自分に自信が持てません。 可愛いとか美人とか言われても、自分が不細工だということは自分が一番よくわかっていると思いお世辞に決まってると否定すると、本当のことだよと言われ、もっと自信持っていいんだよとも言われます。 それを聞くと、そうなのかなと期待しそうになる自分もいます。 現在、付き合っている人がいないため友達から紹介された人がいます。 まだ顔しか見たことがなく連絡などはこれから徐々にとっていくという状況です。 相手の方はかなりのイケメンで私が隣に並んだらとてもじゃないけど釣り合いません。 相手も私の写メは見ているそうなので顔は知っていますが会ったらガックリされるだろうなと思います。 とてもネガティブ思考でマイナスなことしか考えられず、自分なんか…と思ってしまいます。 自分に自信をもつことは大切な事なのでしょうか?
今年の1月に入籍し結婚式を挙げました。 父も祖母も喜んでくれてとてもあたたかい式になりました。 でも、父と祖母にまだ言えていないことがあります。 現在妊娠3ヶ月目なのですが、父と祖母に言うことができていません。 弟がデキ婚だったことも影響しているのだと思うのですが、祖母から「まだ妊娠は早い。もっと働きなさい」とずっと言われ続けています。 だから、妊娠したと伝えたら否定されたり怒られたりするんじゃないかって考えたらなかなか言い出せず、ここまできてしまいました。 祖母は、私が小さなときから母の代わりになって育ててくれた人です。 優しい人ですが、とても厳しく曲がったことが嫌いな性格です。 妊娠したことを伝えて、一緒に喜んでもらいたいのですが、勇気がでません。 どうしたらいいでしょうか。
一年位前の私には、大切大事なものが何もなく、闇しかありませんでした。 きっかけは、忘れてしまいましたが、あるお坊さんと出逢い、連絡を取り合うようになりました。 私の話を否定せずに聞いてくれて、とても親切にしてもらい、たくさん愛情もらいました。今でも背中を押してもらい頑張れてます。 私にとって、彼はとても特別な人になりました。 お付きあいをしたいのとは、違う気持ちです。 大切で大事な存在です。大好き。 なくてはならない存在。 失ってしまわないか不安になりますが、大切な存在がいることは、幸せなんだなと思う反面、何もない独りぼっちの方が、暖かい気持ちを知る前の方が良かったんじゃないか?と思ってしまいます。
子どもの名前のことで、心の晴れない日々を過ごしています。(名前はプロフィールに記載しております) 名前を決めたときは納得して決めたのですが、出生届を出した後から色々なことが不安になり始めました。 将来、子どもが名前を気に入ってくれないのではないか、学校でからかわれるのではないか、発音しづらいのでは…など、どんどんネガティブな考えが出てきてしまいます。 他の子の名前を見ては比べて気持ちが沈んでしまいます。 こうして名前について悩んでいること自体が子どもに申し訳ないです。 愛称で呼んだら、と言ってくれる人もいるのですが、名前を否定しているようでそれも申し訳ない気がします。 こんな状態なので、他の名前にしても悩んでいたかも、とは思うのですが、名前は一生変えられないですし、もっといい名前をつけてあげられたのかも、と思うとつらいです。
派遣社員は所詮はイヌです。 ご主人様におシッポ振ってナンボです。 ウ〜ッ言おうもんなら殺処分。 派遣だけじゃなかった。 どこもかしこも、この社会はオンナはニャンコも要求される。 体をどーぞ♡ 好きにして♡ 言えば頭撫で撫で。 爪で引っ掻いたら即殺処分。 今まで必死でやってきた仕事、経歴はウソだと言われ人間性も否定され、何の希望があって生きりゃいいのさ。 1年半、休日0日。 過労死したら美談だったかもしれない。 労働局すら裏切った。過労死しなかったんだから良いじゃないですかー? 死んだら死んだで迷惑だけど。だってさー。 死んでも迷惑 遺体が無ければいいんだ 失踪か死んだのか分からなければ満足なんだ
いつも ありがとうございます あたたかい言葉に 心が慰められています 主人に嘘やきつい言い方をされ つかれてしまいました 何か話をされても 嘘なんだ だまされてるんだと思い 悲しくなってしまいます また 話をすると バカにするように笑われたり 否定されたりもするので 怖くて話をするのをやめました 主人に対して 冷たい態度しかできなくなりました 側にいられません そんな姿を見て 私の母など 私が変われば 相手も変わるよと言われます 態度が悪いと怒られることさえもあります でも 自分を守るためには こうするしかなかったのです 私は頭が悪いし ドジだし 何もできないので バカにされても仕方ないのか また 彼だから 結婚生活を送れているのだとは思います 私は こんな冷たい人間なんですから やっぱり私が悪いんだなと思いながらも 時々 どうしようもなくて 心のもって行き場がなくなり ます こんなまとまりのない話で本当に 申し訳ありません
おはようございます。 よろしくお願い致します。 ものの見方や捉え方が一定方向で 現在心の病で休職中です。 病とは気づき 自分の今まで人生の見直しといいますよね。それすら、否定的に捉えてしまいます。 物や人、事柄に対して 色付けして見てしまいます。 恐怖や不安に感じてしまうことが癖づいてしまい、人から見たら、大丈夫ってことでも、かなりの恐怖心で見てしまいます。 なので、 羨ましい、辛い、悔しい、楽しくない 治るのかなぁ私。。という言葉を こころ中で自然と繰り返して出てしまいます。 これでは心にも体にもいい影響ではないですよね。。。 どうしたら、事柄をマイナス現象に捉えずにできますか?
数年セフレ状態だった人から、半年ほど前にLINEで将来を見据えて付き合ってほしいと告白されたのですが、本気ならばきちんと会って言って欲しいと言ったところ、ずっと何も言ってもらえていません。 何度か、その事はどうなったのか聞いてもはぐらかされるばかりで、私もモヤモヤした気持ちが残るだけなので、彼にLINEで言ってくれた事は聞かなかった事にしますと伝えた所、なぜ毎週のように会っているのに本気じゃないと思うんだと言われました。 彼がなかった事にしたいのなら、それでいいと思っているのですが、それは否定するし、本気だと言いながら、付き合おうとはしない事がわかりません。 なんだか私の気持ちも冷めてきてしまい、連絡を控えているのですが、離れようとすると本気だと言って引き止めようとします。 彼は一体何なんでしょうか
学生時代、両親のお金を盗んでしまいました 買いたいものがあるのにお金が足りないからというクソのような理由で何度も盗み、合計で3万円くらいにはなると思います 当時は罪悪感も無く、信じてくれた母にも「上手くごまかせた」と考えてしまうなど、我ながら最低だと思います 最近になってこの事を思い出し、当時の自分の醜悪さをまざまざと見せつけられています 盗んだ分のお金は家に入れるお金に上乗せして返す予定ですが、やってしまった事は消えません 母はすでに亡くなっているため、母に対しては償うことすらできなくなりました 父に謝罪しようとも考えましたが、同じような事例をネットで検索しても「謝罪すべきではない」「蒸し返すな」「罪悪感を抱えて生きていけ」など 謝罪することそのものに否定的なものばかりが見つかります 私はどうやって償えばいいのでしょうか
自分は昔から「障害者」や「難病を患っている方」などをテレビなどで見ると、 心が重くなるというか辛くなってしまいます それは多分どこか自分の心の中で彼ら彼女らが「不幸」なんだと思ってしまっているからだと思います 彼らに比べて「健常な自分」が一般的な幸せを享受しているのも何か気持ち悪く感じます(そもそも比べるなということも分かります) 幸せの形は人だと思います。 確かに多くのことはできないかもしれないけど、それでも彼ら彼女らは「不幸」ではないと否定するだけの論理や思いを持ち合わせているつもりなのですが、必ず心が重くなります 原因もそれを覆す論理も感情もあるのに、なかなか心の重みから解放されません この思考から解放されることはあるのか、解放されないならどういった心持ちでいればいいのか 参考までに教えていただけると幸いです
自殺した後の死後の世界のことが気になっています。また、お釈迦様は死んだ者の死に方、死にぎわを問わないとは本当でしょうか?仏教の法典?について色々と調べてみて、お釈迦様が自殺したら地獄に落ちると言っていないことや、自殺を否定していないこと、それら全ては人間の善悪の価値感であることがわかったのですが、サイトや書籍によって若干のバラツキがあったので本職であるお坊様にお聞きしました。じゃないと何か未練のようなものが残りそうで… また、人間は死んだらどうしても輪廻転生をしなければならないのでしょうか?私は今まで生きてきて、もう生まれ変わるのはこりごりだ、無になるか世界をただ傍観するだけの存在になりたいと思いました。そういうものになる方法はあるのでしょうか? あとこれは個人的なことなのですが、人間は肉体を離れて霊や魂だけになったら性別や年を超えて姿を変えられるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
職場の上司とうまく話せなくて困っています。 その上司は自分の部署の一番偉い人です。 「困ったら相談して」とか「トップダウンではなくボトムアップだから意見は言って」とか言われますが、意見や相談をすると、その人は凄くイライラしています。 わたしが困り果てたときに相談したら、私の思ってないことに対してキレられてしまったりします。 私が相談したあとため息ばかりだったり、面談の際目を合わせずキーボードを意味なくカチカチしていたり、一緒に相談してくれた上司の理性的な提案を否定したりします。 上司いわく、言葉や感情表現がストレートなところがダメなので治した方がいいのですが、自分としてはかなり難しく、疲弊します。 そのような状況で、わたしはどのようにその人とかかわっていけばよいでしょうか。
5ヶ月ほど付き合っていましたが、彼の優しさや思いやりに感謝もせず、当たり前だと思ってしまい、自分のストレスにより我儘に接したことで、3日ほど前に会ったとき彼を怒らせてしまい、最終的には電話で一方的に、もう合わないから別れようと言われてしまいました。 彼が気を使って車を借りてわざわざうちまで来てくれていたのにもかかわらず、近所に行ってもつまらないなど否定したことで大変傷つけたと思っています。 ついこの前までは色々ありながらも楽しく過ごしていたので、ショックと大切な人を失ったことへの後悔が後を立ちません。 どうかもう一度彼と楽しい日々を過ごして、これからも一緒にいることは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
性的なことが苦手を通り越して嫌いです。そういったコンテンツや、他人の考えを否定するつもりはありません。しかし、自分に関することは本当に嫌で仕方がありません。(性的なトラウマはありません。) 現在付き合って8ヶ月ほど経つ彼氏がいます。全くそういった雰囲気にならないため、安心して一緒にいられます。しかし、もしも求められたら速攻で別れると思います。そのくらい、性的な目で見られるのが気持ち悪くてたまりません。 避妊をしたところで妊娠の可能性は0ではないですし、自分が下に見られているような気がしてなりません。 また、結婚するまで処女でいたいと考えています。しかし、そこまで待てる男性はほとんどいないと聞きますし、自分でもそうだろうなと理解しています。 それでも絶対に貞操を譲りたくありません。処女を失ったことに絶望し、自殺する夢を見たことがあるほどです。おそらく自分は生物として欠陥があるのだと思います。 こういった考えを改善するにはどうしたらいいでしょうか?
アラフォー男性です。 何度かここで相談させて頂いています。 自分には、何処にも居場所がありません。 会社などの組織にも家族にも何もかもから見放されています。 自分では気遣いしているつもりでも足りないといわれ、 仕事でも何でも否定ばかりされていて生きている価値が無い人間のようです。 なにをしても人に嫌われるなら、生きている意味は無いですよね。 何で私だけこんなにつらいのでしょうか。社会生活を全く送れず、妻や子からも愛想をつかされそうです。 どうしようもない人生をどうすればいいのでしょうか。 休日も朝から酒浸りです。家族にはわからないように飲んでいます。 全てやり直したい、生きていても意味が無い このままどんどん落ちていくだけでしょうか。 どうすればいいのでしょうか。
最愛の父が他界してから、死後の世界について考えています。 父は愛妻家かつ子煩悩で、死の3日前まで母と私に「大好きだよ」と言っていました。 大食漢で行動的な人でしたが、病のせいで食事も運動もままならない中、愚痴ひとつ言わずいつも笑っているような人でした。 死後の世界があるのなら、痛みからも苦しみからも解放されて、好きなものをたくさん食べて、好きなことをたくさんしているのだと思えます。 死後の世界がないのなら、大好きだった父は何処にもいないのなら、二度と会えないのなら、私も死にたいと考えています。 大学一年生の頃、仏教の講義が必修科目でした。 18歳だった私は宗教や死後の世界は生きてる人間のためにあるもので、死んだら無になると考えていました。 今になって死後の世界があって欲しいと強く思うのですが、長年否定していたものを肯定するのは都合の良い話に思え、抵抗があります。 祖父が亡くなった時は季節外れの蝶が部屋に舞い込んできたり、替えたばかりの蛍光灯が明滅したりと不思議な出来事があり、もしかしたら…と思える時もありました。 ですが「ずっと側にいるよ」と言った父の存在を感じることはなく、消えて何も無くなったように思えてしまい、胸が苦しくなります。 長文かつ乱文で申し訳ありません。 どのような心持ちで過ごせばいいのか、ご教示願います。
高校の頃から常に周りに合わせて頑張って生きてきました。 高校は部活で副部長だったけど、それでも顧問の先生と部長の間に挟まって常に仲介をして胃潰瘍になる程のストレスとプレッシャーや、卒業間近部長と同級生からの嫌がらせを受けながらも3年間夏休みも冬休みも全て捨てて耐えてやりきりました。 専門学校に進んでからは忙しい勉強の中友達に遊びに誘われても断れず遊んで、帰る頃には勉強時間が減ってしまう、遊んだことに対しての罪悪感、それらを抱えて毎日必死に勉強しました。 周りの友達に勉強教えたり自分本位にならないように頑張りました。 でも、自分の成績が上がれば上がるほど、周りに妬まれ距離が開きます。 自分の努力が全て空回りしてしまいもうどうやって生きていったらいいかわかりません。 認めて欲しい訳では無いけど、自分の努力も存在も認められず否定される毎日がとても嫌です。 親には申し訳ないですが、もう疲れたので死んでしまいたいです。 生きてても存在していないような人間が死んで霊になって孤独でいようが、今と対して変わらないのではないか。 それならもういっそ失敗することを恐れず、どうなるか分からない将来を恐れることない死後に行きたいと毎日願っています。 死んだら楽になれますか 周りに迷惑をかけずに死ぬ方法はありますか。 生まれ変わりすらしたくないのですが、死んだらまた人間として生まれてしまうのですか
こんにちは。昨日は私の質問にご回答頂きまして、誠にありがとうございました。非常に勉強になり、今後の参考にしたいと思いました。 立て続けで申し訳ありませんが、輪廻転生について、あと一点だけ質問したいことがございます。この質問で最後にしますので、ご回答頂ければ幸いです。 日本の仏教関係者の中には、和辻哲郎博士など輪廻転生を否定する説を述べられる方もおられます。その一方で、魚川裕司氏は著書「仏教思想のゼロポイント」で和辻哲郎博士の説を批判し「無我輪廻説」こそがお釈迦様の説かれた教えだ、と主張しております。先の質問で、お坊さまがおっしゃっておられた輪廻の本意はこのことなのかな、と思っております。 そこで、さらに疑問が湧いてしまったのですが、チベットやブータンでは、「輪廻転生による生まれ変わり制度」が存続しています。上記の解釈ですと、生まれ変わりを認めることは難しいように感じるのですが、この制度は民衆を導くための方便ということになるのでしょうか。 このような知識欲自体が煩悩なのかもしれませんが、どうしても知りたいと思ったので質問させていただきました。お暇なときで結構ですので、ご回答頂けるお坊さまがいらっしゃれば幸いです。よろしくお願いします。
初めまして。 hasunoha内での問答(https://hasunoha.jp/questions/2905)を拝見し、私も自分の病気との付き合い方や今までの人生をブログに書こうかなと思いました。 私自身は人生において、この質問をされたゼラチンさんほど深い苦しみを持たなかった気もしますが、それでも同じように病気で悩むどなたかが読んでくださって、少しでも気が楽になることがあるかもしれないと。 しかし最近、同じような病歴の方のブログを拝見したところ、寛解間近のメンヘラ(個人的にはメンヘラという言葉が嫌いなのですが……)について、その方の思われることが率直に書かれてありました。 その方は、病気のことを個性と軽く言うメンヘラが苦手とのことで、それを読んだ私は正直とても傷つきました。というのも、私は病歴が長く、朝なかなか起きられなかったり睡眠時間が長かったりすることに10年以上悩んでいますが、それはもはや私の個性ではないかと思い、あきらめ始めていたためです。 そのブログを読んで、自分自身をはじめ、自分と同じように考える人を否定されたと感じてしまったのです。 おそらくその方は、病気を個性と「言わざるを得なくなった」心境については書かれなかったのだと思います。それはその方の考え方でもあり、書くことは自由です。 しかし、その記事を読んで、私のように傷つく人間がいるのも事実です。 お坊様に質問です。 私自身が自分の病気のことや人生についてブログに書いたら、同じように傷つく方が出てくるのではないかと思い、ブログを書くことをちゅうちょしています。 それでも書くべきでしょうか。 長々とぐちってしまって申し訳ありません……よろしくお願いいたします。 私自身の甘さから出たぐちです。喝も覚悟しております。
40歳のシングルマザーです。 最近、高2の息子が反抗期に悩んでいます。 今まで、反抗期がなかったので心配でしたが いざ始まってみると 息子の一言一言が胸に刺さり 今まで経験したことがない、苦しい気持ちになります。 私は、1年半前に離婚をし、子供と一緒に、元夫と住んでいた場所から離れて 新しい生活を始めました。経済的に苦しく、子供に不自由な思いをさせてしまっているのは申し訳ないと思っています。 それでも、協力してやっていこうと決め、笑って暮らそうとやってきました。 今、思うことですが、離婚を決めてから今まで、「何とかなるだろう」と考えがあり、自分自身が甘かったな部分もあると感じました。 今度こそ、生活を立てなおそうと思った矢先の息子の反抗期、暴言で 心が折れそうです。 息子の話を聞いていると、自分の意見を言うというよりも、 私の全てを否定しているように思え、息子が私に何を伝えたいのかが分かりません。そして、今までの私のように甘えているとしか思えません。 まとまらない文章で申し訳ありません。 今後、息子にどう接すれば良いのか、頂けたらと思います。 よろしくお願いします。