hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悪口 好き」
検索結果: 566件

自分と意見が違う人が気になり見てしまう。

初めまして。どこに相談したらいいのかわからなく、心のありようなので仏教がしっくりくるような気がしてこちらに相談します。<BR> 昔からすべての事に対して好き嫌いが激しく、自分に直接被害などがなくても嫌いな方の物に対してとても腹立ちを感じてしまいます。<BR> 基本的には嫌いだからといって何か行動するわけではなく、ただ思っているだけなのですが、たまに友人知人とお喋りしている時に、油断すると強い口調でその嫌っている人たちの事を話してしまいます。<BR> 逆に好きなことへの思いも強いので、そちらに関してもものすごくしゃべります。ふり幅が大きすぎると思うのです。<BR> 好きな物はともかく、例え自分のことを言われているわけではなくても、負の言葉を聞くと嫌な気持ちになったりしますし、悪口はいいものではないとは思っているのでやめたいし、そもそもその悪口のタネとなる、主義主張が合わない人のツイッターなどを見るもやめたいのですが、合わないとわかっているのに、気になってつい見てしまいます。<BR> 今は外出が出来ないのでネットを遮断すればいいのかもしれませんが、活動できるようになると、自分の活動範囲にそういう人がいるので必ず目に入ってしまいます。<BR> どういう心を持てば、自分と意見の合わない人をわざわざ見に行ったりせず、悪口も言わないでいられるのでしょうか。この年齢になってわかっているのに自分をコントロールできないのは情けない話なのですが、今更だけど変えたい気持ちもあるのです。<BR> 何かアドバイスをいただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/09/24

二股しています

自分勝手で自分の蒔いた種なので、苦しむのは自業自得だと重々承知ですが、誰にも相談できず2ヶ月ずっと悩み、辛すぎるので相談させてください。 私には約2年お付き合いしている方(Aさん)がいます。あまりお喋りではなく、興味のあることはよく話すタイプです。人の悪口も言わないですし、感情のコントロールが上手で人に当たることはないです。 ただその彼から今年2月結婚できないと言われてしまいました。しかし当時は理由を話してもらえず、彼は私のことが好きだから付き合っていたいけど、結婚願望がある私のことを考えると別れた方がいいのではないかとのことで、別れるかどうかの決定権を完全に私に委ねた状態でした。私は好きだったので付き合っていくことに決めました。ただ心のどこかで結婚できない何かを持った彼とずっと一緒にいて良いのか不安がありました。 そこで、もう1人の彼(Bさん)が現れました。彼は職場で4年の付き合いがあり、私のことをよくわかってくれ、話も楽しいです。ただ他人に対しての態度は少し気になるところがありますが、そんな彼から告白され、当時はその彼のことを本当に好きになったので、Aさんと別れてBさんを選ぼうと決め、Aさんと別れる前にBさんと付き合ってしまったのです。そして同棲の話も出ており、同棲直前までいってしまいました(内見して部屋も決めてしまった段階です。契約はまだしていません) Bさんと付き合ってまもなくにAさんに別れ話をしたところ、ずっと教えてくれなかった結婚できない理由を遂に教えてくれ、結婚するなら私とすると言ってくれ、今までお出かけに積極的ではなかったのによく誘ってくれるようになりました。 その変わろうとしてくれているAさんの姿を見て別れられなくなってしまいました。 こうして2ヶ月が経ってしまいました。 自分が何かしてあげたいと思うのは、情や思い出も多くあるAさん。でも話してて楽しく、話し合いもできて自分としっかり向き合ってくれそうなのはBさん。 お互い正反対の性格でどうしたら良いかわかりません。選べないと言うことは2人ともそこまで好きではないのか、2人のことを考えるとどちらとも別れるべきなのか、でもどの選択を考えても辛いです。 長々と申し訳ありません。 厚かましいですが、こんな自分勝手な私になにか助言をいただけますと幸いです。 本当に辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

夫を幸せにする自信が無くなりました

10代の頃お互い初めての恋人で、10年の交際を経て結婚に至りました。私は過保護に育てられ、夫は口を出さない家で、ご両親は働き、祖父母に自由に育てられました。 しかし結婚の際に私の両親に猛反対を受け、夫は赴任先から新幹線で何度も実家に足を運び、土下座でお願いし『家にではなく、君に娘を預ける』と結婚を認めてもらいました。今まで親の監視下におかれ、自分の意見も言えなかった自分には、結婚生活は全て新鮮でした。 義理の実家にはお正月とお盆にお邪魔しています。大型犬がリビングでずっと吠えていて、ご飯の用意は無く、買い物には私達が支払い、私の家族の悪口を言いながらご飯を食べます。義父の思い付きで急に他県までドライブに行ったりします。毎度インフルエンザや、急性胃腸炎、突発性湿疹がでたり、ご迷惑をおかけしてしまいましたが、慣れないと!と頑張りました。 夫も大晦日に私の実家に着てくれ、両親は大喜びでご馳走を用意し食べさせ、夫の好きなものをお土産にたっぷりと持たせます。夫は拷問!と言いながらも頑張ってくれます。 今年の元旦は夫の実家で暖房もつけてもらえずダウンを着て過ごしました。義父の思い付きで出掛け、コンビニ弁当を車内で急かされながら食べている時、ふと消えたくなりました。 私の知っている愛情の表現とあまりにも全く違い、とても疲れていたことに気付きました。結婚して5年経った今も私の家族の悪口を言う義父母姉のことも、おかしいと思っていいと理解し、夫に伝えました。夫はいつもの温厚な夫から豹変し怒り、貧乏で引け目を感じさせられたと泣き、私をHSPという病気だと責めました。家族と私の間に入ることも拒否しました。なにも伝わりませんでした。 私は夫との生活が大好きで、毎日笑っています。しかし、義理の家族のことを考えると憂鬱です。それは夫にとって不幸なことです。  また今は完治しましたが、私が重い病気になり、働き方を変え収入が減り、低家賃の家に引っ越しました。私達は生活費を一円単位で割り勘しているので、理想の家に引っ越したく、キャリアアップを目指しています。しかしそう思っていたのは私だけで、夫は上をみたらきりがないとスラム街の映像を見せ、生活の縮小を促します。夫の理想に寄り添えない可能性を感じてきました。 再婚も見込めると思うので、本当に幸せにしてもらえる相手と夫は結ばれるべきなのではと悩んでいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

一人でいるのは悪いことでしょうか?

一人でいることは悪いことでしょうか? 「外向的で、友だちは多い方が良い」という価値観を多くの人が持っていることは理解しています。そのことに対して、賛成も反対もしません。しかし、「内向的で、一人でいるのは悪いこと」という価値観には違和感があります。 私は人付き合いが苦手ですが、人が嫌いというわけではなく、むしろ好きです。人に興味があります。人と楽しむのは当然好きです。ですが、人と関わっていると、どうしてもすぐに疲れてしまいます。 大学に入ってからは一人で行動するようになり、自分としては「気楽で良いな」と感じていたのですが、同じ科で、よく人の悪口で盛り上がっているグループの人から、「あの人友だちいないの?」と聞こえるように言われ、笑われてしまいました。 その時は「大学生にもなって、まだそんなことしてるのか」と思いましたが、後からじわじわと効いてきて、「なにか私に問題があるのかな」と考えるようになってしまいました。 大学では教授や先生方と仲良くしていて、学生とは親密にはしていませんが、話したりはします。自分ではそれほど寂しいと感じないのですが、「やはり自分に何か問題があるのではないだろうか…」と考えると落ち込みます。 一人でいる人に対する見解を教えていただけませんか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

強くなるには

前に被害妄想のようなことで相談させていただきました。 ずいぶん前に比べると調子も良くなりました。 学生時代に悪口や無視をしたことがある、とくよくよ悩み被害妄想のようなことも出てきました。 学生時代は悪口、無視が特別な世界では無かったので、大人になって後悔や不安がざーっと来ているのだと思いました。 反省しつつ、自分を責めすぎず、不安と上手く付き合いながら生活しています。八方美人も辞めたら随分楽になりました。 また、同級生と接する機会が少しあったのですが、私、普通の学生だったんだと思えるようになりました。(昔は私だけが極悪だったとしか思えませんでした) 大分穏やかに暮らせるようになったのですが、 一つの妄想だけがなかなかとれません。 それは、今働いているところがあるのですが、そこに知り合いが来るのではないか、そして怒鳴られたらどうしよう、周りの人に悪く思われたらどうしよう。ということです。 辞めなきゃいけなくなるのかな、こう言われたらこう返そうかな、などぐるぐる考えています。このこと自体が妄想、不安だ!と調子が良い時は思えるのですが、どうも怖くて仕方ありません。 色々考えるのですが、結局人に悪く思われるのが怖いとゆうのが大半なのかなとも思ったり、完璧主義の傾向があるので過去も含め完璧ではない自分がバレるのが怖いんだと思います。 私自身、人に非難されることも多かったので、 小さい時からの性格を少しずつ良い方に変えれるように芯のある人間になれるように、少しずつ実践しているのですが 自分の軸をしっかりもつには何を意識すれば良いのでしょうか。 今ひとつ自分がゆらゆらしてるようで、足りない気がしています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

職場を退職するか悩んでいます。

今の職場で働いて4年経ちます。 2年前にご縁あって、職場結婚しました。 主人は老若問わず人気があった人で、誰からも親しまれていました。元彼女も部署は違いますが働いています。 私が主人と結婚してからは周りの人達に、元彼女から奪い取ったんじゃないか?彼女がかわいそう。バツイチ子持ちのくせに再婚だなんて最低。まだ辞めずに働いてるの?等と陰口や嫌がらせをされてきました。元彼女の上司(女性)からも無視などされてます。 産休に入ってからも悪口が続いていると、同僚が教えてくれました。 この事で私が精神的に参ってしまい、主人とはよく口喧嘩をしていましたが、産休に入ってからは喧嘩は無くなりました。 4月より育休から復帰する予定ですが、不規則な仕事柄、部署異動が決まっています。 どこの部署に異動しても私のことを快く思ってない人達がいる為、また陰口や嫌がらせを回避することは難しいと思います。 この仕事が好きで今まで仕事を頑張ってきましたが、産休育休に入り職場を離れた事から、また職場復帰することが辛くてとても勇気がいります。 最近では職場を辞めたい気持ちが強くなってきていますが、心のどこかに何か引っかかるものがあり辞めるとは言えないでいます。 このまま耐えて仕事を続けるのか、それとも他に仕事を探した方がいいのか悩んでいますので、どうかアドバイスをお願いします。 (主人は去年の暮れに退職して、新しい職場で働いています。)

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

SNSへの苦手意識

ここ数年ずっとモヤモヤしているので、お話聞いて頂けますと幸いです。 私は絵を描くことが好きですが、SNSが得意ではありません。イマドキ逆に珍しいだろうなと思うのですが、要するにネットでコミュニケーションを取るのが極端に苦手です…。 理由としては、ストレスが溜まるからです。他人の何気ない発言にいちいち引っ掛かってしまうし、誰かの気分の変化をモロに食らってしまうので必要以上に疲れてしまいます。それに、SNS独特の距離感がイマイチ分からず気を遣いすぎてしまうんです。 すごく仲良くしていたと思ったら急に話もしなくなったり、ステキな絵を描く人が誰かの悪口言ってたりとか日常茶飯事で、所詮ネットですしそりゃそうですが、自分はなかなか割りきれないです。 しかし、絵描きのコミュニティは今やSNSがメインです。絵を描く人たちが交流をしたりバリバリ活用しているのを見ると、すごいなあと思います。どうしてみんな当たり前みたいにSNSやってられるんだろう、と思います。 友達にそう言った旨を相談すると「いちいち気にしすぎじゃない?」と言われます。それは自分でもわかってるんですが…。 ちなみに、リアルでそう言ったストレスを感じることは少なく、人と話すこと自体は好きです。リアルの方がむしろ友達作りやすいです。 多くの人に絵を見て貰うことを目指すのなら、SNSは欠かせないツールだと思うので、なるべくなら良い距離感で使っていきたいと思っています…。ですがどう割りきればいいのか未だに分かりません。 長文な上に何だか要領を得ない文となってしまいすみません。お言葉いただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

自分がなぜ生まれてきたのか。

私は自分が生まれてきた意味が分からなくなって、なんでなんで、、と思ってしまうことがしばしばあります。 友達がいない、という訳でもないのですが人脈はそんなに広くなくて、自分なんか、、ってすごく思ってしまいます。 この先あと何年生きていけばいいのだろう、と思うととても人間に生まれてきたことに嫌気がさします。 それからプロフィール欄にもある通り、私は中学のときにいじめられた経験があります。 2年生のときから始まったのですが、きっかけは未だによく分からなくてとりあえず私の存在がだめだったんだろうと思っています。 クラスの7割程度のひとから嫌われて悪口を言われたりしました。 未だに思い出すと怖くて悲しくて悔しくておかしくなりそうになります。 男子から特にいろいろ言われたので、今同級生くらいの男子もそうですがその他の男性でも怖い、と感じたり、同じくらいの年代のひとが大勢いるところは苦手でその場に行くと熱感、冷や汗、呼吸困難、喉がつまっているような窒息感に襲われます。 来年から社会人になるので、この先考えると不安かあります。 こんなに苦しむならいっそのこと死にたい、と思いますが生きている中で苦しいことばかりではなくて、例えば好きなアーティストのライブに行くだけで気持ちが変わったりするんですよね、、。 ですがやっぱり最後にたどり着くのはなぜ自分のような人間が生まれてきたか、ということです。 クラスの生き生きしてて高校生らしい子をみると、自分はあんなんじゃない。なんで生きてるんだろう、早く死ねよ。って思ってしまいます。 そんな私ですがお坊さん方に何かアドバイスをしてほしいのです。 自己嫌悪をなくし、これから生きれるアドバイスなど、、あったらください。お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分が嫌いだ

今日エスカレーター上で制服を着たカップルがお互い抱き合いながら移動していました。青春ですね羨ましい。 十代から人間関係を順調に築き上げている人もいるんだなと、それに比べて私は22にもなってなにもありません 彼らと私は何が違う。 私はいつからか卑屈になってしまいました。性格も腐っています。 気に食わないことがあるとネットの掲示板を利用してストレス発散して迷惑かけたり、ネット上で相手を煽ったり してしまう時があります。 頭の中で悪口があふれ出てくるときもあります。 あふれ出る度になんで私はこんなことを考える人間なんだろうと頭を抱えます、こんな自分が嫌で、まともな人になるために そういうことを止めろと強く自分に言うけれど まともな人はそもそもこんなことで頭を抱えないと思うのです、人にしちゃいけないことを してる時点でまともじゃないんです。 そしてこんな悪い奴は私なんかではないと思うようになり、自分だと思いたくありません。 腐った土壌から美しい花が咲かないように、私の性格から思いつくことは全て悪いのでどうしようもないと思うと悲しくなります。 そんな性格だから俺は青春を謳歌出来なかったのかと、今頃気づいたんです。 高校のころ修学旅行も行っていない過去もあり、若いうちにしか出来ないことにたいしてのこだわりが強くなりました。 旅行、旅、恋愛などです。働くと出来なくなってしまう! なのでこの年になってもバイトでお金を貯めて、仕事止めて旅行に行きまくる、そしてまたバイトして~ という計画を立てています、こんなので長く生きていけないのに。 絶対に癒せない傷(青春コンプレックス)を抱えながら 屑のような自分を操作して生きることに疲れてしまいました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

職場の人間関係

職場のある年上の女性からかなり嫌われています。事あるごとに私の悪口を他の人に言い、監視しているのか、私の仕草や行動を逐一チェックし、笑い者にされていました。 それだけでもかなりのストレスだったのですが、先日、その人は部署を異動したいと申し出たそうです。理由は私が嫌いだから。そして、本当にその人は部署異動しました。 周りの人達も、あの子が嫌いだから異動したらしい、と噂しています。 本当に部署異動するということは、私に問題があるのだと思います。しかし、私がその人の悪口を言ったことは今まで一度もないですし、意地悪をしたことも、嫌な態度をとったつもりもありませんでした。嫌われてると分かってからは、こちらからはあまり話しかけることはなく、元々仕事の業務上の接点もほとんどありません。ほとんど接点がないのに、これだけ嫌がられるのは、存在すること自体が不愉快だったのでしょうか。 とても悲しく、悔しい気持ちでいっぱいです。今すぐにでも退職したいです。 今までは悪口を言われても、笑い者にされても、仕事をしにきているのだからと気にしないようにしていましたが、流石に今回のことはショックでした。その人が私を理由に異動するのなら、私はその人を理由に退職してもいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

モラハラをしていたことに気付いた

こんにちは。私はバツイチの20代女です。 先日新しい彼氏が出来ました。 ここ最近、新しい彼と幸せになるためにはどうすればいいのか自分の人生を見つめ直してみたところ、 元夫に私がモラハラをしていたのかもしれないという事実に気が付きました。 具体的にはこんな感じです。 ・仕事をクビになり、売れるかどうかわからない本ばかり書く夫に「遊んでばかりいないで求職活動をしなさい」と叱責 ・食事のマナーを守らない(箸から箸へ食べ物を渡そうとする、箸の持ち方を注意したら「箸という道具自体非効率的だ」と屁理屈を言う)夫に「マナーが守れないなら無人島にでも行って一人で暮らせ」と叱責 ・事ある毎に昔の彼氏と比べて小言を言う ・元夫のお金で高い買い物をする ・構ってくれないからと元夫に物を投げ付けたり暴力を振るったりする、「構ってくれないなら元彼の所に行っちゃうよ」と脅す ・SNSに元夫の悪口を沢山書く ・気晴らしの方法を教えても実行せず結果的に暴れて物を壊す元夫に「暴れたいんだったら他所でやってこい」と叱責し警察沙汰に 等です。 良心の呵責に苦しんでおりますが、元夫にはSNSをブロックされており謝ることもできません。 新しい彼氏の為にも、私は前の結婚のことを反省して自分の分析をし、成長することが必要だと思うのですが、私は何をしたらいいですか? 元夫には迷惑をかけられた事も多いですが、好きだった点も沢山あるので 離婚の原因はおおかた私にあるのではないかとすら考えてしまいます。 結婚してた時に戻って、夫の教育や自己分析をやり直したい気持ちもあります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の自分の過ちと自分の内面が嫌いです

はじめまして、茉莉花と申します。 このような機会をいただけてとてもありがたく思います。 早速ですが、ご相談させていただきます。 最近、コロナ状況下で平日も休日も考えごとをする時間が増えました。(コロナ以前は毎日ばたばたした日を過ごしていました) そうすると自分がここ10年位の間にしてきた(犯罪ではありませんが)悪いと思うことや知り合いに言った酷い言葉、しなければ良かったと思う過去の出来事が頭をよぎる事が増えました。 そんなことをしてきた中でも、今まで周りの期待に応えなくてはと自分なりに努力などはしてきたつもりではありました。 しかし、一方こんなことをした浅はかな自分では誰も愛してくれないと考えてしまったり、恥ずかしい過去を晒されて仕事をなくしてしまうことや恋人も出来ず、ひとりで生きる最期等を想像してしまいます。(過去に名指しで悪口を書かれたことがあるせいか、余計に悪く考えます) 正直今さらになってそんなこと起きるわけないと思う時もあるし、起きたらこうしようと考えてみたりもしますが…まずそんなことを考えてしまう自分が情けなく感じたり、最悪のパターンがとめどなく浮かんで仕事が手につかない日もあります。 こんなままでは恋人ができることはおろか、今いてくれる友人や家族たちさえ離れていってしまうような気がしてしまいます。 もちろんこういった心配性な考えをしないようになりたいですが、いずれはそんなところを含めた自分を好きになり、そんな過去にも意味があったと思えるくらい性格に自信が持てるようになりたいです。 そのために必要な心構えや行動をお伺いできますと幸いです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母が尊敬できない。嫌い。

母からひどい扱いを受けて育ちました。けなされて侮辱され誉められたことはありません。母は平気で人の悪口をいい、ひどいことも平気でいいます。プライドが高く、心の優しさはありません。こんな母を好きになれません。私は子供ながらに絶対にこんな人間にはならないと心に誓い生きてきました。だから私は母とは反対の考え、人格です。そのため母は親戚からも嫌われ、相続の争いもすごかったみたいです。本当にこんな親をもち情けなく、死にたい時もありました。色々私は母を許すワークとか、色々本を読んだりもしてきました。でもまだ完璧に許せてはない気がして。私も結婚もしたい年頃ですが、なかなかいい男の人に巡り会わないのも、母が影響してるのかとも思います。自分なりに努力はたくさんしてます。行き着くとこまで行きついて、陰徳を積むことが大事としり、朝早く仕事に行くときはゴミを拾ったり(人が見てないときに)とか、人に優しい言葉をかけたり、絶対に人の悪口はいわないとか、お墓参りに行ったりとか。ただいいことはずっとしてきてるけど、ここまで生きて、まだ私が結婚できないのは、私が徳を積んでも、母が人に意地悪をし、悪口をいい、人をばかにしたりしているからなのだとおもいます。人は変えれないのはわかってます。でももうそろそろ限界です。親戚からも母を悪くいわれてますが、当然だと思い、どうしてこんな人が母なのかと泣きたい気持ちでいっぱいです。母に色々言ったところで母はかわらないと思います。ある方に相談したら、母はアスペルガーなんではないかといわへました。私も結婚して幸せな家庭を築きたいです。母に変わってほしいです。どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母親との関係

結婚14年、新婚時代や、子供が小さい時は母親が大事で毎日のように電話してましたが、子供が大きくなるにつれ子供中心で気にはなってましたが電話もしなくなり、したら何故か喧嘩ばっかりで私の性格についてや、私の旦那の悪口ばかり言うので嫌になり、電話すると毎回昔の事を思いだして母親は泣いてしまいます。 そして母親を泣かせてたら必ず自分に悪い事が起こると、脅してきますが、実際悪い事が起こります。 旦那も私の母親の前で暴言をはく時もあり、正直板挟みですが旦那も私もまだまだな人間だなぁって思います。 なので母親の声を聞きたいとか全く思わなくなり、最近は母親からの電話ばかりです。 私は運気をあげる為、風水にも興味あり、毎日運気を上げる為に言霊や、おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん など、声にだしたりして唱えてます。 マイナス思考をやめたり、悪口など絶対言わないようにしてます。 なのに母親は昔の嫌だった事、勿論私の旦那にされた事をなん十回私に聞かされます。 今両親は夫婦仲が悪く、母親も椎間板ヘルニアで体も心身ともうまくいかないから、私に愚痴を聞いてほしいのもわかります。 何か結界ではないですが母親から何時間も話を聞かされた後、運気をすいとられたように感じます。 昔のように、日常会話や普通の会話がしたいです。 私の方から声が聞きたい、顔がみたいと思えるようにはどうしたらいいか、悪口、愚痴ばかり聞かされるのはもうしんどいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1