3月終わりから4月初めにかけ、妻が夜一人で出かけることが続けてありました。 一回目は夜桜を一人で見に行くと言い、5時間ほど家を開けました。2回目は職場の方と夜桜を見に行くと言いこちらも5時間ほど出掛けました。 ちょうどその頃、私が転職に失敗しとても不安にさせていたこともあり、息抜きにと思い行ってもらいました。ですが、帰りも日を跨いでおり帰宅するまで起きて待っていたら、とても迷惑がられ「せっかくいい気分だったのに台無しだ」と言われてしまいました。 そこから数日、会話はあれど悪い雰囲気が続き、なんとかしようと色々と話しかけていると妻から「あなたにもう気持ちはない。」と言われてしまいました。とてもショックで泣きそうになりましたが、その後から普段の妻に次第に戻っていきました。 そして、先日妻の入浴時に出来心から妻のラインを覗いてしまい男と2回目の外出時会っていたことを知りました。 ショックが大きすぎてどうすればいいか分からず、妻に問いただしてしまいましたが、妻は怒るどころか笑いだし、ラインを見せながら、「後輩と会ってここ最近のことを聞いてもらっていた。肉体関係には無いし最近浮気を疑われてたから言えなかった。」と言っていました。 それから、急にこれまで気にしている素振りも無かったレスのことを話してきたり、いつもよりスキンシップを取ってくれるようになり、「ずっとレスだったことや、スキンシップ不足を気にしていた。」とも話してくれました。この出来事以降妻は一人での外出も私に気を使ってやめているし、スマホを見られることも気にしていないみたいです。ですが、私は妻の言っていることが、本当かどうか、スキンシップが増えた事自体は嬉しいのですが、誤魔化されているのではと疑ってしまっています。私はこれからも妻を信じてもいいのでしょうか?
私は30代で独身のOLです。 将来は家庭を持ちたいという思いが強い方だと思いますが、今特に付き合っている人もいません。 もちろんどうやって相手を見つけたら良いのかということもあるのですが、それ以上に結婚していないことによって職場で居心地が悪く感じてしまうときがあることに悩んでいます。 最近職場の同期や歳の近い後輩で入籍した人が多く、プロポーズや結婚式の準備の話題になることが多く、そんなとき居心地が悪く感じてしまうのです。 そもそも私の職場で今一緒に仕事をしている人は社会的に認められることを重視するというのか、きちんと適齢期に結婚して、仕事でも遅れをとることなく良いポジションにつかなければいけないと義務感にかられているような考え方の人が多い気がしています。 一方で私は、確かに結婚したり出世したりするのはいいことだけど、人それぞれの生き方があっていいと思うし、結果として独身でも貧乏でも自分が楽しい、幸せと思う選択をして過ごすのが一番いいなと思っています。 なので、私は、できれば家庭を持ちたいと思っているので出会いの場に積極的に参加したり自分なりに反省・努力したりしてはいるのですが、自分が楽しい、幸せと思う選択をするというのはモットーとして持っていますし、今独身だからといって何か悲観したりはしていません。 ですが、職場の人達と話していると、私の状況は非常に良くない状況に見えるようで、かわいそうと思われているような雰囲気で、もう妥協でもなんでも結婚しないといけないのかなと不安にかられてしまう時があります。それに、私以外でも独身の人や出世が遅れている人に対しても同じように一方的にかわいそうと思っているような雰囲気にも嫌悪感を感じてしまいます。 他人のことを噂したり批評したりするのは好きなのに、何か助けてあげようとか気持ちを理解してあげようとかいう行動はないのかと思ってきてすごく嫌悪感を感じてしまいます。 そんな職場の人達と、仕事だけの関係と割り切ってしまうのは楽なのですが、せっかく毎日会う人達なのでできればお互い楽しく話せるように何かしら努力はしてみたいと思っています。 自分はすぐに(特に批判をしたり思いやりがない人に対して)嫌悪感を感じてしまう方だと思うので、どうすればもっといろんな人と楽しく過ごすことができるのかアドバイスを頂ければ嬉しいです。
夫とはいろいろあって愛情はまったくありません。家庭内別居状態です。 子供は成人し、子育ても終わり、空の巣症候群で空虚な毎日でした。 そんな時、会社の若い男性に優しくされ、好きになってしまいました。 歳も離れていて、恋愛感情で誘ってくれているのではないと頭ではわかってますが、食事や映画に誘われ、女性として扱われて、依存してしまったんだと思います。 彼にはもうすぐ結婚する彼女がいるのも分かっていますが、その話を聞くたびに嫉妬で苦しいのです。いい歳して情けなくなります。 忘れたいのですが、毎日会社で会うのでなかなか難しいです。 周りの人は、みんな恋人がいたり夫婦仲が良かったりで、自分だけが誰からも愛されていない気がして寂しくて虚しい毎日です。 ただただ、その彼と会社でしゃべったり、食事に行ったりだけが楽しみですが、私から誘うことはできないので、ひたすら誘ってくれるのを待って、また苦しくなります。いい歳をしたおばさんなのに彼の言動に一喜一憂してしまう自分が情けなくて嫌になります。 何にも依存しない強い心になりたいです。 以前、仏教では「依存すると苦しいですよ」という教えがあると聞いたことがあります。 では、依存しない心になるには、どのように暮らせばいいのでしょうか 一人でも強く何事にも動じることなく生きていきたいのです。 具体的な考え方を教えてください 漠然とした悩みですが、よろしくお願いいたします。
私は好きがわかりません。 理解はしてますが。体感としてわかりません。 恋愛的にも友人的にも家族的にもわかりません。 そう思った理由がありまして。 私は世間的に言えばオタクの分類に分けられます。好きになったと思うキャラクターは沢山います。でも直ぐに忘れるんです。周りのみんなは私より長いスパンで好きでいれるし、今最も好きなキャラクターがいても過去のキャラクターを未だ好きな方は沢山います。でも、私はそんな人たちとは違って過去に好きになったキャラクターになんの感情も持ちません。それが数年続いて最初はそんなものかと思いました。でも、だんだん自分がおかしいのかなと思い始めました。 そこからです。私は友人を好きより便利に世渡りするツールだと思い。親に対しての感情がすきから嫌いになり今では分からなくなり。今では自分が好きという感情がないのでは無いのかと思い始めました。私と同じ人は沢山いるかもしれない、でも私はそれがないと思うと不安で夜も寝れなくて辛いです。将来は自分が好きなもので生きていきたいと思ってるのに好きがわかりません。 いわゆる友人と喋ってる時に「好き」という単語をだしますが、それに中身がなくてただ、友人の会話を円滑に進めるための相槌みたいで1人になった時に気づいてゾッとしてます。いつの間にこんなにからっぽで好きがわからなくなった人間になったのかわからない。死にたくなります。 好きってなんでしょうか。好きってどの感情でどんな感覚ですか。それが分かればきっと今より自分を好きになれるように努められます。助けてください。 拙い文章で失礼しました。よろしくお願いします。
こんにちは。 私は高校一年生の女子です。 私は、家庭環境が複雑で、中学校にもあまり通うことができず、今は通信制の高校に在籍しています。 通信制であるため、一日のほとんどを家で過ごしており、時間を無駄にしている虚しさに襲われることがあります。 そんな私の好きなことが、美術と哲学、宗教学でした。そういった学問は孤独な人生を送ってきた私にとって心の支えでした。 元々は美術の方をメインに学んでおりデザイナーを志していましたが、学費や家庭の諸事情からそれが難しくなってしまい、自分の生き方に悩み、精神を病んでしまいました。 そして精神状態を良くするために今度は哲学や宗教学の方を主に学んでいたところ、仏教の考えに興味を持ちました。 自分も精神的に高尚な人間になって、仏教に関わる生き方をしたいと思うようになりました。 また、大切な家族が自ら命を絶ってしまった苦しみも、そうしたものに奉仕することによって、消化できるかもしれないと思うようになりました。 数ヶ月前から、瞑想も毎日しています。 最近、真剣にお寺に出家することを考えています。 しかし周囲の人々からは「非現実的」「根性なしのお前にできるわけがない」「就職や進学がしたくないから逃げている」など厳しいことを言われました。 やはり私の考えは甘えなのでしょうか。 世間知らずの若者が高校卒業後、急に出家して、仏教に奉仕して生きたいというのは、非現実的な考えでしょうか。
前回の質問と被るところがあるかもしれませんが、聞いてください。 現在医療事務で働いているのですが、最近ちょっとしたミスをよくしてしまいます。一度退職をして、再就職をし、半年がたってるんですが、気のゆるみもあるのかな?と自己嫌悪になっちゃうこともあるんですが、次は失敗しないようにと思いながら働いています。 あるとき電話で対応をしていて終わった後に、自分で「ああ、今の言葉遣いおかしかったな・・・気をつけなきゃ」と思っていたのですが、職場の先輩(40歳)から「あなたって言葉の使い方変だよね、今どきの子って感じがするわ。それに前の職場の人があなたのこと責めてた理由がなんとなくわかるわ」といわれてしまいました。 それを聞いて私はやっぱりダメな子なのかなと考えてしまいました。 それからはその先輩と話すときはとても緊張しますし、間違えた理由も弁解できなくなってしまいました。 ふとした拍子になんで私働いてるんだろ?親に迷惑かけなきゃ死んじゃいたいなとか、夜緊張して眠りが浅くなって前の職場の夢も見て怖くなります。 仕事で自分と同年代の人たちはどうなんだろうと思いネットで調べてみると「ゆとり世代の子は怒られるとすぐに辞める」など書かれていて、自分のことのように感じ否定された気持ちになりました。 わたしはこんなちょっとしたことでダメになる人間だからいない方が世の中うまく回っていくと思うのです。生きていくことが難しいのが辛いから死んでしまいたいと思ってしまいます。
嫉妬で頭がおかしくなりコントロールできなくなり、大事な人を傷つけました。被害妄想、誹謗中傷、脅迫、彼の愛するものを貶しました。 バレなければいいとTwitterで散々書きました。バレました。陰湿が何より嫌いな人だったのに、陰湿な方法で、傷つけました。人を信用できないと言っていた彼。でも付き合ううちに私を心の底から信用し、最後まで信用してくれました。そんな人を裏切りました。辛いことが人生で多かったと言う彼を少しでも幸せにしたいと本気で思っていたのに、自分がどん底に落としました。信用していたはずなのに、彼の愛するものを一緒に愛することができず、その上、貶しました。 あの時頭がおかしくなっていた、というのは言い訳でしかなく、もう取り戻せないことです。絶対許されません。社会的制裁があってもおかしくありません。振られて悲しいなんて自分勝手だと思います。でも思い出を思い出す度、これから先歩むはずだった未来を想像すると、取り返しがつかないことをしたと、もう心のやり場がありません。 今までたくさん人を傷つけ、それを人のせいにしていた。そのバチが当たったのだと思います。1番失いたくないものを失って気づきました。一生後悔して、反省して、忘れずに生きていきます。もう2度としないと誓います。でも普通にお腹はすく。笑うこともある。そんな自分が許せません。彼はこの先ずっとこの苦しみを感じていくのに。 こんな酷いことした自分が信じられません。二重人格ですか? 彼が苦しみから解放されることはありますか? それでも自己中心的な考えで許してほしいと願う私に喝をいれてください。
職場での人間関係、仕事に悩んでおり、質問させて頂きます。 就職活動も中々上手くいかず、やっとの思いで就職し、働き始めて1年半以上経ちました。 しかし、その職場の人間関係は良いといえるものではありませんでした。 入って少し経った頃から、その職場のお局様に目をつけられ強く当たられるようになりました。新人が入る度にターゲットが決められるそうです。相談しても、毎年のことだから、慣れるよと周りの人に言われましたが、未だにターゲットにされたままで、全く慣れません。上に立つような人達もあの人には何言ってもダメだからと笑っていました。 上司の目の前でキツイことを言われても、嫌なことをされても全員が見て見ぬ振りでした。寧ろ、皆んながお局様の機嫌を伺って仕事をしている状況です。 最近は、ますます態度が酷くなるばかりで仕事の引き継ぎもちゃんとしてもらえなかったり、目の前で嫌味を言われたり、存在を無視されたり、毎日仕事に行くのが辛くて仕方ありません。 部署で指導係のような先輩がお局様と一緒になって自分や、誰かの悪口を言っているのを聞く日々です。常に周りの目を気にして仕事をしなくてはいけない状態です。 仕事が出来るようになれば何か変わるかもしれないと、頑張ってたくさんの事を覚えました。しかし、そのせいで責任の重い仕事を半強制でやることになりました。私には無理だと言っても承諾してもらえず、周りには私が自ら志願したかのように会議で報告されました。あなたは冷静に見えるから出来るはずだ、あなたに断られたらその先は考えてないからとか勝手な理由を散々言われました。また、別の上司には結婚してなくて、まだ出産とかなさそうで、若い女性だからねというような事も言われました。ショックでどうしようもありませんでした。 体調も崩し、通院しつつ仕事をしなくてはいけません。もう疲れました。 就職活動上手くいかなかったこともあり、転職するのも怖く、探してはみてもなかなか職場も見つかりませんでした。 もう心も体も疲れました。頑張っても良いことなんてないと思ってしまいます。家に帰ってもそんなことばかり考えてしまい、気付いたら時間が過ぎています。生きるのが辛くて仕方がありません。あとどれくらいこんな事が続くんだろうと思うと怖くて仕方がありません。 長々と書いて大変申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。
失礼します。 彼とは高校から付き合いでもうすぐ知り合ってから10年を迎えそうです。8年前に一度目の浮気で破局、復縁しました。復縁してからもずっとぎくしゃくしていて居心地が悪かったのもあり彼からもう終わろうと切り出され数カ月連絡をとれない状態にありました。(もう終わったものかと思っていましたが、本人にはこちらを試す意図があったと後に教えられました) その後またやり取りをするようになり付き合っているのかわからないまま元鞘に戻りました。 離れているその間に仲良くなっていた別の男性といい雰囲気になっていたのもあり気持ちが傾き遠距離でしたが会いに行き行為もしました。二度目の浮気をしてしまったことになります。 内容がばれてから連絡先も消し、男友達の交友関係も共通の友人以外無くしやり直していくことを伝えましたがずっと思い出してはイライラしているらしく毎日叱責されます。 こちらが20代後半で田舎住まいなのもあり時間をとらせた責任で結婚はすると言っていますが双方の両親には全部言うこと、そうでなければ遺書にすべてを書いて自殺すると言っており毎日眠れません。 すべて自業自得ということは理解していますが親から失望されることが怖くてたまりません。彼の自殺だけは耐えられないので言うことに同意していますが未来が怖いです。 許されないことをしてしまった罪悪感と親にばらされる恐怖で早く死んでしまいたいとも思います。これは反省していないからですか?失望される恐怖に打ち勝つにはどうしたらいいですか?
関東で地震が続いています。私は関東に親類、知人が沢山いて、自分が住んでいなくても怖いです。ツイッターのトレンドを見て、泣きそうになります。 毎晩手を合わせている家の神棚(といっても、プラスチックの台に神社からのお札などを置いてあるだけのものです。我が家は一応仏教徒ですが、初詣などで神社にもよくお世話になります。マンションで仏壇はありません。他の宗教の話でごめんなさい。)に先程「私の寿命の半分くらいなくなってもいいから首都直下と南海トラフがなくなりますように」と手を合わせました。その時はそのぐらいの気持ちがありましたが、今更不安にさいなまれて仕方ありません。「もし本当に40とかで死んじゃったらどうしよう」と。そんな自分がさらに嫌になります。色々不安です。落ち着いた気持ちになりたいです。 雑な文章で申し訳ありません。
いつもありがとうございます。 もう無理かもしれません。 私に残った選択肢は死しかないと思いました。 何度やっても、採用されないまま、時間だけが過ぎていきます。 三ヶ月間もの時間が過ぎ、得たものは何もありません。 転職をしようと退職したものの、就職先は決まらない。 選ばなければあると言われますが、何度も就職先で躓いた人間には最初から難しいとかわかっている、すぐに辞めるかもしれない職を選ぶ勇気はありません。 先が見えず、家族に迷惑をかけたまま、また不採用で、、、 死を考えると、やっと終わるという解放感を感じます。 いざ死に方を考えると、どこか遠くでひっそりと死ぬしかないし、、、 そのうちに死のうと思うと、生きたかったという気持ちがわいてくるのです。普通に働いて、笑って、いろんな所に行って、もっと楽しかったと死にたかったです。 なんてワガママなんでしょう。 転職や人生うまくいってる人達を羨ましく思って、うまくいかない自分と比べて。 今死ねば、きっと暗い気持ちしか残らないのでしょう。 そんな事でと言われるかもしれません。 今の私にある選択肢は死しかないんじゃないかと思うのです。 なのに、迷っているんです。 いつかうまくいくはず、そう信じたい自分もいるんです。。。 どうして、うまくいかないんでしょう。 もう苦しいです。
私は自分で言うのもなんですが、真面目な性格で何でも一生懸命取り組む性格です。 職場でもそのように働いており、一生懸命になりすぎて仕事を任されすぎたり、余計なことまで背負い込んだり、人に頼られすぎたりで急に辛くなることがあります。 それで辛くなって仕事を変えて「今度こそ頑張りすぎず…自分を追い込みすぎず…ちょっと力抜いて仕事をしよう」と誓うのですが、また頑張りすぎて今仕事自体も嫌だし自分自身を追いやってるそんな自分も嫌になっています。 他人がいい加減な仕事をしてるのをみるとそれをできるその人が羨ましくも思うし、許せなかったりもします。 自分ですごく生きづらい性格だなと思ってますが、まだこの先長い人生だと思うとどこかで自分を変えないとだなと思っています。 もしよろしければこんな私にアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
お世話になります タイトルのことについてお話しさせていただきます 私は2年前に母を自死で亡くしました 母が亡くなったその時は私自身、新しい仕事場での不安(主に対人関係)が膨れ上がり、軽い鬱のような症状が出てしまったため仕事を辞め転職し、工場での仕事に就く5日前の出来事でした 元々軽い鬱のような症状があったところに母の自死が重なり中等度の鬱病を発症、働けなくなり退職しました 当時は婚約者と同棲をしていたのですが、私が働けていなかったことで母の死の1年後に別れを切り出され、今は実家に戻り父の金銭的援助のもと暮らしています 元カノはしばらくは支えると言ってくれて今年の7月までは連絡をとってくれましたが、好きな人が出来たということで連絡ができなくなり、そこから不安が増していきました 今年の9月にスーパーの仕事に就いたのですが接客(特にレジ)の時に不安や恐怖を感じ、メンタルクリニックに行ったところ不安神経症と対人恐怖症と診断されました そこからはどんどんメンタルが落ちていき、以前、普通にできていたことができなくなっていく、もしくはできるけど不安になるといったことが増えました ですが、自分なりに考え方や日々の過ごし方を工夫して少しずつメンタルを回復させていき、カウンセリングの先生からも「もう大丈夫」という言葉をいただき、まずは負担の少ない派遣の仕事から始めようと思い、派遣で生産管理の仕事を来週からスタートすることになりました しかし、自分の中では相変わらず不安が頭の中をぐるぐるもまわり疲れてしまいます これから始まる仕事のこと(主にコミュニケーションの面)や恋人が見つかるかどうか、最近ではまた鬱病になったらどうしようとかも考えてしまいます 以前なら彼女に話して考え方の軌道修正をできていたのですが、今はいないのではじめのうちは友人や家族に相談していました ですが、私の不安や悩みを友人や家族に話してもまわりの人は私を助けられないというか、どう声をかけていいか分からないのだと思います みんな忙しいこともあり、最近では少し距離を感じています こうした経緯から、自分の中で不安や悩みをうまくコントロールしていくことが大事という結論に至りました しかし、自己肯定感が低かったり今まで良い選択をしてこれなかった自信の無さからうまくコントロールできないでいます 何か良い方法はないでしょうか?
年老いた90代の祖母と父親と暮らしていたのに、 高校を卒業後10年近く引きこもり、家事も数えるくらいしかしてこなくて、家は普通の人が想像もつかないくらい不衛生で汚い状態でした。 現在は、祖母が亡くなり実家を出て働き1人暮らしでいます。 今、普通に生きていますが、昔の事や実家のことを考えると、 年老いた祖母に家事をしてもらっていたこと、ありえないくらい貧乏なのに、体は健康なのに働けなかったこと、 そんな自分だったことが恥ずかしく、最低だと思ったり、薄情だと思ったり、やはり人格異常者なのだと思ったり、 過去はもう取り返しがつかないぶん、絶望感でいっぱいで楽になりたくなります。 私の過去を全て話すと、築いてきた交友関係者はみな軽蔑すると思います。 何より、お付き合いしている彼に軽蔑されるのが恐いです。 人間として嫌われるまえに別れを選ぶべきか悩んでいます。
まとまりがないかも知れませんが、ひらすら正直に書かせていただきますので、なにとぞ助言お願いします。 数年前から流産を繰り返し、不妊治療もがんばりましたが結局流産の回数を増やしただけに終わり、子供を授かることはできませんでした。 最初は妊娠した赤ちゃんを失ったことが悲しくて悲しくて、思い出しては泣いていました。 子供を授からないというのは将来 (像) の喪失でもあります。不妊治療に専念するため仕事もやめてしまったため、キャリアも手放してしまいました。高額な不妊治療のため貯金も減ってしまいました。母親にもなれず、仕事も中途半端で、将来の希望もなく、結局私は何にもなれなかったんだなあと思うと涙が出てきます。 その一方で奇跡が起きないかとほんの少しの希望にすがっています。でもこのほんの少しの希望のせいで、すっぱりあきらめて先に進むこともできません。 特につらいのは、家族イベントです。義兄弟が子供を連れて主人の実家に集まるときは、本当に身の置き所がありません。幸せな家族たち、祖父母に可愛がられる甥姪たち、幼稚園のお遊戯を披露、どれも平静な気持ちで見ることができません。特に私が妊娠したのと同じころに生まれてきた姪の成長を見るのは拷問です。なぜ私たちの赤ちゃんだけ生まれて来なかったのでしょう? 主人は私がいればいいと言ってはくれますが、やはりとても子供が欲しかったのを分かっているのでそれもつらいのです。 「幸せはこちらの心のもちよう」「夫婦二人の人生も幸せ」「子供がいたって不幸な人もいる」ぜーんぶ分かります。 でもそんなふうに思えません!だってつらいんです。可愛い甥や姪を見ると心が勝手に苦しがるんです。 私の人生を取り戻したい。心の平安を取り戻したい。前のように他の人の幸せも願えるようになりたい(今はみんな不幸になって欲しいとすら思います)。私はどうすればいいのでしょうか、どうか教えてください。
30歳男性の自分より10個年上の女性への気持ちはどうしたらいいか 現在、休職した人が復職や転職する時のサポートを受ける復職支援の場に通っています。 自分は退職し、転職に向けて復職支援と両立出来るアルバイトを探しています。 自身が休職に至った経緯や内面の悩みなどお互いに相談したり励ましたりしている内にその女性を好きになってしまいました。 通い始めた当初は誰かと恋人になるつもりで来てないのでその様な感情は無かったのですが、悩みを共感されたり、自身も相手女性の悩みに励ましたり共感する内に内面の深い部分で惹かれてしまいました お相手は40前半の方で過去に2度離婚されています。 趣味が合うし、普段も仲良く話しています。 最近「他の人には言ってないんですけど…」と前置きして自分に離婚した前旦那の悩みの相談をしてくれて、「僕にだけ話してくれるのはある程度信頼してくれてるのかな」と思って誠実に寄り添う形で励ましたら凄く喜んでくれたので自分も嬉しくなってしまいました。 そこから変に意識してしまい動揺しています 信頼のお返しに自分も内面の話をしたいなと思い「来週お話ししませんか?この前話し辛い事を話してくれたから僕も聞いて欲しい事がある」と言ってしまいました。 動揺しているのでやめた方が良かったのかな…とソワソワしています 通ってる間はプライベートの交友は禁止なのですが、人生一度きりかつ何もしなければ卒業後には会えないので卒業するタイミングで連絡先を聞きたいと思いつつも、復職支援の場で好きになるとか不適切では?と気持ちが葛藤しています そう言いながら「卒業の時に連絡先交換しませんか?」とすぐ言ってしまいたい気持ちも湧いてきたりとめちゃくちゃです 復職に向けてちゃんとやる事はやっているし、相手の邪魔にならない様に卒業まで不適切にならない範囲内で親睦を深めたいとは思ってるのですが、アプローチしてもしなくても卒業を機に理解者を失うかもしれない事実に改めて気付いて怖いです 8年振りに誰かをしっかり好きになったので動揺しており普段の接し方をどうしたらいいかのアドバイスが頂きたいです。消せるならこの気持ちを消したい… 親友からは「人生一度きりだから卒業のタイミングで聞くのは良いんじゃない?普段は誠実に仲良くなっときなよ」とアドバイス貰いました。 よろしくお願いします
母が亡くなりました。私は喪主を勤めました。 母の病気がわかってから3年程経つため、ある程度の話はしていたつもりでしたが、いざ葬儀の場面になると、小さくやってほしいという願い以外、母の望んだようにはできませんでした。 例えば新聞のお悔やみ欄に載せるかどうかにしても、母は載せると言ったのに、私はその事を失念し載せませんでした。本当は途中で思い出したのですが、小さくやることばかりを優先し、今さらいいやと半ば意地になり載せたいと言いませんでした。言い訳をすれば、母は病気のことを誰にも知れたくないと言っていたので、亡くなったから発表しますというのもおかしな話だと思ったということもあります。 親戚や葬儀屋さんは、あとから知ったら失礼になるし、お世話になった人も参列し、挨拶したいだろう。それに、あとから対応する方が大変なんだよと言っていました。今ならそうだと思えるし、すっきりしたのではないかと思います。実際、母の知り合いは二人しか参列せず、本当に寂しい思いをさせてしまったと後悔してもしきれません。 夏から秋に掛けての1ヶ月半位、介護休業して自宅で介護しました。私は寿命の宣告をされ時間がないのがわかっていたのに、携帯ゲームをし、適当に相槌を打ち、ダラダラ過ごしました。本当はもっと心に刻んで、有意義に過ごすべきだったのに。でも私はその間、母に甘え心穏やかに楽しく過ごせたように思います。母はがっかりし、私の将来が心配になったかもしれませんが。 葬儀は全てを1人でやりきることで精一杯でした。それは事実です。でも母の苦しみに比べたら、そんな事はどうということでもなかったようにも思えます。私が頑張れば良かったこと。なのにやらなかった。今まで二人でなんとかやってきたのに、最後の最後にそのことが帳消しになる位のことをしてしまった。自分のいい加減で適当ですぐ逃げるこの性格や生き方が本当に嫌です。絶望しています。 母は優しいし、私の性格を承知の上でいいんだよって言ってくれるかもしれませんが、私の気持ちがどうしても収まりません。病気だけでも大変だったのに、ちゃんとしっかり送ってあげられなかった。このことが今後もずっと頭から離れず後悔していくのだと思います。 これまでの行いを含め、いつか少しだけでも赦される日が来るのでしょうか?いつか自分の中で消化される日が来るのでしょうか?
昨年の夏に、長年付き合った彼氏と別れました。合わないと分かっていて私も何度も別れたほうがいいと思いつつも、好きな気持ちもあり別れられず、結局結婚が考えられないと言われて、別れました。 私はその後半年以上引きずっているのに、元彼にはすぐに彼女ができて、同棲も始めたと聞き、劣等感でいっぱいです。「あの頃同棲したいと言う申し出を受け入れていれば」「あの時ああ言わなければ、あんな態度をとらなければ」と、過去の自分に対しての後悔の気持ちが止まりません。また、その気持ちを元彼にぶつけてしまい、円満に別れたのに今になって喧嘩をして嫌われてしまいました。さらに自己嫌悪に陥っています。 もう28歳、友達はみんな結婚していて、子供を産んでいる人もいます。人と比べてしまう性格で、「みんなできているのになぜ自分はできないんだ」と思ってしまいます。次の恋愛をすれば忘れられるかもと思いマッチングアプリなどもしてみましたが、私にアプローチしてくれる人はありがたいことにいるのに、誰のことも好きになれませんでした。人を見る目が厳しすぎる自覚はあるのですが、好きと言う気持ちもわからず、自分を好いてくれる人を切り捨てている自分にも嫌気が差します。「私が男だったら、私と結婚したくないな」と思います。自信を持ってとよく言われますが、どうしたら持てるのかわかりません。元彼と付き合ってる時の「好きだよ」と言う言葉も、「なんで?こんな私のどこが好きなの?」と思ってしまい、信用できませんでした。こんな考え方では、結婚してもしなくても、幸せになれないだろうな、と思ってしまい、さらに自分が嫌いになります。結婚が全てでないことはわかっているし、結婚していなくても素敵な方はたくさんいますが、どうしても「既婚者」という、わかりやすい成功がほしくなってしまいます。でも出会いもないし、そう言い訳している時点で結婚までも遠いと感じます。 体調もよく、親とも仲良く、仕事も順調でお金にも困っていません。いい大学を出ていて、友達も多く体型や顔も悪くはないとは思うし、世間から見たら恋愛以外は順調な人生だと思います。それでも幸せだと思えません。恋愛だけがうまくいっていなくて、そこにばかり目がいってしまいます。こんなに恵まれているのに幸せだと思えない自分も嫌です。 幸せになりたいです。こんな私ですが、どうしたら幸せを感じられるでしょうか?
相談と言うよりは愚痴に近いものかもしれないです。吐き出せる相手がどこにもいないので投稿させていただきました。 大学進学のため妹と2人で上京しました。 今は妹が留学しており、私は独り暮らしをしています。 それまでは本当に絵にかいたような仲の良い家族で、私も大好きでした。 私と妹が上京してからも会う頻度はかなり減りましたが、一年に一度は家族で旅行したり、年末なんかは必ず一緒に過ごしたり、物理的な距離があっても相変わらず仲がよかったのです。 それなのに父親だった人は浮気をしました。 理由は私と妹がいなくなって寂しくなったからだそうです。 母は一度決めたことは何としてもやりとおす性格で離婚に向けてはなしを進めています。 父はそんな母が怖いだとか、許してもらえないだとか逃げ腰でうだうだと嘘ばっかりつきます。 妹には一人海外にいるため不安にさせないようこのことは伏せています。 昨日何時間も父親と電話をしました。弱音とバカみたいにごめんねといい続けてました。怒らずに話を聞いていてあげてれば、あげくお前の方が浮気相手と年が近いから気が合いそうだな、なんて頭のおかしいことを言われました。 死にたくなりました。 今も心の整理なんかつかなくて、ずっと泣きそうです。私としては離婚なんかしてほしくないけど、あの日のをもう一度父親としてみることは不可能です。 どうしたらいいかわからなくて、一人でかかえるのが苦しくて、あの人が憎くて仕方ないです。 でも縁を切るなんてことしたくなくて今もごちゃごちゃで苦しいんです。 私、どうすればいいですか。 なんて伝えればあの糞野郎は自分が本当に悪いことして、私をいかに傷つけたのか理解してもらえますか。 もう死んでしまいたい。私が死ねば後悔してもらえますか
お世話になっております。 長文の質問、失礼いたします。 現在、就職活動を行っていて、1社から内定が出たのですが、そこに就職するかどうかで悩んでおります。 一番悩んでいる理由は、私はその会社の事務職を志望していたのですが、営業職での採用であるというところにあります。 営業職というと、数字に追われとても大変な仕事のイメージがあり、不安です。その会社では、ノルマなどはなく腰を据えて長く働ける環境であるというお話は聞いたのですが、正直あまり信用しきれていない自分がいます。 営業の仕事はやったことがないので、やってみたら意外と自分に合っているかもしれないという可能性はあるのですが、過去に短期で3社解雇され、今度の会社では絶対に長く働きたい気持ちが強いため、なかなか入社の意志を固めることができません。 その一方で、就職活動がうまくいかない期間が長く、自分みたいなボロボロの職歴でも雇ってくれる会社なんて、もうないかもしれないから、就職した方がいいのではないかという気持ちもあり、お断りも出来ずにいます。 今度こそ失敗したくない、でも今の生活が辛いからなるべく早く就職したい、そんな2つの気持ちで頭がいっぱいで、もうどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 どちらにしろ、返事をあまりお待たせするわけにはいかないので、今週中に決めたいのですが、どのように決めるのが私にとって一番よろしいでしょうか。 優柔不断で申し訳ないのですが、何か助言等を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。