私は幼い頃から虚言癖があり、 今まさに自分の嘘に苦しんでいます。 家は母子家庭で母と妹と私の3人暮らしで、 3人とも働いているのですが、私は最近転職し 来月にならないと、お給料が支給されず 母は今日、きちんと私のお給料が出て 家にも生活費として入れられると思っています。 先月もあまりお給料がなく、生活費が入れられず その場しのぎで「来月は必ず入れるよ!」などと 言ってしまい、結果、今月も手元にないので 入れられなくて、嘘をついてしまいました。 本当の事を話せばいいだけの話なのですが、 私は今まで何度もこういう事で母達を困らせて、 信用を失ってきました。 同じ過ちを繰り返す自分に嫌気がさすし、 人として恥ずかしく、自信が持てません。 アテにされている以上、今になって本当の事を 話す勇気は到底なく…自分が情けないです。 最近では、自分が注意欠陥障害持ちである事もあり、上手く行かない事が多すぎて、 死んでしまいたいと思うんです。 この歳になってまだこんな自分であることが 苦しくて辛くて。自分に関わる人達に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 どうしたら、私はこの虚言癖を克服して 前向きに生きられるのでしょうか?
こんにちは。今回初めて投稿させて頂きます。 私自身一人っ子ということもあり、幼少時から本当に両親に大切に大切に育ててもらいました。 特に父には何度も2人旅に行ったり、優しく可愛がってもらいました。 私自身も父が大好きでした。 そんな父が先月の27日に他界しました。 65歳でです。 私自身にとって大好きな、35歳になった今も恥ずかしながら父に甘えさせてもらっていました。 父はいつも優しく温かく自分のことを大切に大切に可愛がってくれました。 2人で毎年夏にウナギを食べに行って(連れて行ってもらってと言ったほうが正しいですが)、そのあとに2人旅したり、年末にはすき焼きを食べさせてくれたり、時々に応じて中華街に連れて行ってくれたりプロ野球観戦や旅行もしばしば2人で行きました。 そんな大好きな父が他界し、普通なら後悔なんて残らないと思いますが私自身、後悔ばかりです。 父がいくらコンディション悪い時でも、私が出ていくときに見送ってくれたり、いろいろ適宜アドバイスをくれたり・・・ ですが、私はそんな父の温かさを何だと思っているんだというような言動を取ってしまうこともしばしば・・・ 父は優しいから何も言いませんでしたが(翌日は何事もなかったかのように笑顔で接してくれましたが)今思えば、優しい父だからこそそのような接し方をしてくれましたが、内心傷ついただろうなぁ~と・・・ 特にPCやスマホの使い方を教えてと言われた時に乱暴に教えてしまったり(教えたといえないですね)、コンディション悪い時に携帯会社からの封書についていろいろ言ってくれたにも拘らず、私自身が馬鹿丸出しの意地っ張りをしてしまったり(そのあとの父の寂しそうな顔が今も・・・です)その他にもいろいろ・・・ 結局、そのことについて納棺時にお手紙の中で謝りましたが、直接謝ることができずに・・・となり後悔ばかりです・・・(なんてひどいダメな息子なんだという感じですね) 本日でちょうど1か月が経ちましたが、そのような後悔ばかりでなかなか悲しみから立ち直れないです。 きっと父はコンディション悪い時にも拘らず一生懸命言ってあげたのに、あんな言動されて傷ついたまま天国に・・・と思います。 直接謝れずに・・・私自身これからもその重罪という十字架を背負いながら生きていくことになります・・・つらいし、悲しいし後悔ばかりです・・・
世の中理不尽が多いです。 以前夫のことで相談に行きましたが立場の弱い人間は役所でも助けてもらえませんでした。 当時の相談記録さえ残っていません。 DVで通報しても警察さえあてになりませんでした。 一方でどう考えても自己中で問題のあるうちの夫はちゃんと会社員としてやっていますが、その代わり夫にしつこく振り回された人が何人か会社をやめて転職し、音信不通になっています。 私は結婚前大手に正社員で勤務していました。 本当は自分のための人生を生きていたかった。 しつこくて自分が正しい夫に振り回され自分がこの人が嫌いで別れたいと思うのが間違いに思えて苦しんでいました。 親が相談になれる人でないから誰にも相談できず好きでもないのに結婚し、現在に至ります。 もう歳も歳でずっと子育てやいろんな事で自分のために何をする余裕もなくろくな資格も実務経験も少ない。 そして病気で体が思うように動いてくれない事が多い。 この状態からでもやり直すために資格を取ろうとしましたが頭もマイナス思考が止まらなくてまわりませんでした。 いずれ離婚してその先どうなるか考えては先が見えず落ち込みます。 それでも子供には人生を諦めてほしくないから頑張って生きています。 生きているだけでも苦悩です。 何で生まれてきたんだろうって思うけど、それは子供の存在まで否定することになるし、諦めなければ何か方法が見つかるかもしれないって思いつつ、苦しい思いと戦っています。 私は理不尽に強いたげられる弱者でしかなかったけどそれに納得して諦めるのもいやです。 本当に人間が好きじゃありません。 今からでも自分の人生を自分で生きたいと思います。 何度もここで相談させていただいてありがとうございます。 こういうところが結婚前にあったら一人で思い詰めて悩まなくてよかったのにと思います。 hasunohaのお坊様方どうぞこれからも多くの人を支えてくださいね。
私の親が、先日何の相談もなしに統合失調症の身内をサポートしているケアマネの人に、私の就労についてそうだんしてました。 もう、生きてることがやめてもいいですか? 30か27かで死のうと思ってます 結果、通所に通うことになったのですが、これほどまでに人生最悪だと思ったことはありません。障碍者わぃの求人として採用されるならまだしも障碍者の通所です。 母は、通所に通うことになった私に「あんたは、大学でとるのに障碍者通所はもったいない」と言ってましたが、 原因は私にもありますが、母が相談しなければとおもいます。 本当に、私のことは考えていないと思います、家族で3人精神病になってるので 農業しようと思えば、「実家からかよえんじゃん」とか、せっかく決まりそうなカフエの仕事も馬鹿にして、実際に会社に電話をかけて内定取り消しさせました。 おそらく、私はこの先いいことはないでしょう 結婚はきっと親にされたことをするのだとおもうとぞっとしますし 私の家系は、耐えたほうがいいと思います。
60歳を超えた両親に早く死んでほしいと思っています。 親はアパートを経営しており、相続し売却すれば数千万円手に入るはずです。今の自分は生活に困っているわけでもなく、精神的に病んでいるわけでもありませんし、今の仕事も特別つらいわけでもありません。しかし、両親が死ねばもっと楽な生活が手に入ると思うと、早く死んでほしいと思います。 両親を憎んでいるわけでもないし、関係が特別悪いわけでもありませんが、高齢になった時の介護などを回避するためにも、いずれ死ぬなら早く死んでもらうに越したことはないと思っています。 早く死んでもらうためのいい方法は何かありませんか?自分が死ねばいいという回答はなしでお願いします。 それと、親に死んでほしいという感覚は、みんな口にしないだけで持っているものなんでしょうか?
70代の父が肺炎になり入院しています。主治医から薬が効かないので身内の会わせたい人に会わせてくださいと先日言われました。 父は脳出血で入院し、リハビリを経て左半身麻痺がら残りましたが自宅で過ごしていました。 先日主治医から病状説明を受けた後に兄が、体調が悪いというので過去にパニック障害になっていた為、心配で心療内科へ行った所パニック障害再発してました。 兄が主に父の介護をしていた為、自分を責めてしまう姿を見るのも辛い。 父がいなくなってしまうのでは無いかと考えると不安でしかないです。 母は気丈にしてますがやはり泣いています。 毎日亡くなった祖母のお仏壇の前で手を合わせてお祈りしてますが不安で押しつぶされそうです。 父も頑張って肺炎と闘っているのに何も出来ない自分がつらいです。
とあるゲームで、大好きなシリーズ作品があるのですがその作品が新作を発表したり活動をするととてもしんどくなることがあります。 15年以上好きな作品で、何時間も何周も繰り返しプレイするほど愛していたのですが自分が社会人になった頃からその作品の新作の作風が自分の好みから少しずつ外れるようになってきました。 それでも新作が出る度に購入し、ひととおりクリアをしました。 SNSもその作品をきっかけにたくさんの方と交流しているのですが作品が活動する度に見かける楽しそうな書きこみや、公式からの発表を見ると何故かしんどくなります。焦りや不安に近い気持ちになります。 たかがゲームのことですが自分が長い間好きだったものですので他のことをしているときも時々ふとつらくなります。苦しくなるときもあります。それでもその作品のことはこれからも応援していきたいです。 こういう時の気持ちの持ち方や受け止め方を教えてください。
ありがとうございます。よろしくお願いします。 私の長年の心の中にあるモヤモヤをスッキリさせたくて質問させて下さい。 私は小さい頃から、母に対して いい子ちゃんでいたい!気持ちがあったのか、進学、結婚、子供を産む時期…全て母の言いなりに生きてきました。自分の意思がなかったわけではありませんが、言う通りにしないと口をきいてくれなかったりと日々の生活が全く楽しくないので、言う通りにしてきたつもりです。 30代後半にそういう自分に気付く事があり、凄く母に反発した時もありましたし、母も私を何かにつけ監視しそれでいて無視したり…ほんとに嫌な時期があり ましたが父が亡くなったのをきっかけに 凄く依存するようになり、自分で何とかしようとしない母に凄くうんざりして、親子という事もあり、嫌な言葉を言ったりし、そういう自分に落ち込んだり…だけど母からの頼みのメールが来ると、やはり心がムカムカして苦しくて… 母は何にも一人では楽しみを見つける事をしようとせず、周りの誰かを信用する事もできず私だけが一番楽だといい、私の事を自分の物とこの前言われた時は、ほんとに憤りを感じましたが、母はほんとにそう思っているみたいです。 しかし、母もそう長くは生きていないかも!と思うと後悔しないようにしなくてはいけないのか? 子供としてするのは当然の事なのか?! 母からのメールが来るたび苦しいです。因みに弟には依存してません。むしろ信用してません。 どうか この長年の心のモヤモヤムカムカ解消できるように何か助言をお願いします。
お坊様初めてお便り致します。どうぞよろしくお願いいたします。 父が病気で苦しむ姿がつらく、まるで自分の身を切るように苦しく、おかしくなりそうです。 肺炎で入院し2週間で退院すると聞いていたのですが、入院2日後、呼吸困難、容態急変の電話が。駆けつけると息も絶え絶えに白眼を向いて苦しむ父が…… 集まった家族は動揺しパニックに。当直医はそんな状況下でこう言い放ちました。「肺炎は死因の3位ですし。80歳なら平均寿命以上生きてるわけですし。人工呼吸器はつけますかつけませんか」 父は苦しみながらも意識があったため、とにかく苦しみから解放してあげたい一心で人工呼吸器をお願いしました。その後心肺停止に。主治医到着後電気ショックで蘇生し、5日経過した今日も何とか命は保てています。 今は、急変と助かる可能性は両方あると医師から言われています。その後も父は意識がはっきりあり、喉に挿入されている太い管に苦しんでいます。通常は苦しみを和らげるため軽い麻酔をかけるそうですが、血圧が不安定なのでできないとのこと。 今日は筆談で「あと何日で取れる」「あと何日」と聞いてきました。こんなに苦しい思いをして耐えているのにもし助からなかったら…… 父の前では明るく振る舞っていますが、本当に文字どおり、身を切られるように辛く苦しく、全身の力がぬけるようになり身の置き所がないようになってしまいます。 長年福祉の仕事をし、人の終末はたくさんみてきたのに 、いざ自分となると全く現実を受け止めらません。なんて傲慢な仕事ぶりだったのかと、これまで担当させていただいた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 子供が親を見送ることは当たり前で誰もが通るみち。高齢な両親、そう遠くないはず、と平素から言い聞かせていたつもりなのに……こんなに、本当にこんなにも辛いなんて……もっと父は辛いんだ、もっと強くなれ!と、何度も繰り返し自分に言い聞かせていますが本当にどうしようもなく、コントロールできません。 こんなに弱く情けない自分に腹が立って仕方ないです。 何かお言葉をいただけないでしょうか
今まで何度も、旦那の親との同居がつらい事、子供がいなくてつらい事を相談させて頂きました。 その時から心の片隅に離婚したいという気持ちが少なからずありました。 私は昼間パートに行き、5時前には必ず帰宅し晩御飯の用意もしくは手伝いをし、6時には旦那の両親と私の3人で毎日晩御飯を一緒に食べています。 ですが、私はできれば一緒に食べたくはありません。 一緒に暮らして3年になりますが、やはり両親は味付けも薄味が好みで野菜をたっぷり使いたがります。私とは好みが違うので、無理して食べる事もしばしばあります。 食事中も、両親は楽しく会話したいみたいですが、私は3年経った今でも心が開けないので会話はしたくないので、早く食事を終えたいので少し早食いになります。。 旦那は仕事の帰りがいつも夜日付をまたぐくらいで朝は8時頃出て行く生活なので、帰ってきたらすぐお風呂に入ってご飯を食べて私が片付け終わるのを待たずにすぐ寝室に行ってしまいます。 少し前までは、色々ストレスはあるけれども、旦那との子供を自然に授かりたいと思っていました。 けど、今は毎日いろんな事にイライラしすぎてるせいか、子供は欲しいはずなのに子作りをしたいと思えなくなってしまいました。 気分転換してリフレッシュしたつもりでもすぐにストレスは溜まります。 毎日毎日誰のために何のために働いていて、旦那の親と一緒に住んで、旦那と夫婦でいるのか意味がわかりません。 死にたいとかそういう感情はないのですが、私は今何のために生きているのかがわからないのです。 県内に住む実家の両親、兄がとても幸せそうに見えて、私も戻りたいと思ったりすると涙が出てきます。 6年のセックスレス、こっちから提案したものの我慢我慢気を遣いストレスの3年間同居、 旦那は子供は欲しいかと聞くと欲しいというが、口だけ。親と同居解消したいといったらそれは親を捨てる事になるという言い分。 もう、離婚してもいいですよね?
こんにちは。 度々相談させていただいています。 息子と主人の関係についてです。 中1の長男は入学以来、反抗期に入り、私も悪戦苦闘してきてました。 主人も一緒だと思います。 普段は主人は怒りませんが、目に余るときは怒ります。 一度、息子の首を締める勢いで怒ったことがあり、そのときは翌日、主人は息子に謝りました。それ以来は暴力はふるっていません。 しかし、だんだん主人と息子の関係がおかしくなり、会話も全くなくなりました。 息子は主人と顔も合わせません。 小学生のころは仲がよかったです。 私も時々、お父さんは不器用だけど、息子のことをとても気にしていることなどは伝えてはきました。 秋ごろ息子を主人が叱ったのですが、息子はお父さんは関係ない!どっかいってくれ!話すことはない!とまるで聞く耳をもちませんでした。 たしかに主人は叱り方が下手だと思います。しかし、主人なりに歩みよろうと思ったのだと思います。主人はお父さんとお母さんはもう離婚する。最後だから話をしようと言い出しました。 しかし、全く聞く耳をもちませんでした。その後は私が主人をなだめ、翌日息子にはカッとなって言っただけで、離婚しないから、心配はいらないというこはいらないよ。と話しました。 その後も、主人が息子を叱ったあと、夜(主人は二階で寝て、私は一階で下の子供たちとねています)主人から私にラインで、息子を殺したい。死んでほしい。自殺してほしい。など、恐ろしいことを私に送ってきました。 私は気持ちを抑え、つらい気持ちはわかるけど、親はどんな子供でも育てていかないといけない。といった内容を返信しました。 私は傷つきましたので、主人からのラインは消しました。 翌日は、イライラしていたと主人からラインがきました。 しかし、中学卒業後は寮にいれる。というラインもきました。 昨夜も息子がイライラしていたので、また主人から、息子への暴言のラインがきました。 また先日と同じような内容の返信をして、私はとても傷ついてると伝えました。 息子のために本当に離婚したほうがよいのかとも一瞬思いましたが、主人はただ、自分はとてもつらいんだというアピールをしているようなものでしょうか? かまってちゃんなのかなとも思ったり… 主人と息子に振り回され私はどうしたらよいのか… アドバイスいただけたら嬉しいです。
高校生3年生です。 私は母親を尊敬できません。お腹を痛めて産んでくれたことすら感謝することができません。 母は、毎日怒っています。(今は少し落ち着きましたが) 姑と同居なんかしたくなかった、近所の人は同居してないから幸せそうだ、全てはばあちゃんが悪い と、このようなことを毎日、同じようなことを繰り返し言っています。 怒りの矛先は、だいたい祖母です。見ていてつらいです。 母は、祖母を叩く時もあり夜遅くまで永遠に怒っている日もあります。今文書を打っている今もずっと怒っています。 包丁を持ち出す事もあったし、泣いて暴れた事もありました。 こんな母を18年間見てきました。 本当は、母を尊敬したいし感謝したい気持ちはあります。 だけどできないんです。 どうしたら、母を尊敬することができるでしょうか? とても苦しいです。 文章下手ですみません。
先月、副住職をしていた彼が自ら命をたちました。父親がお坊さんを志して住職になったものの、彼はその道を嫌がり後を継がなければ、勘当される。海外にバックパッカーをして自由に生きるか、寺に戻るかの選択を迫られて昨年に副住職についたようです。彼の性格は自己肯定感が低く、今までは鬱が入るとパーティーと呼ばれるクラブの様な場所で大麻を吸って気持ちを盛り上げる事もしていました。私と付き合ってからはそれに関わる人間関係さえも禁止にしました。亡くなる前は鬱がはいり耐えられないから安定剤をのんでいました。遠距離恋愛なので長電話でつらい、幸せにできない、薬のんだ、が始まったので私は電話に出ない拒否をしました。今までにも何度かこのような事はありましたが励まし、ぶつかり、会って回復するの繰り返しでした。話を聞いてくれ、薬も誤解なんだ、と30分前にも着信がありましたが5時半だったこともあり寝てしまいました。最後に追い詰めたのは私です。彼は本当にいい人なのでいつも感謝の気持ちを話し、LINEで届いた遺書も感謝、ずっと好きです。でした。彼のいないお盆は大変とのことで寺の手伝いにいきます、養女としてお父さんの寺を守りたい。とも思います。何かしたいけども相手の気持ちも考えず、今後も家に行くこと、連絡をとることはどうなのかと思います。そして私自身、9月の納骨までは目標を持っていますがそのあとは生きていく希望がありません。あちらの家と縁を切ることも辛いのです。心の中で南無阿弥陀物を唱え続ければ楽になるのか、苦しいことが苦しいと思わない智恵が沢山しりたいです。言葉とか
在宅ヘルパーです。 独居か、それに近い高齢の利用者さんでよく、「こんなに生きて、早く死にたい。」「何もすることない、寝るしかない。」とおっしゃる方が居られます。 体は衰えて動くのも大変な方も、麻痺があって頑張って居られる方もおっしゃいます。 確かに、楽しそうではなく、1日1日をやり過ごして居られるだけとも言えます。 でも、気持ちの持ち方で、そんな思いでなくとも生きがいを感じられるのではと思います。 ヘルパーですし、仮に自分の親であっても、できることや一緒にいられることには限りがあり、何か言葉かけやそれに近いもので、少しでも楽しく若しくは生きがいを持っていただけるために、私にできることはないでしょうか。
先日から始まってしまったロシアによるウクライナへの侵攻。 本当に恐ろしくとても悲しいです。 ニュースで流れる涙を流す子供の映像や 離れ離れになる家族を知るたびに 涙が止まりません。 少しでも情勢を理解しようと、色々調べていたら、たくさんの怖い記事を見つけ読んでしまいました。第三次世界大戦、核戦争、、。恐怖はどんどん膨らみ、不安と恐怖で一日手が震えています。一度ネットから離れなければと思い全ての通知をオフにしてみましたが、それでも不安は膨らんでしまいます。 両親と会うのは、あの時が最後だったのかな、大好きなあの場所にはもう行けないのかな。この道を散歩するのは、もう今日が最後なのかもしれない、といったように考え涙が止まりません。 わたしは一児の母です。生後半年の娘がいます。その娘の笑顔を見ると、胸がとても苦しくなります。ごめんね、こんな時に産んでしまってごめんね、、と。娘が大きくなる姿も見れないのかな、、と。怖い思い、痛い思いをさせてしまうくらいなら、いっそのこと、一緒に死んでしまおうか、そんなことも思ってしまいました。今まで生きてきてそんなことを思ったことは一度もありませんでした。折角頂いた命、育ててくれた両親になんて親不孝なことを考えるんだろう、と思いますが、どうしてもよぎってしまいます。そのくらい、追い詰められ絶望を感じています。 戦争は、私が知ろうとしていなかっただけで 私が産まれてからも色々なところであったようです。わたしのように、子供を想って亡くなった方もたくさんいらっしゃると思います。現に今も、現地で命を張って戦っている方々、家族を守ろうと必死になっている方々がいます。そんな方々の痛みも知らず、知ろうとせず、のうのうと生きてきてしまったこと、今命を張って懸命に生きている人がいるのに、こんなことを思ってしまう自分に吐き気がします。 今回のことは、悩んでも仕方がないこと、もうなるようになる、と思うしかないと思っています。しかし、どうしても切り替えられず、生活に支障をきたしてしまっています。子供のためにも、しっかりしないといけません。 どうか、前向きになれるアドバイス、死を受け入れられるアドバイスを頂ければと思います。 読みにくく、拙い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
長文になりますが、またよろしくお願いします。 (できたら私の前の質問を読んでいただけるとありがたいです。) 昨日質問させていただいた内容のことをずっと考え込んでしまい、今日もまた朝から超モヤモヤしています。 昨日夜は頭がいっぱいになってしまって、頭痛と眠気と体がしびれたような感覚になりました。 その後ぼーっとして涙がでるだけで、なかなか眠れなくなってしまいました。夜中まで何度も質問の文章を書いたりけしたりして悩んでいました。 小さなことや他人の言葉に動じない強い人になりたいです。 それとhasunohaに来て悩みが増えちゃう私はhasunoha にむいてないんでしょうか? 私はうつでよく死にたい気持ちになるので、その時つらさを乗り越えるために寄り添って欲しい気持ちが強くなるんです。だからそんな言葉を探し求めてしまいます。 自分が求めている回答ばかりでないことや、すごい勝手な考えだとは思うのですが、自分に合わない否定されたりバカにされたり冷たい回答をもらったら、本当に死ぬ行動を起こすきっかけになってしまいそうなんです。自分の死にたい気持ちが落ち着いているときは、他にもそういう人がいるんじゃないかなと余計な心配をしちゃいます。 hasunoha には来ない方がいいですか? 下手な文を長々読んでいただきましてありがとうございました。
前の質問にも書いたのですが辛い人生でした。 家族からも嫌われ友達もいない。 周りの人にも本当に嫌われています。 今、メタボの治療のために入院していますが医者ですら私を嫌っています。 他の(私と同じメタボの方)患者には笑顔で世間話とかしてるのに私には事務的にかつすぐに診察を終わらせます。 医者も人間だから仕方ないのですが。 思えば学校やサークル先でも嫌われて来ました。 サークルの新歓では私の近くに座るのを男性は嫌がり文句を言われ、ゲームをすれば私が負ける様に集中砲火されました。(始めてゲームをする初心者に対する扱いでない) もちろん可愛い女の子はかなりサポートしてちやほやされてました。 小中高の事は思い出したくもないです。 見た目が悪すぎるからだと思っていましたが中身も悪すぎるのかなと思い始めて来ました。愛想が良くて同じメタボのおばさんとだったら見た目は同じくらいだと思いますが医者はおばさんの方を優先しますから。 私の場合見た目が悪いから周りが冷たくして中身も歪んでいく悪循環だと思います。 ブスだから本当に性格のいい人が分かるとか言われましたが私は人の本性なんか知りたくなかったし優しくされたかったです。 病院で痩せて綺麗になって周りに優しくされたとしても余計に人に失望するだけな気がします。最初から美人なら知らなくていい事知らないで済んだのに。 それでも今みたいに女の最底辺みたいに扱われ馬鹿にされる人生よりはマシですが。 でも他人はともかく家族は見た目が変わっても私を嫌ったままだろうし。 いやでもとにかく現状(家族や周りに嫌われ私を好きな人がいない)が辛くて死んでしまいそうです。 痩せるにも時間はかかるし成功するかわからないし。 誰にも愛されないなら死んでしまいたいです。 未来にいい事はあるかもしれないですがそれまで耐えれそうにないです。 助けてほしい。 乱文失礼しました。
以前よりお世話になっております。毎回真摯なご回答を頂き、本当にありがとうございます。 今回お聞きしたいことは、八聖道によって死の恐怖が消せるのかということです。以下、詳細な私の現状です。 私は「死んだ後自分がどうなるかわからないことへの恐怖」と、「自分と世界が存在している(五感で感じ取れる)ことの恐怖」を常に抱えています。 そこで仏教を自分なりに勉強した結果、四諦と八聖道を知りました。恐怖克服のため、ぜひ八聖道を実践しようと思いました。 現在は在家で修行がしたいと思っています。正思、正語、正業、正命、正精進、正念は、日常生活の中でなんとなく「これに気をつけて生活すべきなんだな」という具体的な実践が思いつきます(といっても、素人の浅知恵で、悪口を言わないなどの程度です。ここに関しても今後もっと勉強していきます)。 しかし、正見と正定は、瞑想(座禅)などを行なって会得するものだと拝見しました。 私は禅宗(臨済宗や曹洞宗など)の教えも好きなので、座禅を日常に取り入れたいと考えています。ですが、禅で有名な一休さんでさえ、「死にとうない」と言って死んでいったと聞き、正直とても怖くなりました。 座禅を含め、八聖道を実践していっても、死や存在の恐怖は克服できず、怯えたまま生きて死ぬしかないのか?と不安です。 hasunohaでは、座禅の中で悟りのような経験をされている方や、「実践を伴って初めて仏教がわかる」とご回答されている方をよくお見受けします。そのため、知識を学ぶだけではダメで、具体的な実践をして初めて、疑り深い私でも「仏教を知識だけでなく心で納得する」ことができるのだと考え、八聖道を実践しようと思いました。 長々とすみません。以上の流れから、 1.八聖道(座禅含む)を実践していったら、死と存在の恐怖を消すことができるのか? 2.もし出来ないなら、私は今後どうしていったら良いのか?(恐怖に苛まれるのは本当につらいので、なにか解決策があればご教示頂きたいです) の2点をお伺いしたいです。 また、私の現状の中でも、間違ってる行動や考えがありましたら、ご指摘頂ければと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。お時間ある時で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
二人の娘が居ます。 次女は病気を持って産まれて来ました。産まれてしばらくは呼吸も上手く出来ず、自力で栄養を摂ることも困難で、入院を繰り返しました。 娘の浅い呼吸を見守って付き添うなか、自分が眠るのも怖く、次に目が覚めるのも怖く、1日トータル4時間ほどの睡眠でなんとか栄養をとらせました。 1歳になるころには長女と外で遊べるほど元気になりましたが、週に3日は病院、夏前に手術も控えています。 相談はわたしの気持ちのことです。次女を失うかもしれないという記憶が恐ろしく、またまだ体力の少ない次女のこともあって娘たちの病気を過度に恐れ、二人を連れてスーパーへ行くのも怖くなってしまいました。 何か自分の知らない病気をもらってきたらどうしよう、次女はまだ健康体とは言えないのに風邪でもこじらせてまた入院したらどうしよう、という思いから外遊びのあと手を洗わない長女をきつく叱ったり、外で寝そべったりすると手が出てしまったり、叱り方が自分でもおかしいくらいだと思います。 最近は2人が元気な時でもいつ病気になるか怖くて、むしろ風邪などひいてお医者さんにかかっている時のほうが気持ちが安定することに気付いて本当に愕然としました。 病気を恐れて子どもを自由に遊ばせられない自分が嫌だ、 病気予防がなかなか出来ない子どもをきつく叱ってしまう自分が怖い この二つが特につらいです。 穏やかに過ごすことが出来るでしょうか。
母が1年前に自死しました。 まだ冷静にこのことを話す自信がなくて誰にもきもちを話せていません。 でもこのままじゃ前に進めないと思い、相談することに決めました。まとまっていないのですが、読んでいただけるとうれしいです。 私は親元を離れて独り暮らししていて、実家に帰るまえに父から電話があり、お母さんがつらそうだとも聞いていたし、妹からも帰ってきたときびっくりしないでねとも連絡がありました。 帰ると母はひどく落ち込んでいました。仕事でミスが重なったのが先か、病んだのが先かわかりませんが、仕事で失敗した、自分はダメだと言うようになり、動けない状態でした。 いつもと違う母に動揺してしまい、どうしたらいいかわかりませんでした。 母は父と相談し、精神科に行き、仕事もやめました。 しかしそんな矢先母は自死しました。 後悔していることがあります。 死ぬ前の日の夜、母と車に乗っていたとき、母が、もう、お母さん、死ぬと言いました。 けど私はちゃんと聞き取れなかったのもあって、えっ?と強めに言い返してしまいました。 母はなんでもないと言い、会話はおわってしまいました。 あと、振り袖を買いに行ったときも母に強めあたってしまいました。母が辛いのはわかっていたのに、ひどいことをしてしまいました。 母は私が辛いときにそばにいて支えてくれたのに、私はなにもできず、ましてや母の死を助長してしまうことをしたり、母の気持ちによりそえなかったりしました。 朝方、母は自死したのですが、一緒に寝ていたのはわたしでした。 なんで気づいてあげられなかったんだろうと、本当に申し訳ないきもちでいっぱいです。 死ぬことを考えてるんじゃないかと思ったのに、そのときの自分でいっぱいで、思いやりがたりなくて、防ぐことができませんでした。 ごめんなさいの気持ちでいっぱいです。 こんなことを考えると涙がとまらなくなります。普段は普通に過ごしているのですが、急に悲しくなります。 ほんとはもっとありがとうを言いたいです。母なしではここまでこれませんでした。母みたいな母親になりたいと思うほど母が大好きでした。 でも、わたしのせいで亡くなってしまいました。自分のことしか考えられなかった自分が嫌になります。 母からもらった命だから精一杯生きなきゃと思いますが、この悲しみとどう付き合っていったらいいかわかりません。