hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5123件

家族に悪いことが続きます。

 ここ数年間、家族に悪いことばかり起こり、心がつぶれそうです。 私はずっと不妊治療をしてきまして、2度の流産がありましたが、子供を授かることができませんでした。 現在、養子縁組を希望していますが、まだご縁がありません。 妹はずっと婚活をしていますが良縁に恵まれず、最近では年齢で子供を望めないと判断され、お見合いを申し込んでも誰とも会うことさえできず、精神的なものから痩せてしまいました。 両親は何も言わず、見守ってくれていましたが、商売がかたむいてしまい、生活の不安がありますし、両親の関係も微妙になってしまいました。 私たちも上記のような状況ですので、家族そろっても全く明るい話題がありません。 おまけに私の主人が毎年健康診断に行っていたにもかかわらず病気になり、治療に苦しんでいます。 弟(独身)も似た時期に病気になり、後遺症が残っています。 私達家族は、まじめだけが取り柄で、堅実に生きてきました。 主人も子供の時から苦労してきた人です。 それなのに人並みの幸せ(結婚している、子供がいる、孫がいる)を得ることができず、おまけに病気にもなり、なぜ私たち家族だけが辛い思いをしないといけないのか、心の持ちようがわかりません。 会社でも、子供がいないため、話題から外れるときも多く、両親も孫がいないので、こんな思いをしているのかと申し訳ない気持ちになります。 今までは、周りの幸せに対して「おめでとう」と素直に言えてましたが、最近はつらくなってきました。 どうすれば負の連鎖から抜け出せますか。 普通の幸せを一つでも手にいれたいのです。 家族に笑顔を作りたいです。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族と自分の将来について

こんにちは。20代後半のれーみゃーといいます。 私には、高齢の母と障害のある兄弟が1人います。父は幼少期に離婚しておりいません。今まで家族のために生活費やそれ以外のお金を少しばかりだしたりしていました。近々ですが、一度一人暮らしをしてみたかったの始めるのですが、自分の家族の将来について非常に不安になることがあります。 幸い母も大きな病気もせず働いていますが、将来母が認知症になったらどうしよう…最近だと兄弟が受け止っている基礎年金障害の支給停止になるというニュースがありそうなってしまったらどうしよう…などまだ起こってもいない未来にものすごくビクビクしています。 将来を考えてくれる恋人もいます。私自身も将来家庭を築きたい、やりたいことも思いっきりしたい。けど、本当に自分の幸せだけ考えていいのかと自分の将来について非常に迷いがでてしまっています。 家族にそのことを伝えると「私達は私達でなんとかやっていくし、ちゃんと家計も見直していくからやれるようになっていくよ。余計なことをしない、しがみつかない。不安になったってしょうがない。それが一番なんだよ」といってくれますが…私は自分の幸せを考えて生きてもいいんでしょうか…なにか、いいお言葉を貰えると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/09/21

旦那家族に結婚を反対されている

わたしの実家が宗教一家です。 わたしは信仰心はないものの、幼少期から親の意向で名前だけ会員でした。 結婚前にそれは旦那、旦那家族に伝えて了承もらっていたものの、 わたしの家族が旦那に対して選挙応援のお願いをして反対されるようになりました。 その後わたし、わたしの両親から旦那、旦那家族にそれは謝罪し、 わたしは実家の宗教から名前も抜けました。 しかし、旦那家族は実家が宗教である限りどんなに約束していてもまたわたしが入信する可能性がある、そうしたら旦那や子供も入会させられると思い、 わたしと旦那を約3週間会わせず、2週間連絡もとらせないようにしました。 そして今は離婚調停のために弁護士を手配しています。 旦那はわたしと隠れて連絡をとり、 わたしは旦那家族の上記不安点や「わたしが親と絶縁しないと結婚を許さない」と旦那家族が言っていることを知りました。 強引に2人で元の生活(同居)に戻ろうともしましたが、常に家族親戚に監視され、 決行しようとしたら「じゃあお前と私たち家族全員縁を切る。さようなら」と言われ、完全に心が折れ親の言いなり状態です。 旦那は離婚調停をして不成立にして、せめて別居婚を狙っているようです。 わたしは元宗教に関しては信仰心がなく、人がするのは構わないが自分が勧誘されるのは好きではなく、 もう一度入会する気は一切ありません。 また家族も旦那や旦那家族に勧誘活動をする気は一切なく、選挙も二度と頼まないと誓っています。 家族と縁が切れるわけない、今は向こうも縁を切ると言っていても、 何度でも2人で謝りに行ってたらいつかはゆるしてもらえる日がくるし、親孝行もきっとできるよ。と旦那には話しました。 しかし、旦那は二度と親子の縁は戻らない、あの家族は本気で言ってる、無理だと思っています。 離婚調停で不成立になっても旦那家族がわたしたち夫婦を会わせることはないので、 形だけの夫婦です。 旦那家族にどうしたら信じてもらえるのか。 旦那はどうしても離婚したくないと言っているが、どうしたら家族に踏ん切りつけてくれるのか。 (家族に消えて欲しい、無理と何度も言いつつやはり家族しか選べない) わたしはどうしたらいいのか。 もうわたしも精神的に参ってしまい判断がつきません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏家族に拒絶されています

こんにちは。25歳女性のmerodyonと申します。 兼ねてより、長くお付き合いをしています彼氏(30歳)の家族に会いに行きました。1泊2日で彼方のご家族にお世話になりましたが、私の至らなさにより、彼氏家族に拒絶されるまで嫌われてしまいました。終わった時には彼氏と上手くいったねー、良かったねと思っていたのに、帰った後に彼氏家族から大量のクレームをいただいてしまいました。 1.私が積極的にコミュニケーションを取ろうとして、自分中心に話をしていた。自分の話ばかりで相手の家のことを知ろうとしないと思われた。 2.知らず、知らずのうちに相手を傷つけていた。 彼と彼の父(タイヤ交換のプロ)がタイヤ交換真剣にしてるのに、高速でタイヤが取れるのが嫌だーと言ってしまい、あっち行っててって言われた。 彼ママから、あの子こういう所あるでしょー?っていう欠点の話で、違う欠点もあげ盛り上がってしまった。 彼ママ運転の車に、彼氏と同席してるのに私が助席がいいと助席に乗ってしまった。 彼氏のアルバイト経験が少なく、社会経験積めば良かったのにーって言ってしまった。 彼氏の洋服を決める際に、私がいつも買っても使わないから本当に使うなら買ってもいいよと、彼氏を尻に敷いてるような発言をした。 3.話がずれている 4.空気が読めない 5.図々しい 6.マナーがなってない 帰る時、スリッパを重ねて収納した 目を合わせるとそらしている おそらくまだまだ数え切れないぐらい、相手家族からして見れば、おかしなことをしでかしてしまったと思います。こうやって書いてると、私はどうしてこんなに非常識なのかと、どう自分が普通の人間に近づけるのかなってぐるぐる考えてしまいます。 相手家族は私は彼の恥で、交際も結婚も認めてもらえず、一刻も早く別れてほしいと彼氏からききました。連絡先も拒否されています。 そんな私を彼氏は見捨てず、今後彼氏も協力して認めてもらえるよう努力しようって言われています。認めてもらうまでは結婚はできない、どんなに虐げられても、彼氏の親を敬え、介護をしろ、仲良くしてほしいとも言われました。彼氏の気持ちに答えたいですし、彼と家庭をきづきたいです。 私が変わらなければならないのは、重々承知ですが、こんな環境下で結婚して幸せになれるのかなっていう気持ちもあります。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫に対しての不安

こんにちは。 はじめまして。 今年娘が生まれまして、現在5ヶ月になりました。 夫も娘を溺愛していて、娘もよくニコニコする子で、いつも嬉しそうにしています。 不安定な夫に対して、どう見守ったら良いのか、距離感がわからなくなってしまいました。 夫は今、 「会社に将来性がないから、転職をする」と言っています。 今のところは入って4ヶ月です。 試用期間で辞めると決めたようです。 転職したがっているのは知っていましたが、辞める日まで決まっているのは知りませんでした。 今の会社は、「お願いだから正社員になって」と私が言って入ったところでした。 前の会社を辞めてから、「自営でやる」と言い出して、お金関係で揉めて、結果収入がなくなったことがあったからです。 しかも、妊娠していて、子供が産まれるという時期にです。 どれもいままで色々我慢してきましたが、子供も家も私も巻き込んで、ぐちゃぐちゃにする夫が不安です。憎いくらい。 それ以外に不満はありません。 素敵な夫だと思ってます。 けど、彼はいつも、事故や、お金、人間関係のトラブルを起こします。 お祓いしたほうがいいんじゃないか?と引力のようなものを感じるくらいです。 (彼の車は事故で大破、しかも保険に入っておらず相手に修理費何百万かかったり、私の車もぶつけて修理にお金が必要になったこともありました) お金は降って湧いてはきやしません。 支払いがあるたびに、夫に対して不安であることを思い出します。キリキリと。 どういう心持ちで彼を見ていればいいのか分からず、自分も彼も嫌いになってしまいそうです。 お金なんかに振り回される自分にも悔しくてたまりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族に殺意を感じます

はじめまして。 私の家は他の子と比べて厳しく、高校生なのにいろんな制限をかけられています。 ですが私は親へ反抗するのが怖くて、今まで喧嘩等で反論や大きな反抗はしたことがありませんでした。そのせいか、ストレスもよく溜まっていました。でも親に対する憎しみや恨みはそれと言ってありませんでした。 ですが最近、家族への殺意や衝動が出てきてしまい、頭の中で自分が家族を包丁で刺してるところや残酷なシーンをいつも想像してしまいます。 家族と普通の会話をしてても「今なら殺せたのに」とか無意識に考えてしまい、いつかやりかねないかもしれないと思うそんな自分が怖いです。 その不安を除きたくて、瞑想などの不安解消法を散々試しましたが、一向に良くなりません。 私は殺したいほど親が嫌いではありません。普通に好きなんです。どうしてこんな悲惨な考えが出てきてしまったのかわかりません。 私はこの先親を殺してしまうのか怖くてたまりません。なので最近はなるべく家にいないように遅くまで外出しています。 聞きたいことはいろいろありますが、 この殺人衝動などの不安はどうしたら取り除けるのか、どうしたらこの想像が止めれるのかが一番聞きたいことです。 それに、どんな言葉でも構いません。 こんな私ですが、衝動に駆られないための励ましの言葉を1つでもいいんです。叱咤しても構いません。私が過ちを侵さないためにメッセージを下さると嬉しいです。

有り難し有り難し 75
回答数回答 3

毎年、家族がガンになります。

こんにちは。 3年前に主人が大腸ガンになり、初期で見つかったのですが、病理検査の結果でリンパ節転移がわかり、抗がん剤治療を経て現在は経過観察中です。 3ヶ月ごとの定期検診のたびに、不安で不安で仕方なくなります。 その1年後に、私の父が同じく大腸ガンになりました。幸いにもリンパ節転移はなかったのですが、輸血が必要なほどの貧血がありましたので、もう末期なのかと心配がつきませんでした。父も現在は経過観察中です。 そのまた1年後に、今度は母が肺がんになりました。偶然にも初期で見つかり、抗がん剤もなく経過観察中ですが、もともと母は気が弱い性格ですので、夜もあまり眠れず、体調や気分もすぐれないようです。 ここまで身内のガンが続くと、次はまた誰かがなるのではないか、もう私と妹しか残っていないから、どちらかがなるのかと漠然と不安に思っていましたが、つい先週に経過観察中の父に新たなガンの疑いがでてきて、結果を家族と一緒に聞くようにお医者様から言われています。おそらくガンだと言われたようです。 これで4年連続に家族にガンが発病しています。 私や主人や実家の家族は、真面目がとりえで、平凡に一生懸命に生きてきました。自分で言うのもおかしいですが、家族全員が「ありがとう」とよく言いますし、感謝の気持ちを持ちつつ生活しています。 ですが、ガンばかり続いて、なんで私たちばかりと気持ちが落ち込みます。 周りと比較なんて普段はしないのですが、こんな連続でガンになっている家族を見たことがありません。おまけに、周りはみんな結婚していて子供や孫に恵まれていますが、私たち夫婦には子供がいませんし、妹は独身です。 どれだけ努力をしても、妊娠・結婚ができず、辛い思いをしてきました。 それでも前向きに明るく生きてきたのに、家族の4年連続のガンで、気持ちがどうにかなりそうです。父のガン疑いも、どの程度かわからず不安ですし、ガン患者の母の精神状態も不安で、免疫力が落ちて母の病気も悪くなるのではと思ってしまいます。独身の妹の精神状態も心配ですし、私は外で子供を連れた家族連れを見ると涙が出てきます。 いつまでこんな不幸の連鎖が続くのでしょうか。良いことも悪いことも平等に来ると思って頑張ってきましたが、悪いことしか来ません。毎日をどのように生活していけばいいか、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/11/02

地主家族の生き方

こんにちは。 久しぶりの質問失礼します。 今、自分も家族も親戚も辛い状況にあります。 まず、私はホルモンの異常が見つかり、薬を服用し始めました。服用して1ヶ月半副作用の微熱が続き、いよいよ体がしんどいです。 ひどい鼻炎も耳鼻科に行っても治りません。頭に響くくらいの鼻炎です。寝られません。 次に家族です。 母の原因不明の右膝の靭帯の手術が決まり、12月半ばから5週間ほど入院します。そのため10月始めから母方の祖父母の家に母と2人で居候しています。リハビリもあるので1月退院ですが、3月か4月頃まで居候の予定。 私は在宅でパソコン事務系の就労移行支援施設を利用し始めて1ヶ月の身。今は祖父母の家で週3回訓練している。 母は、入院とリハビリのため11月でA型作業所を辞める予定。 親子共々仕事、体、先行き不安です。 そして、親戚。 母方の祖父母の家は大変広い山と土地を持っている家であり、肝心の地主の祖父は77歳。穏やかだが糖尿病とひどいタバコ依存性、多分軽い認知症、とても頼りにできる存在ではない。祖母は10年前に乳がんを経験。白内障手術なども経験、今も体の調子がよくないみたい、ずっと息子は投資で借金がありながら今は2回目の結婚で3歳の娘がいる。その妻とも祖母たちはとても仲がいいとは言えず、、頭を悩ませ疲弊している。 土地のことも、超ど田舎でどう足掻いても良い買い手が見つかりそうもなく、草や木が生え続ける山や空き地にうんざりです。とても管理しきれないが業者に頼むお金もない。 今までは、同じ市内だが、家は違ったからまだ精神的距離があったものの、今居候の身。流石にしんどい空気の飲まれそうです。 祖母や親戚のことが心配で怖いです。就労移行にも支障が出てきそうで怖いです。早く自立しなければ人生が終わる恐怖に苛まれます。もう焦っても仕方ないと思っても、悩みが尽きず、もう家族ごと闇に堕ちそうです。怖いです。とても。就労予定は約1年後です。精神的に弱すぎたり人間関係など容量悪すぎるのが惨めで情けないけど、約10年精神科やカウンセリングを受けてもまだどうしようもできません。住んでいたアパートに一人暮らしはできません。家事と就労移行の両立は今の私には惨めですがとてもできません。 どうか、どうか、家族を助けてください。 どうかいい方向に向かうよう助言を賜りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/06/07

家族が立て続けに亡くなり怖い

初めての投稿です。 拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。 1年間で続けざまに家族(祖母、猫2匹)を3人失いました。 去年の夏に猫を1匹、2週間程前に祖母、昨日猫を1匹亡くしました。 皆平均寿命以上生き(祖母に関しては104歳の大往生でした)、特に不自然な死というわけではないのですが、あまりにも立て続けに起きる死に対して不自然さや、次は誰が…という恐怖を感じずにはいられない状況です。 この手の話は全くの無知で見当違いでしたら申し訳ないのですが、例えば死者や他の何かが生者を連れて行ってしまうことなどはあるのでしょうか? 私自身も幼少期からずっと病気が治らないこともあり、何か良くないものに憑かれているのだとしたら、一度お祓いなどをお願いした方が良いのでしょうか? また、考えれば考えるほど何かに結びつけて考えてしまい、不安が膨らんでしまいます。今年数十年ぶりにお寺へ初詣へ行けたのですが、何故か境内の墓地や誰もいない山道に引き寄せられ降りられなくなって怖い思いをしたり、翌日インフルエンザに罹って治療が何ヶ月も長引いたりと、初詣の日に何か怖いものを連れ帰ってしまったのだろうかとか、そこで買ったお札に失礼があったのではないか(一度貼って剥がした際にお札が少し破れてしまいました)、緊張で頭が真っ白になりお釈迦様にきちんとご挨拶ができなかったことや、長年お墓参りに行けないこと、祖母の遺体を母がスマホで撮影したこと、仏教ネタのお笑いや音楽を観ていることなど、あの時あれをしたからこれをしたからと関連付けて考えてしまい、不安に押しつぶされそうです。 何か原因があるのか、不安になる必要はあるのかということが知りたいです。 お忙しいところ大変恐縮ですが、どなたかお坊様にご回答の方頂けましたら幸いです。 大変お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

離婚にならないか不安です

結婚して5年、子どものいない夫婦です。 夫とは普段から仲がいいですが(と思っていましたが)、結婚3年目頃より大きなケンカをするようになり、先日も大きなケンカをしてしまいました。 きっかけはいろいろですが、いつも同じパターンで、私が夫に怒り(例えば家事のやり方等)、夫が謝り、それでも私の機嫌がなかなか直らないので、そのことに対して夫が怒る、という流れです。 夫が言うには、私が短気なので、怒らせないように気を付けているそうで、いろいろと私のやり方に合わせてくれているそうです。それなのに、私が怒ることがあるので、うんざりしているとのことです。私からすると、夫はいつもニコニコして私のやり方に合わせてくれるので、それがストレスになっているとは思っていませんでした。 今回はコロナのストレス等もあり、大きなケンカに発展してしまいました。結局、話し合い、お互いの意見を言って、今後気を付けることを明確にし、いまはお互いに普通に接しています。しかし、ケンカ中は、(はっきり離婚とは言いませんでしたが、)もうお互い無理なんじゃないか?と言われたりして、かなり危うい状況でした。 前向きな話し合いができたので、やり直すチャンスはもらえたと思うのですが、同じパターンでケンカを繰り返していること、私が自覚なく夫にストレスを与えていること等を考えると、次回ケンカが起きたらいよいよ離婚じゃないかと不安です。いまの状況は崖っぷちだと思います。私は夫が好きですので、離婚したくありません。 今回の話し合いの内容を忘れず、常に意識して、毎日の生活で誠意を見せることが一番大事だと思いますし、実践してまいります。 しかし、先日のケンカ以来感じている不安等のマイナスの感情が常に頭の中にあり、心が休まりません。夫へ接する態度も、どことなくぎこちなくなってしまいます。申し訳ない気持ちや、離婚の不安などで、自分に自信を持てず、目の前のことに集中できません。これまで夫に甘えてきた分、かなり精神的にこたえています。 私が悪かったので、心の平穏がほしいとは贅沢かもしれませんが、私にできることがあれば、ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

進路について不安しかない。

いつもお世話になっております。 高校二年の女です。タイトルの通り進路について不安しかありません。 私は進学はせず、就職志望です。 私は年齢で言えば三年生ですが、パニック障害を患い一年間休学し、もう一回二年生をしています。つまりは留年ということになります。 この条件だけでも最悪なのに復学してからの二学期で友達とイザコザがあり、体も心もとても辛い状態だったのでかなり学校を休んでしまいました。 そこで二学期の終わりの三者懇談の時に欠席日数を教えてもらったら、20日を越してしまいました。 そのことにショックを受け、三学期になったら毎日行こうと決意したのですが…結果的には体調が悪くなったり家族の方でもイザコザ起きて精神的に辛くなったりで今の時点で一週間くらい休んでしまいました。 これではいけないと思い検定もできるかぎり多めに取りましたが…、正直もう内定をもらえることはないだろうと諦めています。 なので最近は何もやる気が起きず、ここまで休んでしまった事について後悔と自責の念しかありません。 具合悪くても辛くても無理して行くべきだったんでしょうか。 ストレスを多く受けるとパニックの症状が現れることがあるので再発しないよう、自分で注意をしていたらこんなに休んでました。 まだ二年生なので企業からの求人もきてないし、面接も受けてないのでまだ分からないのですが、今から内定もらえるかとても不安です。 そもそも内定もらえたとして自分はちゃんと働けるのかも心配ですし、内定もらえなかったら一生フリーターかニートになってしまうのかと不安しかありません。 何がいけなかったのでしょうか、どこで間違えたのでしょうか。 もうよく分からなくなってしまいました。 これからどうすればいいのでしょうか? 長文、乱文で大変申し訳ないのですが、どうか回答いただければと思います。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

家族みんなが明るくなってほしいんです

ご覧いただきありがとうございます。 私の家族が崩壊しそうです。以前ように明るい家族で、ただ平和に過ごしたいです。私にできることは何でしょうか?という相談です。 父はうつ病が治り、最近仕事に復帰したばかり、母は更年期なのか情緒不安定、妹は受験生でストレスにやられ体調を崩しやすい。 ざっくりこのような状態です。 特に母親の情緒不安定さがひどく、困っています。普段はふつうに過ごしているのですが、週に一回くらいの頻度で様子がおかしくなります。 例えば、父の言動に異様にイラつき叫んだり、逆に興奮しているから一旦放って置こうとすると、「私のことなんてどうでもいいんだ」とか急にネガティブになり泣き始めます。ひどい時は物にあたったり自分の腕を引っ掻き傷付けるなどケガにつながるような行動になるので、さすがにその時は無理矢理でも周りが止めにかかります。そして、少し経つと何事もなかったように元の母に戻ります。 本題に戻ります。 母のことはもちろん心配ですが、このことが原因で父がまたうつ病になってしまわないか心配です。妹はすでに母のことでストレスが増え体調をよく崩しています。受験生なので早くどうにかしてあげたいです。 おそらく今は私が一番家族をどうにかできる状態だと思っています。 私に何ができるのか、家族に対してどのようなフォローをすれば良いのか、元のみんなが明るい家族に戻れるのか。 本当に困っています。1人で解決策を考えましたが無理でした。ご回答いただければ幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1