hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 結婚 幸せ」
検索結果: 979件

義母と夫の関係で悩んでいます。

結婚3年目、1児の母です。 私の夫は、私たち家族よりも義母のことを優先する人です。 結婚前に義父が亡くなり、結婚後家を出たことでそういう状態になっていることは理解しています。 もともと私と義母は性格が合わず、結婚後に夫の携帯に泣きながら「ひとりぼっちでいつも納豆ご飯を食べている」「なんで頻繁に会いに来てくれないの」「寂しい」等、連絡が入るようになり、その度に煩わしく感じるようになっていきました。 現在は月に一度顔を会わせるのですが、その時もよそよそしくお話する程度で、私から関わることはありません。 そんな矢先、夫から「もっと子供と義母を会わせてやりたいし、私の実母や実父に対する子供の態度と、義母への態度を平等にしたい」と言われました。 私は、自分は嫌という気持ちがありながら、月に一度のペースで義母と会う時間を作っているし、もちろんそこには子供も連れて行っています。 夫曰く義母が可哀想で仕方なく、本当は毎日でも子供を会わせてやりたいそうです。 それなら毎週末、夫と子供で義母に会いに行くようにしてと言いました。 このことで私と夫は、3年間何度も何度も揉めて話してきました。 夫は私との関係が悪くなってでも義母を幸せにしてあげたいそうです。 私のことは幸せにできる器じゃなくてごめんと、幸せにすることを諦められました。 こんな夫に嫌気がさし、また義母のことも益々嫌いになってしまいました。 子供がいるので離婚することもできず、毎日毎日このことで悩んでいます。 私は、どう気持ちの整理をしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/05/26

不幸に見えますか?

前回の内容と似ている部分があるかもしれませんが…また思いを吐き出させてください。 私の職場は、みんな共通の趣味(男性アイドル)があり、人間関係はいい方だと思います。 同僚の中で妹のように可愛がり、私を姉のように接してくれる同僚がいます。 20代後半で職場では、一番年齢が若いです。他の子も含め…仲いいグループで仕事終わりにご飯に行ったり、色んな愚痴や相談をし…本当の姉妹のように接してきました。 ただ、親しき仲にも礼儀ありだよね。って思うことはあり、今日は相談させて下さい。 彼女は、数ヶ月前に公務員の恋人が出来、今年中には婚約するとお互いで決めており、とても幸せそうです。 彼女が幸せなこともとても嬉しいです。少し、職場でみんなにマウントを取る行動が増えましたが、彼女の年齢を考え、みんな「若いってええな~笑」と見守っていました。 そして、先日…いつものグループで食事に行きました。 すると突然彼女から「ふうちゃんさ、マチアプしぃひんの?彼氏作ったらええやん!」とニヤついた感じで言われ… きっと、私にも幸せになって貰いたいという彼女なりの考えだったと思います。 しかし、正直どうしてそんなデリカシーのない事を笑いながら言えるのだろうかと不思議でした。いつもの私なら普段のキャラで「無理無理~誰も貰ってくれへんて!」って笑いながら言えたのかもしれません。 でもなぜか真剣に話そうと思い、気持ちを伝えました。そりゃ結婚したいな。できたらな。って今でも思うよ? 産めるものなら、産みたかった。結婚することだけが幸せではないし、 独身が不幸ではない。 出来なかったことは、残念なことやけど、私は楽しいことに囲まれて、前を向いて生きていこう。 楽しいって思える人生であればいいかなって、私は思っている。と伝えました。 でも、やはり辛かったです。 こっちだって色んな事考えて、あえてアプリを避けてたり、独身でも幸せに生きていこうって覚悟をやっと持ち始めれた。しっかりと出産・結婚に踏ん切りがつけられそうな時期になったのに…自分が今幸せになれた方法なのはわかるけど…自分のものさしで他の人が幸せかどうかを測って人に押しつけるのは止めて。と怒りも感じました。私は、そんなに不幸に見えるのでしょうか…結婚しないことはそんなにおかしいのでしょうか。 文章が下手で申し訳ありません。伝わるとありがたいです…

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

怒りを抑えすぎ病気になりました。

 お世話になります。何度も難病に悩まされながらも、仕事をしてきましたが、数年前に大きな持病を抱え、仕事も辞めないといけないかもしれません。心臓の不具合も出てきたので検査します。何年元気でいられるか分かりませんが、障がいある子どもを抱えて生きた母たちや亡くなった方々のために祈りを捧げて、出家しようかという考えがよぎります。結婚もしたかったのですが、障害者の家は駄目だと言われることも多く、心が折れてしまいました。  そうこうしているうちに子どもも望めない年齢になり、家庭に憧れていたので、とうとう作れなかったことに辛くて仕方がありません。同年代の友達は、ごく普通に家庭を持ち、悩みながらも幸せのようです。精一杯やってきました。弟の世話も、母の愚痴にも。家族間の争いにも。血の繋がらない叔母には、あんたみたいな子、結婚なんかできへんわと祖母のご遺体の前で嗤われました。母は実家をかばって、私を庇わなかった。耐えました。なのに報われなかった。愛されなかった。だから私は幸せとは縁遠いんだと。その虚しさを仕方ない、それが人生だと思えません。悩みに対し、返信していただけたらありがたいです。   追伸ですが、実は退会しようとして見直したら、一度も相談していないことに気づき、文面を整理して書きました。皆様の問答を読むことで少しずつ対応しようとしてきたからです。自明灯という言葉がよぎります。完璧には癒されないと思いつつ、最後に質問いたします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

学び カルマ

綺麗な家があることや、清潔な環境で生活できること、夫や犬がいてくれる事に幸せを感じます。感謝します。 しかし嫌な事が重なったりすると、一時的に、もっと幸せになりたい、もっと楽になりたい逃げ出したいばかり考えてしまいます。 そういう時は、他人のせいで自分が幸せじゃないと考えているのだと思います。 そしてまた考え込んで時間が経つと、今ある幸せを数えよう。と先に書いたような精神状態に戻ります。 この繰り返しは長い間続いていて、その間に、自分にとって困難に出会ったときは自分の人生の課題に取り組んでいるんだ=学びであると考えるようになりました。 こう考えると楽になりますし、今まであったとても辛かった事も、少し楽に考えられるようになりました。 私は、「この世の物は全て借り物。自分の物など何一つない。」という言葉を信じています。あの世を信じています。 私は輪廻の中にいて、生きる上での苦しみはカルマであり学びであるとも考えています。カルマには良いカルマと悪いカルマがあるのでしょうか? この世には、幸せな学びもありますか? 嬉しいことも学びでしょうか? 結婚した瞬間は嬉しかったですが、その後はとても辛く苦しかったです。 良いことも一見悪いと思うことにも学びはあるのでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

生きていくことの絶望感しかないです

思い返してみれば、小さい頃から不幸な人生でした。将来はきっと幸せになれるはずと思って頑張ってきました。 どんなに辛い事も、将来はきっと幸せになれるという考えだけで耐えてきました。 今年32歳になり、やっと分かりました。 将来幸せになれない人なんてこの世の中に沢山いる。努力しても報われない人も、不幸の中死んでしまった人も沢山いる。 自分は何を根拠に幸せになれると思っていたんだろう。 妹2人や友達はとっくに結婚出産しているけど、きっと鬱病の私はこの先一生無理だし、できたとしても、もう出産できる年齢ではなくなっているんだろうな。よく他人と比較するなって言うけど、そんな人は多分どん底を味わったことがないんだろうな。 他人は私を見て比較して優越感に浸ってるけど、鬱病の私にそんなの気にしない!なんてことできません。 思い返してみればやっぱり人よりも不幸な人生だったな。 いい事も悪い事もみんな平等にってよく聞くけど、絶対にちがいます。絶対に。 おいしいもの食べたり寝たり今日の天気が晴れだったり、ささいな幸せはもちろんあります。それは分かります。 でもきっとこの先、生まれてきてよかったって思えることなんて私には起きない。 死ぬ勇気が出るまで生きるしかない。 むしろこのまま順調に他の人よりも嫌な事ばかりの人生だった方が自殺する勇気が出るかもしれない。 自殺したら天国にはいけないのかな。 1分1秒も生きていくのが辛い。せめて死んだら楽になりたいよ。 もう絶望感しかないです。本当に絶望感だけ。希望もやる気も何にもありません。 相談じゃなくてごめんなさい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

聞かれるのが疲れる。

もぅすぐ40になる独身女性の未出産です。 彼と同棲して10年近くなりますが、籍を入れたり、結婚とかそぅいぅのにあまり興味はなく、、、だけど、お互い昔から仲良くやってます。 彼はバツイチで、元妻との間に死産した子供のお墓があります。 彼は月命日には、一人でお墓に手を合わせに行きます。 彼と付き合う時、死産した子供の話は聞いてました。 私は、彼と結婚しても、このお墓に入るわけにはいかないと思ってます。 入りたくないのじゃなくて、やっぱり、、、 元妻との間にできた子供なのに、他人の私が入ったら、死産した子供は、イヤな気持ちになるんじゃないかと、、、 そんなことを考えてるうちに、世間で言われてる適齢期も過ぎ、お互い幸せなら内縁というままでもいいのかと、、、 もちろん自分も彼との間に子供が授かるなら産んでみたい気持ちもあります。 年齢的にもタイムリミットですから。 私なりにいろいろ迷ってたり、悩んでたり、でも、ヤケを起こして『このまま結婚しなくったって、いいや‼️』など一喜一憂してるのに、ホントに周りの人は言うんですよ。 結婚はまだか、子供は産まないのか、などなど、、、 幸い、私の親は理解してくれてるので特に何も言いません。私がいろいろ葛藤してるのがわかるんでしょうね。 周りの人や職場の人には、結婚しない理由なんて話す気もないですが、、、 何をしてもオンナの職場なので、言いたいヤツは言うんですが、、、 いちいち結婚のこと、出産のこと、言われてウンザリ。 私なりに彼と幸せにやってるのに。 彼だって、結婚したくても、お墓のことまで考えちゃうだろうし、だからと言って、亡き死産した娘のことは、酔うと今だに泣いちゃうくらいだから、愛してるんだと思います。 そぅいぅ気持ちも持っていてほしいから、このままでいいんだと思ってるのに、周りはホントに言いたいことばっかり言うから、疲れます。 長文、読んでくれてありがとうございました。(^_^;)

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

娘に物凄く暴言を吐かれます。

娘が朝でも夜中でも構わず頻繁に電話をかけてきて暴言を吐きます。 娘は30代で数年前に結婚し、あまり家には戻りません。 暴言の内容は主に私たち夫婦が娘が小さい頃から「家業を継げ」「跡継ぎを生め」「女は子供を生まないとおかしい」「お前の価値は他人が決める、お前自身に価値はない」などと言い続けた事や、私が怒ると娘に物を投げつけていた事に対する謝罪と反省の要求です。 しかし此方が謝っても許してはくれません。 「反省してないくせに謝るな」と言い返されました。 「散々子供を生めと言われて子供を生んだり育てたりすることに物凄く嫌悪を持つようになった」とも言われました。 でもこっちだって悪気があってしたわけじゃありません。 娘は若い頃から精神を病みがちで病院に通ったり入院していたこともありました。 それも私たちのせいだと言うのです。 けどそれは本人の心の持ちようでしょう。 何でもかんでも人のせいにする娘に嫌気がさしてきました。 家業も継がないし仕送りもしてくれない、文句ばかりの娘と縁を切ろうか妻と本気で考えていますが、でも絶縁に踏み切るには抵抗があります。 絶縁したことに対する説明も周りに言いにくいです。 なので今後どうすれば娘は黙るのか教えて頂きたいのです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

母を泣かせてしまいました

あることで悩み、不安になり、何度も遠方に住む母に電話で相談してしまいました。 都会で働き、一人暮らしをして何年も経ちますが、私はいつもあらゆる事で悩むと母を頼ってしまいます。親離れできていないダメな子供であり、恥ずべき人間です。 母はいつも私のためを思って励ましてくれたり、優しくしてくれたりするのに、私は不安になって不安な気持ちを毎回言葉にしてぶつけて、母を悲しませてしまいます。 私を認めて愛してくれている人を私はいつも傷つけ、心配をかけてしまいます。私と電話するとそのあと心配で眠れない と母が言ったのを聞いて、深く後悔しました。私の孤独や辛い気持ちを聞いて泣いた母に対してどうすれば罪をつぐなえるのかわかりません。 親孝行するため、そして今私に出来ることはなんでしょうか。 ワガママを言わずにそれなりの相手や親が安心するような相手を探してきちんと結婚すること、悩んでも一人で悩みや不安を処理すること、一所懸命働くこと、恥ずかしくない人間でいること、親が悲しい時や苦しい時、困った時に助けてあげることなどかなとは思います。 自分が幸せになることが親の幸せでもあると思いますが、私は今後、正直幸せになれる気がしません。未来が怖いです。他人に傷つけられたことや裏切られたこと、利用されたことはありますが、愛されたことがないし、だからこそ信頼して愛せる自信も正直ありません。 こうして結局自分のことばかり考える自分が嫌いで、自分をボコボコに殴りたい気持ちです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2022/10/08

好きな人のために心を強くしたい

今付き合っている人と30歳以上歳が離れています。彼のことは大好きで、一緒にいてとても幸せになれます。 ただ、彼と外にいるとどうしても人目を気にしてしまいます。 元々彼くらいの年代が好きな訳では無く、気まぐれに一緒に食事をするようになったのがきっかけです。 彼と一緒に居ると、魂レベルで共鳴し合っているような運命を感じられます。それくらいお互い大切なのです。 ですが、私は子供のときから人目に敏感で非常に傷つきやすい性格です。人から悪く言われると、心臓を裂かれたようにショックを受け、その傷が何年も塞がらずいつまでも苦しみ続けるような人間なのです。 しかも、赤の他人の前で転んで鼻で笑われたりしたこと等、とても小さな事でも傷ついてしまうのです。 そんな私が親子ほど歳の離れた彼と人前に居るともう大変です。どうしたってこの歳の差は目をひきますし、他人に無遠慮な人からしたら格好の餌食です。 今住んでいるところは学生が多く、同世代のグループで遊ぶ子達が多くて親子で遊んでいても少し珍しいくらいです。父と娘で2人きりで遊んでる人も見かけた事がないので、親子と誤魔化して目立たない様にするにも限界があります。 最近はパパ活という言葉が若い子たちの間でライトに飛び交っているので、私達をジロジロ見てそう揶揄する人達もいます。 何度かそういった経験をするうちに、人が沢山居るところや、何か言ってきそうな人達(若い男子のグループ等)の前で彼と並んで歩いてると、心臓がドキドキして怖くて怖くてしょうがなくなります。 恐怖から逃れるために彼と離れて歩いたり、親子に見えるように彼の好みとはほど遠いラフな格好をわざとしたり、人目につかないところをデート先に提案してしまっています。 本当は同世代のカップルのように堂々と隣を歩きたいし腕を組みたい、彼好みの可愛いワンピースを着てショッピングや遊園地をなんの不安なく楽しみたいです。 最近は自分と同世代の若いカップルを見ると劣等感を抱くようになってしまい、そんな自分が情けなくて彼に申し訳なくて、押しつぶされそうになってしまいます。 彼のために強くなりたいです。 何を言われても気にせず、堂々と愛しあえるようになりたいです。 そしてゆくゆくは、結婚して添い遂げたいと願っています。 どうか、私に他人の言葉に強くなる術を教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼女と彼女の両親との関係について

はじめまして。私の彼女とその両親についてのご相談を聞いて頂きたくてアクセスさせて頂きました。 私39歳が彼女32歳と知り合ったのは、結婚相談所が縁で出会いました。私は、小学校教員(担任業はしておりますが、試験が通らず非正規です)彼女は、歯科衛生士として勤務しております。 私が、正規な職員でないために結婚に反対されています。それは、私の問題なので私自身が頑張ればよい話なのですか。一度彼女の両親と会い話をしました。(彼女は同席せず。私と彼女の両親)母親は、私と目を合わさず『別れてくれ、正規じゃないからだめだ』の一点張り。父親は、『こいつは、なにもできませんよ。』とだから、ダメな奴なんですと。彼女の両親と会った時期が私の母が亡くなって二週間くらいしかたっておらず、私の精神状態も不安定でした。なので、彼女の両親には、『側にいさせてください』と泣きながら言ってしまうことしかできませんでした。結局、母親が『帰って娘と話します』『私の考えは変わりませんからね』と目も合わさず強気な言葉で締めくくられした。そこまでは、自分が試験に受かってないから言われても仕方がないと思っていました。しかし、彼女と彼女の親について話しをすると、彼女が幼いころより両親から抑圧された愛情しか受けてないことを知りました。言葉の暴力、または鉄拳制裁。はたまた、彼女が本当にしたいことを幼少期からさせてもらえなく、彼女自身も親から受ける愛が重たいと感じております。なので、彼女自身もなにをするにしても自信がなく、色々なことに対して勇気がもてない状況です。しかし、そんな彼女でも、私と一緒に暮らしたい強い意志をもっています。 正規職員でもない、お前がいうなよ。と周りから彼女の親から言われるのは当然です。私がいけないのも重々承知しております。が、あまりに彼女の人権が無く、言い方は悪いですが曲がった愛を受け入れることを強要されていることに、怒りを超えて悲しでいます。また、世間一般で言われる毒親なのかもしれません。でも、そんな理不尽な親でも救ってあげたいという自分もいます。 でも、親も彼女も子離れ、親離れができてない状態で他人の私がごちゃごちゃ言う問題でもないと承知もしております。 私は、彼女と一緒に過ごして、また、周りの人も一緒に幸せになれたらいいなと思っております。 お坊さまの考えを聞かせて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

人として負の部分が多い自分が嫌です

人として最低な部分が多くてつらいのでお話を聞いていただきたいです。 昔からわがまま気質ではあったのですが(家庭内で)、高校まで一貫校にいたので、大学に入って全く知らない人と関わるようになり社会人になっていろいろな経験をして、自分のなかの黒くて暗い部分が顕著になってきて苦しいです。 ①すぐにイライラする 知り合いや同僚・上司のちょっとした一言、電車や街で見かける他人のマナー知らずな行動(こちらに害があってもなくても)など、放っておけばいいのに、心の中でずっとイライラしてます。 自分の主張が正しいと思っているときは負けたくなくて、論破しようとあれこれずっと言ってしまいます。 「そうなんですね」と流せばいいのに、大人な対応ができません。 電車でも、押してないのに押したと一度因縁を付けられ、そのときもその女性とずっと喧嘩していました。 ②人を見下す 背が低くて童顔で、10代のころは学校では自己主張が弱かったせいもあるのか、なめられなくないという気持ちが今とても強いです。 だから人のダメなところを見つけては、あの人はバカだ、仕事ができなくて社会人失格だ、などと他人を敬う気持ちが非常に欠如しています。 大切な人や尊敬する人には、自分のお金や時間を惜しまず尽くせるのに、否定した人はとことん見下し、分け隔てなくうまく接することができません。いい歳してすごく子どもだと思います。 直したいのですが、そうすると負けのような気がして、悔しくてなりません。 ③嫌いな人を頭の中でずっと攻撃している ①や②のような、自分の気に食わないことがあると、腹が立ってそのことが頭から離れません。 もっとあんな風に言い返せばよかったとか、そんなことをずっと寝るまで考えてイライラしているし、解消もされないのでストレスがたまる一方です。 大学時代の友人に裏切られたこともあり、いまだに許せず、不幸になったらいいのにってずっと心の中で呪っている状態です。 あんなこともあったなって流せればいいのですが、どんどん鬱積が溜まってきて、今自分がとても嫌いです。 私自身4月に結婚もして幸せなのに、なんでこんなに子どもなんだろう、我が強くてわがままなんだろう、と苦しいです。 周囲の害になるような人間にはなりたくないのに。 心穏やかな人間になりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の判断が報われる日はきますか

数年付き合っていた彼とお別れしました。 原因は私の浮気です。 その彼とは結婚しようとまで話していましたが、タバコを吸うところ、金遣いが荒いところ、子どもをおろさせたところ、口が悪すぎるところ、なかなか嫌いな部分が多く、日がたつごとに別れたいという気持ちが強くなっていました。 私は隠れて浮気を重ね、浮気相手と付き合うために彼に別れを告げました。 しかし、浮気相手は彼の友人でもあり、一生彼の顔がちらつきます。 私のことが好きで別れたくなくて泣いていた顔、私の笑顔を見るためにたくさんおはなししてくれてたところ、私の顔を見て幸せそうに笑うところ、人生全てを私にくれようとしていたところ、全部思い出してしまいます。 彼と復縁をする気はないし、彼も私への気持ちはもう微塵もなく前を向いています。私だけが毎日後悔して、我慢し続ければ彼と一緒にいれたのだなと思ってしまいます。 浮気相手ともうまくいくのかわからないし、不安定な未来しか見えないのがつらいです。鬱と診断さえているのもあり、私は他人からしたらしょうもないことですぐに泣いてしまうし、一生気にしてしまいます。もう本当に彼のこと、自分の未来を考えると消えてしまった方が楽だと思ってしまいます。 私に幸せな未来は訪れるのでしょうか。彼は幸せになれるでしょうか。別れて正解だったのでしょうか。 とても人様にみせられるような文章ではないことをお許しください。お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

捨てられない「なぜ私だけが…」という思い

いつもお世話になっています。 いつもあたたかいお言葉をいただき、心が元気になります。 今回もご助言いただけると嬉しいです。 私は幼い頃より、親の機嫌にコントロールされてきました。 恐ろしい形相と暴力、泣きながら「私(父、母)だってつらいんだ」と訴えられること、気に入らないことがあると数か月にわたり無視されたり…。 反面お前が大事だと愛情をかけられることにより、ずっといい子を演じるしかありませんでした。 親に泣かれないよう、嫌われないよう、とにかく気を付けて、厳しすぎる親のルールの上でなぜ自分だけがこんなに周りのみんなと違うんだろう、と思うようになりました。 家を出て、結婚し子供が生まれて、やっと親から離れられたと思っていました。 ところが2人目の子供を妊娠中に、その子が長く生きられない病気だということがわかったのです。その時に1番最初に思ったことが「どうしよう、お母さんに泣かれる…。」です。そんな自分に驚き、大変ショックでした。 その後、いろいろなご縁に助けられ、病気で生まれた娘と家族と1年ではありますが、幸せに暮らし、…天国に見送ることができました。 でも、その時から、「なぜ、私ばっかり」という思いが強くなり、周りの同年代の幸せそうな人たちと自分を比べて苦しくなりました。 いつも一生懸命頑張っているのに、一生懸命我慢しているのに、どうして私ばかり、辛いんだろう。 かわいい子に恵まれ、仕事もあって、旦那様もやさしくとっても恵まれているのに、私ばっかりいいことがないように思う。 私ばっかり悪いことが起きているように感じて、他人のちょっとした注意やアドバイスも私のこれまでが否定されたように感じて、苦しい。 私だけに辛いことが起きているわけではないことは、よくわかっているつもりです。でも、いつもなぜ私ばかりが、うちの子が、と考えてしまいます。 どうしたら、この気持ちを捨てて、楽になれますか。 たぶん、人から見たら、私は幸せな人です。 でも自分では苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1