hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 辞めたい」
検索結果: 1512件

私には絶対に就職が出来るのでしょうか?

私は毎週通院先の心療内科のデイケアに週3回通所中ですが現在4ヶ月目に突入しました。デイケアは違和感や人間関係等の問題もありませんし通所日に休んだり遅刻せず通所出来ています。私は思うのですがデイケアから就職まで長い時間がかかりそうで私は50代で就職になるのかもわかりません。私は出来れば40代に就職したいと思う心は強いですがさすがに就労紹介や実習には結びつきませんし私はいつになったら就職出来るの?というもどかしい思いも垣間見えている状態です。就職活動は現在コロナ禍の都合でそう簡単には出来ませんが自分の健康管理の一環で早朝のウォーキングとかジムでの水泳(1~2時間)は実行しています。そのおかげで余分な過度の通院回数も激減しましたし心の不安も解消された様子です。私は以前病気不安症と言われましたが現在は突然の身体の痛みや不調もほとんど起こってません。やはり外での活動も重要だなと私は心底思いました。だから毎週のデイケアもほぼ自己通所もしてますし脳トレやパソコンにイラスト等のプログラムも自主的に参加しています。もう秋に入って暑さもだんだん和らいだ頃かと思うのですが彼岸をめどに私はチラシ配布のバイトを開始しようと考えています。私は就労訓練としてデイケアがない水曜、金曜、休日に1日2時間を目安に私の自宅周辺地域の家庭に一件ずつチラシをポストに入れてバイト代を生活費に稼ごうと計画中です。もちろんデイケア通所に差し支えないようチラシ配布のバイトするつもりです。私はこのまま数ヶ月~数年デイケアに毎週(最終的には毎日)休まずに通所して感情コントロール維持さえしていれば絶対に就職は出来ますか?私はいつまでも長々とデイケア通所は嫌ですから早いうちに就職の話が持ちかけられて実習も頑張って40代の就職を実現させたいです。もう過去のように人間関係等の不調で自分から仕事を辞めたりせずさらに他人とのトラブルで感情的になったりもしません。私は今後社会へ出るにあたってあと必要なのは何でしょうか?現在感情コントロールも保てた状態ですし定期通院以外の病院も行ってません。私はこのままデイケアで頑張っていればいつかは絶対就職が出来るのでしょうか?私は1人勝手に(自分で就職活動して勝手に働く)動かずに支援者やデイケアスタッフの言うことを聞けば良いですか?私が1日でも早く就職が近づけるようにどうか良いアドバイス等下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

履歴書を詐称してしまいました…

一人として最低な行いを犯してしまいました… やっと正社員で働いているのですが…今の職場の面接時に、履歴書と職務経歴書を詐称してしまいました… 私はこれ迄人間関係や倒産などあり、職を転々としてしまってました。 中でも、去年から勤めていたA会社(契約社員)を仕事をするにあたり社員さんと上手くいかず、尚且つ取引先からクレーム対応にて、電話対応中に暴言吐かれる事も多々あり、精神的苦痛になり続ける自信もなくなり、4月中旬に希望退職しB会社(契約社員)で採用をもらい、今度は頑張ろうと思っていました。 会社Bは小さな会社のためとても少人数の会社のでした。 仕事を教えてくれる女性社員さんと仕事をするのに上手くいかず、私自身も仕事でミスが多くなってしまい、努力しましたが、それを先輩社員さんが直々の上司(社長)に私の仕事のミスが多い事・やる気がないと話したようめで、毎朝出勤する度に社長から注意を受けておりました。入社して2ヶ月後、先輩社員さんが私とは目も合わせず口もきいてくれない他の社員との態度の違いに私はショックでその後仕事が出来る状態でなく早退してしまい、此処でも続ける自信がなくなり、自分が情けなくなりました。 翌日社長に辞める話をし、すんなりと退職する事ができました。 社長には、退職しても次の月まで在職扱いで給料も半分は出すからその間に再就職先を探すようにと言ってくれました。 此には有り難くて、必死になって正社員での再就職先を探し、現在勤めている会社Cが正社員の募集をしていて、すぐに応募→面接となりました。面接では『絶対に受かりたい!今度こそ正社員として働いて母親と祖母を安心して暮らしていきたい』という思いから、履歴書を詐称してしまいました… (正) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(2年勤務) “ 会社A(1年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期)契約社員 (詐称) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(3年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期) “ 今では、なぜ会社Aを無くし、経歴を詐称してしまったのかと後悔と罪悪感で日々押し潰される思いです。 今の職場は、今までより人間関係もよく良い職場で… 正直に話すのが一番良いとは頭では解って折ります でも、クビになるのが怖くて話せまん。 お坊様、どうかお叱りも何もかも受け止めます。ご回答お願いいたします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

共働きではないことに罪悪感があります

相談させてください。 私は最近、転職をしました。 前職はとても人間関係が良い職場でしたが、他の部署の上司にパワハラにあっており結婚したことでその上司の元へ移動になる可能性があったことと、人間関係は良いが仕事が激務で今後の事を考えると続けるのがむずかしいと思ったのです。 しかし、転職先はよく考えたつもりでしたが入職すると様々なこと、契約内容や休日、仕事内容、残業量など含め面接や契約時に説明を受けたものと大きく異なり、休日は自己啓発系の勉強会を行い、上司は入って二日でミスのみを責めて自己啓発を促すなど、あまり詳しくは書けませんが友人、夫、実家の家族、誰に相談しても俗っぽい言葉で言うと「ヤバい」職場で、洗脳されていく自分が怖く、たった二週間で辞める事を決意、おそらく来週頭には退職の相談をすることになるでしょう。 問題はお金です。 失業保険はあれど、二馬力だった家計が苦しくなります。生活できないほどではないですが しかも私は愚かなことに、結婚前に組んでいた分割で支払っているローンがまだ残っており、なのに結婚式にむけて綺麗でいたいという思いからわずかにしかなかった貯金をエステの支払いの半分にあてており、残りの貯金はほぼ0でボーナスを使って分割の残りを払う予定でした。 計画の甘さに嫌気がさします。 夫は一旦家計の貯金から払って良いと言ってくれています。しかし私の無計画さに呆れているような気もします。 正社員にまたつくのは心がついていかず、子どもも希望してからことから扶養内パート勤務につきたいと考えましたが明らかに収入が落ちる事が不安で、しかも自分で作った支払いを工面するので精一杯の金額で情けなくて仕方ありません。今すぐ正社員をと思いますが私は転職も多く、見つかるかも不安です。 私のせいなのに、精神的におかしくなりかけているのか何度も同じ質問や不安を口にする私に夫も疲れてきているのがわかります。 世間の男性の本心は妻にしっかりと働いて欲しいのではないかと思ってしまっています。私が情けなく、愚かな事で夫に見限られてしまうが怖くて、正社員を無理にでも探すのが一番夫が喜ぶのではの思ってしまいます。 どうしたら良いのかまったくわからず、目の前が真っ暗です。 私はダメな妻です。 ダメではないと何度も夫は言いますがやはりダメな妻だと思います。 どうしたら良いのかわからなくなりました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分が情けなくて辛い

昨年1週間で職場を辞めて現在無職の27歳です。適応障害と診断されて心療内科に一年半通っていますが、あまり変化はありません。 すぐに死にたいと考えてしまい、毎日が辛いです。首を吊ってしまう事も多々あります。 そこに加えて農家をしている父70、母64歳の死が怖いです。いつか死が来るのは分かっていますが、最近特に両親の死が怖いです。 親が一生懸命働いてる姿を見て、涙が出てきて、自分が情けなくなります。日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その事もあり、農業を継ぐか就職するかを考えていますが、両方怖くて何もできていない状態です(農作業は手伝っている)。 農業自体は嫌いではないのですが、自分が住んでいる地元が昔から嫌いです。また、地域の集まりや農家の集まり等があり、そちらに参加するのも苦手で農家を継ぐのをためらっています。 なので、就職しようと考えますが、1週間でやめた事が脳裏をよぎり中々前に進めません。最近やっとハローワークやサポステに行こうと考えるようになってきました。 両親の姿を見て、このままではいけないと思うのですが、怖いんです。毎日毎日が怖くて吐き気や恐怖を感じる日々です。 1週間で辞めたことが恥ずかしくて、LINEや連絡先を全て削除しました。毎日友人等から電話が来ましたが出ませんでした。 現在頼る人間が誰もいない中、知ったのがハスノハでした。 助けて下さい。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 毎日疲れ切った両親を見るのは辛いです。 早く楽させてあげたいです。 お願いします。助けて下さい。 回答お願いします。 長文お読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

臆病で精神的に弱く、さらに行動力もない性格に悩んでいます。

現在大学生なのですが、大学に入る前に、バイトも趣味もたくさん楽しもう!と意気込んでいたにもかかわらず、臆病なせいで結局ずっとバイトができずだらだらした日々をすごしてきました。 最近になってやっとバイトを始めたのですが、精神が弱すぎて毎日バイトのことばかり考えてしまいつらい日々が続いています。バイト先でもミスをたくさんして怒られまくりなのですが、その原因は自分の臆病な性格のせいです。 分からないことは聞けばいいのになぜかすぐに聞けず、新しい内容を覚えれば、ミスするんじゃないかと思って思い切りのある行動に移せず、それが結果としてどんくささにつながり、周囲に迷惑をかけてしまうといった感じです。中学生時代の部活でも、臆病なせいでミスばかりで上手なプレーができず、試合に出してもらってもどうしていいか分からず成果が出せず、そのくせ人とうまく会話することすらもできずで先輩たちから嫌われ、結局たったの4ヶ月ほどで辞めました。 今やっているバイトもまだ一ヶ月しかたっていないのですが、もうすでに辞めようか迷っています。でもここで辞めたらまた同じことを繰り返して変わらないのではないか、と思ってなんとか続けようとがんばっている次第です。 くよくよせず行動力のある人たちがすごくうらやましいです。 このままではこの先社会にでてやっていける自信がまったくありません。一体なぜ周りの大学生たちはあんなに授業があるのにそれでいてバイトもやっていけているのか不思議でたまりません。 何かアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

自分を変えたい

この度8月いっぱいで4年勤めた仕事を辞めることになりました。 原因は一言で言うと、私が一人で考え込んでしまった結果です。 4月から店長職をさせて頂いておりましたが、もともとリーダーなど上に立つことは好きではなく、不安がありましたがなったからには責任を持ってやらなければ!と最初は気合いを入れておりました。 新入社員も入り教育と、慣れない書類や会議。休みの日も仕事のことばかり考えていました。どうやったらもっとスムーズに仕事が出来るか、職場の環境を良くするためにはどうしたら?反省点や教育したことをノートに書いてみたり、過去のデータを分析してみたり。頑張ればいいことがあるはずだと信じて。 だんだん気が張り詰めるようになり、向上心が自分を縛り付けて休みの日も休まらない、友人など人と会う気力もなくなって好きな音楽を聴いても何も感じなくなりました。 ある日涙が止まらなくなって、4年間過ごして初めて仕事に行きたくないと感じ、心療内科に行ってそこから辞める流れになりました。 職場の人は誰も責めてこなかったのは幸いでしたが、過去にも何回か自分一人で考えこんでストレスが爆発することがありました。 人に頼るにも気を遣ってしまって忙しいだろうから・・・と言えなかったり、人の態度を伺ったり、発言を深読みしたり、先読みして取り越し苦労したこともあります。 自分の心の弱さが今までのことを引き起こしてると感じます。 自分に自信があるか?と言われればないですし、自分を大切に出来ているか?と言われたら全然だと思います。自分が幸せでないと他人を幸せに出来ない、ということも頭では分かっているのですが・・・。 次転職する時も根本をどうにかしないと、また溜め込んで辞めてしまうかもという不安はぬぐいきれません。 今自分を変えないといけない気がします。しかし何をしていいかも分かりません。 文章まとまらず申し訳ないですが、何か生き方についてのアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

後悔してしまった事

気持ち悪い話で申し訳ございません 昨日先輩と車の中で性処理(フェラのみ)の手伝いをしてしまいました。実は初めてではありません 4年前に何回かあってあっちから無理矢理誘われたり私も誘ったりしてました。それからもうやりたくないと私からいい辞めましたが、 昨日わたしは誘うつもりはほんとにありませんでした。て言っても信じられないと思います。わたしにも先輩にも恋人は彼氏彼女はいません。わたしはプライベートでの対人関係(職場・家族以外の人達)を避けていてその時どこか人肌恋しいと変に思ってしまいました。今思い出すとなぜそんな事考えてたのかわかりませんほんと後悔しかありません。 車の助席でふたりっきりになり、仕事の話を終わった後先輩から昔性処理した時の動画前の携帯に残ってると言いわたしは昔性処理した事を思い出し気持ち悪くなりました。 今すぐ消してほしいと頼みましたがじゃあフェラして前の携帯家あるから帰ったら消すからしたらわたしは嫌だと断りましたが断るなら消さないと脅され言う事を聞いてしまいました。もちろん消してくれました。 だがそのあと上司にみられてしまいました、もちろんやってるところはみられていません。その時わたしは隠れてましたが隠れることできなく、上司が扉を開き先輩にどうしたの?寝てた?(笑いながら)と聞き先輩はいや、相談に乗ってたよ!と言いましたが、そのあと上司が言ったそうなんだ!大丈夫!みてないから!と言った言葉を聞き、わたしはみられたことに恥ずかしくなり後悔しました。先輩は大丈夫!バレてないよ!って言ってました。 先輩にもう二度と誘いません。仕事のみの話はしますけど関わらないでください。今回は私が悪いので!と強く言いました。 わたしが変な感じになってしまい誘ったからこうなり自分が全て悪いです。もう二度とこんな事しない。ちゃんとしようと思ってたのに自分が馬鹿な事しまいました。もう彼氏もできません。仕事も辞めたくないです。辞めて逃げたくないです。でも今後その先輩に変な目で見られるのかもしれないです。もう自分自身気持ち悪いです。気持ち悪い話をしてごめんなさい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義父母との同居が嫌でたまりません。

初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

働くことに疲れました

周りに気を遣って働くことに疲れました。 元々内向的で、一人で黙々と作業をする方が好きなのですが、社会人になってからはそうも言っていられず、周りを見て気を配り社会的に正しいふるまいを間違わないように努めてきました。たくさん怒られて、人格を否定するようなことも言われましたが、その度に覚えて頑張ってきました。 けれどもう疲れました。兆候は何度もありましたが、周りを見て機嫌を伺って率先して動き、相手に優しくして社会的に正しくあろうとすることが劇的につまらなくなって、無意味に思えて、ぷつんと糸が切れました。 家に帰ると反動もあるのかかなりだらしない生活をしています。立派な大人になろうと思えば思うほど壁は高く、努力は続きません。会社を辞めたとしても、取り柄がないのでここより悪い所で働くのかもしれないと思うと辞められません。 また、どんなに頑張っていても、周りの人たちは私を遠巻きにして他の人に声をかけて頼み事や質問をします。最初は気にしないようにしていましたが、段々と自尊心を傷つけられていくのが分かりました。 私が話しかけづらい見た目であること、親しくないこともあるのでしょうが、無視されるように繰り返されれば嫌になります。それでも挨拶だけはきちんとして、できるだけ明るく接して、聞かれた時は私なりに誠実に対応していましたが、もうそれにも疲れました。 職場全体として私はいなくてもいいんだな、と思うことが多々あります。 なんで生きているのかよく分かりません。労働が嫌で仕方ありません。 お金を得るために8時間も人に媚を打ってやりたくもない業務を強制されて拘束されることが苦痛で仕方ありません。 自分で選んで入社しておきながら、です。時間を無駄にしている気がして仕方ありません。 働かなければ生きていけないのなら、もう生きたくありません。社会は私には難しすぎます。けれど親のことを思うと涙が出てきます。 会社を辞めたいです。もうどこにも働きに行きたくもないです。けれど働かなければ生きていけないです。 私はもう疲れました。 働くことの意義を教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

断ち祈願について教えて頂きたいです。

初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 去年の3月頃から家族問題をどうしても解決したく、もちろん自分自身でも最大限努力をした上で色々な神社にお参り巡りをしていました。 その中で「断ち祈願」というお参りの仕方があるのを知り、断ち祈願をその頃から行いました。 その神社で行われている断ち祈願は凄く有名??で、願いは叶うが、もし断ち物を破ってしまった場合、自分ではなく周りの人に不幸が起こってしまう、という話もある物です。 そして、もうそろそろかれこれ断ち祈願を1年行なっているのですが、そもそもこの断ち祈願というやり方自体よくないやり方、やってはいけない事(神様に取引を持ちかけているような失礼な行為にあたる)という話を聞き、確かにそのような考え方もあるな、と思いました。 その断ち祈願を行なった神社にも聞いてみた所わ断ち祈願をやめるには神様に手紙?を書いてそれを読み上げ御祈祷するお参りがある。 願いを叶えて頂いたのに、叶えてもらった途端、はい、断ち祈願やめまーす、は神様に失礼に当たるし調子のいい話。 断ち祈願辞めた後を神様に誠意を持った対応が必要、と言われ、断ち祈願を今後どうしていっていいのか本当に迷っています。 「神様に誠意を持って対応」とはどのような事でしょうか?? 月一回お参りや報告、お礼に行けば良いのでしょうか…。 神様への誠意、というのが正しい解釈の仕方がわからず困っております。 断ち祈願への考え方、正しい対処方法、断ち祈願を今後どうしていったら良いかなどアドバイス頂きたいです。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/06/29

私の性格が最低すぎる

はじめまして。 ずっと自分の性格に悩んでいて質問させていただくことにしました。 ㅤ 私は大学生で、学校でいつも一緒に行動してくれている友達のAさんがいます。 Aさんは他愛もない話から進路の悩みまで幅広く話すことができるし、遊びに行ったり旅行に行くことも少なくない友達です。 友達が少なく人見知りが激しい私にとってすごく貴重な存在だということを、頭ではわかっています。 ㅤ でも、少し苦手意識があります。 一緒に居たくない、会いたくないと思うことが増えてきました。 ㅤ Aさんは私と同じくとてもネガティブで、悲観的です。発端が思い出せないのですが、小さなことの積み重ねが大きくなってしまい、ある日「嫌いかも」と思ってから苦手意識が現れてしまいました。 ㅤ 積み重なった小さなこととは、例えば、私ですら「もう割り切っちゃいなよ…」と思うことに悶々と悩み続けていること、否定的なワードばかり発すること、若干趣味が合わないこと、人付き合いが得意で割と誰とでも打ち解けられること、などです。 前3つはまだしも、4つ目のようにAさんが順調な姿を見ると悔しくて嫌気がさしてしまいます。 私はこのような、相手が上手くいっていることに嫌気がさしてしまう性格の最低さに酷く腹がたちます。 ㅤㅤㅤ また、Aさんには仲のいいBさんがいるのですが、Bさんと話している時のAさんは私といる時より明るくて楽しそうです。だから私はAさんは、私ではなくBさんといるべきだと思っていました。 しかし、いざBさんと旅行に行っている様子を見てしまうと「ここ、私と行こうって言ってた展覧会なのに…」「自分は楽しそうで何より…」とAさんに対して怒りが湧いてしまいます。 ㅤ 仲良くしてくれている相手に対して抱く感情ではないことは重々承知していますし、だからこそ、こう思ってしまう自分が誰よりも醜く本当に最低だと思っています。 ㅤ 仮にAさんとの人付き合いをやめてしまえば気持ちは軽くなると思いますが、同じように新たな友達の受け入れられないところを見つけてしまえば、またこの悩みに陥るだろうと推測しています。 本当にこの性格を変えたいです。 ㅤ こんな私も、相手の苦手な部分を受け入れられることができるのでしょうか。私の性格は快方へ向かうのでしょうか。 ㅤㅤ 何かアドバイスなどご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

母が激怒しています

毎日の連絡を約束させられておりましたが、たまに送信がうまく出来ていない、すぐに寝てしまったなどで、4ヶ月に一度ほど約束を守れなかった事が何度かありました。その度、確認の鬼のような電話履歴が入っていることがありました。先日、同様に送信ができていないことがあり、20件ほど連続で着信が入っておりました。気づいた時には非常に頭にきており、なぜ家に帰ってきてすぐに連絡できないのか?それくらいにしか思っていないからだろうと、相手の心配している気持ちがわからないのか?と12時過ぎてまで連絡できないことなんてあり得ないだろうと、約束が守れないのだから日本に帰国しろ!強制帰国だ!と仕事もすぐに辞めろというものでした。謝りましたが、仕事があるのに平日12時までに家にいないなんてことはあり得ない。みたいなことも言われました。その後も謝りのメッセージを入れ、変わらず連絡を続けていますが、既読無視です。その後一度電話がありましたが、仕事をすぐにやめる事はできないだろうけど、伝えて辞める準備を始めなさい。約束を守っていないあなたの責任だから、拒否する権利はないし、お願いできる立場ではないと言われました。その後はまた既読無視です。母には直接うまく自分の気持ちを話す事ができないので、自分の思いと謝罪をメールで送りましたが、既読無視のままです。約束を何度か守れなかった私に非があることはわかっていますが、帰国しても連絡の義務が守れていないなら実家で過ごすのかと思うと恐怖で帰りたくありません。さらにカナダでやりたいこと、挑戦したいことがありまだ帰国したくありません。 変わりなく自分の状況報告は続けて帰国しないつもりですが、この判断はどうでしょうか?どうしたら良いのでしょうか? 自分から謝りの電話を入れないことを怒られるのじゃないかとも思っているのですが、どうしたら良いかわかりません。アドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仕事が出来ない

 私は、3年前より軽い精神疾患を患い仕事を辞めました。(辞めたのは他の理由で)現在求職中です。 アルバイトをたまにするのですが(単発の不安定なもの)、それでも殆どの時間を家で過ごしており、家事を手伝ってはいるものの実家に迷惑をかけております。  出来れば正社員(事務)を目指しておりますが、面接はブランクもあり落ちてしまいます。受かってもなぜか理由を付けて断ってしまい、自分でも分かりません。  後からいつも後悔します。   また、アルバイトから始めようと思い面接を受けるのですが最近ではとことん落ちてしまい、受かるとすればかなり忙しい離職率の高い職場のみです。 いつもこちらのサイトで相談しようとするのですが、投稿前に他の方の相談を拝読し、その時は自分に似た相談もあるのでそれで元気になります。全く違う相談も拝読し、自分は恵まれているから文句を言える立場ではないと思うのですが、それも束の間。 自分の相談はもうサイト内で解決をしているので、いつも投稿を途中で止めてしまいます。(今日は読まずに書かせて頂きました) しかし、2、3日経てば、また、毎日塞ぎ込んでイライラとしてしまいます。 どの様にすれば良いのでしょうか。 悪いループに居る様に感じます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/08/04

自分の進む方向がわからず、毎日辛いです。

こんにちは。お盆前でお忙しいところを失礼します。 私は、この先自分がどの方向に進んで行けばよいのかわかりません。 私は、昨年より東京を出て、他の地域に移住したい気持ちが強くなってきました。 そして、住みたい地域の目処が付き、また、その地域の派遣の求人に興味が湧き、父からも「お前の人生なんだから、自由に生きれば良い」と背中を押され、すぐにでも移住したいとワクワクしていました。 しかし、周りの人たちから「ちゃんと正社員で転職した方が良い」と言われ、背中を押してくれていた父からも同じことを言われ、それ以降、「正社員の仕事を探さないといけない」というプレッシャーから、急に気持ちが重くなってしまいました。 また、父からは「今の仕事も自分に合っていて、6年以上続けているんだろ?これから景気が良くなってきたら、正社員に登用してもらえる可能性もあるだろうから、それを待つ手もあるよ。」と言われました。 確かに、今の職場は給料が安過ぎること以外は不満がなく、そこを辞めてまで未知の職場に転職するのには強い不安があります。しかし、「一度は東京を出て他の地域に住んでみたい」「一度、実家から遠く離れた場所で、実家に頼らずに生きてみたい」という気持ちも捨てられずにいます。 しかし、移住したい最大の動機は、「自分の好きな鉄道会社の沿線に住んでみたい」という趣味を動機にしたもので、そんな理由だけで今の仕事を辞めて移住して良いのかという気持ちもあります。 最近は、移住したい願望が叶わないのではないかという不安に押し潰されそうで辛いです。 どのようにすれば、心が軽くなるでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

心をやすらぐには何をすればよいのか

去年まで児童の支援センターでバイトしていました。個人運営で、生徒も一人しかいない所でした。 私は、医療系の大学に通っているので少しでも勉強に支障が出ない範囲で近くの所かつ一年間だけ英語勉強教えることが出来る所を探していました。私の条件にあてはまる所は唯一そこでした。 仕事を始めてから雇い主に対して少しずつ不信感をいだきはじめました。以前の生徒がたまたま一人だけ看護学校に入った実績があることと私が医療系学生のことを利用し、雇い主が医療系大学に受かる勉強を提供できると親に言ったそうです。この方に医療受験の知識があるか確かめるべく、基本的な質問をしてみても答えられないような方でした。 すぐ私は雇い主と話し合い、私はあくまで英語だけ一年間しか教えないこと、また難関医療系学校を受験させるまで面倒みれないことはできないとはっきりつたえました。 次にまた雇い主から耳を疑うような頼みごとをされました。生徒に友達がいないので友達になってとほのめかす発言がありました。私は、生徒と個人的な関係はもてない、ましてや二人きりで外で遊びにいくことはできないと断りました。 途中で辞めることも考えましたが、生徒が少しずつ変わる様子だったので約束の一年間は成長を見届けようと思いました。結局一年半働き、辞める際生徒に住所と電話番号を教えてもよいかと尋ねられましたが。断りました。また、辞めても顔を出してほしいと言われたのですが、私は雇い主にうんざりだったので断りました。生徒本人とラインを交換しましたが、私の携帯が壊れてから一切連絡はしていません。 辞めてから一年が経ったのですが、最近元生徒が私のアパート付近に現れるようになりました。私は過去に面識のない方からストーカー被害にあったこともあり、見かけた瞬間怖くなって声を掛けずに逃げてしまいました。あげくのはてに、違う日には元雇い主らしき方が私のアパート前で立っていたため、恐怖で夜中まで家に帰ることができませんでした。 恐怖に支配された生活をまた送りたくないが、家から出れない状態になりかけてます。また元雇い主の目的が明確でないので私が一方的に取り乱しているのも自覚しています。心を乱さない考え方、ものの見方を教えてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3