上司が怖いです。 毎日怒ってます。 自分は怒ってる人が苦手でこの上司とどうコミュニケーションをとっていけば良いのかわかりません。 しかし、この人は一番技術力があり、この人から学ぶことがたくさんあるように感じます。 怖がらないように堂々とコミュニケーションを取れる知恵などございましたら教えていただきたいです。
サービス業の仕事をやってます。 最近、特にお客様からの苦情が気になり、思い通りの仕事ができません。 自分の中では常にお客様に対して、最善を尽くしてますが、お客様からすれば最善ではないかもしれない、、、 そんな葛藤もしつつ、最善は尽くしてますが、同僚や上司から『お客様から苦情が入った』と聞けば、自分かもしれない、、、とすぐに気になり、私のことではない苦情に対しても、すごく敏感になり、仕事に対して消極になってしまいます。 昔はサービス業が楽しくて仕方なかったのですが、最近はお客様に接することが怖くて仕方ありません。
母から憎まれて産まれてきたような気がします。愛されてない興味がないんだなと子供ながらに感じていました。よくマンションの人たちと酒を飲み父のベッドでゲロを吐いている母が大嫌いでした。でも母の好きなカブトムシという曲は好きで繰り返し聴いていました。離婚してからは母・弟・妹との暮らしだったので女らしく育ったような気がします。小学校の頃から女の子の友達とアイドルごっこをするのが好きでした。現実逃避の材料でした。中学の時も比較的女子に囲まれて過ごし楽しかったです。しかし途中から彼氏がいると嘘をついて騙していました。高校の時に女子にいじめられうまく自分を繕わないとハブられるんだなと思い、専門の時も自分をキラキラしていると偽り接していました。高校の時気の合う友人が1人いましたが最後他のグループに行ってしまい1人になりました。社会人になってからは好きな人が出来ましたが上手く仕事が出来ず上辺でしか仲良く出来ませんでした。女の友人であった子がアパレルに行くと言っていたので退職しフリーターとしてアパレルで勤務していました。女の人に服を売ることと女の人とだけ働くことに楽さを感じました。嘘ばかりついて接していました。私はまだ上にいけると派遣で働き始めましたが女性にいじめられて辞めました。でも一番正論を言っていたような気がします。掛け持ちでやっていたカフェでフリーターを始めましたが男性が私よりも可愛い人を優遇しているのを見て辛くて辞めました。どんな時も女性に嘘をつき続けていた気がします。入院中仲良くなった女性に一晩泊めてと頼みましたが昼には帰されました。一年前も小学校の幼馴染の女性に一晩泊めてと頼みましたがすぐに帰りました。母の家に帰ると私が何かすると妹がすぐに母にラインを送るのが怖くて耐えられません。母が3年前くらいに全員生命保険に入れていたのが私が死んで欲しいからだと思うと怖くてたまりません。私が来ると汚なくなるのにたまに来ると家がピカピカなのが怖くてたまりません。少女漫画の主人公の女に自分を錯覚して現実との差に苦しみます。一番怖いのは自分が女だということです。自分が母と同じ女なせいで自分がわからないまま死んでいくんでしょうか。一生男性としか分かり合えないまま死んでいくんでしょうか。なんのため女に生まれたんですかね。母から憎まれるためとしか考えられません。どう女性と接すればいいですか。
去年の夏に仕事をやめて、今週パートの面接があります。 まだ受かっても無いのにすでに働くのが怖いです。 自分に自信がなく、正社員で入った前職も人間関係が原因で一年半しか続きませんでした。 それもあって、また新しい職場・人と上手くいくか、また続かなかったらどうしよう…と不安になってしまいます。 なんせ不確定要素があるとダメなんです。 怖くて不安で躊躇してしまう。立ち止まって動けなくなります。
数多い質問の中から読んで頂きありがとうございます。 私は障害のある人達が働く作業所に 去年の11月から働いています。 ここまでの道のりは長かったですが 毎日にメリハリができて、自分的には 働けている自分。というのが 誇らしかったです。 しかし、最近身体が起き上がれないほどの不調が出てきて、私の中で頑張りすぎている自分。人間関係関係に苦しんでいた自分に気付きました。 そして、昨日から仕事を辞めたい、辞めなくてもおやすみしたい、けれど、おやすみしてもまた無理をしてしまう自分が出ると思い頭の中をグルグルしています。 昔の自分、リストカット、入院をしていた自分に戻ってしまうのではないかと怖いです。何故か、自分のプライドで 精神科の先生には少ししか話せず、 月曜日にはなしに行こうと思っていますが、病院に行くのもしんどいほど 身体に支障が出ています。 私はこれから仕事が出来ないのではないかと思うと、死ぬほどしんどくなります。 仕事がだいすきで、でもこんなにしんどくなるのならもっと仕事を選ぶべきなのではないか、 家で自分の好きなことをするべきなのではないか、 しかし、私の中でどうしても働く=偉い という概念が抜けなくて苦しんでいます。 なにか助言や、お坊さんなりのアドバイスがありましたら 聞きたいです。長々とすみません。 よろしくお願い致します🙏
私には夢がありました。それが叶わないことを知って、就職したのですがやっぱり夢を叶えたいと思い転職を決意し退職しました。が、結局夢に近づける職業に就くこともできずいまの状況です。 現在医療事務で働き始めて一ヶ月です。人間関係がものすごく難しく、社内で一番下の私には小学生に話しかけるみたいに話しかけられます。 それがすごく嫌で、はじめてやる仕事でもやれ遅い、役立たずといわれ、知らないことに対して聞くとバカにされた態度を取られ、手が震えてしまい心療内科に通い始めました。 医療事務についたのは両親が望んだ為です。 前職の仕事がとても好きでしたが、両親はその会社ではなく外に出て欲しいと、すごく反対していましたが、就職し働いてました。 その中で両親から、お前は失敗作だ、その仕事は遊びだ等と言われてしまい自分の仕事に自信がなくなり転職という運びになりました。 現在前職会社からアルバイトですが半年後正社員採用するから戻らないか、と誘われています。 アルバイトだと社会的立場もありますし、父は反対しております。 本心は戻り、一生懸命をないがしろにしていた自分を反省し責任を持ってやり直したいです。 これは逃げになってしまうのでしょうか。父を説得するのも怖くてまだ言えていません。
大人になるのが怖いです。 あともう少しで大人になる年齢です。 しかし、前から大人になるのがとても怖いのです。 大人は仕事をしなくてはいけないし、責任を負わなくてはいけない、そして肉体的にも精神的にも年齢を重ねるのが恐ろしいです。 責任や仕事はいつかは大丈夫だと思えるのですが、肉体的にも精神的にも大人になるのがとても怖いです。 小学生のときはみんなと遊んだり話したりして、大人になることはまだまだ先だと思っていました。 しかし、最近好きだった考え事、空想をするというのがうまくできなくなりました。 こんな子供っぽいことを考えてはいけないという思いが先に出てしまったり、そもそもなにかを見てもなにも思いつかなかったりします。 これが大人になることなのかな、と考えると恐ろしいし、悲しくなってきます。 体も前と比べるとだいぶ年相応になってきてもうあの頃の自分はいないのか、とかこのまま歳をとって死んでしまうのかと考えるととても悲しいです。 こんな精神状態で大人になることはできるのでしょうか?
今すぐに死ななければならないのですが怖くて死ねません。死後の世界などないのは分かっていますが死ぬのが怖くなくなるような話はないでしょうか。
こんにちは。以前は悩み事に回答ありがとうございました。心が落ち着きました。 今回の悩みなのですが、今はNPO法人の障害者自立支援の施設に通っています。 しかしそれだけでは生活出来ないので生活費は親頼みになってしまいます。さすがに親も高齢だし私が働くのを期待しているので 少しでも働きたいと思って、バイトに応募するのですが面接に全く受かりません。 緊張して笑顔がなくなったり質疑応答がしどろもどろになってしまいとにかく緊張感に支配されてしまいます。 極めつけは応募動機に両親を支えられるようにと書いてしまったので、「ふ~ん、ささえなくたっていいんじゃない!?」と言われました。 どうしたら緊張せず面接を受けられるでしょうか。応募動機もうまく伝えられません。どうすれば良いでしょうか。
私はスーパーでアルバイトをしています。 そのバイト先に60過ぎのおじさんが来て、「カラオケに一緒に行こう、俺はカラオケの先生だから俺が見ればどんな子も必ずのびるから」 とナンパをされました。 私が愛想笑いで「そうですねー」と言ったところ、本気にしたらしく電話番号をしきりに聞いてきました。 私はそこで怖くてテンパってしまって咄嗟に母の番号を教えてしまいました。 その後、名刺を渡され明日メールするからと言って去り際に「君ぐらいの年ごろだったらもうやることやってるんでしょ?」と言われやることが目的なんだ…と怖くなりました。 翌日、本当に母のところにショートメールが届きそのメールを受信拒否にして一週間、今度は電話が掛かってきました。 この間、その人はお店に姿は見せていないのですが電話が掛かってきた今、今後お店に来そうでとても怖いです。 スーパーの社員の方は「その人が来たらすぐ対応するからね」と言ってくれたものの、やはり怖いです。 私はどうしたらいいでしょうか? バイト先は4年ほど働いていてとても慣れているところなので出来れば辞めたくないんですが、いつまでこの恐怖と戦わなければいけないんだろう、と不安で仕方ありません… 長くなってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。
高校生です自分が死ぬ事と親が死ぬことが怖いです。 親が死んでしまったあとの孤独感に耐えれない 親が死んだ後一人で生きていけるのか 死後の世界はあるのか 死後の世界があるなら親と一緒に今までみたいに暮らせるのか 死ぬ時って苦しいのかなど朝起きてから夜寝るまでずっと考えてしまいます、自分は学校もまともに行っておらず親に迷惑を掛けていて死んだあと親と一緒の場所にいけて、幸せになれるのか怖くて仕方がありません。死ぬことが怖くなってから今まで楽しかったことが何も楽しくなくなりました 昼ごはんも休憩時間に帰ってくるお母さんのために作っていましたがまともな料理が作れなくなってしまって親の前で泣いてしまいそうになってしまいます 朝と昼両親が仕事に行きますがまだ一緒にいたいと思ってしまい一人にしないでと思ってしまいます。 死の恐怖を親に相談していいのか分かりません。
生きることが怖いです。 仕事が辛くて月に何度も何度も休んでしまいます。得意な事もスキルも無く転職しても現状が変わるとは思えません。一人暮らしで親には頼れません。実家には帰る場所がありません。頼る事が出来る家ではありません。 今年で23歳でやりたい事が無いとか言っていられる歳でもありません。1年があっという間にすぎ歳だけとって体力や外見が歳をとっていくのに中身は子供のままです。 幼い頃はかっこいい大人になりたかった筈なのに、高校生で不登校になり20歳で就職が決まらなかったら死ぬと決めてたまたま就職が決まったという理由で21歳を生きました。 20歳時点で殆ど死ぬつもりだったのでそれより先の人生設計が何もありません。仕事は辛くて精神科では適応障害と診断され辞める事を勧められました。スキルも資格も無ければ給料の低い仕事かしんどくて少し給料の良い仕事しかありません。 雀の涙の様な給料でこの先どう生きていけばいいんだろう、なにも出来ず能力も無く.....。 毎日が怖いです。何も出来ず自分を駄目な人間だと嫌って生きる事が怖いです。 人生設計の組み立て方、今何をすればいいのか、必要なことはなにか、行い心構えを順序建てて具体的に知りたいです。 毎日が怖くて仕方ありません。誕生日も嬉しくありません。何をすればいいのか分かりません。 助けてください。
仕事に行く事を考えると漠然とした不安に襲われます。行く事が辛いというよりも怖いです。介護の仕事をしていますが仕事場に行っても何をしたら正解だろうと考え動けなくなることもあります。 昔出来ていたことも不安から出来なくて辛くて恐怖感もあります。 休みの日も仕事のことが頭をよぎります。その事で心がざわざわします。 頑張ろうと思ってはいますが仕事場に行くと息苦しさ、吐き気など体に不調をきたしますまた、1人の職員からは嫌われているようで言葉遣いが明らかに他の人に対してと私に対してで違います。その人に会うことも怖いです。 仕事場に昔のように何事も無く通いたいです。どうすれば不安や恐怖を感じる事なく生活して行けるのでしょうか 前向きに生きるにはどうすれば良いのかわからないです
人と会話、交流をするのが凄く怖いです。 もしかしたら酷いことを言っているかもしれない、大多数の人がやらない行動をして気持ち悪いと思われてしまうかもしれないと恐怖心が日々強くなっています。 例えば、自分も含めた会社のメンバーで愚痴や悪口を話していて、自分も言わなきゃいけないような雰囲気や状況になった時に、合わせて話すと自分の言った言葉がみんなの中に残っていて次のネタにされる事があったり、自分の中の優先順位と周りの優先順位が違って、陰でいわれたりします。以前に陰口をタイミング悪く近くで聞いてしまいショックを受けています。 元々、人と関わる事・コミュニケーションを取る事が苦手な事もありますが、苦手なのに人が好きという矛盾を抱えていますが、家族内のゴタゴタや職場や友人との人間関係か最近になってより怖くなってきました。 どうしたら恐怖心を抱えたまま人間関係を円滑にできるでしょうか? 考えが甘く、社会人として情けないですがアドバイスをいただけると助かります。
高校の時にいじめに遭い人間関係が怖くなりました。引きこもった時期もありましたが自分でバイトを探したり紹介された仕事をしてきました。 ですがそこでも人間関係で嫌な事がありすぐ辞める事が多かったです。 20歳の時同級生に都会の方で働く事になったから一緒に住んで仕事を向こうで探さないか?と言われついていきました。 その人と暮らす事になり付き合う事になったのですが働きもせずヒモの生活を送っていました。家事は自分がやっていました。 数年後このままでは駄目だと思い働きに出たのですが仕事中に大怪我をしてしまい続ける事が出来なくなりました。 ヒモの生活が続くなか先日別れを告げられ働かなくてはいけなくなりました。 ですが過去の人間関係や別れたショックで働く気力がわかず、気づけば自殺の方法などを調べている事があります。 とりあえず生きていく為に面接を受けに行きましたがそこでも上手くやっていけるか不安です。 今まで甘えて逃げてきた自分に何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
前回はありがとうございました。 今回は仕事のご相談です。 所属する施設長が、ここ数ヶ月とても怖く感じます。 昨年から、 ・私が採用なにもしてないと思ってるの!?じゃあ貴方がやってよ!!(逆ギレ) ・貴方のね、そういう性格将来損するよ。波及するから愚痴言わないで。その性格ほんと気に入らないからさっさと直して。 ・会社の利益になること貴方は出来るの?出来ないなら辞めてもらっていいんだよ? ・結婚して子ども産んだら性格変わるよ☆ ・そんな性格だからメンタル弱いし1ヶ月以上も休んだでしょ。 ・気に入らない人(わたし含む)に脅し文句言うようになってきている。 ・きつい言葉言ってから、いなきゃだめなの💖頼りにしてるの💖と言ってくる。 など、人格否定など今まで様々なことがありました。それらにより、施設長に意見・相談をすることが極端に苦手になっています。 本日も腹痛を申し上げたところ、「それいまいま言う必要ある?」と言われ、もう私がなにを言ってもだめなのだと感じました。(私が5月、8月と休職して迷惑かけているため、意見を言える立場ではないのですが…) もちろん施設を運営するにあたり、厳しく指導するのも仕事なのは頭では分かっております。 しかし、こういったことが続きまた心身に不調が出ています。腹痛はずっと長引き、ときには死にたいとまた考えてしまいます…。 転職を考え、ありがたいことに社長面接の日程まで決まり、来てほしいと言われている所があります。 しかしながら、いま施設長との関係が拗れているため、転職及び退職を言い出すと「はあ?まだ決まってないんでしょ?バカなこと言わないで」と言われます。来年度の体制も私が知らない間に決まってしまったそうで、ますます言いにくく、泣きたいです。 仕事をする上で色んなタイプの人がいるのは承知していますが、ここまで来るとこの上司とどう接したらいいか分からないです。私が死んでいなくなったら、上司は事の重大さを分かってくれますか…?? なんとか死なないで、次の職場が決まるまでは頑張りたいのですが…もう気力がありません。疲れました。 愚痴ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
26の女子と仕事してます。産育休の代替職員です。 彼女もそうですが、長く今のところにいるので、色んな事は知ってますが、目立つことや何でも話に入って、自分が中心にいたい、でも中途半端やったり、途中で放り出しサボってる…。ちょっとトイレといって帰って来なかったり。皆にいい顔してる=人の悪口も言ってるという人です。 産休入った人の事は怖いって言ってたので、ある程度行動も押さえられてたんだとおもいますが、初めて今のところに来た私だから好き放題って感じです。 他の担当の人で話ができる人がいるんですが、その人もその子の事でうんざりされてます。上の人にも話はしましたが、ある程度わかっているみたいですが、特に指導されることもなくなので、期待もできないです。 一番困るのは、直接仕事に関わることの情報を知らないと平気で嘘つくことです。 仕事をするってことをきちんと教えてもらってないんだとおもいますが、言ったところで変わらない子だと思うので、変な所にエネルギー使わず仕事をと思ってやってましたが。 私自身のモチベーションもさがるので、仕事辞めようかとも思っています。 給料面では比較的いいし、仕事内容も大変だけどやりがいはあるので辞めるのもと悩むところです。 同じような仕事が他で見つかれば、変わりたいと思いますが、なかなかあきもないし、年齢も年齢なので難しいのかなと思ったり。 そのせいか最近風邪がなが引いたり、頭痛がしたりもしてます。 とりとめないことですいません。何か今後のヒントになることがあればと思います。よろしくお願いします。
これまでいくつかの職場に勤務してきましたが、仕事が長続きしません。辞めてしまう原因は大きく3つあり、 ①仕事内容が難しすぎて覚えられない ②テキパキ早く動くのが苦手 ③上司や同僚に威圧的な態度を取られる です。 ①②ができないので③のようや態度を取られている気がします。 ①②はかなり努力しましたが改善できませんでした。 もう怖くて働けません。どうやって生きていったら良いでしょうか。
生後2週間の赤ちゃんと実家に里帰りをしています。 実家は父1人ですが、家事も赤ちゃんのお世話も充分サポートしてもらっています。 なのに私は産後うつの傾向が出ています。 赤ちゃんが怖くて、いつ泣くかビクビクして、赤ちゃんぎ起きていたらいくら機嫌良さそうにしていても早く寝て静かにして欲しいと思い、赤ちゃんの顔を見るのも辛いです。 2週間健診で産後ケア施設の利用を勧められたり、夫が産後の手伝いを実父から義実家側に交代させることを提案されたりします。 父も夜中に起きたりしてしんどいと思いますが、赤ちゃんを可愛いと言い、手伝いを他に委ねるつもりはなさそうです。 私と父の大人2人がかりでも楽ではない赤ちゃんが怖いです。それでも赤ちゃんを可愛いと父が言うのを、無理して言ってる言葉じゃないかと疑ってしまいます。 赤ちゃんが怖い、顔を見たくないと思うのは、一時的なことでしょうか。 父が寝不足になっても赤ちゃんを可愛いと思えるのは本当でしょうか。私もこの時期を過ぎればそう思えるのでしょうか。 (妊娠発覚まで、抗うつ剤を飲んでいました。薬で解決するなら服用を再開したいです。)
※その1からの続きです。 長文申し訳ありません 結婚は許してくれましたが、私が母の望む神戸大学に入れなかったため「あんなレベルの低い大学しか行かれへんかったもんな」と未だに言ってきます。 現在、娘を授かり私の仕事も順調にできていることに幸せを感じていますが、最近ふとした時に幼少時に暴力を振るわれていたことを思い出してしまいます。 そして、今度は私が娘に同じことをしてしまわないか心配で溜まりません。 夫には母にされてきたことを話し、「いつか私も虐待してしまうかも知れん」と伝えています。 夫は「虐待はせん。大丈夫や。俺も俺のお母さんもいるから大丈夫や」と言ってくれています。 私も母の全てが嫌いではなく、相談に乗ってくれる時はありがたいと感じています。 しかし、私が自然分娩ではなく緊急帝王切開で出産すると「最後まで頑張れんかったから切ってもらったんやろ」と言ってきました。(娘が大きすぎて私の骨盤を通れなかったためであり、医者の判断で帝王切開に切り替えました)。 また母乳だけでは足りずミルクを足していると「ミルクは悪い物が入ってるから足すな」 予防接種に行っていると話すと「予防接種は危険やからアンタにはほとんど受けさせてないんやで」 さらには会う度に「頑張って痩せや」 …と色々プレッシャーをかけてきます。 私が自分の過去を清算することが大事だとは思いますが、なかなか受け止めきれません。 娘に虐待しないためにはどうしたら良いでしょうか。