質問宜しくお願い致します。 神様のような存在は、本当に 居るのでしょうか? 嫌な出来事の記憶が消えなくて、 解決出来るのは神様くらいだと思い、 眠る前に、その嫌な思いが消えるように、と、神頼みのような事をして眠りにつきました。 明け方頃、金縛りのようなものにあったのですが透明な人が私を覗いていて (透明ですが人がいると分かる) 良く見ると透明がキラキラと七色に光っていて その存在というか、その人が私を抱きしめてくれました。 その瞬間に体から嫌なものが抜けていく 感じがして、今まで感じた事のない安心感を感じ、声を上げて赤ちゃんみたいに泣いてしまいました。 ありがとう、と私が言うと 回りが眩しい光に包まれて 気がつくと、 夫と娘がビックリした様子で回りに居て 本当に大声で大泣きしていたらしく 枕も涙でびしょびしょでした。 それから、その嫌な記憶に対する心の重さが本当に消えた気がします。 その七色の人を思い出すと、楽になる 気がしています。 私の人生、本当にピンチの時は 何故か最後に助かる事が多い気がしてい て感謝はしていたのですが もしかして、この七色の人がいつも 助けてくれるのかな、と思い 夢でも鮮明だったので 神様のような存在は本当に いるのかな、と思い質問致しました。
よろしくお願いします。 長い間、西欧の古典音楽に親しんで、楽器もやってき来ました。特にバッハをアホのように延々と弾いたりします。 上手くなりたい訳でもなく、人に聴かせる目的も無く、いったい私は、どうしたいんだろうと思っていましたら、このところ経の響きに惹かれます。経典を読むことと、譜面を読むのを同じように考えても良いかもしれないと思いましたが、情の在り方、祈りの在り方、随分違うような気がします。 お坊さんは、ドレミの音楽があふれている世の中で、経を上げられると思います。違いを、どう感じておられるのでしょうか。また、簡単な事ではないと思いますが、心構えのアドバイスを頂けたら幸いです。
私の旦那は学生時代に、当時付き合っていた彼女との子供ができ、旦那は生んでほしかったそうですがお互い学生ということもあり、反対されて中絶させてしまった経験があります。 私と付き合い始めに、そういう経験があることも話していました。そして人を殺してしまった、悪いことをしてしまった、絶対に忘れてはいけない出来事だと反省していました。 私はその当時まだ若く、中絶するということがどのようなことなのか、今より分かっていませんでした。 そのため、悪いことをしたと思っている旦那の姿を見て、反省しているし、辛かっただろうな… 旦那も幸せになっていいんじゃないかと思いました。そしてあまり深くは気にしていませんでした。 私は子供をスムーズに授かることができ、育てている中で、中絶することの重さ、命の大切さが分かるようになりました。 旦那は私と付き合っている頃、中絶手術の日が近づくと精神的に辛くなったりしていました。きっと今でも忘れずに思い出していると思います。 私はそんな旦那を見て、私と旦那の子供にかわりはないけど、昔中絶してしまい生まれて来ることが出来なかった魂が戻ってくるのではないか、もしそうならば生んで、会わせてあげたい、育ててあげたいと思っていました。 しかしテレビで、ある家族が水子供養をしに行ったところ、母親がとりつかれてしまい、子供や旦那をあの世に連れていく、恨んでいる等、言ったという話を見ました。 恐らく旦那は水子供養はしていないと思います。 そこで私達家族は幸せになってもいいのかなと思いました。 テレビを見て、怖くなってしまいました。 私はあまり深く考えず、幸せになろう、そして今ある幸せを大切に守りたいとばっかり思っていました。 私はどうしたらいいのでしょう。 テレビを見て、今まであまり深く考えてなかったなと反省しました。 旦那もきっと昔のことを思い出したと思います。 ですが、付き合い始め以外はお互いに昔のことを話したことはありません。 そして私が一人で勝手に思っているだけですが、魂が戻って育ててあげたい等思わない方がいいのでしょうか。 どうしていいのか分からなくなってしまい、何かアドバイス頂ければと思い投稿させてもらいました。 よろしくお願いします。
はじめまして。できるだけわかりやすく書くようにいたしますが、途中文章がおかしな所があるかもしれませんがお許しください。 私の父方の祖父は、私が2才の時にがんで亡くなりました。姉達は憶えているそうですが、私は幼かった事もあり祖父の記憶が全くありません。祖母の部屋に飾ってある写真を見て、『あのおじさん誰?』と言ってしまった事があります。 それから私は大人になり、実家を出たので一年に一回は祖父のお墓詣りには行っておりました。昨年子供も生まれ、お互いの祖母や親戚に我が子が可愛がられている様子を見て、これまで祖父の死を意識した事がなかったのに急に祖父に会いたくなりました。一番はやはり、祖父にひ孫を抱っこしてほしいという思いからかもしれません。 それからというものの、今まで知ろうとしなかった祖父の事を父に聞いたり、写真をもらって持ち帰り家に飾っています。その写真を見るたびに寂しくなり、会っていっぱい話したい、聞きたい事がたくさんある、どうして早くに死んでしまったの?という様々な感情を抱きながら日々をすごすようになりました。 祖父からすれば、あのおじさん誰?と言われたし、20年以上時が経ち今更写真をもらって飾ったりして、ひ孫をきっかけに思い出して悲しんでいるなんてとても都合がいいなとあの世で怒っているのでしょうか? そして、日々祖父に会いたいという気持ちが大きくなるばかりです。 この気持ちはどう整理すればよいでしょうか。よろしくお願いいたします。
会社の繋がりもあり、年に3・4回は顔を会わす高校の同級生が居ました。 個人的にも二十歳くらいの時にひたすら一緒に遊んでました。いわゆる親友でしょうか?少なくも僕は思っています。 そんな彼を去年1度も見かけませんでした。 アレ?!風邪でもひいた? 転職したのか? 気になりつつも連絡をしませんでした。 先日、めったに話さない高校の同級生が電話をかけてきました。 彼は胃癌で発見したときには、レベル4の末期で 一年近く闘病生活していたのだと知らされました。 そして、今日亡くなったと。 二日後に葬儀は行われました。 二十歳の頃、毎月のように飲み会を開いていた仲間で参列したのは。 5人でした。 連絡がつかなかったから、仕方がない…。 悲しいけど月日が過ぎるとこんなものか。 そう思いました。 その日の出来事がショックすぎて、 こんな事二度と嫌だ。 埋葬される前に線香くらいは皆であげたいと思い。 その二日後仕事も休みで嫁も用事で出掛けたので。 子供を実家に預け、私は同級生の実家に電話をしたり。 実家に直接行きました。 すると…連絡先あってたのに電話に出なかったり。 LINEしても既読スルー。 あげくには電話の先で居ないと言ってほしかった的な、言葉が漏れてるではないですか。 その他にも興味がないのがひしひしと伝わる感じの人が、多数いるじゃないですか。 何でしょうコレ… 私は余計なお世話をしただけに過ぎなかったんでしょうか? 人間不振も良いところです。 教えて下さい。
お墓がないのですが、49日法要後 草鞋と杖は どうすればいいか 教えて下さい。
お盆の仏壇の飾り・並べは母親がしていたため、私はほとんど覚えていません。昨年・一昨年と8/13に出掛けていたのもいけなかったのですが、今年母親の新盆で私一人のため、どうしたらいいかわかりません。基本の飾り・並べ方を、具体的に教えてください。
先月、愛犬が亡くなりました。 ペット霊園で火葬、納骨をし、 その際に七日経を詳しく知りました。 愛犬が来世で生まれ変わる場合、 魂はどうなるのでしょうか? 愛犬としての魂は消えてしまうのですか? 魂が消えてしまった場合、 お墓に手を合わせても愛犬には伝わらないのでしょうか?
以前友人に新興宗教に誘われた時、ご本尊様であるお釈迦様の写真を買い、お仏壇に飾っています。(現在も。仏壇には御先祖様の位牌は、ありません)今は脱会する為に写真は友人に渡す事になりましたが、同じお仏壇(旦那が手作りしました)に他国の(タイやインドの土産品店にあるシンチュウの物を検討してます。)お釈迦様の像など、置いてもいいでしょうか?ちなみに、これからは、家の近くにある臨済宗のお寺に通いたいと思っています。どのようにしたら良いのか、教えて下さい。宜しくお願いします。
何度か相談させていただいています。いつも、ありがとうございます。 三十代半ばに近付き婚活も続けていましたが、ここのところはもう拘らずにあるがままでいようと吹っ切っていたところでした。 先日、職場の育休中の職員がお子さんを連れて職場にいらしたことがありました。 またその後に上司が第二子妊娠で繁忙期に産休に入り翌年度には別の上司に変わるとの発表があり、またやるせない気持ちが戻ってきてしまいました。 そして友人が、入籍すると言う話を聞きました。友人の話は勿論祝福したい気持ちで、職場の同僚や上司の話もおめでたい話だなとは思うのに気持ちが落ち着かなくなるのです。 自分は自分、周りがどうであっても自分が変わるわけではない。自分の気持ちを決めているのも自分自身、自分は自分の幸せを見つけようと思うのですが、気持ちがモヤモヤして置いていかれたような気分になります。 人を羨んでいるわけではない、それぞれの幸せは良いことだとも思います。 でも、とても寂しい。私は、どうしたら良かったのだろうと苦しい気持ちになります。 いつまでも独身で親にも悪い気持ちになります。家庭も持たず、孫の顔も見せてあげられずに私は親不孝なんだろうかと。 最近は結婚すれば、それで全て幸せと言うわけではない。自分の人生を生きよう、自分自身で満足できる生き方を見つければいいと思うようになっていました。 今は気持ちが落ち着きません、このまま一人だったらどうしようとどうしようもない気持ちになります。 この気持ちと、どうやって付き合っていけばよいのでしょうか。 今は、とても苦しい。 もう既に遅いのではないかと苦しくなり、これからどうやってこの気持ちと付き合いながら生きていけば良いのか分かりません。
今までお世話になっていた菩提寺から改宗しました。 その後、菩提寺より「改宗許可証」とご先祖様の「過去帳」が送られてきました。最後に「但し撜遺作法はいたしておりません」との文がありました。 撜遺作法とはどのようなものなのでしょうか 初めて聞く言葉なので読み方も意味もわからないので教えていただけますでしょうか
ご覧いただきありがとうございます。 父の一周忌があるのですが お寺へ渡すお金に悩んでいます。 永代経料と仏具料を用意しないといけないのですが、相場はそれぞれいくらなのでしょうか? また上記の他に供物にお菓子と非時料を用意します。我が家にはお金が無く必死に絞り出している状況です。 しかし住職は父の友人の為、最低限はしなくては行けないと思っております。 ぜひ、ご教示頂かないでしょうか?
ご縁欲しさに神社仏閣に参拝している者です。 それだけに満足出来ず家でもネットや書籍による独学、或いはお寺のお話会イベント(?)で得た知識で祝詞やお経を唱えたりしています。 …はい唱えているだけなんです、仏教の戒律は守っていません。かつては戒律を守る為、このサイトを熟読したり、実際に質問をさせてもらったり、僧伽を探し回ったり、本気で出家を考えたりしてました。 十善戒、…どころか五戒すら守れない、なかでも「邪淫」「飲酒」「瞋恚」「妄語」どうしてもコレらを抑える事が出来ませんでした。 全て過去の“あやまち”やトラウマ、自身の力の無さからくる今の自分の境遇に激しい怒りを覚えたり、酒を飲みながらノリノリで真言を唱えたり、お経を唱え終えたら邪淫を始めたり、邪淫の後にお経をしたり… いつもがいつもこうではありませんが、こんなバチ当りな日があります。 もっと正直に書くと私は“悟り”になど興味が無く、全ては神仏とのご縁が欲しいから参拝、真言お経をしているだけなんです。 当然大乗の仏教、他者の救済にもあまり興味なく自分や家族にさえ幸があれば他者などどうでもいいとさえ思っています。 しかしそんな私にもバチなど当たらず、それどころか神仏から驚くべきご縁を頂いたり、望み通り幸を頂いたりしています。 …そんなんだから【今のままで良いか】とさえ思い始めたりしています。 仏教には厳格な戒律や崇高な思想がありますね、それが真言やお経の中でも書かれていたりしますよね。「○○に帰依したてまつる」「衆生と共に○○」みたいな。 仏教の戒律は“約束”なんて軽々しいものでない、中でも真言を唱え心に描く仏様には“誓願”とまで言いますね。 “悟り”を拓く気など無いのに、衆生を救済する気など無いのに、ただ仏様が好きだからって理由で、お経や真言をする自分が好きだからって理由で仏様を欺き心地の良い疑城胎宮の中で“仏教ごっこ”を楽しむのか… それとも…?どうすればいいですか? 私のようなロクでなしでも今こそが真剣に人生、そして仏教を考える上で一種の“ターニングポイント”のように感じられたので質問させてもらいました。 興奮故に支離滅裂で読みにくかったらすみません。 仏様に直接教えて頂き、直接罰を与えて頂けたら一番ラクなんですが…私自身ハッキリとモノを言われないと分からない者なのでよろしくお願いします。
私は毎朝小倉智昭さんのとくダネを見てるんですが、週に1、2回ぐらいお坊さんなのかお坊さんさんじゃないのかわからないですが、山崎秀鴎さんって方が出られてます。出るたびに思うんですが、山崎秀鴎さんはお坊さんですか❓それともタレントさんなんですかね❓気になって書きました。お答えよろしくお願いします
(編集部より。規約によりタイトルを変更しています) 以前母の友達のおばさんがしつこくて取り合えず入信しました それからいろいろ見てきましたが私には違和感しかなく信じられません 母も亡くなり自宅も売ることになったのでこれを機会にやめたいと伝えたら長時間うちに居座ってやめないよう説得され疲れ果てました また来るからと言って帰りましたが次は仲間を連れてきそうで怖いです どうしたらやめることが出来ますか? 教えてください
1人暮らししている息子の方位除け、厄除けの御札をいただきに、私が代理でお寺に行きたいと思っています。 その御札を息子が住んでいるところではなく、私の家(息子から見れば実家)に祀っても問題ないでしょうか。 それとも本人が住んでいる家にお祀りしなければ意味がないでしょうか。 息子は「必要ない」と言っているのですが、私は御札をいただきたいと思っています。
本当に度々の質問、失礼いたします。 今年の8月は実家の父の新盆になります。宗旨は浄土真宗(お西)です。菩提寺から実家の母の所にハガキが届きました。内容は去年6月から今年6月までに亡くなった方のご家族(1家族につき5名まで出席可能)を菩提寺に来て頂いて新盆の法要をします。という内容でした。 ① 掛袋代(1人3千円)を持参してください。と菩提寺からお知らせがありました。 3千円を入れる袋はどのような物を使ったら良いのでしょうか? 表書きは「掛袋代」と書いて自分の名前を書くのでしょうか?掛袋代と印刷された袋をお店で販売しているのを私は今迄に見た事がありません。?? ② 菩提寺に行く時の服装は礼服で、お数珠持参でしょうか?? どうか教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
先日車を運転中、脇道から子供が自転車で勢いよく出てくる感じを横目で感じました。 ヒヤッとしましたが、ぶつかった衝撃や音はしなかったので、寸止めで止まったと思っています。 危ないと思いながらそのまま行ってしまいましたが、急に本当に大丈夫だったのか不安になり、戻りましたが子供はいませんでした。 翌日、事故の届け出がなかったか交番に確認したら、されてませんでした。 軽く接触してたなんてことも考えて届け出を出した方がいいのかと相談しましたが、キズもないなら出さなくて大丈夫と言われたのですが、不安が拭いきれません。 危ないと思うことがあってもぶつかったりしてなければそのまま通りすぎると思いますが、ぶつかってないと思っていても、こんなに気にするなら、その時止まって声を掛ければよかったのではないかと今は後悔しています。 止まらなかった私の行動は間違ってたのではないでしょうか… 脅迫障害があるので、今は不安と後悔が、ずっと押し寄せてきて、でも誰にも言えないというのと、あとから言われたらどうしようと不安でしょうがないです。 私の行動は間違ってたのではないでしょうか? 私はこれからどうしたらいいでしょうか? 乱文でまとまりがなく申し訳ございませんが、こんな私に何か言っていただけませんでしょうか?
見つけてくださってありがとうございます。 うちは臨済宗妙心寺派です。 6月に父が仏様に召されました。毎朝,般若心経を読んで仏壇に手を合わせます。(時々寝坊します。寝坊した時は「ごめん!行く!」とお線香とおりんを鳴らしてお経はカットしてます。色々申し訳ないです) 悲しみも後悔もいっぱいありますが,自分にできる範囲のことをして,少しずつ心を静かになるようにしています。 問題はここからです。 「@@(父の名前)だけずるい」 と子どもから大人まで,各種時代の人(Max古くて江戸後期?だと思います)がどうも父を羨んでいるようです。 父を羨んでいる人たちはどんな生き方をしたか,死に方をしたかなど頭の中にふわぁっと流して,私に教えてくれます。 その人たちに,「僕たち,私たちは忘れられたの?」と言われました。 恥ずかしながら父方の家の方は,法事はショートカットするようで,御墓参りもしないようです。父の兄も新興宗教に入ってしまい,仏壇がオブジェ状態です。そのため,亡くなった人に「私こういう人!」と教えてもらわないと誰が誰だかわからないし,その人が私たちどんな繋がり方かわからないのです。祖父母もあんまり先祖については聞いても教えてくれないので,聞くに聞けない状態です。たまに自称先祖の人もいるので,教えてくれる人の話を全部が全部鵜呑みにできない状態です。(なんとなく「あ,この人人間違いしてるかも?」と思う時があります) 正直,私も父方の祖父母の家には怖くて行けず先祖に手を合わせるのができません。また,お墓はもっと怖い(荒れ果てすぎててお地蔵様にも申し訳ないです)ので,家の仏様に手を合わせるのが精一杯です。 私が直接そんなひどい状態にしてしまったわけではないですが,ご先祖様とお墓のお地蔵様に申し訳なくて・・・。 ただ,「ごめんなさい」としか言えない自分に無力感を覚えます。 たくさんの人がどんな生き方をしたか教えてくれるたびに,人間ってすごいな,と思ったり,生き方に尊敬するところもあります。時々私を見ていてくれるようで,「見てるよ」と言われるたびに照れくさく,少しありがたいな,と思います。 どのようにしたら,父を羨むことなく心安らかにご先祖様がたはいられるでしょうか。また,お墓のお地蔵様に申し訳ない旨をお伝えしたいのですが,どのようにすればよいでしょうか。お墓に行く勇気がないです。
私は精神病ですが、病院で入院中に知り合った人とつるんでいました。その人は詳しくは書きませんが、あまりいい人ではなかったのですが、寂しいからつるんでいたんだと思います。その人と以前相談した件が発端でけんか別れしました。その人が言うには「16年も休職して休職手当もらってるなんて犯罪だ。」というのです。「100人に聞いてみろ。みんな犯罪って言うから。」とかいうから、税務調査も通ってますし、以前弁護士に聞いても問題ないということを言ったら、「浮気は犯罪じゃないって言うようなものじゃないか。」って言うから、浮気は犯罪ではないと民事上の賠償責任のことを言ったら、「あなたは間違っていると思わないのか?」というので「思いません。」といい、車を降り、携帯の連絡先も消し、メールもブロックし、着信拒否しました。 しかし、寂しくて仕方がありません。ぽっかり穴が開いたようで、海援隊の『贈る言葉』を聴いてたりします。 信頼する友人にも相談してみました。二人の意見は一致し、そんな友人は縁を切るべきだと言ってくれました。 また、病院で知り合った人に個人的なことをしゃべるべきではないね。とも言ってくれました。今は、ただでさえ妬まれる世の中なので、恵まれている人はそれを周りに明かすべきではないとも言われました。例えば、守秘義務があるカウンセラーとかお坊さんとかならともかくと友達のお坊さんは言っていました。とりあえず、うまいものと甘いもの食べて心を落ち着けてから、問題を解決しないとぐちゃぐちゃになる世とも言ってくれました。同級生なんですが既に寺の住職なんでさすがだと思いました。ダラダラと書いてしまいました。気分転換するしかないんですかね?