるわけでもなく、ただただ待遇がいいというだけで、地元企業に比べ残業が少なく給料が良い、サービス残業がない、そんな理由で、その企業を選んでもいいものか?と疑問に思って来ました。両親の希望を無視し、自分の欲のためだけに就職先を決めることが本当に正しいのか分からなくなりました。 地元で就職し、両親を安心させ、両親どちらかが1人になったとき、孤独にしたくないという気持ちが芽生え始めました。 ですが、そのような、親のことを思い自分を犠牲にするような選択は良くないという意見も聞きます。 最終的に選択するのは自分ですので、自分が親のそばにいてあげたいと思っているのか、親がそう願うからそばにいてあげたいのか、そこが大切だと思います。前者なら自分の意思による選択、後者なら親の意思による選択のため、後者なら従わない方がいいと思います。ですが、残ってあげたい理由の主語が自分なのか親なのか、という事が分からなくなっています。 正直、どちらを選んでも後悔してしまいそうで選択しきれません。 どのように決断すればいいのでしょうか? 両親の年齢は五十代です。 支離滅裂な文章で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
こんにちは。質問失礼致します。 私は高校3年のとき、鬱病が悪化し大学を受験することができなかったため、浪人して1年間受験勉強をしました。 しかし、結果は不合格でした。 私としては、もう、生きることにも疲れてしまいましたし、2浪してまで大学に行かなくてもいいかなと思っています。なので、就職したいです。 それから、言いにくいのですが、親と過ごすのが辛いです。 幼いときは身体中アザだらけになるまで殴る蹴るされたし、大きくなってらは、嫌味を言われ続けて辛かったです。(死ね、穀潰し、親不孝など) なので、寮つきのお仕事を探して就職し、実家から離れようと思いました。 ところが、母に就職したいと告げたところ、めちゃくちゃに怒られました。 高卒なんかじゃ生きていけない、お前は世間を知らなすぎると。 頼むから2浪してでも大学に入ってくれと。 わがままかもしれない、逃げかもしれない、親不孝かもしれないけど、これ以上親と過ごすのは限界です。 親から離れたいというだけで就職しようというのは自分勝手で親不孝だと分かっています。 でも、これ以上母とやっていくのは限界です。 もう、死ぬくらいしか解決策はないかなと思っています。 しかし、前に自殺に失敗した経験もあり、まだ死ぬ覚悟ができないままでいます。 完全に死ぬ覚悟ができるまで、のんびり好きな音楽を聴いたり綺麗な景色の写真を観るなどして過ごそうかなと思います。
現在就職先として、実家から6~7時間かかるような県外を考えています。私としては、やりたい仕事もあり、かつ彼氏もいるということもあり、その県・就職先を選んでいるのですが親は大反対しています。 母からは「女の子なんだから家からでるな」「なぜわざわざ(彼氏側の)姑が住んでいる近くにいくのか」「なぜ彼氏がこっち(私の親が住んでいる県)に来ないんだ」など言われました。昔から「女の子なんだから」という理由は言われ続けてきましたが、まさかこの時も言われるとは思いませんでした。 母は泣いてヒステリックになり、私もそんな姿を見ていて辛くなったため、その時は何も決まらずに話が終わりました。父は母の肩を持ち、「お母さんはお前のために頑張ってきたんだ。もう一度考え直せ。」と言っていました。 就職先だけで考えるなら、実家のある県にも魅力がある企業はあります。ですが、私は今お付き合いしている方との未来も考えているため、就職も恋愛も妥協したくないのが本音です。 私は親が好きなので、どうにか納得してもらい、心がすっきりした状態で就活に臨みたいと思っています。どのように親に話せば納得してもらえるのでしょうか。また、もう一度話し合うために、背中を押していただけないでしょうか…。
就職をしたいと考えています。 21歳のフリーターです。まだ考えているだけの段階なのですが、ネットの正社員求人に興味のある求人がありました。 ですが自宅からは車で高速を使っても1時間20分ほどかかる場所に職場があり面接に行くだけでも大変だと思っています。 いろいろな事情からもし面接場所にいくには親に多少頼ることになってしまうのですが就職のこと・現在興味のある求人のことをと伝えると否定されそうで怖いです。合格する可能性もない、一人暮らしも金銭面で私だけの力では無理なことを考えると諦めた方がいいのでしょうか。 やんわり実家から近場でなければいけないのかと聞いてみると当たり前だろと言われました。 興味があるというだけでは面接を受けてもやっぱり受からないでしょうか。 やっぱり諦めて近場での就職をした方がいいですか? 回答よろしくお願いいたします。
こんにちは 私は現在就職活動をしています。まだ内定がなく、就職先を探して面接などを進めています。 ところが 最近、母の干渉にストレスを感じています。「もう少し頑張ろうね」「○○ちゃんはできる子だから」など本人にその気はないと思うのですが 少しプレッシャーを感じる言葉掛けが増えました。 また、受けようとする会社名を教えて欲しいと言われ、教えたところ「えーっ!聞いたことないけど大丈夫なの?」と言われました。この時期になると大手は採用締切であることを知らなかったそうで 、中小企業名を言うと大抵この反応です。 就職活動を始めた時から、大学の就職課の方に相談しながら進めていました。ところがこの時期になっても、内定がない娘を心配した母の言動一つひとつが苦しいほどストレスに感じます。 昔から母は 話し合っても聞く耳を持ってくれる性格ではありません。むしろ逆ギレしてくるので 親であってもとても面倒と感じます。日頃の就職活動のストレスと家で感じるストレスで苦しいです。 両親にはとても感謝しています。これからの母との付き合い方、心の休め方等のアドバイスを教えてください。
今年就職し正直ここは自分の意思では無く親のススメで入りました。しかしやりがいを感じず入る前にブラック会社というのを聞いていて全くヤル気が出ません。正直辞めたいです。辞めてバイトをしてお金を貯めて海外に行きたいです。 自分に甘いてのは分かってますが一度きりの人生好きなことをしたいと思いました。
私は就職活動中の大学生です。警察官になるか民間企業に就職するかで迷っています。 田舎にいる私の親は、私に警察官になって地元に帰って来て欲しいと行っており、私も警察官になり市民と国家のために奉仕することにまんざらでもなく、親孝行もしたいと思っています。 しかし、警察官のイメージとしては、激務であったり、それが故に離職率も非常に高いと聞いています。そのため、なかなか覚悟ができず、都会に出て民間企業に勤めることも考えています。二兎を追う者は一兎をも得ずという言葉があるように、共倒れになると元も子もないと思い、どちらか一方に力を注ごうと思っています。 どちらの選択が幸せか助言を頂けませんか。
僕はなるべく今年中に就職したいです。就職しないとお金もないし夢も叶わないぐらいです。そのために自立訓練・生活訓練サテライトオフィス平野という事業所に通っています。お金がないと夢も叶わないしやりたいことも出来ないのです。就職は事務職希望です。まだ就職活動あまりしていません。履歴書も面接対策も全くしていません。求人も障害者枠で働きたいのですが求人多すぎてなかなか応募することができません。もしかすると、就労継続支援B型事業所に変わるかもしれません。 お金が欲しいです。お金を稼いで人に役立ちたいしお金稼いで自立もしたいし自由な生活送りたいです。副業でパソコンや音楽でも稼ぎたいです。また、お金貯めて自動車運転免許取得したいです。 また、何かあったら大声で怒鳴って暴れてしまうのや人とのコミュニケーションが苦手で仕事を続けられるかどうかが不安です。仕事覚えれるかどうかも不安になります。腹立ったら何でも大声で怒鳴ってしまうのが不安です。仕事したら緊張するので不安になることもあります。 可愛い女の子や美女がもし職場にいれば好きすぎてストーカーしてしまう癖があります。 僕はビジネスマナーやパソコンのスキルを身につけて行きたいです。パソコンの資格はたくさん持っています。お金稼いで自動車運転免許取得したいしアメリカ留学や海外旅行にも行きたいです。また、音楽のライブにも行きたいです。夢のためにはお金がいるので稼ぎたいです。自立訓練・生活訓練サテライトオフィス平野でグループワークに出てますがそれを活かすのがなかなかなくて不安です。僕の場合は会話が一方的になるので、コミュニケーションも学んでみたいと思います。 ハローワークでは平日の17時までしか空いていないので就職活動があまり出来ず不安です。 親やお坊さんから働こうと言われているので働きたいです。就職したいです。 仕事の集中的には作業には取り組めますがまだまだ心の中でブツブツ言ってしまうことがあります。就労継続支援B型では人と話すことが全くないため、寂しく感じます。また、アメリカのパーティーや阪神タイガースの応援や千葉ロッテマリーンズぐらいの応援ぐらい賑やかな感じでないと夜が寂しくなることもあります。 僕は夢のために一刻でも速く就職したいです。
今23歳です 再来年に引っ越すのですが、これを機に今の仕事ではなく違う仕事で就職を考えています! 詳細を話すと 今は接骨院でバイトしていてそこの会社で入社した時は正社員で4ヶ月働いてました。その後はバイトで現在に至りますそこで働いて期間は1年8カ月です 専門学校も通っていたのですが中退してます 最近仕事中、本当にこのままでいいのかと考えるようになって俺のやりたいのってこの仕事なんかと思いはじめてます まだこの事を親に言ってなくて親になんて言われるか不安です こんなところで相談するのも間違ってるとおもんですけどなかなか自分から言えなくて。
「夢がない」 高校3年の私は、もう就職先を 決めないといけないのに、今もまだ この状況です。 実感が未だ湧いていませんが もう本気で決めなくてはいけません。 自分に向いてることは何か 本当に就職先が決まるのか 分からないままの現状。 職場を絞り込みましたが、一つは フロント→夜勤勤務(一人で勤務) 一つは毎年2、3人が辞めている 洋菓子店… 興味を持ったのが2つでした。 パティシエなどは誕生日占いとか 手相占いで向いてると書いてあったり 言われたりしました。 (占いなどを信じてしまう自分) どちらも体力勝負…もう5日後には 書類を出さなければいけないのに 未だ迷っている状態…。個人的には 私はパソコンが出来ないというのも ありますし夜勤勤務はやはり 突っかかるものがあって お昼にお仕事をしたいと思うのですが、 洋菓子店は ブラックが多い+なんと言っても 朝早くから遅くまで…そしてなかなか 休みが取れない。 私的には、前々から興味のあった 洋菓子店に就きたいのですが、 姉の知り合いにそこに務めている方 がいて本当に大変でキツイとの事で 姉は猛反対。 結局、決めるのは自分なのですが 決断がつきません。 やりたい訳では無いけど、 休みが取れて時間もきちんと している夜勤勤務か、 休みが取れないし辞めていく人が 多いけれども やりたい洋菓子店か… お給料はどちらも同じくらいです。 距離的にもあまり変わりません。 とにかくどんなにきつくても 何があっても1年は続けると 自分の中で決めています。 もし、採用して頂けたら 頑張る覚悟は出来ています。 親からはどちらでも 自分がやりたい方に 希望しなさい、と言われました。 こうも決断できない時、 どうしたらいいのでしょうか?? アドバイスを頂けたら嬉しいです。
私は現在就職活動中の大学4年生です。 福祉系の学科に入り福祉の専門職の求人を見つけて受けています。 しかし、先日受けた施設の施設長との面接で福祉の裏側のことや利用者虐待をしそうな人の話などされ福祉職が嫌になりました。 また施設長事態も、強面でしかも言葉使いもとても悪く怖くて内定をもらっても行きたくありません。 福祉職は仕事があるからと入ったものの、車の運転は絶対ですし、お給料は安く通勤するにも苦労するところばかりで嫌ですが、長く続けられる面ではいいのかもしれないです。 私には2つ年上の姉がいます。姉は大学を卒業してから2年が経ちますが就職していません。就職の話をしても「やりたことが分からない」など言い訳ばかりしています。姉にも悩みや葛藤があるのはわかります。しかし、母が泣く姿を見て親に心配かけないようにという意味もありわたしは福祉を選びました。 実際のところ私は福祉に興味はありませんでしたし、必要とされることがうれしかっただけの事です。本当はファッション系のアパレルのお仕事などがしたいんです。 しかし、両親が高い学費を払って大学に行かせてくれたのに福祉ではないところに就職し、安定しないお給料で働くのは親への裏切りになってしまうのではないかという葛藤をしていて一歩踏み出せません。 このまま福祉職にするか、アパレルに挑戦してみようかとても迷っています。今までずっと親の言いなりになっていました。しかし、自分の進路は自分で決めたいですし、もう20歳も過ぎたので自立したいです。いまとても苦しいです。
私は現在大学生でいうと4年の年でフリーターです。 夢と就職どっちをとるかで悩んでいます。 私は高校卒業後、夢を追って上京してきました。 高卒後から大学3年の年までは夢に向かって前向きな気持ちで日々を過ごしていました。が、ここ半年以上は気持ちがゆらいでいます。今までは就職に現実味がなかったせいかあまり深く悩まなかったのですが、来年春からは同い年は就職し働き始めるので未だ夢追い人である自分に焦りがあります。 それに、あと何年頑張れば夢を叶えられるという保証もどこにもありません。 それでもやりたいという気持ちを押し通して大学にも進学せず、両親を説得し上京してきたはずなのですが、将来が不安でたまりません。 夢に対する情熱が今までより薄くなってしまったというか、現実的なことばかり考えるようになってしまいました。 こんな精神状態では、実現できる夢も叶えられないまま終わってしまいそうです。 自分の中では夢を追うとしてもあと2年と決めているのですが、このふらふらした気持ちのままだと歳だけとってしまいそうです。それならば、ここで諦めて就職のために資格取得に励んだ方がマシだと思います。 就職と夢のどっちを選択するとしても、決めた方に全力で向かいたいです。 何度も自問自答しているのですが、なかなか決めることができません。なにかいい方法はないでしょうか。 以下、夢と就職への思いを書きます。 [夢] 小さい頃から目指し続けていた。 諦めたくないというか諦められない気持ちがある。 安定した職業ではないが、私にとってはそれを凌ぐ魅力がある。 [就職] 世間一般でいう自立した社会人になりたい。(周りからヤバいやつと思われたくない) 親が高齢なこともあり(父60代母50代)はやく自立して安心させたい。 就職へとりかからないと老後が心配。 悩んでる時点で就職に向けて行動したほうがいいのでしょうか。でも、夢を夢で終わらせたくありません。
現在文学部の大学4年生です。 元々バイト先だった所に社員として内定を頂き、後は卒業するだけとなったのですが母親が「そんな将来性のないところに行くな」「お前みたいな子供恥ずかしくて他の親に話せない」「私が言ったところを受けろ」とひたすら圧をかけてきます。 内定が決まった時にも「バイト先の人が口添えしてくれたから入れたんだ」と根拠もないことを言ってきました。 正直、私の母は完全に毒親と言われる部類の人間だと思います。昔やってしまった失敗をネチネチと何度も繰り返し述べ、「お前はこういう人間でクズ人間だ」「お前のことを殺してやる」と大学生になった今でも述べてきます。 バイトで稼いだお金を使う時も「自分の金だなんて思うな」「誰が育ててやったと思っているんだ」と言い、没収しようとしてきます。(何とか阻止しましたが) 叔父家族や祖母に内定もらったと連絡したところ「おめでとう」と祝福され、父からも「良かったね、でもこれからの二次募集も頑張ろうな」と叱咤激励をされ、志望分野の就職活動を頑張っているのですが、母からは一切のコメントはなく、挙句の果てに志望分野とは全く異なるような所に行かせようとしてきます。 母は私のことを完全にモノ扱いしていると思います。「こんなところに行かせるために中学受験をさせたんじゃない」「(別の企業の社員を指し)あの人の大学どこだったか知ってる?○○大学(母は馬鹿にしているが優秀な大学)だよよ???」「○○君と5年後10年後差がどんどん開いていくね、恥なお前でもその位になってくれると思った」とひたすら暴言を吐いてきます。 思えば小学校の頃から過保護で、塾のいじめっ子たちにも「お前の親過保護ー!」と言われていました。当時は「アイツらが悪いんだ」と思っていましたが年月が経つにつれて、「彼等の方が正しかったのでは?」と考えるようになりました。 もう耐えられないです。今では寝る前に「朝起きたら消えていないかな」「事故や事件に巻き込まれて目の前から居なくなってくれないかな」と考えてしまうようになりました。 どうすればこの毒親から抜け出すことが出来るでしょうか。
僕は今、どこにも所属していません。無所属状態です。本当に辛いぐらいです。なかなか決まらなくて永遠に続くのではないかと心配してしまうぐらいです。マンネリ化した生活が嫌になりそうです。就職すらしていません。 家では暇つぶしのためにスマホ依存症になってしまっていることがあります。 いつもインターネットで調べたり音楽聴いたりYouTubeの動画を見ています。ネットカフェに行ったりライブに行ったりもしています。今年もラグビー観戦やサッカー観戦もしました。また、鉄道旅もしています。 それもお金があってこそ出来たことであってお金がなければ出来ることもかなり限られてしまいます。だから、自分には就職が必要です。 家に帰るとどこも所属していないことから寂しくなることがあります。親としか今のところ関わっていないので喋らなければ寂しくなります。特に夜が一番寂しいです。 ライラ梅田センターという就労移行支援事業所に通っていましたがそこではバイトと言われたことと自分には合わなくて辞めてしまいました。5ヶ月間どこにも所属していないので寂しい気持ちになってしまいます。一刻でも速く所属して就労移行支援事業所決まりたいぐらいです。 職安や中授などからもどの人からも就労移行支援事業所がいいと言われます。 僕はアメリカに行くことや自動車運転免許を取得することが夢なんですが、就職が決まらなければ夢にも叶うことも出来ません。就職して好きなお金で生活したいです。速く就職決まりたいぐらいです。僕もなかなか就労移行支援事業所が決まらないので焦ってしまうぐらいです。 一人暮らしして速く自立して生活したいです。 絶対に就職する意欲はとてもあります。 お坊さんに伝えたいことは以上です。よろしくお願い致します。
こんにちは 初めて投稿します。 先日から就職活動が本格的に始まり、まわりがどんどん動き出していますが、僕自身はこの3日間ほとんど家から出ていません。 このとてつもない不安から逃げてしまいたいと思うからです。 自分の目指したい事すら分からず、自分に全く自身が持てません。 昨日はコードで首を吊ろうとしました。 結局は、コードが切れたため今現在も生きているのですが… 僕自身はすごく恵まれています。 父は大企業で働き、私と姉を私立高校に入れてくれました。 母もパートをしながら必死で育ててくれました。 親の愛情や友達の応援が痛いほど分かるからこそ、それに応えようとしない逃げてしまいたいと考えている自分の事が嫌いになります。 今日もここまで何もせずに布団の中で過ごしています。 私はこの先どうなるのでしょう…
私は教育学科に在籍している大学3年生で、現在就職活動を行っていますが、そのことについてご相談があります。 両親は小学校教員で、両親の影響で高校生の時は「教師になる」という夢を持ち今の大学に進学しました。 しかし、幼いころから国内外へ旅行することが多く就職活動が近づくにつれ胸に秘めていたエアライン業界への関心も高まってきました。 そして現在、エアライン業界を中心に就職活動をしていますが両親は一般就職することを今でも快く思っていません。 そのため、「一般就職をするなら就職活動費(交通費等)は一切工面しない、折版もなし、出世払いもなし」と宣告されました(両親が望まないことにお金はかけられないとのことです)。 一人暮らしをしていますが、家賃等は両親が払ってくれているため逆らうことはできず、お金を出さないという考えもごもっともだと思います。 現在ダブルスクールをしていますが、月謝もすべて自分で払っているため、金銭的にかなり厳しい状況です。 就職活動費を稼ぐため、アルバイトに応募もしましたが就職活動中ということもあり不採用となってしまいました。 とても変な相談ですが、両親に少しでも金銭面で協力してもらうためにはこれから私はどのように行動をとるべきでしょうか? 長文となりましたが、ご回答よろしくお願いします。
私は昨年2月まで約2年間コールセンターで派遣社員として働いていました。 8月〜11月まではアメリカへ留学に行きました。留学は行ったものペラペラ喋れるほど英語は分からず、コミュニケーションを取れる程度。 一月から本格的に就職活動を始めました。面接を受けても、全て不採用。 ご応募いただいた内容をもとに、社内で検討いたしましたが、誠に残念ながら貴意に添えない結果となりました。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 末筆になりますが、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 と同じ内容のメールがくるばかり… そうではないとわかっているのですが、自分を否定されてるような、今までは根拠のない自信がどこかであったのですが、今は無くて。自分の居場所、働く場所はあるのだろうか… エントリーをして、面接を受けても、また同じメールが届くのではないかと思ってしまい。自信のない今の自分を受け入れていただける場所はないと思っています。 実家暮らしで親に負担をかけてしまっているので、焦りも多少あり、自分でどうしたら良いのかわからなくなってきました。 コロナ禍でそんな簡単じゃない、自分だけではないとわかっていても、心の何処かで自分を責めてしまってる自分がいます。
私は今大学4年の就活生です。 実はこの時期になっても内定が貰えず正直メンタル面でやられてます。 今年の3月から就職活動を始めており何社かいいところまで行ったのですが内定まで結びつきません。 周りは決まった友だちばかりで相談し辛いし、大学の就職課みたいな所にいってもなかなか良いアドバイスが貰えません。 親にはいい加減内定を貰ってくれの一点張りで話しは聞いてくれません。 就活がストレスでご飯がたべれない、夜寝付けない、寝付けたとしても夢で就活をしているのを見る、胃が締め付けられるなど体にも異変が出てきてる状態です。 もう自分でもどうしていいのか分かりません。面接に行くだけでも人と接する事に恐怖を感じてしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?
長男教で毒親 双子私は次男です 双子でお金の差別や長男は後継様 お金が必要な時は私の働いた金を奪う ガソリン代、義理の香典など 家族より義理の香典 後継である長男に全財産 時間は奪われてお金を消費する介護は次男である私にやらせたいみたいでした 後継である長男が可哀想だから諦めろ 長男の買えないものを私が買おうとすれば長男がかわいそうだろう買う権利はない 私はatmなのだから黙って貯金しろ 私がお金を使うとatmの残金減るだろう 私は必要なお金は全て自腹でお金がないと毎回言い訳 長男が必要な時はお金を用意 当時私は高校生 昼は仕事、夜は学生で4年制の夜間高校に通っていました 就職時長男より大手に入ってほしくない 長男よりお金を持って欲しくない どうにかして中小企業の給料の安い会社に就職させたいみたいです 親はどこに行っても変わらないと私に言ってきました 親に就職先を勝手に指定されました 給料も安く中小企業将来苦労するの見えたので拒否しましたが命令 もうその会社の役員の方に話してある 親の顔を潰す気か 家族だろう?迷惑をかけるな 夢なんか捨てちまえ どこに行っても変わらない その中小企業は安定してて良い会社 親に好き勝手言われたので伝えました じゃあ私の友達もその大手に就職しようとしているけどあなたのいうどこに行っても変わらないというなら大手より年収が安かったらその差額分支払ってください 差額分✖️40年分をください、もしくれないならその会社には行かない 40年分の差額をくれたらその会社就職してやってもいい どこに行っても変わらないなら大手と同じ給料をもらえないのはおかしい なんで親の顔や親のために就職しないといけない? 私の人生親が就職するわけでもなければ私を不幸にしたいの? いつまでも過去の価値観で就職させようとするの? 現実見て言っているの? 親自身が正しいというなら責任取れるよね? 失礼かもしれないけど現実や年功序列がないのに過去の価値観で言ってきてさらにどこに行っても変わらないと断言したから伝えました 親は私が間違っている、逆らうなと言ってきました 責任は取りたくないでも自分は正しいという親 今現在縁を切って一人暮らしで生きています 苦労もあるし大変ですが今は幸せだと思う日々です 数年経過して今は過去とであり幸せだと思いますたまに思い出して苦しくなります
様々な悩みにお答えされているお話を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。 相談ですが 今年の春に会社都合で退職し、その後は知り合いの紹介で仕事に着いたのですが、管理職からのパワハラで1ケ月弱で退職しました。現在は就活中です。 40代後半で正社員・契約社員などを経て転職を5回しているので、根気のない人だ、すぐ辞めるのではと思われているんだと言う概念が頭から離れず、面接もして頂けずに履歴書が戻るたびに落ち込みます。 幸いに親が健在で脛かじりをしていますが、 今後の仕事を考えると不安で仕方がありません。 履歴書だけで判断せずに面接して頂ける会社はあるのだろうか。 仕事がないと生活できません。 お坊様に仕事を紹介してくださいなどとふざけたことは言えませんが、こんな状況から抜け出せるような気持ちの切り替えかたや考え方、行動の取り組み方などがあれば アドバイスをお願いいたします。