1年前ぐらいから会社に野良猫が現れるようになり、ご飯をあげてしまいました。 最初は警戒されていましたが、触れるぐらいにもなり、決まった時間になるとご飯を貰いに来ます。 私の姿を見つけると鳴いてきます。1年ちょっと猫とのやりとがありました。 いつも夕方に現れることが多かったのに、今日は朝早くから現れました。 いつものように、鳴いてご飯を貰いに来てました。 ご飯をあげる前に、撫でてあげました。 1時間後ぐらいに、会社の敷地内に段ボールが置かれていて。。 車に跳ねられてしまったようで、死んでしまいました。 会社の前の道、車通りが多く何回か猫が危ない状況に遭遇することもありました。 ペットとして飼っていたわけではないのですが、ショックで泣いてしまいました。同時に、自分のせいで死んでしまった!と思いました。 あの時に、ご飯さえあげていなければ、車通りが多いところを渡って来ることもなかったのにと。。 ペットとして飼ってあげることも出来ず、自分勝手なことをしてしまった!と思います。 会社を出る時に、手を合わせて謝りました。 ちゃんとした供養をしてあげたいです。 ネットなどで調べると、猫にも49日があるみたいなことが書かれていました。 猫自体は保健所の人が連れて行きました。 もう一度会えるなら謝りたいです。
私のしたことの詳細は過去の質問を読んでいただきたいのですが、 父の寿命を縮めたのが自分のしたことのせいではないか、とずっと思ってきました。 最近、私のしたこと(サプリメントを飲ませ続けたこと)がやはり悪い影響があったのではないか、と改めて考えています。 当時の主治医はそれについて認められなかった、と言い、他の医師にも確認したところ、考えにくいとの見解でした。 しかし、自分ではどうしても自責の念や疑念を拭えず、症例報告などをずっと検索する日々です。 その中で、外国で父と同じような状況で同じサプリメントで害があった症例を見つけ、やはりそうだったのでは、と苦悩が深くなりました。少なくとも可能性としてはあった、ということです。 それ以来、やはり父に害をなしたのは自分のしたことでないか、という思いが心を占めています。 末期ではありましたが、まだ少し生きられたはずの父の命を縮めてしまいました。どう償ったらいいのか。 生きているだけで地獄です。 お釈迦様の死の原因をつくったチュンダも、こんな思いだったのではないでしょうか。
私は動物看護師をしていました。 小さい頃から動物はなんでも大好きで、彼らのためなら何でもしてあげたいと思ってこの職を目指しました。 でも実際勤めたら、人手が足りずにいつも多くの業務に追われ、先輩達はとても怖くていつも行動を見られている気がしてだんだんと心に余裕が無くなってきました。 そしてついに入院してる子達に対して「なんでこんなに苦労ばっかりかけるんだ」という気持ちまで湧いてきてしまいました。 そういう仕事だとは分かっていたのにです。一番苦しんでいるのはその子達とそのご家族なのに、自分が一番みじめで苦しい思いをしていると勘違いしてこんな酷い事を思うほど自分が非情で身勝手な人間だと知って絶望しました。 そんな中で四匹の子が亡くなりました。 一匹は熱中症の小鳥で、私はそうと知らずにセオリー通りに小鳥の籠に蒸しタオルをかけてしまい、それが原因で小鳥は一瞬で息を引き取りました。私が殺しました。 もう一匹は私が手術の麻酔管理についた小鳥で、術後は元気そうだったのに飼い主さんのお迎えを待たずいつの間にか亡くなっていました。なぜもっときちんと見てあげなかったのかと後悔しました。 もう一匹はウズラで、来院する前に電話をかけてきて私が電話応対したのですが情報の引き継ぎがうまくできていなかったようでした。後で先輩に私が必要な事を先生に伝えておかなかったからこうなったんだと言われました。 もう一匹は犬で、点滴チューブが首に絡まって亡くなってしまいました。昼休みから最初に上がった人が入院の子の世話と掃除などの雑務をすることになっていましたが、私は全員をきちんと診ていたら雑務も時間内に終わらない、先輩に怒られると思い軽く様子を見ただけで流してしまいました。きっと私が様子をみた頃にはすでに点滴チューブは首に絡まっていたと思います。私の保身と怠慢のためにこの子は死にました。 私は非情で自分勝手な人間です。動物を助けたいと思ったのに、最終的に彼らを憎みそして死なせてしまいました。これだけは弁解しますが殺意も悪意も全くなく、故意でもありませんでした。それでも彼らの死に関わったという事実は変わりません。 これからずっと似たような過ちを犯し続けるでしょう。これ以上誰かを不幸にする前に今死んでしまいたいのです。最期に我儘を言うなら、罪を清めて極楽に往生したいと思います。仏様は救ってくださるでしょうか。
ニ週間前 母が亡くなりました。89歳 享年 90歳でした。今日は敬老の日 90歳のお祝いを楽しみにしていましたが残念でなりません。 お葬式の日にご住職様が亡くなった方は今は自分の死を受け入れなくてこの世とあの世を行ったり帰ったりして四十九日頃 仏になって 極楽浄土に行かれるとおっしゃっていました。声に出して 南無阿弥陀仏と言ってあげる事が亡くなった方は一番うれしいということも おっしゃっていました。ここで質問なんですが 南無阿弥陀仏とはどういうことで極楽浄土とはどういう所かお教えください。また 亡くなった母に四十九日まで そして それ以降も出来る事がありましたらお教えください。 私自身 やらなければならない事が多く母の死をまだ受け入れられていません。残された 六十五年連れ添った 実家の父のことが遠方ゆえ 心配です。
お父さんが先日亡くなり、私のお母さん、じいちゃん、ばあちゃん、全員亡くなりました。 お父さんには、お兄さんが居るんですけど、仲が悪く絶縁状態です。 絶縁状態で、墓地の許可証もお兄さんが持っています。だから先祖代々のお墓にはお父さんは、入れないと思っています。 その場合、一緒のお墓に入れなくても、霊園の敷地内にある共同墓地に入れてあげるべきか、戒名を書いてもらったお寺さんの合祀墓に入れてあげるべきか、どちらがいいですか? 私としては、霊園の敷地内の共同墓地に入れてあげた方が、先に行ってしまったじいちゃんや、ばあちゃんとも距離が近いからいいのかなと思ったりもしてるんですけど、相談する方がいなくて困ってます。 お坊さんの有難いお言葉をいただけると、お父さんも私も心が落ち着きます。
20年前に亡くなった母親のお墓の移動についての相談なのですが、県外に住む姉が一昨年父親を姉の家近くの老人ホームによび寄せて入居する時にお仏壇は姉が自分の家に持って行きました。 最近になりお墓も姉の近くの墓地に持って行くと言いうので、反対をしました。 お墓は近くてもお参りはそんなには出来ていませんが、なかなか姉の考えに納得出来ないのです。 お墓とお仏壇が別々に遠くに在るのはいけない事なのですか? お墓まで持って行かれるのは嫌なのです。 どうかご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。
娘が自殺しました。 学校の問題や勉強の悩みなどいろいろあることは知っていましたが、あっけらかんとした性格で、死ぬほどまでに悩んでいるというふうには考えておりませんでした。 何が原因だったのかと思い返すたびに考えが変わりますが、私が当日塾に行かないことを電話で叱ったのと、それまでに蓄積された悩み、学校でのよくない出来事などが重なったことが、直接の原因だったと思っております。 また、我が家は都会の共働きで、比較的裕福な生活を送ってきたと思いますが、私の仕事が忙しく、娘の話をここ最近よく聞いてやれなかったことが悔やまれ、また、それにより私が娘を必要としていないと思わせてしまったのではないかと感じております。 一方の主人は真面目で穏やかな性格ですが、自分のことを最優先に考えるところがあり、いつも自分の資格取得のための勉強に励み、娘とのコミュニケーションも上手ではなく、私と娘から距離のある存在でした。 亡くなった娘はもう帰ってきませんが、娘は私にこれからどのように生きることを望んでいるのでしょうか。なんだかんだ言ってもお母さん子だったので、私と一緒にいたいのではないでしょうか。それとも、私と主人がこれから向き合い、添い遂げることを望むのでしょうか。あるいは、分かれて暮らすことを望むのでしょうか。
いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり2週間程たちました。 法要は初七日をお葬式の時に、それから七日ごとにお坊さん呼んでとやっておらず、今度きてもらうのは、49日に自宅にお坊さんをお呼びします。 初七日に続く大事な法要とききました。 母親が極楽に行けるようみんなで願う。 そして家族はそれが終われば一周忌の際にお寺で一緒に納骨もしてもらうと父親が言っていました。 こういう事は母親に任せてなので、兄とみんなで調べながらやっている感じなんですが、49日の後の100か日て勿論やっに越したことはないですが、49日と同様大事な法要でしょうか? 調べたら遺族が沢山泣いてこれからは頑張って生活して行きましょうという意味?とかで私達だけの意味が強かったら今やってる人も少なくなったともよみ100か日の法要はいいのかなぁと思うのとでも少し気になり、父親は何もいいませんが、私がお布施等だすし、やらせてと言ったら別に何もいわない感じの父親です。 とりあえず母親には極楽にどうしてもいってほしく、49日後も定期的に家族で仏壇の前で手を合わせてたら大丈夫でしょうか? 極楽に行く行かないは49日までできまるんでしょうか? もしそうだったらそれ以降に手を合わせていても飢餓の世界とかにいたら少しでもお供えをしたりお花を供えたり手を合わせることで、母親は極楽の方へ行く事出きるんでしょうか? 1周忌もすごく大事な法要とききましたが、これもお坊さんにお経をよんでもらい少しでも故人が楽になれるという意味でしょうか? ゆくわかっていない所があり教えて頂きますよう宜しくお願い致します。
周りの人にあまり話せないのでここに書かせてください。 好きな芸能人の方が亡くなりました。 もう10年以上ずっと推していて、写真集も全部持っています。 舞台もたくさん見に行きました。 私はいつも彼の笑顔に支えられていました。 でも、彼は自分で命を絶ってしまいました。 私が支えられていた、芸術や音楽や舞台は彼を救いませんでした。 今年は最愛の祖母を亡くして、最近やっと立ち直ったばかりです。 確かに彼は身近な人ではないけれど、大事な人でした。 悲しみが溢れて押しつぶされそうです。 彼の40代50代になった姿が見たかった。これからの活躍を期待していた。 残念で残念で、涙が止まりません。 幸せになってほしかった。 周りの人は、泣き続ける私をさすがに理解してくれません。 それは仕方ないことだと思います。祖母とは違うのだから。 でも悲しくて悲しくて、どうしたらいいのかわかりません。 心の整理がつきません。
先月、母親が急死し悲しくて、寂しくて、会いたくて、涙が止まらないです。又、姪っ子が今、アメリカに留学していて亡くなった事を言っていなくて、半年後に帰ってくるんですがその時、話そうとみんなで決めたんですが、今言うべきか正直迷っています。姪っ子は母親の事が大好きだったので姪っ子の事を思うと胸が苦しいです。
子どもの遺骨を預かってもらうお寺について悩んでいます。ここで詳しく書くとお寺と人物が特定されてしまうので控えさせてください。 私の両親はまだ元気ですが亡くなった時に、両親の遺骨と子どもと一緒に先祖も納骨しているお寺へ永代供養と考えています。 まだまだ子どもの遺骨と離れ難いのですが、前に進む方法が見つからず、遺骨を信頼できる近くのお寺に預けたいと考えるようになりました。 子どもが亡くなってから何度かお寺のご夫婦にお会いしました。失礼かもしれませんが、修行をされたとは思えない、人の話を聞く姿勢ではなく自分の家族の話ばかり、お寺を商売と言うことから不信感があります。修行をされてないと感じるのは、百箇日を過ぎた頃、私が四国のお遍路に行き、先達さんから沢山の為になるお話を聞いたからかもしれません。 3時間の滞在のうち2時間半は上記のようなお話、子どもの遺骨のこと、一周忌のことに話をやっと戻すことができ、帰ることができました。 どんなお寺でもおそらく朝晩読経してくださるでしょうし、たとえ門がいつも閉まっている街のお寺でも、私が日中不在の家より子どもにとって良いのではと思い相談に行きました。 小学生のお子さんもいて、お金がかかるという話、高級車2台。妬みかもしれません、所得の少ない私ですが決められた金額を提示されればお布施するつもりです。 もし預かってもらえるとして、本当にこのお寺でいいのでしょうか。子どもにとって、自宅から近くて安心できるのではと思います。このお寺でいいのか、教えてください。
前回も質問させて頂き救われました。回答を何度も読み返しています。気持ちの整理がつかず水子供養は遅くなってしまいましたが来週行く予定です。 先日3人目の子供を中絶しました。と質問させて頂いた者です。 未だに手術の前に戻りたいと考えてしまい自分がなぜあの時中絶という決断をしたのかずっと考えてしまいます。その様な決断ができてしまう自分が恐ろしいです。 一方で仕事場や子供達の前では何事もなかったかのように普通にご飯や睡眠も取って笑ったりしている自分がいます。我が子を殺しておいて普通に笑ったりご飯を食べたり生活していていいのでしょうか? 一生懸命生きれば赤ちゃんが見ていてくれると思って頑張らなくてはと思っているのですが今私は目の前にある仕事、家事、育児しかしていなくてそれも頑張っているかと言われたら手を抜くところもあったり胸を張って頑張っているとは言えません。あとは赤ちゃんが天国に行けるように近くのお地蔵様に毎日手を合わせています。それも自分が救われたいだけなのかもしれません。 一生このことを反省して生きる。同じ過ちは繰り返さない。と思っています。 今私が中絶してしまった赤ちゃんの為できる事はなんでしょうか?
先日母が他界しました。 3年程前から乳癌で治療をしておりました。最後は家で介護をしながら看取りました。1人娘ということもあり、母は最後まで私の心配をしていました。「幸せになってね」と意識がなくなるまでずっと必死に伝えてくれていました。 亡くなる前日叔母が介護を手伝いにきてくれました。叔母は母がうとうとと寝ていると思ったのか「葬儀屋のパンフレットもらったんでしょ。持ってきて」と言われ、私も言われるがまま持ってきて葬儀の話をしてしまいました。軽率でした。母が聞いているのに。薬で寝ているように見えても耳は聞こえています。母の呼吸も荒くなりました。母に謝りましたがもう力がなかったのか返事はありませんでした。 夜中に呼吸状態がさらに悪化し、次の日の朝亡くなりました。 お医者様は「今までみてきた癌患者の中では苦しみは最小限だったと思う」や訪問看護師さんにもよく頑張った。と言ってくださいましたが、最後母を傷つけてしまったことが心に引っかかり涙がとまりません。 母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今まで辛抱ばかりさせてしまった母を最後の最後まで傷つけてしまったことで自分が許せません。 今後どのように供養すれば母は浮かばれるでしょうか。また、私は今後どのようにしていけばいいでしょうか。心構えなどご教授願えればと思います。 よろしくお願いいたします。
私のせいで赤ちゃんを失ってしまいました。 私は歳の離れた二人姉妹の妹です。 姉は私が幼少の頃より精神を患い始め、徐々に暴力的になり幻聴・幻覚や奇行があらわれ、ひどい時期には家の二階から部屋中のものを投げ捨てました。 私がまだ学生の頃でした。私は友人にも誰にも話せず、ただ怯え姉を恨み生きていました。 障害者の家族がどんな思いで生きるのか、もう二度とこんな呪縛は嫌だと思いました。 現在は多少落ち着いている様ですが、むろん就労は望めず両親が死ぬまで面倒を見るでしょう。 私は現在は幸いにも結婚し、辛く長い不妊治療の末に一児に恵まれました。 そして今年また双子を授かりました。本当に幸せでした。 しかし過去の障害者と暮らす恐怖から、出生前検査である羊水検査を受けたのです。 すると数日中にそれが原因で流産してしまいました。私が二人も殺してしまったのです。 今はなぜあんなリスクのあることをしてしまったのか、悪魔のような己の所業に後悔しかありません。 せっかく私たちの所に来てくれたのに、赤ちゃんに申し訳なくてたまりません。 生まれてきてくれたらどんなに可愛かったろう。抱きしめてあげたかった。 時を戻せないことは頭では理解しています、でもやっぱりあきらめられません。 死を受け入れられません。 元気な赤ちゃんとして産んであげたかった、会いたかった。息ができません。 供養する、それはもちろんです。でも生きた姿で会いたいのです。ずっと一緒にいたいのです。
お彼岸なのでお仏壇の横に、御朱印が周りに書かれた菩薩の掛け軸を掛けました。 すると数時間後に風もないのに突然掛け軸がバサバサと揺れました。 お母さんは怪奇現象だ!と騒いだのですが、ご先祖様や菩薩のお仕業と捉えることはできないのでしょうか? おじいちゃんが亡くなって49日を迎えるまでの期間も突然家の物が倒れたり、妹が親の言うことを聞かずにゲームをしていると勝手にゲームの電源が切れたりしました(ゲーム機は故障しておらず、前にも後にもこの1回だけでした)。 私はこのような現象はおじいちゃんをはじめとする仏様のお仕業(仕業と言ってもマイナスイメージではない)じゃないかと思っているのですが、一方で 「仏様はそんな手荒な真似するのかな」 とも思います。 このような説明のつかない現象はどう捉えるべきなのでしょうか?
私は結婚して4年目になります。ちょうどお付き合いしている時、私はストーカーにあっていました。もう精神的に参っている時に助けてくれたのが主人になります。その時に結婚しようといわれ何となくで結婚しました。 彼は私の事はもの凄く好きでいてくれてるのはわかるのですが、私はそうではありません。 案の定、性生活もなく触られるのも嫌で…そのせいか彼はとてもかまってちゃんで、私の仕事が休みの時は何度も電話がかかってきます。彼はもの凄く神経質というか私のだらしなさが許せないのか、毎日口うるさく私にお説教をします。 収入も私が上というのが気に入らないのか少しでも口答えするとひどくバカにされ、家の事は全部私がやるのが当たり前で… なんだかアホらしくなってきてしまいました。このままずっとガマンしていくのか、別れて1人寂しく生きていくか?どうしたらよいのでしょう?
長男が亡くなりました。自死です。 とても優しい、正義感の強い真面目な子でした。 なぜ死ななければいけなかったのか、なんでなぜ気が付いてやれなかったのか、もっと優しくしてあげればよかった・・・ 後悔と反省と疑問ばかりです。 長男は今苦しんだり迷ったりしていませんか。さみしくないですか。 どこにいますか。 もうすぐ四十九日です。 私はこれから長男のために何をしてあげられるのでしょうか。 取り返しのつかないことをしてしまいまいました。 失ってその大切さにやっと気が付いた感じです。 まだ仏壇も用意できていません。 しばらくお骨は家に置いておくつもりです。 宗教にこだわりはなく、自分の想いが大切だと考えています。 が、色々調べるうちに気になってきて。 長男のために、仏壇を置くときにお坊さんに来ていただくべきでしょうか。 長男がいなくなっても、毎日の生活は続いています。これからも続いていきます。 これから一生、長男を亡くした悲しみや辛さとともに生きていきます。私がそれに耐えられるか不安です。
お世話になっております。前回、死ぬ時の苦痛が怖いと質問させていただきましたが、もうひとつ死んだ後自分はさ迷うのか、地獄に行くのか、消滅するのか、あるいは霊界みたいなところに行くのか 等考えていると不安と恐怖にさいなまれます。別に悪い事はしていないので地獄行きはないと思いたいですが。私には子供がいませんので私の家系は私で完全に終わります。なので私を供養してくれる人もいません。なので現世をさ迷うのでしょうか?実際死んだら人間はどういう風になるのでしょうか?詳しく教えてください。信仰心はありますが100パーセントではなく30パーセントぐらい疑っているようなところがありますが、信仰心と死んだ後の処遇は関係性がありますでしょうか?
こんばんは。 去年、訳あって中絶を選択してしまった子がいます。8週で、病院でお金を支払って殺してしまいました。本心、抱きたかったし、育てたかったです。術中、自分は無痛だったのに、引き裂かれて医療廃棄物とされて、痛かっただろうに、寒いだろうにと、未だにやり切れません。 すぐに氏神様の居る神社で供養してもらい、手元にはエコー写真しか無いので、神棚にエコー写真を置いています。間違ってないでしょうか。 来月、他県に引っ越しが決まりました。 引っ越したら、この子はどうなりますか。 もし、独りになってしまったらどうしようか、寂しい思いをさせてしまいたくない気持ちでいっぱいです。 産まなかったくせに、この子も側に居てほしいなどと勝手な思いでは、お地蔵様に迷惑でしょうか。成仏できないでしょうか。 感情のまま、書いてしまいました。支離滅裂ですみません。どうかこの子が幸せに、救われるように、いま、私ができる事をしたいです。 お願い致します。 ちびちゃん、ごめんね
知り合って7年、交際相手のお母様が亡くなりました。お父様は三年前に亡くなっています。遠距離の期間や私の立場もあり、ご両親とは面識はありませんでした。 一般参列でご葬儀に参列しようと思いましたが、家族葬だからと言われ参列しませんでした。 ですが、四十九日には招待したいと言われ、どうして良いのかわからず、こちらに質問しました。 御親戚、御兄弟が集まる、お母様の御供養に私が出席するのは場違いだと思っています。彼は集まる機会が少ないから、私を紹介したいと言ってくれましたが、 私は立場もあり、きちんとしてから別な機会にと伝えました。お母様を偲ぶ気持ちも伝え、四十九日前にご自宅に伺う事も伝えました。 私は、四十九日に出席するべきなのでしょうか?出席することによって彼が御親戚から非難されるのではと考えてしまいます。