職場にルールを守らずに楽な仕事ばかりを持って行って成績を上げている人が複数います。 私は残っためんどくさい仕事や難しい仕事ばかりをしています。自然、仕事の処理件数はし少なくなりますし、ミスも増えます。 何度か上司に報告をして改善をお願いしましたが、形ばかりの注意しかしないため、同僚はルール違反をやめません。 さらに、上司はそのルール違反をしている同僚を優遇して仕事の権限を増やしていきます。 私は今、それが原因でうつ病になり、休職中です。 仕事を辞めるか悩んでますが、辞めても次の仕事を見つけるのは年齢やスキルの問題でかなり厳しいです。 私は我慢して今の職場で居続けるしかないのでしょうか? あるいは、今後2度とうつ病にならないためにも辞めるべきでしょうか? 自分で考えるべき問題とは思いますが、答えが見つからず困っています。
裏で職場の人が、かくれて物を盗んでは売っている人がいますが、その人がミスをしても怒らず何もしていない私が怒られます。ミスさえもしてないのに私がやったんじゃないかとさえ言われます。裏で悪さをしてる人のことを経営者は誉め、ミスもなかったことにします。そんな職場はどう思われますか?やめたほうがいいですか?
半年程前に三年ほど勤めたパートを辞めて、別の会社で社員として働く事にしました。新しい職場では、きつい先輩がいて、子供の成績も下がってしまい、子育てとの両立にもなやみ、精神的に病んでしまいました。その先輩は、もうすぐ辞めるという噂もあったのですが、そんな時に、以前パートで勤めていた時の同僚と会う事があり、もう一度、元の会社に戻っておいでと言われ、またパートで元の会社に出戻りすることにしてしまいました。出戻って最初のうちは、子供との時間も出来て楽しく過ごしていたのですが、だんだん、自分は楽な方に逃げたのではないかと罪悪感を感じ、やっぱり社員で他の会社で働きたいと思うようになりました。このままパートでは稼げないし、このままここで社員になっても、あまり給料がよくないし、主人の収入も少いので、私がしっかり稼がないといけないからです。以前も同じ理由で辞めて、また出戻って来たのに、また辞めるのは、やっぱり不義理でしょうか。 以前は、子供の勉強もちゃんと見て、家事もちゃんとこなそうと必死だったのですが、時間に余裕ができて、かえって、子供の成績が下がっても、元気に居てくれれば良いと思うようになり、家事も、できるだけ手を抜くようになりました。 今なら、また、社員で働けそうな気がするのですが、出戻りで今の職場を辞める事はやっぱり難しそうで、悩んでいます。もうすぐ、嫌な先輩も辞めるのに、なぜ出戻ってしまったのだろうと、後悔してます。 こんな気持ちで今の職場に居ることにも罪悪感を感じます。 どうしたら良いか分かりません。
こんにちは。 私は30代の主婦です。小学校4年になる娘がいます。旦那について聞いてください。 旦那とはデキ婚でした。基本はいい人だと思います。家事や子供の面倒も見てくれます。 ですが、大小あるのですが過去のやらかしを未だに許すことが出来ません。 長くなりますがお付き合いください。 旦那はテレビ業界に興味があってADをしていた時期がありました。ですが娘が生まれてからすぐ「子供の顔が見れないから」と言ってADを辞め(朝早く夜遅かったからだと思われます)、1ヶ月求職し不動産屋に転職しましたが、あまりにも接客が出来ず、上司も目をかけてくれたのですが諦められ1ヶ月でクビ。 そのあと小さな配送会社に勤めましたが、会社の車で接触事故(駐車していた車に当てたらしいです)を起こし、あろうことかそれを会社に報告せず当事者同士でお金で解決し隠蔽しようとしました。それを私に電話で報告してきたので「いいから会社連絡しろ」と何度も言ったのですが泣きながら「もうクビになりたくない」の一点張りで聞きませんでした。 結局そこも辞め、今度は佐川急便で働きだしました。勤め始めて3年経った頃、年末年始の予定を旦那に聞きました。すると「今年いっぱいで辞める」と言い出しました。12月20日のことでした。それまで「辞めようと思っている」と一言も聞いてなかったので初耳でした。「何で今まで言わなかったのか」と聞いたら「辞める日取りが決まってなかったから」と言ってました。日取りが決まってなくとも「辞める意思がある」ぐらいのことは言うべきだと思います。正直、今までなんとか保っていた旦那への信頼が完全になくなりました。 今は別のところで働いていますが、またいつ辞めるか、どうせ長続きしないだろう、期待しても無駄だ、という気持ちでいっぱいです。 娘はまだ9歳です。せめて成人するまではと思っているのですが心のモヤモヤはいつまで経っても晴れることがありません。 こんな旦那でも私は許さなければならないんでしょうか?それが妻としての務めなのでしょうか? 長くなってしまい大変申し訳ありません。どうぞご解答よろしくお願い致します。
会社をすぐ休んでしまいます。最近二ヶ月間に5、6回突発的に休んでしまいました。 やはり上司には「突発的休みが多い」と指摘されました。しかしどうしても仕事に行きたくなくて、朝会社に休みの連絡をしてしまいます。 一度は電車に乗れず帰って来て休みの連絡を入れた事がありました。 完全に甘えてしまっていて、会社の人達の優しさを履き違えて調子に乗っていたのです。 ある時突発的に休んだ次の日から、明らかに私に対する上司の態度が冷めているのをひしひしと感じ、また、仕事で1日ミスばかりする日があり、上司達に散々迷惑をかけてしまったりもして、輪をかけて飽きれられてしまったのがわかります。 20歳前後に「統合失調症」と「自律神経失調症」と診断された事があり、それの再発かと怖いし不安でもあります。(今通院はしていません) 今の仕事は、チャレンジしてみよう。という気持ちで就いた会社なのですが、やはり自分には合わないものだったのだ。とも思っています。 正直、毎日憂鬱で辛く今にでも辞めたいですが一人暮らしで貯金もないし、今まで職を転々としている為、ある程度の期間勤めてから辞めようとしています。 周りの私への態度は、自分がやってしまった(信用を無くした事)が、今一気に返って来ているんだな。と痛感もしています。 上司の態度等は粛々と受け取るつもりで過ごして居ますが、それでもやはり辛いです。 今の職場で私はどんな心持ちで居れば良いか、休んでしまう意思の弱い自分を変えるにはどんな意識の変化などが必要なのか、助言頂けたらと思います。
いつも優しくお言葉をかけて下さりありがとうございます 今も辞めたいと思っている介護の仕事を続けています。人手不足なのに一人の職員が自己退職に追い込まれ本当は続けたいのに退職届を出してしまったようです 詳しい事は分かりませんが施設長・ケアマネ・看護師に呼ばれて話し合いの上で決まったようです。パートなのに今月に入って定時で帰る事が出来ません、体力的に限界を超えそうです‥自暴自棄になりそう・・なっていると思います 持病の心臓の方は特に大きな問題もないようです。喜ぶべきなのですが少しでも異常があれば入院出来て仕事から離れられるのにと考えてしまう自分がいます 手術さえ受けなければ悩むことなく死ねたと思います。14年前に主治医と初めて会った時に「大丈夫、治りますよ」の言葉にその時は安心しました。あとは出会っていなければこの世にいないとまで言われました。今となれば死んでいたかったそうすれば苦しむことも妬むこともなかったと思うようになっています 生きている、生かされていることに疲れてしまいました 生きたくても生きれない人もいるのに贅沢だと言われても仕方ないですが‥ 全てを悪い方に考えてしまいます こんな私に大馬鹿野郎!と怒ってください 今は只々、自分の生き方に疲れてしまいました。リスカはその後していません 早くこの世から消えたいです
仕事がしんどいです。辞めたいとまでは思わないけど、たまに憂鬱になり、何も出来ない自分が嫌いになります。身近な人からは鬱と言われます。春から初めて一人暮らしを始めて、正直きついです。もう消えてなくなりたい。
こんにちは。 今、職場の人間関係がどうにも難しく、どう立ち回れば良いのかわかりません。 私の上司である部長はパワハラ上司です。 仕事ぶりはものすごいほどですが、ものの言い方ややり方が非常にきつく、そのせいで私と一緒に仕事をしているその下の上司が精神的に参ってしまっています。 部長の私への態度は若手だからかややきつい程度ですが、主任への態度は明らかに敵視しているというか、完全に潰そうとしているような、そういう態度です。他の人への態度と比べても、特別に酷いです。 なぜ部長が主任へそこまできついのかというと、主任はくよくよしてしまうタイプで、仕事が少し遅いです。 そこが、せっかちでとにかく早く仕事を進める部長のカンに障るのでしょう。 しかし、あれほどの叱責をしてくる上司の下で働いていたら誰でも自分の仕事に自信が持てなくなる、くよくよしてしまって当たり前だと思います。 私はなるべく主任の負担を減らすようにしなければ、と思うのですが、自分自身も忙しくてフォローする余裕がないのと、主任が落ち込むあまりに自分の殻に閉じ籠ってしまうところがあるので、難しいです。 なるべく頼らずに自分ひとりで仕事をするように頑張ろう!と思うと、連携が崩れて結局うまくいきません。 正直、私も疲れてしまいました。 この状況から逃げたいのと、やってみたい仕事があるのとで、転職を考えているのですが、ここで私が辞めたら主任がどうなってしまうのか、心配でしょうがないです。 一番辛いのは私よりも主任だろうに、転職する権利があるのかとも思います。 私はこの状況で転職してもいいのでしょうか。 転職すべきでないなら、この状況をどう打開するのが良いのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。
はじめまして、自分の将来が見えなくてご相談させていただきます。 現在とある営業職に就いているのですが、自分のやりたいことのために退職することを検討しています。 もともとやりたいことがあったのですが、適当に理由をつけて諦めて今の仕事をしています。 どうせならキツい仕事をして成長できる仕事をしようと思って今の会社に入社しました。 入社してみると予想通りかなり辛いことも多いです。 でも、今の仕事が嫌とか辛いとかそういうことが理由で辞めたいわけではなく、元々やりたかったことへの気持ちが強くなり、挑戦してみたいと思うようになったのが理由です。 まだ入社して1年ちょっとしか経ってなく、まだ成長しきったとも言えません。 ただやりたいことが他にありながら、続けることで時間を無駄にしているような感覚になったり、申し訳なく感じています。 自分の人生を優先したいのですが、上司もとてもいい人達で、辞めると言うことに抵抗もかなりあり、申し訳なく思います。 正解が無いのはわかっていますが、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 目標の貯金額に達したら、辞めてもいいと考えてしますが、今の調子で行くとあと3カ月ほどで達成できます。 貯金出来ても、まだ成長できる余地はあるので、それをゴールにするか、時間を優先すべきが迷っています。 どうしたらいいでしょうか? 今辞めるのは甘えですか? 世間を甘くみてますか? 教えてください。 文章が下手で申し訳ないですが、お答え頂けると助かります。 よろしくお願いします。
前にもここで相談させてもらったのですがここで悩みを書き込むと少し心が安心するのでまた相談させてください。 前回の相談でも書いたのですが、私は24歳の男でバツイチです。去年初めて自分が軽度の知的障害を持ってる事が分かりました。 障害者手帳は今年の夏の初め頃取得したので、前の仕事を辞めるとき次は障害者雇用で就職しようとしたのですが、田舎の障害者雇用の給料はとても安く、毎月の養育費の4万、携帯代や車のローンやガソリン代、税金、車検などの維持費(田舎は車が無いと通勤も通勤もできません)など生きてるだけでお金がかかるので障害者雇用ではなく普通に働いてます。あと未だに自分の障害を受け入れる事ができず、自分は障害者ではなく普通なんじゃないかと思ってしまいます。が、仕事をすると特に障害が出てしまいます…ちなみに今の仕事は外壁屋で親方と2人でやってます。 私は障害のせいで仕事が覚えられず、仕事中にもっと急いでやれ言われたいすると頭がパニックになって頭の中が真っ白になり使い物になりません… メモすら取る事ができず、障害を小バカにされたり毎日毎日怒られてます…仕事に行くのがとても怖いです… 以前別の職場で適応障害や鬱になった時に薬を飲んでたのですが、仕事を辞めてた時は薬を飲まなくても良くなったのですが、また薬を飲むようになってしまいました… まだ今の職場に来て数ヶ月して経ってないのですがもう心が限界で、もう少し我慢しても無理なら障害者雇用で働こうと思いますが、 親に散々迷惑をかけてきたので相談できず、無理してでも笑顔でいるようにしてますが限界がきそうです… 特に仕事の日の朝は死にたくなるくらい気分が落ち込んでます… 最悪もう辞めてしまおうと思うのですが、 辞めるのも問題があります。 ・せっかくまた就職したのにまた辞めたいと親に言えない…迷惑をかけられないと思ってしまう事 ・今の職場はまだ雇用保険をかけてないのですが、親方が雇用保険をかけてやる。と言ってくれました。雇用保険に加入すると再雇用手当が貰えるので養育費や来年に一月に車の車検などがあるので金銭的には少し余裕になります。 ですが、(せっかく雇用保険掛けてやるから絶対辞めるなよ)と言われました。 なので心が壊れても辞めれないじゃないかと思ってしまいます… そう考えてると頭が爆破しそうです………
過去にうつ状態で休職となり天職だ。と思っていた仕事を手放し復職後は別の内容の仕事に移りました。あのときは仕方がなかった、と思う一方で手放したことで自分が大切にしていたものを無くした気持ちになってしまい虚しい気持ちや悲しい気持ちになることが数年経った今でもあります。 順調にキャリアを重ねていく後輩や休職前は同じ立場で切磋琢磨していた同僚がいまいろいろなことを成し遂げていく姿を見て苦しくなってしまうこともあります。そんな妬ましい感情を持つ自分も嫌いです。というよりそんなふうに人の活躍を喜べない自分を認めるのが本当は嫌です。 そんなことよりこれから自分がいまの場所で輝けるように努力すればいいのに、とも思います。でもどうしたらよいかが見つからずもう何年も霧のなかにいるような状態で晴れ晴れとした気持ちになることがありません。 でも今の仕事を辞めることは逃げになる気がしてそれはしたくありません。 穏やかに晴れやかに自分の役割を全うし人の努力を認め羨まず過ごすには私は何を心がけるべきなのでしょうか
パート勤務です。 職場に精神障害と思われる正社員(上司に確認済)が複数おります。いずれも仕事を振っても引継ぎが上手くいかない、ミスれば尻拭いをしなければならない。更に季節の変わり目に八つ当たりされ、謝罪もないなど、自分の担当以外のことでストレスが多く、上司に転勤を申し出ていますが返答はありません。 私は毎月ノルマは達成しています。 上の二人は私の仕事を譲っています。(勤務時間が短いため。二人はやってあげていると思っているのかも。) 他の社員が休むと私が早出残業でカバーし、乗り切っています。 私は入社に必須の資格以外に自腹で複数の資格を取っており、重宝して使われております。難しい仕事を担当しております。 社保完備という以外にはメリットがない今の職場です。 技術的にも学ぶことはなく、強いて言えば上記のような方たちとの付き合い方を学ぶ場、という意味があるかもしれません。 1年以上転職先を探しておりますが、パートで社保完備というところが見つかりません。 しかも私は1円も昇給はなく、その二人はあったそうで心が折れました。 この夏の暑さもあり、心身ともにしんどいです。 養うべき家族はいますが他に少しの収入はあります。 次が決まる前に辞めちゃってもいいですか?
職場で気を遣いすぎて、逆に年上にも年下にもなめられてしまいます。 こちらは間違いなく仕事をするよう努めてますが、年なのか凡ミスが多く、迷惑をかけてしまう為、なめられてしまうのだと思います。 ただ、なめられてしまうのは正直辛い。 連絡して繋がらなかったら普通は折り返してくれるものですが、無視されます。 邪魔で目障りならクビにしていいのに。 正直辞めて消えたい。 でも辞められません。 派遣ではありますが、パソコンのローンを返さないといけないので簡単に辞めるとは言えません。 でも、影で色々言われている(本当に言われてるかわからないけど、多分当たってる)中で働き続けるのもしんどいです。 とにかく辛いです。 もう今までずっと必死で仕事をしてきました。もう心身ともに限界です。
30歳になるというのに、もうすぐ無職になります。 これまで仕事を何度も転々としてきました。一応はバックレはなく、手順を踏んでの退職ではありますが。 辞めた理由は人間関係、仕事内容…色々です。他人に言えば「それは酷いね。辞めて正解だよ」と言われる職場もあれば「それくらい、どの職場でもあることだよ」と言われるような職場だったりです。 今の非正規の仕事は、急にベテランの仕事を全て引き継ぐことになり、プレッシャーに押しつぶされそうになって辞めることになりました。 他人から見れば物凄い仕事量というわけではなく、職場の人間関係が悪いわけではありません。自分でも「もう少し続けたほうが良いのでは」と感じましたが、仕事のことを考えると血の気が引き、食欲がなくなり、眠れなくなります。休日も仕事のことが頭から離れません。 真面目と言えば聞こえはいいですが、勝手にストレスを溜めこみ自滅してしまう人間です。少しでも予期せぬ負荷がかかるとパニックに陥り、一気に体調を崩します。メンタルが弱すぎて仕事が全然続けられません。 今の仕事もミスしたからといって人命に関わったり、大きな損害を与える業務ではありません。頭では分かっているのですが、同僚たちのようにどっしりと構えることが出来ないのです。いつもビクビク、ドキドキしています。 学生時代は不登校になりつつも気合で卒業したのに、社会人になったら全く駄目になりました。 両親もこんな自分の将来を心配しており、いい年をして親に心配をかけている自分が情けなく思います。心療内科で薬を服用し、カウンセリングも受けましたが、この性根を直すことは出来ませんでした。 これまで何度も自殺を考えましたが、家族のことを考えると実行に移せません。 この先どう生きていけばいいのか途方に暮れています。こんな私が生きていく方法などあるのでしょうか?働かなくては生きていけないのに、それさえ満足にできず思い悩んでいます。
29歳で、適応障害で前職を辞めました。今通院しつつ、就労支援センターに通いながら次の仕事を探しています。でも、働く気力が湧いてきません。 やりたい仕事もなく、社会復帰するのが怖いという思いもあります。こんな状態ならもう死んでしまいたいと毎日思ってしまいます。 たぶん、頭と心の中がぐちゃぐちゃになっていて、気持ちの整理ができれば次に自分がどうしていけばいいか見えてくるのかもしれません。今の状態で、どうしたら気持ちの整理ができるでしょうか?アドバイスをお願いします。
職場でパワハラを受け、毎日のように職場の全員から「喋るな」「笑うな」「泣くな」「怒るな」と暴言を吐かれ、報告という名のチクり、 上司からは罵倒され背中をたたかれ、 そんな毎日を送ってるうちに人が信用できなくなり、人と話すことが出来なくなり、だんだん言われてることもマヒして分からなくなってきて ある日、上司から「どうして私の言うことが聞けないの!!」と言われ 、なぜ信用できない人の言うことを聞かないといけないの?と思い、 その言葉をきっかけにもう我慢して辛い思いをするのはやめようと仕事を辞めました。 本当の自分は人と仲良くしたいし、笑って過ごしたいと思っていますが、人が怖くて、また同じようなことがあったらとか… 人が怖くて人と話が出来ません。 どうすればいいのかも分かりません。 どうすればいいのでしょか?教えてください。 よろしくお願いします。
この度は、自分の質問を見ていただきありがとうございます。 自分は、高校二年生の男なんですが、タイトルにもあるように世間体を気にしすぎてパンクしそうです。なにをするにも、相手はどう見てるか?などを気にしすぎてヤバイです。自分には、悩みがあります。それは、部活を辞めたいことです。もう緩くして飽きました。ですが、世間体を気にしすぎて辞めれません。ひとつのことを突き詰めれ!みたいなことを人は言いますが、それは厳しい場合で自分の場合緩いのが嫌なので、これを続けたところでなにも得られないのは、はっきりわかってます。ですが、 人に部活頑張ってるか? とか言われた時に 辞めました って言って空気悪くなるの嫌だし、いじめとかで辞めたとかって思われるのも嫌です。 どうすればいいでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いいたします。
大学卒業後、大手企業に3年ほど勤めたのですが、その間セクハラとパワハラに苦しめられました。 セクハラ(胸を触られたりスカートをめくられる等)を人事に訴えても加害者が庇われました。また、その程度で先輩を訴えるなんて、と敵も増えました。 入社後5人の上司を経験しましたが、その内の3人がパワハラ上司でした。 皆の前で一日中怒鳴られ暴言を吐かれ続け、机を蹴られ叩かれ、1時間以上ずっと説教され続け、質問に私が答えられないと、上司が他の人とハイタッチして喜ぶ等、陰湿な虐めもありました。 これも人事に訴えましたが、加害者を庇うのみでした。 毎日深夜過ぎまで働き、心身共に限界で鬱を発症し、1年ほど休職しました。 人事に訴えても何もしてくれない、と絶望し、学習性無気力にもなりました。 休職中、頑張って異業種に転職しました。異業種なので、中途採用ながら実務未経験の新人です。 出社してる時は上手くいっていましたが、入社半年も経たぬうちにコロナでフルリモートになり、そこから上司とのコミュニケーションが上手くいかなくなりました。 そしてある日、上司が実名でやっているホームページを偶然見つけたのですが、そこに自分の悪口が載っていました。 それ以来、上司が怖くて仕方がありません。 最近は、質問のレベルが低いと判断されると「今後の処遇を考える」と脅されます。 指示を仰いでも明確な指示を出してくれず、私の素直さが不足しているせいだとか、出来なさすぎることを怒られます。 一時期は勝手に私がメンタルを病んでいる、と吹聴されました。 裏でチーム員に悪口も言っているそうです。経験の浅い人全般に不寛容な人らしいのですが、直属の部下である私にはより一層当たりが強いです。なのに業務の質問を出来る人が、その人しかいないのです。質問されることを嫌がり、私に時間を割くことも嫌がっています。そんな中質問するのは辛いです。 高確率でパワハラ上司に遭遇するので、自分に問題があるのではないか、とも考えてしまいます。私は欠陥人間なのかもしれません。 転職を短期スパンで重ねるのは避けたいですし、どこの会社にも変な人はいますし、出産も考えているので、転職はしたくないです。 一方で、身体が黄色信号を出していて、鬱の一歩手前まで来ています。 このままだと、また死にたい衝動と闘う日々が待っています。 どうしたら良いのでしょう。
はじめまして。 私は今年4月から民泊運営管理会社に正社員として中途採用いただいています。 先日先輩の逆鱗に触れました。原因は8月に起こした私の交通事故です。 事故当日はお客様のチェックインがある物件の事前確認を行うよう頼まれ、事故に合いました。物件には先輩に急行していただきましたが、お客様と鉢合わせしたそうです。無人チェックインシステムの導入をしているため料金の割引を行いました。上記オーナー様に報告したところ賠償問題にまで発展しています。 後日先輩に謝罪し状況をお伺いしたのですが「大丈夫」の一点張り。何か手伝えることや仕事はないかと話しかけても「自分で仕事を見つけてください」「あなたにできることはありません」と以降完全に無視されています。先日は「信用できない」「絶対に許さない」「雇用契約を守れていない」「給料泥棒」「早く辞めてください」と事務所で怒鳴られてしまいました。事故の件で何度か午前休や早退して警察署や事故のリハビリに通っていたので、言われても仕方ないです。また当逃げであること、労災が使用できないことで保険会社や会社とも揉めています。 弊社は社員みんな家族という社風で、プライベートについてとても細かく聞かれます。しかし家庭は複雑で、私自身が一時預かり保護経験をしました。そのため移住してこの土地に住んでいます。勿論何を聞かれても当たり障りなく答えて休日の過ごし方や趣味の話などはしていますが、それが気に入らないようでここ2ヶ月ほど様々な人に無視されています。状況がどんどん悪化しています。 今日の服装はオフィスカジュアル推奨の前職で着ていた白無地ロングシャツワンピースですが、服装のことでストレスだと言われました。ちなみに弊社に服装指定は特にありません。 辞めると言えればいいのですが、入社して半年と少し。一年未満の職歴は印象が悪いと聞きます。ハロワの担当者にまたお世話になるのも気まずい等と考えて動けずにいます。自分では身の振り方も状況の打開方法も考えられません。両親は仕事を辞めるように勧めてきます。 結局は自分のことですし、自分自身で決めなければいけません。しかし少し疲れていて、甘えではありますが何かお言葉を頂けたらと思います。今は仕事に行くのもなにもかもが辛いです。 大変長文ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 仏教では生きることそのものが苦であるという考えかと思いますが、最近私は本当にそう思います。 誰かにいじめられた、嫌なことがあった、そういうわけではありませんが、口癖のように「仕事辞めたい。死にたい」と言っております。 ただ私はそもそもの性格や言動がかなり子供っぽく、外面美人とでも言いますか、他人の前ではかなり明るく振る舞うため、周囲には「はいはい、辞めたいのね」程度にしか受け取られてはおりません。 それは一向に構わないのですが、私自身辞めたい、死んでしまいたいという気持ちが強くなります。 以前こちらで死にたいと思う心は自我の声、どんなに辛くとも生きたいと叫ぶのが命の声であると書かれていたお坊さまがいらっしゃいました。私はどちらの声もかなり強いらしく、死にたいと思いながらも生きたいと思い、とにかく休みの日は死んだように寝ることなどがよくあります。 死にたいと思う理由については、現代では働いていないと生きていけないため、働きたくない=死にたいという考えになるのだな、と自身で分析はしてみました。 私には病気の母もおり、家賃生活費は全て私が払っています。恋人もおりますが、決して高収入ではないのでもしも結婚しても仕事は辞めれないだろうと思います。 最近は暇な時間に働かずに生活する方法をネットで検索しますが、アフィリエイトやらFXやら決して楽ではなさそうな稼ぎ方ばかり。 長くなってしまいましたが、働きたくないというのはやはり甘えなのでしょうか。体力的にも精神的にも耐えれなくなりそうでこわいです。 なにかこんな自分でも生きやすくなるアドバイスなどございましたらお待ちしております。