hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25387件

自分がわからないです

長くなりますが読んでいただきたいですお願いします。 彼氏との事で悩み、その悩みを他人に相談できない事で更に彼氏以外の対人関係についても悩んでいます。 【 例えば昨日彼氏と遊んだのですが、、】 ・お互い夜勤明けで現地集合 ・彼氏が40分遅刻(※遅れたことは私は別に怒ってないです) 私「遅い!!笑」とふざけて笑いながら言う 彼氏「夜勤明けで来てやってんのに何なの」 私「いやノリで言っただけだよ...(来てやってるって何.)」 彼氏「お疲れ様とか言ってくれんの?」 私「おおう、お疲れ様...(私も夜勤明けだしその前に遅れたこと一言謝らないの..)」 ・・・という感じで、元からラーメン屋へ行くと決めていたのですが、 彼氏「夜勤明けにラーメンはしんどいわ俺食べれん」 私「じゃあ別のところいく?何食べたい?」 彼氏「いやいいよ我慢して食べるから」 私「我慢してとか言われちゃ食べ辛いな私(笑いながら)」 →彼氏、大盛りを頼んでぺろっと完食。我慢は何処へ。 ----------- という感じに理不尽に機嫌が悪くなる事が多々あり、とても疲れてしまいます。彼氏は6つ歳上なのに呆れてしまうことがあります。 そういう事があると「もう1人になりたい」と思ってしまうし、明るく振る舞ってしまうのですが 家で1人で泣いてしまう事もあります。 でも私は彼氏の機嫌が良くて優しい時の幸せな感覚がどうしても前に来て、冷静になるとその「もう1人になりたい」という突き放す感情が消えています。 愛着障害のせいもあり依存体質だとは思います(プロフィールを読んで頂きたいです) 1人になりたいとも思うし、 どこかで孤独を感じてるくせに人を寄せ付けたくなくて、 彼氏に限らず知り合いに 人に相談するのが苦手で、 上辺の友達や寄ってきてくれる人はいるけど自分がそれを受けつけれなくて 部屋で1人でいる時しか本当の自分でいられない気がして、 どこかひねくれた子供のままの自分に苛立って、 1人になった方が楽なのか、 自分が何を考えているのか、 全部わからなくなりました。 人と一緒にいること自体向いてないのかなとも思います。 彼氏に対してどうするべきか、 私の気持ちは何なのか(どうすれば自分の気持ちがわかるのか)、 私は頭がおかしいのか、 教えていただきたいです。 読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分が嫌になる

非正規公務員として働いています。 私の所属は×局△課の事務補助です。 4Fで働いてます。 3Fが◯課、4Fが△課です。 今日の悩みは3Fの2年目職員さんとのやり取りです。 彼が1年目から知っています。 歩きスマホ。 席でスマホゲーム。 大あくび。 4Fに上がってきたら、ゴミ箱に座り、内容がわかるほど大きな声で雑談。 もちろん、報連相の時もあるんですが、ゴミ箱に座ります。 極めつけは飲み会の時の自己紹介で、 僕は入職して半年で3回寝坊しました! と笑いながら言う始末。 その印象が強く、職員さんと階段で会ったとき、 『最近寒いですね。風邪引かないようにしましょう。』 と私から声をかけました。 そこまではよかったのです!! 『最近は3Fはボチボチ忙しいみたいですね。4Fに上がってこないから。』 とポロッと言ってしまいました。 すると職員さんは 『ちゃんと仕事してますが。』 と言われました。 私はあっ!余計なことを言った!! と思い、 『余計なことを言いましたね、私。』 と言いました。 自分を卑下しすぎたのでバカにしたように笑われました。 そしてため口で『バイバイ』と言われました。 『ちゃんと仕事してますが。』 と言われたとき、 『うそばっかり(笑)いつも歩きスマホしてますよね(笑)(笑)』 とスマートに言えればよかった。 なんで、私はここまで、自分を卑下するのだろうと情けなく思います。 ちなみに私は仕事の手が空いたときは清掃業者さまの入れない、書庫などをお掃除してます。 先月の飲み会の席で、局長が向かい側の席で、 『私はみなさんの役に立ててますか?。』 と局長に聞いたところ、 『あなたはバイトなんだから頑張らなくていいよ。正規職員は評価あるけど、あなたはバイトなんだから!!』 と言われました。 なんか自分に自身がもてなくなって、ずっとモヤモヤしてます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

他人の子と比べる自分

こんにちは。子供の事について悩みを相談したいと思いこちらに伺いました。 子供がスポ少に以前から入団したのですが、なかなかうまくなりません。 そこに子供と同じ年の新入団員の子が入ってきて、どんどん越されてきました。 子供は、どちらかと言うと能天気で越される事なんて気にしないタイプですが新しく入って来た子は頑張り屋だし才能もあるので越されるのも致し方ないとは思います… ただ、監督や周りの母さん達が「新人の子頑張ってるし上手になってきてる」との会話を聞くと自分の中で勝手に焦りが出て… 私は、平常心を保っているように見せて心の中は焦りばかりで、子供にも上手くなってほしいとの思いからスポ少中にイライラしたり怒ったりしてしまい…悪循環です。 他の子は他の子!他人と比べちゃいけない!と解ってるつもりだし子供達にも教えてるのに自分がこうなってるのはとても悲しいです。 新入団員の子にもその子の親にも何も罪は無いのに勝手に悔しくて悔しくて… 子供のスポーツなのに情けないですね。子供達が大好きで入ったスポ少が嫌いになりそうで怖いです。 他人の子と比べないようになりたいです。 何かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/11/03

自分の障害について

こんばんは。 ほぼ愚痴になってしまいますが、聞いていただけると幸いです。 私は発達障害者です。 人から見ても分かるくらい、おかしな行動ばかりとってしまいます。 この頭と体が大嫌いです。一生愛せる気がしません。 バイト先の話になります。 バイト先は飲食店です。 礼儀作法や対応の仕方など、色々教えて頂いたにも関わらずできません。 人が怖くてうまく前を向けなくて、猫背になります。話し声も小さくて聞こえないこともあります。 発達障害の特性のせいか、突然質問されたり、嫌な事を言われると対応に困ってフリーズしたり、意味不明なことばかり言ってしまいます。 また、不器用でスムーズに体を動かせなくて、気持ちの悪い動きになります。 また、最近はお客さんに、コソコソと「あれ、障害者じゃん」などと言われたり、笑われたりすることが増えました。 従業員の方にも雑な対応をされてしまいました。 外出先でもこんなことがよくあります。辛いです。 でもこれは仕方の無いことだと思います。 普通のことができなくて、無駄な時間を使わせてしまうし、イライラしたり不快になるんだと思います。 周りの方に迷惑をかけてしまっているのが、本当に申し訳なくて、いつも漠然と死にたいと思っています。 私が死ねば周りの人はいくらか幸せだと思います。 やはり私のような人間は、誰もいないような遠くに行くべきでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

傲慢な自分

こんにちは。今回もまたよろしくお願いします。 最近家族、特に母と弟に対して腹立つことが多く困惑してます。 弟はまだ中学生で思春期真っ盛りの中、ぶつかることが多く、お恥ずかしいですが喧嘩の内容はとてもちっぽけなもので例えば見たいテレビがお互いに違うとかゲーム機をどちらが使うとかそういったような些細なことです。 相手よりも私の方が年上で、しかももうすぐ成人を迎えるような時期であるのに上記のような本当に小さなことですぐにカチンと来て喧嘩をしてしまう自分が嫌です。 私が譲歩しなければならないことは分かっていますが、弟の言動一つ一つが私の神経を逆撫でしてきます。 そこに仲裁に入る母も、ひたすら弟の方ばかりを庇うように思えてしまい本当に腹立たしいです。 弟も母も、間違った論理を持ち出してきては私に我慢を強要してきます。本当に本当にイライラして仕方ないです。 遅めの反抗期かなとも思いました。母にも言われました。自分にも少し心当たりがあるような気がします。(中学生の頃はあまり目立った反抗をしなかったなと思います)母は私を大人扱いしてきて、それが嬉しいと思う反面、何か心が追いついてないような感じがします。自分が傲慢になっているように感じます。 大人になれと言われますが、腑に落ちません。納得がいかないところがあります。 自分でも気持ちがぐちゃぐちゃで、こんな状況をどう処理していけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/07/04回答受付中

自分にしかわからない

お久しぶりにこちらに来ました。認知行動療法などで少しずつ考え方も変化しています。しかし、今これまでで一番死にたく、そして実際に行動にうつすにはどうしたらいいのだろうというところまで考えるようになりました。 家族が無理、わかりあえない兄も無理、父が亡くなったときに『孫の顔を見せてあげられなかった』となぜか(母は私ではないのに。一番傷つくタイミングと言葉で)泣いて叫んだ母も無理(ここで一度私は母から刀で思い切り切られたような感覚がありました。そのとき一度自分は死んだような気もします) これまでの家族関係も全部無理になってしまいました。いいこともあったはずなのに、今はよく思い出せません。幼少期の家庭環境の影響がこんなにも続くとは。 昔は過剰適応状態で、いろんなことができていましたが結局無理をしている状態だったため、あるとき糸が切れました。そこからほとんど何もできない自分になりました。 今はそれを受け入れています。 根本が不安のままの私では様々なことがハードルが高く、とても頑張らないと動けません。頭では家族のためにこれをしなければと思っているのに、体が動かない。 また、もう否定されたり傷つけられたくない、そんな感情から家族を避けてしまっています。 ふと、これまで私はどれだけのことを1人で、もしくは人に助けてもらいながら乗り越えてきたんだろうと思いました。 本来の家族であればその都度導いてもらったり助言をもらったり逆に自分からも教えたりと、周りの人たちやその家族関係を見ていると自然とそういうことができていてうらやましくなります。 右も左も分からないままある年齢になったら放り出され、相談も本音も言えずにここまで来ました。 誰にもわからないけど私だけが見てきた世界。伝わってほしい。私は家族が好きだと思って(思い込んで)彼らを円満に、笑顔にするためにがんばってきた。否定される自分が悪いと思い込んでいた。物理的には不自由なく生活させてもらえたが精神的に受け止めてもらえた経験はなく、実は愛されていなかったんだということをやっとこの年になって初めて現実として受け入れられました。みんなを笑顔にするためにヘラヘラしたりおちゃらけたり、道化になって。自分でも気づいていませんでしたが実際はとても傷つき、悲しく、また心の底では家族を憎んだり嫌ったりという感情が本当はあったのだと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分を好きになりたい

自分を好きになるにはどうしたらいいですか。 私は、今私が受けている恩恵を返す、ということをゴールにしています。夢に向かって努力し、医者になって、途上国の貧しい人や困難な状況にある人の助けになりたい。今まで両親が与えてくれたたくさんの恩恵を、返したい。自慢の娘になりたい。高校の役職で、自分のために応援してくれたり協力してくれる人の役に立ちたい。私にとってこれらは、固い芯であり、決してぶれることはないと思っていました。しかし最近、それらを達成することは、いくら努力したって私には無理なのではないか、出来ない自分はダメな奴だ、そんな考えが頭の中を支配し、気分が落ち込んでいます。頑張っても期待に応えられない自分。両親から受けた恩恵を返せない自分。友人からの応援に応えられない自分。私は、そんな自分が大っ嫌いです。大嫌いすぎて、苦しいです。人の優しさが、辛いです。頑張ってって言わないで。私はその応援に応えることが出来ないから。なぜ私は、美味しいご飯が食べられて、暖かい家で寝ることが出来て、友達も大勢いて、学校に通えて、好きなだけ勉強することが出来るのに、なぜ私はその恩恵を返すことができないのか。頑張っても頑張っても結果がでないのです。必死になればなるほど、惨めなんです。こんな自分が大っ嫌いです。どうしたら自分を好きになれますか。自分を好きになりたいです。助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

恐怖と自分

短期間に何度もすいません。 相談させてください。 前回の相談にも書かせて頂きましたが、今離職中の身です。 そちらを見ていただけると嬉しいです。 今は正社員でのお仕事を探しています。 ですが、とにかく恐怖がわいてきます。 もし前のように人間関係が悪くて続かなかったら?とにかく無理だったら?またすぐ辞めてしまったら、もうどこにも就職出来ないんじゃないか。 と、そんなことばかりが浮かんで挑戦できないんです。 もうこれ以上躓けないと思ってしまって、人生なんて思い通りになるわけがないのに、楽観的になれないし、それもいいじゃないかと思えないし、踏み出せません。 今のままでは、いつまでも一歩の勇気が出ないし、尻込みしてしまって、時間だけが過ぎてしまいます。 明るくどんなことにも挑戦していきたいです。失敗を怖がりたくないです。 どうしたらいいでしょうか。 もう1つ、今の自分に悩んでいます。 ああいう人になりたい、こうなりたいという理想の自分と今の自分で苦しんでいます。 自分のダメなところばかりが目について、あの人のようにこうなりたいから、こうなれたらと思うけれど、やはり簡単には変われません。 いろいろ試していますが、急に変わろうとすると、心がぎゅっと違和感を感じて、変わることを拒んでいるように感じて、どうしてと思ってしまいます。 自分を認めてあげることが大切なのはわかっています。でも自分らしさもわからなくなってきました。らしさってなんでしょう。 こんなうじうじした自分を全て放り出して、新しい自分になりたいです。 でもなれないです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自分を変えたい

人見知りと被害妄想拗らせてて、人付き合いが辛いです。 私は自分から相手にはしかけることが怖くてできません。私なんかが話しかけても答えてもらえるわからないし、迷惑だと思われてると思ってしまいます。 そもそも話しかける前に嫌われてるのでは?と思ってしまいます。 勇気をもって話しかけてもそのあと、絶対うざがられたとすごく不安になります。だからどんどん話しかけられなくなります。 せっかく話しかけてもらえても、うまく言葉がでなくて、会話が続かなかったり、明らかに気を使われてるのがよくわかってしまって無理させて申し訳なくなります。 でも私だって、たくさんのこと楽しく話したいし、グループワークの時なんかで孤立したくないです。せっかく話しかけてくれた子とも、仲良くなりたいです。 今の自分でいるのはもう辛いし、楽しそうにしている皆を遠くから見て苦しくなるのはもう嫌です。毎日が楽しくなくて気分が重くて、心苦しく感じています。いっそのこと消えてしまいたくなります。 私の性格がひねくれてるせいだって理解はしています。でもなんとかして、この自分を変えて、楽しい生活を送りたいんです。 そのためにも私はこれからどうやって人と付き合っていけばいいのでしょうか。また、どうしても怖くて不安になったとき、どう考えれば気持ちははれますか? 読みにくくて申し訳ありません、助言お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/08/19

自分がした決断について

私は複数の内定をいただいた中で、任期付きの大学助教を選ぼうとしてますが、この決断が良いのか悪いのか少し自信がありません。 もちろん、待遇としては内定をいただいた企業など方が給与も高く、定年まで勤めあげられる安心感があります。任期付き助教は残業代も出ず、成果を出さなくては次の仕事がない不安定な仕事です。 一方で、小学生の頃から、より良い研究をして、世の中を変えるような大きな発見や発明をするという夢を抱き、それを追いかけて勉強し、研究して来ました。この歳になると、これはある種の妄想で、煩悩でもあると思うのですが、まだその煩悩の火は消えてはいません。そして、次行く予定の研究室がその夢が実現出来る可能性が高い場所だとも思ってます。 人は変わるもので、別な道に行けば別な目標や幸せを追いかけるものだろう、という理性的な自分もいます。そして、安定した道に行った方がこれから両親の面倒を見たり、結婚や子育ての時間も作れるかもしれないと思ったりもします。なので、別の安定した道を選ぶことも何度も考えました。 しかし、やはりこの火を思い出して、妄想を繰り返して死ぬまで苦しむのではないかとも思いました。この火を完全に消すためには、それを実現するか、納得するまで追いかけるかしかないという結論を下し、今その道へ進もうとしています。 両親を含め、周りの人間はこの決断を応援してはくれていますが、凄く子供じみた我が儘を言ってるような気もします。ご意見をお聞かせいただきたいと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/26

できない自分でも認めたい

 ありのまま自分を認めることがとても難しいです。人より優れた点がない割に、普通と比べてできないことが幾つかあります。  特に、人付き合いが苦手です。  学校では全く人脈を築けず、卒業後に身体を壊す程ストレスフルな場所でした。通った年数分の時が経っても完治しておらず自己防衛か何かなのかその頃の記憶があまり思い出せません。今でも時々思い出すのは一度、限界を迎えて訴えた時に父から「学校へ行かなければ殴る」と脅され母には泣かれ、一日とも休めなかったことです。また、いじめがあっても友人は話を聞いてくれず連絡がつかないこと。誰も頼れる人がいませんでした。 今では苦しみに向き合うため勉強し、心のケア専門の機関に関わったり、人との最も優れた関わり方というものを研究しています。しかし、人に好かれる話し方を勉強したらありのままの会話ができなくなり、友人はできても気を遣い過ぎでストレスが溜まってしまいます。 駄目な自分を受け入れる為に発達障害の診断を受けに行きましたが、その精神科医には酷く叱られました。何故か、精神障害を馬鹿にするなと睨み付けられ、まともなテストもして頂けなかったのです。散々空気が読めないだの悪口を言われ、友人もできず悩み苦しんだ末の行動でした。しかし何も話を聞かずに、拒絶でした。お医者様は恐らく虫の居所が悪かったのでしょうが、今でも自分が何か悪かったのかと考えてしまいます。 世の中では多様性を認めるとか、無理をしないで休んで良いという言葉を聞きます。 ですが、誰にも受け入れてもらえなかった、向き合ってもらえなかった事実があって、休むことが怖いです。 努力を怠ればすぐ追い越され取り返しがつかなくなるという恐怖です。それは違うと理屈で分かっていても、周りの人がとても立派なのを見て、できないのは自分だけに思えてきます。 では一人を楽しもうという方向で最近考えを改めてはいるのですが、本能か何か一人でいるのが猛烈に寂しく死にたくなってしまうのです。そして何か成そうと、趣味やSNSに心を病むまでに打ち込み過ぎてしまったりします。  他人と比較する癖、在るか分からない平均度を越えようとしてしまう癖、自責癖などがあり、前向きな考えを持てず将来を考えると辛くて仕方なくなります。  根拠なく自分を認める心を持ちたいです。 長文失礼しました。もしよろしければお答え頂けると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分が情けないです。

自分がどうしようもなく、最低に思えます。 今、入院をしているのですが、意識してるつもりはないのに、看護師さんやその時によって態度を変えてしまったり、痛みなどを聞かれる度に、毎回違うことを答えて困らせてしまったり、、 痛みなどについては、うまく表現できなかったり、加減がイマイチわかってない部分もあります。 これを言おうと思っても、いざ看護師さんが来たら大丈夫になって、言わなかったり、、 そして、それが原因で入院が延びたり、医師や看護師さん達を振り回してしまっています。 私はうつ病も持っているのですが、一回思い詰めて泣いてしまって心配をかけたのに、話を聞いて貰って、その日の夜にはケロッとしていました。 今では、医師や看護師さんから呆れられていて、私の愚痴がよく聞こえます。 また、ナースステーションで私のことを話してるんじゃないかと、聞き耳を立ててしまい、言われてると感じると、怖くて病室の外に出られない状況です。 また、言われたことをすぐ忘れてしまったり、理解出来てなかったり、なぜか違う解釈をして、結果何回も聞いてしまうことになり、その点でも迷惑をかけてしまっています。 もう全部自分が悪いのですが、自分で自分を手に負えていません。。 自分の扱い方がわかりません。。 仕事も上記のように、忘れっぽかったり、理解出来てない、解釈が間違っているのが原因でうまく行かないことが、ここ2年ほど続いています。 以前はこんなことはなかったのに、もっと色々とちゃんと出来てたのにと、自分を責める日々です。 全部自分が悪いのですが、心の持っていき場所がわからず、もうどうしたらいいかわからず、今回質問をさせていただきました。 支離滅裂で申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2