実家が寺で、仏教系の大学に通っている僧侶見習いです。 僧侶が社会システムにおいて必要とされる意義が「人に仮初の夢を見せて心のケアをする」以外しか見いだせなくてこれからの将来に絶望しています。 僧侶は、昔みたいに医者の代わりや教員の代わりをする訳でもなく、月回向や葬儀関連で人々の心を慰めるくらいしかしていません。 僧侶が利益(りえき)を得ることを人々は否定します。実際、聖職であるが故に本来は金銭を対価に何かをするというのはあまりに俗に塗れているような気がします。布施はそれ自体が神聖なものであることは分かっています。 しかし結局のところ、(観光という商売をしている寺は除いて)寺やそこにある僧侶という存在は「嘘をついて金を檀家さんや信者さんから貰う」ものに過ぎないのではないか?と思ってしまっているのです。 道徳を説くならそれはカウンセラーでも哲学者でも構わないわけです。 では僧侶が持つ他とは違うアイデンティティとは何かと言ってしまえば「仏教という仏になる為の指針」なのですが、結局のところ今の今まで人の身で完全に釈尊(応身)と同じステージに立った者もいない訳で。 本当に仏となることが出来るかも分からない教え、しかも数多の偽典があるであろう経典の内容を引いてきて、悩める人々に滔々とそれを説く。自分の中ではこれから自分がなる僧侶という職は、そんなもののように思えてしまいます。 私よりも遥かに経験を積み、たくさんの経典を読んだここにいらっしゃるお坊さんの方々に、私の悩みをただ、聞いて欲しいです。そして願わくは、自分の中の仏教に対する、僧侶に対する悪感情を解く何かを教えて欲しいです。 散文的になってしまい、申し訳ありません。宜しくお願いします。
こんにちは。精神病になって10年経つ者です。 波はありますが、10年目にしてやっと身の回りのことがある程度できるようになりました。 毎日、夢の中に居るような感覚で、ぼんやり生きています。 発病して数年は寝たきりの生活でした。 いつも天井を見つめながら、普通のこと、当たり前のことができるようになりたいと思い続けてきました。 それがある程度できるようになった今、今度は自分の現実を突き付けられています。 私は精神病の無職独身女。まもなく40歳を迎えようとしています。 結婚した友人は家を持ち、子供の成長を楽しみ、独身の友人はキャリアを積み、休暇は海外旅行を楽しみ…。 私の経験した10年と友人達の経験した10年の格差を感じてとても苦しいです。 時間が足りないです。本当にあっという間に日々は過ぎて行き、このままでは年ばかり取って私はやりたいこともほとんどできないまま死んでしまうのかと思うと悔しくて涙が出ます。 もちろん、私よりももっと苦しんでいらっしゃる方もたくさんおられることはわかっています。 家族、友人の支えもあってここまで来られたと感謝もしています。 でも、こんなに無力で何もない人生でいいのでしょうか? 気持ちがうまく書き切れませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
結婚式まで1ヶ月を切った状況で、結婚式が中止となりました。今後に関するご相談です。 中止になった理由は、実親の私に対する対応です。(実の親は母親のみです。母は再婚してます)私の親は、私が親の思う通りの言葉を言わないと、私が生まれた時からの失敗を連ね、一方的に怒ります。親とのやりとりは、就職活動の面接以上に緊張しますし難関です。 先日も問題が起きて、それに見かねた義理の母が、「(私)ちゃんが可哀想で見ていられない。こんなことがあって結婚式で笑えない。取り返しのつかない喧嘩をしたくないから。」と。中止になりました。 「親を大切に」とか、「親の気持ちをわかってあげる」とか、そういうアドバイスは今は辛いです。それはもう生まれた時くらいから感じていて、実の親の希望を受け入れるために、費やしてきた人生でした。最近やっと結婚してから自分の人生を生きている実感を得れました。 義理のお母さんは、まさに地獄に仏の存在です。先日ついうっかり1人で実家に帰ってしまいたくさん泣き、体調崩して途方に暮れていたところを、県境を越えて迎えにかけつけてくれたのは、義理のお母さんでした。義理のお母さんは、実の母に見つからないようにこっそりと迎えにきてくれました。 さて、前置き長くなってしまいましたが、今後の結婚式についてです。 ハスノハでこんなことを申し上げるのはおかしいのですが、私は神社での神前式が夢でした。 派手な着物でも披露宴でもなく、宗教儀式としての結婚式が夢でした。人生のその節でしか味わえない儀式に参加するのが夢でした。 でも、神前式に実の両親を呼ばないとなると、不在であることによりかえってその存在を感じそうで嫌です。かと言って、呼ぶのも嫌、言語道断です。 やっと実の母の思惑から外れて、自分の人生を生きれるようになったという今です。結婚前はとてもネガティブな性格だったのですが、あれは親の性格の性質であり、自分の本来のものではなかったんだ…と感じる毎日です。 親とも呼びたくないあの人だけが私を苦しめる存在です。産んでくれたこと、学校に行かせてくれたこと、育ててくれたことには感謝しますが、「今」「最近」という点においては、一番苦手で厄介な存在です。もう無理したくないというのが、魂からの叫びです。 どうか、考えるきっかけ、アドバイスをご教授願います。
以前包茎手術への後悔で質問した者です。あれから二ヶ月が経ち結論が出ました。手術は全く必要ありませんでした。寧ろ、してはならなかったのです。人生を良くしようとしたのに、あの手術で私は全てを失いました。防げたのに防げなかった悲劇です。以来何にもやる気が起きません。毎日死ぬことばかり考えています。理由は以下の通りです。 一つ目は、私はある職業を目指しており、その仕事に着くには高度な身体検査に合格しなければいけません。包茎手術自体が不合格の原因にはなりませんが、後遺症などがあれば不適合となります。ここで問題なのが、もし私がこの事実を知っていれば何があっても手術はしなかったということです。この数年全てその夢のためにやってきました。少しでも影響があるならば、絶対に手術などリスキーなことはしません。しかし、当時の焦りで盲目的になり良く調べないまま手術をしてしまいました。もし今後後遺症があれば夢は叶いません。 二つ目は、パートナーとの関係です。元々パートナーに迷惑をかけたくないと手術をしました。しかし、今思うとそんなことは特に問題ではありませんでした。寧ろ手術のせいで肉体関係に至るまで長い間寂しい思いをさせ、行為中も私が患部を気にしてしまい心ゆくまで楽しむことができません。手術前の方が私は自分の体に自信がありました。挙げ句の果てに今はパートナーとの関係も良くなく、別れ話を切り出されかけています。 防げたのに防げなかった。冷静になれば絶対にしない間違い。今後どうすればいいのか。後悔と将来への不安で毎日動悸がします。生きていればなんとかなると言いますが、嘘です。生きていても辛いだけです。失敗は次に生かせばいいと言われますが、生かしてどうするのでしょうか。そこまでして生に拘ってどうするのでしょうか。 私は以前は明るく、ガッツにあふれており、仕事もやる気に満ちていましたが今は全くの別人です。ストレスで毎日めまいがします。もう元の自分の体が返ってこないと考えると、吐き気がします。夢、希望、健康、愛、何もかも失いました。何も特別なことをする必要はなかった。私はありのままの私でよかった。あれさえなければ、私の人生は間違いなく順風満帆でした。やっと掴みかけた幸せが全て目の前で崩れ去りました。こんな簡単に人生が終わるとは思わなかった。私は普通の人生が送りたかった。
母が肺を悪くして70手前で没しました。 5月中旬からの入院でしたが、5月下旬に肺炎を起こしてからは言葉も話せず、 どんどん悪くなって筆談も出来ずという最期でした。 今でも悪夢を見ているかのように感じます。 私はマトモな職場でなかった前職を辞めて以来、「母の夢でもあるのだから」と今度こそマトモな職場への就職を目指してきました。 コロナ禍と自分の実力不足で上手くいっていませんでしたが。 しかし、母の死後、「母は私の夢を応援していただけ」 「マトモな職場への就職はあくまで私自身の夢だった」という話を聞きました。 ある意味では私のワガママを許していただけとも解釈できるのではないかと思います。 母のことを理解できていなかったこと、そのことがショックでした。 母の実家は旧地主ですが、上に建物を立ててテナントに貸しています。 以前から手伝っていた父からは「自分もあと5年ぐらいしかできないかもしれない」「今度、テナント入居者も変わる 最初から見れるのは貴重な機会 入居の最初から接して学んで将来的に継いでは」 「私は小さかったから分からなかっただろうが、家族の意向で(母の実家に)養子入りしたことを考慮しろ」と言われています。 しかし、自分自身の力を今度こそマトモな職場で試してみたい。 前の前の職場もマトモでなかったが、マトモな職場ならどうできるのか試してみたいという願望もあります。 前々職場でも前職場でも「成果は上げているのに解釈を強引に捻じ曲げられて『アイツはいい加減な仕事をしているに違いない』と言われる」 「天引きされてる雇用保険に未加入だったことが後から判明する」 「『久々の求人だから間違えた』という言い分で、求人票と違う大幅に不利な条件を押し通そうとされる」という無茶苦茶な経験をしただけに余計にそう感じています。 母の真意を分かってやれていなかった罰としても父に従うべきなのでしょうか。 もはや母に意見を聞くことも出来ず、どうすれば良いのか分からなくなってしまいました。
誰かに思いを聴いて欲しいです。 弟が自殺して数ヵ月が経過しましたが、未だに夢によく出てきます。楽しい内容もありますが、後悔が反映された内容(私の言葉で傷付ける夢、自殺を止めようと奔走するが無駄に終わる夢)も何度も見ます。 実際に家族が自殺したことで自分自身に起こる可能性も増えたように思います。私は小学生の頃から漠然と「自分は自殺で死にそうだな」と感じていたのですが、その感情が「いつか自殺を決行するんだ」と既定のイベントとして自分の未来に織り込まれたように思います。いつか実行できるように自殺方法なども調べ始めています。 発達障害から共同体で上手く立ち回れず、幼少の頃から抱いていた厭世観。正規就職したことも無く、友人もおらず、両親が亡くなったら生きていけないのでその前に自殺すべきだろうかと考え泣く夜が多いです。死にたくないけど、現状の世界情勢と未来の世界でも生きていきたくありません。人間社会のあり方に絶望します。 生きのびる為に、一緒に生きてくれる結婚相手を探しても、多くの男性が子供を希望しているさまを見て、「出産することは生を強制する残酷なこと」と考える自分には相手がいないように思います。 弟の自殺を聞いた時も、自殺したくなる理由や気持ちに共感できたし、未だにどうすれば彼がこの世界で幸せに生きていけたのか私には分かりません。生まれてこない方が楽で良いという価値観が自分の中では強いです。 上記の思いを沸々と抱えるばかりで両親には打ち明けられません。母は遠方の祖父母の介護問題で毎日気を揉んでいるし、父は弟の自殺現場で心肺蘇生を試み、未だにトラウマから悪夢を見ると言います。これ以上傷つけたくありません。 埋まらない孤独が心にあります。 良いこともあります。派遣先の先輩と話せるのが楽しくて。引きこもりで交流に飢えていた分、普通に人と世間話するだけで嬉しい。車で送ってもらっただけで感動しました。しかしそこでも自分は大人として認められず気を遣われている、薄い壁を張られているのが分かります。 どうすれば一般的な人間として生きていけるのか分かりません。発達障害で生まれた時点で自分は出生から間違っていた、淘汰される不良遺伝子なのだと思ってしまいます。
お世話になります。早速てますが、廃仏毀釈まで修験寺でした。その為か小学校から今現在、38歳になりましたが、その夢は変わっていません。学生時代は人と夢が違いすぎて揶揄われましたが… この人の弟子になりたいと思う成田山系の尼僧さんに頼み込み私は弟子は取らないと仰っていましたが、解ったとまで言って頂けたのですが、急死してしまいました。そんな時、東京でマイナーだけど歴史ある真言宗の古義の住職と出会い、この方も在家からで昔はかなりヤンチャされており、妻子が居ましたが、色々な物を売り得度しました。勉強量が凄く、自分でお寺を建て他にも九州の方に2寺兼務して、週末は必ずと言っていい程法事依頼があるそうです。それ以外は兼務寺迄飛び回っております。その為か分かりませんが、門開かれている。熱意さえ有れば弟子を取るという方で(金儲けでの形の名前だけの得度させる方では無い)私もその一員になる寸前でしたが、コロナ第一波の時に得度する予定でしたが、延期になり、今に至り、ネガティブな考えや相談事を受けたり、チャプレンや小さな庵を作りたい私ですが、スムーズに行かないのは今はまだ早いという事。得度の話があった時も急遽1月半後に決まっていましたが、他の弟子達は何をしたらいいか今何が出来るか等、毎日の様に連絡が来たが君は何故ないの?と言われてしまいました。正直、私は決まった事は嬉しかったですが、夢が叶う一歩にいざ立つと不安もあり、不安が増すのではと敢えて連絡しませんでした。ぶっつけ本番的に引き返せない形で得度しようと思っていましたが、住職からしたら私の行動は悪印象になった様です。今でも関係は続いていますが、熱意、思い、僧侶になっても、そんな悩んでばかり、ネガティブな貴方が僧侶になって何が出来るのか考える様に言われました。8人程弟子が居るのですが、その様な目標や熱意があった1人しか僧侶として食べて行けていないから君にはそっちに入って欲しいが、今の段階では…と。急には性格もネガティブな考えも変えるにはかなりの努力と時間が掛かってしまいます。その方を納得、やりたい事がやれる僧侶に導くと言う思いになって頂く為には私は今、何が出来るのでしょうか?何をしないといけないのでしょうか?助言を宜しくお願い致します。
元カレはバンドマンです。元カレはフリーターをしながら夢を追っていました。わたしは当時も今も会社勤めです。長い間付き合っていたのですが、彼の薬物使用(大麻?マリファナ?)が発覚し、半年ほど前に別れました。 今はお互い恋人がいます。わたしは今の彼氏が大好きなのですが、最近元カレのバンドが有名なバンドと共演するなど、どんどん有名になってきていて、モヤモヤします。 未練ではないと思います。どちらかというと、わたしはずっと彼の夢を応援し続けて金銭面や精神面ですごく支えてあげたのに(もちろん持ちつ持たれつでしたが、音楽のために数十万ほど貸してあげたり、彼が「このまま食べていける気がしない」と落ち込んでいたら「いざとなったらわたしが食わせてやるから、夢を追え!」と慰めたりしていました。彼を支えるために、自分の仕事も調整したり転職を考えたりもしていました)、なぜよりによってわたしと別れてから有名になるの?とムカついています。 会ったことない今の彼女に対しても、付き合ってすぐ彼氏(わたしの元カレ)が有名になって苦労なく美味しいとこ取りできてよかったですね〜、というような気持ちになってしまいます。 きっと私と付き合い続けていたら元カレのバンドは有名になれなくて、今の彼女と一緒になったからこそできたことなんだとか。逆に私との4年弱があったからこそ有名になれたんだとか。薬物使用してるやつなんかどーでもいいじゃんとか考えてなんとか自分を納得させようとしていますが、ダメです。 なんだか元カレに対しても元カレの彼女に対してもすごく悔しくて、有名になることなんて喜ばしいことだから心の中で祝って応援してあげたいのに、それができない自分が醜くて、嫌になります。 別に自分の人生がうまくいっていないわけでもありません。成功することの妬みでもないんです。今は別れていますが元カレのことを人として嫌いになわけでもありません。難しいのですが…。 どうしたら、元カレのことを気にせずに、素直に祝福をして、自分も前に進めるようになるでしょうか。今は元カレのバンドのジャンルの音楽を聴くだけで元カレのことを思い出し、ムカムカイライラ悲しくなります。 お坊さんの方々なら、こういった醜い気持ちの捨て方をご存知だと思い、こちらにご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
3年半付き合っていた彼氏と、好き同士なのに遠距離と私の将来の夢のためにお互い泣きながらお別れしました。 「これからは友達だよ。俺らならまた復縁できるよ。」という言葉を信じて、やっと最近前向きになれ、前に進もうとしているところでした。 ですが別れて3週間後、とある用事で二人で会う事があり、流れで少し話しながら散歩でもしようとなりました。そして私が喋り出した時、彼が泣いてしまいました。 「喋ると昔のことを思い出して寂しくなる、つらい、やっぱもう帰ろう」と言われました。なのに、彼と話せる貴重な時間だったので、私はねばって帰りませんでした。 私が悲しんでる姿は見たくないと言われたこともあり、あえて笑顔で未練をみせずに振る舞っていたのですが、逆に彼につらい思いをさせてしまいました。 「お前は優しすぎる、それがつらい」「もう会いたくない」「俺のことはもう忘れて」「俺のことは最低なクズって思って関係切って捨てて」「なんで俺なんかといたいの?」「もう復縁とか考えることもつらい」「もう俺と関わらないで」 と、拒絶の言葉で冷たく突き放されました。彼はずっと泣いてました。 ただ私は友達としてまた笑い合えるような関係でいたいだけでした。自業自得です、、。 彼は優しくて真面目で誰からも好かれる性格で、滅多に怒らないし泣きません。なのに、精神的に余裕がなく、感情的になる彼は初めて見ました。 寂しくてつらくて泣くほど私のことを今まで好きでいてくれていたんだなと嬉しい反面、これから彼に拒絶されたまま復縁はできないのかなと絶望的な気持ちです。 もう彼のことは刺激せず、連絡したり会ったりするのは控えようと思いました。 夢を叶えるために別れたのに、彼との事で悩みが増えるばかりで精神的にまだ不安定で、他のことが手に付かない状態です、、。この状態が続くのはつらいです。また、彼に他に好きな人や彼女ができたらどうしようと不安で不安で毎日苦しいです、、。どのような気持ちをもってこれから過ごせばいいのでしょうか? 彼とは、私の夢が叶ったら復縁したいと思っていたのですが、もう彼との復縁は諦めた方がいいですか?? 長文失礼いたしました。
心身両面での病にて離職。その後心の方はほぼ回復をしましたが、体の方は少々歩くのと右手に支障があるのと化学物質にひどく弱いのとで不自由をしています。身障者ではないのだからあれもこれも出来るはずと頑張ってはみるものの、未だに就職できずにいます。 就職活動もすでに10年以上。短期アルバイトから正社員まで、ことごとく惨敗しています。(なぜ受からないのか、一緒に面接受けた人も不思議だと言うくらいです) 40代までは向こうから仕事がやってきて就活などほぼしたことがありませんでした。 今はまるで神様に「就業以外にやることがあるでしょ」とでも言われているみたいです。 経済的に自立したい! (自立していないことで近隣から嫌がらせと中傷を浴びています) 見張られて嫌がらせをされている今の場所から引っ越ししたい! でも、引っ越すのにはお金が必要。それには就職。けれど何度トライしても惨敗。 夢の中でも就活に失敗し生活のあれこれに嫌みを言われています。これは夢だから自分の好きに出来ると思って、夢の中で状況を変えようと頑張るもいつも挫折。やはり変えられないと思うところで目が覚めます。 ですがきっと明るい未来はあると(半分は)思っています。そう思わないと辛くて生きていくことに挫折しそうです。 今、赤いチャンチャンコが目の前にひらひらし始めてかなり焦りが出ています。 このままでは年金も家賃分にしかならない。ますます高齢者社会になるだろうから、政府の援助は期待できない。 となれば生きていくのに必要なお金をどうしたら良いのか。 時々押しつぶされそうになります。 今をしのいで明るい未来を思い描けるよう、そして就職できるよう、どうぞがんばれるお言葉を下さいませ。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。 私は幸せな家庭、楽しい家庭の想像が乏しいです。 小さい頃から私は夢みたいなものがなく、漠然と夢を聞かれると「素敵な花嫁さん」といっていたような気がします。 たぶん、人の顔色を伺って行動する性格なので自分のやりたい事がわからない、やりたい事があった所できっと私には出来ないと思い込んでいたからだと思います。 結婚式で少ない予算内でしたが可愛いドレス、プロのヘアメイクで結婚式を挙げれることが出来、式場の方にも良くしてもらえて満足しました。夢が叶ってしまいました。 なんか、その後自分にとって大変な事がいろいろあり「もう、私死んでもいい人生なんじゃない?」と漠然と考えるようになっていました。死にたいとか生きてるのが辛いとかじゃなく漠然と「この先、生きていくのがめんどくさいな、必要あるのかな?」と少し前までは思っていました。 結婚するまでは大変だったけど、やりたい事をやれていた面もあり楽しく過ごせていた時間もたくさんありました。 でも結婚にあまりいいイメージがない事に気がつきました、主人には申し訳ないけど結婚をしたいと言うより、安定をしたいから結婚をしておいたと言う気分でしました。 母が私にはずっと幸せそうには見えず、母からおばあちゃんや父や親戚の愚痴、ママ友や学校行事などでのネガティヴな事ばかり吹き込まれていて、家庭を築く事にあまり明るいイメージがなく、楽しい事より不安な事の方が先に浮かんでしまいます。幼稚園を楽しみにしている姪っ子に対しても母は「幼稚園は楽しいことばかりじゃないんだよ」と吹き込んでいました。 母は結局離婚をしました。私は母ではないし、同じ人生を歩むわけではないのは分かってはいるし、母自身の性格に問題があったから幸せじゃないのもわかっていますが、不安になってしまい、無駄に構えてしまいます。 暖かい家庭ってどんな感じでしょうか?私に認知の歪みがあるのかもしれません、どう考えればいいでしょうか?
2週間前、約一年ほど付き合った彼との関係を終わりにしてしまいました。 引き金になった出来事はあるにせよ、何か決定的な事があったわけではないと思います。原因が何かと言われたら「すれ違い」という言葉が1番適当な気がします。小さな、気にも留めないようなヒビがこれまでいくつも入っていて、見ないふりをしていたら割れてしまった。そんな気がします。 互いに少し沈黙する期間があり、その間、彼は自分の夢についても悩んでいた、ということも知っていました。 なので、私はしばし放っておこう、と決めました。 けれど、彼からの連絡はなかなかきませんでした。待つと決めたくせに、私はだんだんしんどくなってしまい、自らさようならを言いました。 「あなたの夢のため、私はそばにいないほうがいい気がします。幸せを願っています」と。思ってもいない美辞麗句でした。 彼の夢は人一倍の闘争心がないと実現しないものだったので、私がそばにいるせいで心がヌルくなっているな、とは薄々感じていました。それを理由にしてカッコつけたのです。彼からの返事は「いろいろ迷惑かけてごめん。こちらこそありがとう」と、アッサリしたものでした。 さて、こうなると私もいよいよ泣きたくなってしまい、無様にも「本当は待ってるのがしんどくなってしまっただけだ、ラクになりたかっただけだ。やはりキチンと話がしたい、取り消させてほしい」などと言って醜態を晒してしまいました。彼は一度こうなったら後戻りはしない性分のようで、私の願いは聞き入れてもらえませんでした。 最後の最後こそ穏やかに終わりましたが、大きな後悔に苛まれ苦しいです。 ・どうしてもう少し待たなかったのか ・きちんと話をするところから始めればよかった ・私はこの先、彼を愛したように人を愛せるのだろうか。優しい気持ちを伝えることができるのだろうか ・朝目覚めると、彼がそばにいない生活を実感して泣きたくなる 自ら考えて出した、その時の最善の選択だったはずなのに情けなくて涙が止まりません。 願わくは、もう一度やり直したいと切に思ってしまいます。もう前を見るしかないのに。 彼は「最初から最後まで、君は優しく良い人だった。良い思い出だと思ってる。ありがとう」と言ってくれました。 世界で1番のいい男だと思います。 その言葉を踏みにじらないようにするため、どうか厳しい喝をいただけませんでしょうか。
去年1年間で3回以上浮気して裏切った彼と別れない方がいいのか、別れるべきならどうしたら別れの決断ができるのか悩んでいます。 彼とは四年の付き合いで、付き合った当初は司法試験の受験生でした。無事合格し、去年の暮れから弁護士として働き始めています。 私は自分の夢を追いながら、彼のことも精神的にも物的にも尽くして応援してきました。 そんな彼が、今まで勉強ばっかりでモテてこなかったこと(経験人数が少ないこと)を負い目に思ったようで、試験に合格してから3回以上も浮気しました。 初犯は、ただお互い性浴の発散が目的のワンナイトだったようですが、2、3回目は、共に体の関係なしで、純粋にデートや毎日のLINE、たまに長電話を楽しんでいたようです。 立て続けに裏切られたのがショックで、そして3回目がバレて以降開き直ったのか私に隠しもせず女遊びをするようになりました。 彼の裏切りが立て続けに起きて私は精神不安定になりました。気分の波があって、落ち込む時は具体的に自殺の方法も考えるほど死にたくなる気持ちが定期的に襲ってきます。 でも少しは反省したのか、彼は今は以前よりも強く愛情表現してくれて、私のことが大好きなんだとわかります。 私との結婚も考えてくれているようです。 ちなみに今は仕事が激務過ぎて浮気する暇もないと思います。 でも私は、また裏切られるんじゃないかと思うと怖くて仕方ありません。たぶんまた裏切られたら、今度こそ本当に私は自殺するのではないかと自分が心配になります。 一緒にいるとすごく落ち着くしこの上なく幸せな気持ちになるのですが、離れて一人でいる時には冷静になります。 おそらく彼はまたきっと裏切ると思うし、これ以上若い時間を無駄にする前に別れた方がいいと理解して焦っているのですが、 私は彼しか男の人を知らないので、別れても私を好きになってくれる人が現れるか不安なこと、彼は裏切った事実があること以外は文句なしでしかも私の夢も応援してくれているので、彼がもう絶対裏切らない男になることを期待してこの結婚前提の付き合いを続けた方がいいのか悩みます。 ちなみに自分に自信が持てれば何か変わると思って、外見磨きや、夢が叶うようにより一層努力したりと行動はしています。 私はこの人と別れない方がいいでしょうか? 別れるべきなら、どうすれば別れる勇気を持てますか?
私はあと一ヶ月で出産を控えています。夫と相談して、実家から近いところに家を建てることにしました。でも、それを事前に相談しなかったことで実母が激怒してしまいました。一昨日は夫にまで色々と文句をまくしたて、自分がいかに正しいか、夫や私が間違っていると延々と垂れました。夫は悪くないのに、泣いて母に詫び、土地は買ったけど家は建てないと決めてしまいました。 母は昔から、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす人でした。とにかくネガティブで、何でも人のせいにし、言い方も乱暴で人格否定や罵倒言葉を日常的に使います。祖母から虐待に近い育てられ方をしたせいで心の傷がまだ癒えず、ゆえに人を傷つけることで自分を守っているように見えます。私が、そんな母だと知りながら事前に相談しておかなかったのが、甘かったです。勝手に、母の家に近い土地だから喜んでくれるだろうと思いこんでいたのがいけなかったです。私が責められるのは別にいいです。でも、まさか夫にまで人格否定発言をするとは思いませんでした。 夫は、建築を専門にし、大学で教鞭をとっています。マイホームは夫の夢で、設計も本当に素敵で、これから産まれてくる赤ちゃんと、新しい家のことを考えるとき、本当に楽しそうにしていました。夫は、私の母のために、わざわざ実家に近いところに土地を選んで買ってくれました。本当に素敵な場所で、住むのが楽しみでした。 土地も家も、全て、夫のお金です。 そんな夫の思いや夢をはねつけ、母が一方的に、私は、私は、と、被害妄想的に拒否をし文句を言い、夫の人格まで否定し、泣かせ、夢を諦めさせ、お金を無駄にし、苦しいです。 夫を「あんたには大切な人かもしれないけど、私にとっては他人」と言い放った母に、こんなことを言う資格はないし、何様だという思いです。 住むところが白紙になり、ホカツも振り出しどころかマイナスからのスタートになりました。というか、スタートすらできません。2月生まれはホカツに不利なので、保育所なんて入れないかもしれません。 産後1ヶ月は実家にいろ、さもなければ縁を切るとヒステリーを起こすので、産後しばらくそうしないといけません。夫を傷つけた母が憎いし、一緒にいたくないし、産後鬱になりそうで怖いです。 一番幸せだったはずの時間がこんなことになり、悔しいです。 でも、どうしたらいいのかわかりません。
こんにちは! 私は29歳独身彼氏なし女です。 29年間彼氏がいた事がありません。 私の夢は結婚をして子供を育てることです。 彼氏もいないのにと思われるかもしれませんし、思い通りにいかないとは分かっていますが好きな人にそっくりな双子の男の子と小さな女の子と暮らすイメージばかり想像してしまいます。 気持ち悪いと思います...笑 わたしには2年間片想いしている人がいます。 連絡先を渡しましたが連絡はきませんでした。 無理だと分かっていても諦めきれずにいます。 ただ、今は何もしようがないのでダイエットを頑張って自分を磨くようにしています。 ですが、その人ばかりに気を取られていて私の夢が叶わないのも嫌なのでマッチングアプリを初めて昨年だけで20人ほどとお会いしました。 その中で有難い事に私を好きだといってくれる方もいましたが、私がどうしても好きになれずお付き合いする事はありませんでした。 ちょっと付き合ってみようという考えが出来ません。 周囲からは考えすぎだと言われます。 感情の起伏も激しく最近では親友の結婚、妊娠で焦ってなぜが泣いてしまいます。 もちろん親友にはおめでとうと伝えましたが大好きな友達なのに心の中では嫉妬、妬みが勝ってしまい正直、喜べません。 私はわりと真面目に誠実に生きてきたつもりです。 あくまでつもりですが... 何が悪いんだろう?なぜ幸せを掴めないんだろうとこの先が不安で悲しくなってしまいます。 そこまで?と思われるかもしれませんがこのまま一人で生きていくのであれば死にたいと思ってしまう日もあります。 必ず夢を叶える、必ずたった1人に出逢えるとポジティブに考えるようにしていますが悲しくなる日が多く辛いです。 人の幸せを喜ばないのはよくないと分かっていますが自分が幸せになれないと苦しくてしんどいです。 アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。
長くなってしまうので私が生まれた時から段階に分けて書いていきます。 6歳には両親が離婚しました、私にとって家族との楽しかった思い出は少ししかありません。離婚するまでは小さい頃から何度も父親の暴力や暴言、2人の言い争いなどを見て育ちました。 その後母方の実家に帰りましたが待っていたのはおじいちゃんの暴力や暴言でした、酒癖が悪く不機嫌になると理不尽に殴られたり首を絞められたりされました。中学生までの10年間そんな環境で育ち、おばあちゃんも同じく気性が荒く頑固なのでおじいちゃん、おばあちゃんで言い争って暴力を振るわれてるのも見ましたし、お母さんが殴られたり言い争ってる姿も見てきました。 生まれてからずっとこのような生活だったので自分の中でそれが普通の生活になっていたと言う事がカウンセリングで知りました。 高校に入る前におじいちゃんとは別居し、おばあちゃんとお母さん、自分、3人で暮らしていました。平和な日々になると思いきや、今度は注目が私にきてしまい、怒鳴られたり、なんであんな子に育ったのか、お父さんにそっくり、などの言葉や私がいるにも関わらず、ひそひそと私の悪口を2人で言われたりしていました。もちろん聞こえていました。自分の意見を聞いてもらえる事はありませんでした。 そんな生活も専門学生3年生の時には終わり、現在就職して一人暮らしをしています。カウンセリングを受けた際に今まで自分を傷つけて我慢させて生きてきたようで一人暮らしをして自分と対話し本当の自分を知りなさいと言われました。現在一人暮らし半年目ですが、1人の時間は多く持てて、自分のことに対して考える時間は増えましたが、職場はパワハラ気味で、理不尽に怒鳴られ、設計職なのに設計はさせてもらえず、日々ゴミ掃除ばかり、社長の私物や休日遊びに行った車の片付けをしている時には自分は何をしてるんだろうと思いました。 私には夢があり、デザイナーになりこの世界に自分がいた証明を残したい、幸せな家庭を作って子供に自分が味わえなかった幸せを味合わせてあげたいという夢があります。 現在付き合ってる人がいるのですが、その人からは金銭面で不安とTwitterなど自分の見えないところで様々な愚痴を書かれていました。 夢も諦めたくないし、大切な人も幸せにしたいのですが、何事も上手くいかず正直、この先も辛い事が続くと思うと生きていくのが辛いです。
3日前くらいから死ぬことをずっと考えています。人に迷惑をかけずに、と思っても死体を見つけるのは誰になるか片付けは誰がするのか等考えることばかりで何から手をつけていいかわかりません。そんな事も考えるのは嫌なのに。 結婚して子どもを産んだら母親になれると思っていました。母子家庭の母親からはたくさん愛情を掛けてもらって、私も母親のように子どもを可愛がれると思っていました。 3年近くたった今、子どもを可愛いと思えません。毎日、うるさい、殺すぞ、ばかり思っています。 今は帰省で実家に帰ってきています。実母は孫を可愛がってくれて、よく遊んでくれています。でも、別室で子どもの声を聞くだけでもイライラするほどです。 主人はとても協力的で、朝ご飯を作ってくれたり、人並み以上にやってくれています。 周りにこれだけ恵まれているにも関わらず、私は子どもを捨てて逃げたいと思いました。 どうせ逃げても生きていることには変わりない、なら死んでしまえばいいと思いました。 今、主人の他に好きな人がいます。 その人と2度程不倫をしました。主人と別れてその人と一緒になりたい、とも思いました。実際はフラれてしまったので、過去の話です。 でも、私に子どもがいるという事実はこの世にいる限り消えません。 結婚して子どもがいなかったら、独身だったらその人と付き合う人生もあったかもしれない。あの時結婚しなかったら、こんな苦しい思いをして子どもの顔を見なくて済んだのに。 こう考えると、結婚したことに対しての後悔ばかりです。 とにかく、自由になりたい。 母親業から抜け出して、一瞬でも自分の時間を作る...なんてことはやっています。インターネットで調べても、当たり前の事ばかりで余計に辛くなります。 生きている限り、母親でいないといけない。責任を持ってしまった以上、育てないといけない。やめられない。苦しい。人を産んで育てるということをナメていました。 死んだら何も考えなくていいなら、もう後先考えずに死んでしまおうか。 昼寝をする我が子を見ても、全く感情が湧きません。このまま目を覚まさないでくれたら楽なのに。私も夜寝られるし、遊びに行ったりできるのに。 夢がありました。将来自分のスナックを開く夢です。 こんな夢も、子どもがいたらできるわけがない。おかしい母親で結構。逃げたい。苦しい。助けてください。
自分の夢を叶えるべく努力してきました。 望んだ仕事につくことができ、精力的に業務をこなしてきました。 しかし結局のところ、自分と取引をするかどうか 自分の商品を買うかどうか決めるのは「相手」です。 売れなければ自分の生活も夢も何もかも立ち行かない。 これでどうやって、自分次第だと言えるのでしょうか。 自分が「成果」を手に出来るのは、相手が買うと決めて きちんと売れた時ではありませんか。 時にはこちらの商品の出来に関係なく、突然連絡が取れなくなる。 「いらない」「今後連絡は取らない」と言えばいいものを、 はっきりと断る「悪者」になりたくないが為に言わずにフェードアウトを狙う。 他人にとって、自分自身は取るに足らない矮小な存在で そういう人たちの対応が当然だとも思います。 しかし取引を途中までしっかり進めていて こちらに落ち度がひとつもなくても突然、大した理由もなく連絡が取れなくなる。 「めんどくさくなった」「忙しい」「他にやることがある」「今日は機嫌が悪い」 そんなことで自分の成果は決定されてしまう。 こんなことをもう何件も何件も何件も何件も繰り返されています。 全て相関関係のない、別々の取引先に。 そう思わせないような魅力的な商品を作れない自分が悪いと思って努力してきましたがもう疲れました。 あまりにも他者は不誠実で理不尽です。あらゆる約束は守られない。 自分自身がいくら頑張っても、相手が少しでも「めんどくさいな」と思えば、それで取引終了。 だったら頑張る意味も生きる意味も無いじゃありませんか。 他者に左右されない成果も夢もありません。 そしてそれを抜きに、生きる意味などありません。 好きで望んで頑張って就いた仕事の結果がこれです。人生に希望がありません。 仕事で成果を出すには他人の決定が必須で、それは自分にどうこう出来るものじゃない。だったら頑張る意味も、生きていく意味もない。 将棋の詰みと同じです。 自分次第で人生が良くなるとはとても思えない。 「仕事の成果を気にしなければ、気分よく生きられるでしょ」とも言われました。 でもそんなに簡単に価値観なんか変わりません。 好きな仕事の過程を楽しもうとした時期もありましたが、成果が出ないままそれを保つのは無理でした。成果が無ければ生活も立ち行きません。 死んでリセットする以外の方法があるんでしょうか。
自分は25歳のフリーター男です。 悩みは元彼女への執着心の断ち切り方と自分の人生をどうやって生きたらいいのか分からないことです。 自分には3年ほど同棲していた女の子がいました。大学のゼミで知り合い2年ほど片想いをした後卒業式のタイミングで付き合うことができそこからすぐ同棲になりました。 初恋の子とそんな夢みたいなことができて舞い上がっていました。 僕自身留年をしてしまい1年半後に卒業でき、そこからフリーター生活に入りました。 というのも彼女が公認会計士を目指していて僕もその夢に乗ったからです。ただお金がなく、予備校に入ることができずただいたずらに時間を1年半浪費しました。その日暮らしで彼女とダラダラ遊んでしまいました。 3年目が近づいてきた先月のバレンタインデーで彼女が3泊4日で元カレと浮気旅行をしたことが発覚。別れを切り出されました。 1週間ほどヨリを戻そうとしたあと実家に帰る選択をし、そこから引越しだったり、念願の予備校に奨学金を借りて入学したりしました。 ただ、最近彼女の携帯を盗み見て彼女がガールズバーで働いていること最近お客さんと仲良くなり体の関係を持っていることを知りました。 友達に聞くと 12月頃からキャバクラで働いていたそうです。 元カレとはくっついたり離れたりしていたのでまだ覚悟できていたのですが、そういう仕事をするとはあまりイメージできておらず本当に悲しいです。 しかもまだ寄りを戻したいと本当に願っています。昔のように愛し合いたいと切実に願う心が辛いです。 もう一点、僕は同棲してそれまでの交友関係がなくなり彼女だけになってしまい、依存してしまっていました。彼女のために生きるのは幸せだと思っていましたが、自身の金銭感覚のだらしなさ(ギャンブルとかではない)から次第にお金がなくなり彼女とも揉めるようになっていました。 今はただ彼女を失い彼女と追いかけた夢の公認会計士の勉強がはじまり、借金は100万ほどあるという状況です。 会計士の勉強はしたいと思いつつ借金を返して貯金できたら彼女も戻ってきやすいのではと思い就職した方がいいのではという思いも増すばかりです。 早く会計士になるべきか就職してお金を貯めるべきか本当に悩みます。 会計士には最短で1年半ありそれまで借金を抱え彼女に執着したまま勉強できるとも思えません。 どれから手をつけるべきでしょうか。
小さな幸せをみつけて、純粋にその幸せを楽しめるようにはどのような心持ちでいればよいのでしょうか。 私はどうも、生きる「原動力」がなければ生きていくことが難しい性分のようです。例えば、「将来こんなことがしたい」「生きるからには大きな目的、野望をもって生きたい」「死の恐怖にいかに立ち向かうか」「善く生きるとは何か」のような小難しいことを考えずにはいられません。そうした夢や希望、野望は私の二十余年の短い未熟な今までの人生の中で、死なずに生きる活力・燃料になっていました。しかし徐々に将来が見え始めるにつれ、不安が増大し周期的に夢や希望を超えて、不安に押しつぶされることが増えてきました。不安がなく将来が安定していて、なおかつ自分の夢や希望が叶うなんて都合の良いことはあるはずがないとは知っていてもです。 このことについて、友達に「なんのために生きるのか」「何が生きる原動力になっているのか」と聞いてみました。すると生きる理由は「考えていない」、原動力は「おいしいものを食べる」「ゲームをする」「旅行に行く」などという回答がほとんどでした。その考え方は私はとてもよいと思います。クヨクヨと悩んでいる私よりも遥かによいです。 私もおいしいものを食べたときは幸せに感じるし、友達と遊んでいるときはとても楽しいです。しかし過ぎてから、あるいは最中であっても、「今の一瞬はこんなに楽しくても時の流れは止まらず、私の抱えてる悩み(将来や生きる意味や死について)は解決しないし、刻一刻と迫っている」ように感じてしまいます。 それと同様に「人のために生きる」、そしてそれに満足できる生き方がしたいです。人に親切にする、誰かに何かをすることは純粋に気分がいいです。しかし人生一度きり、戻ることはできないということを考えると「人のために生きるのもいいけど、それはできる範囲にして、究極的には悔いのないよう自分のために生きたい」という思いがあります。 私の性格故に、そうした人生を通じた難しい問いを考えることは放棄することはできないにしても、せめて小さな幸せを感じて純粋に享受したいです。また、「人のために生きる」ことができるようになりたいです。それができればもう一つの「私が生きる理由・原動力」になってくれるのではないかと考えています。 ぜひご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。