hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8571件
2025/05/20

新しい職場での人間関係

いつも大変お世話になっております。この度も相談をさせていただきます 入職時期が一緒の新卒が5名居ます。その5名はグループになっており、何と言いますか、今時のZ世代、と世間が定義している典型的なタイプの人が2名います。ノリが軽い、学生の延長みたいな感じな態度、話口調。他の3名はそこに引っ張られて特殊なルールの中、笑いながら喋ったり、業務時間(デスクワーク)なのに動画をみてバカ騒ぎ盛り上がったりしています。役職者が遠くから見えるとスマホを隠してお互い目配せしてコソコソ笑っています。 その2名が私に挨拶をしない、無視をしてきます。どうやら人を区別しているようで、在職中の職員に対してもナメた態度をしていますが、役職のある上司にはぶりっ子しています 男性職員に色目使ってるのも気持ち悪く、利用者の前で話に盛り上がってるのもしんどいです 今の会社がなんといいますか、コミュ力あれば評価に繋がるような雰囲気で20代30代はノリが軽いです。50代の先輩職員もヨイショされて嬉しそうです。 私はどちらかというと職員のご機嫌取りではなく、今まで仕事に対しての熱意や取り組みで評価を得てきました なんだか今の会社はコミュ力で会話弾ませたほうが仕事が上手く運び、楽しそうな雰囲気です。 なんだか悲しくなってきました。その新人に対して役職のある先輩も気を遣ってます。私に対して経験者だからと当りが強い人もいます。あまりにも新人との扱いの差に「私、喋らないかもしれないが、そこまで勤務態度悪くないはず。周りの空気も見ながら動いている。なぜここまで細かく言われる?」と思ってしまいます。 その2名からは挨拶フル無視されますし、声をかけても返事がありませんが、私からは挨拶、会話はし続けたほうがよいですよね?業務内容が人の先を生きる人として教えていかなければならない立場とマジメに考えていましたので、その見本となる人が挨拶しないって時点でもう顔も見たくないのが正直なところです。 これらを役職者に相談すればきっと改善するように優しく注意は入るのでしょうが、代償として「あの人(私)はそういう事言う人なんだ」と今後のコミュニケーションで身構えられる。こちらに対して賛同する人ばかりでないし、すぐ広まるのは長年の経験で分かっているので相談はしたくないって思ってます。 どのような心持で仕事していけばいいかアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 2

人間関係で困ってます

被害者意識の強い人に、悪者にされて、それを言いふらされてとても迷惑してるし困っています。 パートとして働いているのですが、私は、あまり人とのコミュニケーションが得意ではないので、思っていることのほとんどを口にはしません。 でも、仕事はまじめに一生懸命にしています。   あるパートさんが、自分がまるで被害者であるかのように、社員さんにほかのパートさんのことを悪く言っているのです。 たとえば、自分から「します」と言っておいて「させられた」と言ったり、たまたま関係ないから話してないことを「私にだけ言ってくれなかった。仲間外れにされた」と大げさに言ったりという感じです。 また、「ここだけの話。あなたにしか話さないから他の人には言わないで」が決まり文句で、そう言っておいてあちこちに言いふらすのです。 (「その話私も聞いたけど、ちがうよ?」という会話がほかのパートさんとの間でよくあって、嘘が多いと発覚したのです。) その人はとてもおしゃべりでたくさんの社員さんにそんなふうに話しているので、社内では、私を含む数人がまるでその人をいじめているかのような雰囲気になったこともあります。同じように加害者の立場にさせられて、それがいやでやめたパートさんもいるほどです。 本当のことを話したい気持ちでいっぱいですが、どう話しても言い訳のようにとられそうですし、うまく話せる自信もありません。 わかってくれている社員さんももちろんいますが、今の状態のまま、そのパートさんが自分だけいい立場にいることが納得できません。 お天道様は見ています… わかっているひとはいると思いたいですが 実際、「正直者が馬鹿を見る」ような状態の今 気持ちがイラついておさまりません。 こういう人にはどう対応したらよいのでしょうか? 何もしなくても 悪者にされるなんて 今のままではいやです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/06/17

自分自身と人間関係を壊してしまう

発達障害と精神疾患の治療中の者です 昔から対人関係に悩みがちで、昨年から通院をしています 不眠など生活に実害のある病状は薬で落ち着いていますが、問題の根の部分の人間関係が年々増えて複雑化してきて辛くなってしまいました 不安な気持ちや焦燥感が強くなると、ピアスをあけたり、髪をギラギラに染め上げたり、メイクを濃くキツい見た目にしたくなります というかしてしまいます 一時はそれで安心しますが、しばらくするとまた不安や焦燥にかられます 私の心が弱くて未熟だからでしょうか? もう30代になりますし、1人の子を持つ親なのにです、、、 最終的に近寄りがたい派手な見た目になってしまいますが、性格はいわゆるインドアでヲタクみたいな感じです 言いたいことも遠慮してなかなか言えないです そのせいかキツい性格の人にはよく目をつけられてしまいます 毎日自分の振る舞いで誰かを不快にして拒絶されないか考えてしまいます その気持ちを我慢して人と付き合い続けた結果、反動で混乱して思っても見ない方法で相手を衝動的に遠ざけてしまい大変後悔します 大切に思う相手、良い人そうだったり好感を感じる相手には尚更です もうどうしたらいいかわかりません 自分でも自分が何をやってるのかわからないです ただ時間だけはどんどん過ぎて歳を重ねていくのに、心だけ未熟で愚かで情けなくなります もっとやるべきこともあるのに、向き合う気力も最近は出ません 質問上手く書けていなくて申し訳ありません、、、 ただ、とにかく誰かに今の状況を聞いて欲しかったです 夫もいますが、この悩みを受け止める余裕はないと思いますので話せませんでした (過去私が病気であること自体の話もなかなか先に進まなかったので)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間関係での苦悩。

今職場は保育士。職場では、子供から好かれるのはいいのですが、子供が周りにいて、人気のない先生には子供が寄り付かず、妬まれ口を叩かれたりもするので、それがないようにうまく子供たちにも、あの先生とてもたのしいあそびしってるんだよーとかうまく他の先生にも散らばるようにしたり、先生にも当たり障りなく仲良くしたりと気遣いする為、帰宅すると疲れがすごいです。 今回、子供のPTA になり、2回職場の行事と体調不良で不参加にしました。他の人は忙しい中でていることもあり、少し冷たく私の分もあなたはでていないからでてくださいね!と言われ、私も不参加で迷惑かけてしまったのもあり、その方のと、あと残っている当番も両方私が引き受けようと職場にたのんでみますと言いました。その場はまるくおさまり、次に部長がもともとしきらないといけないのに、部長はおとなしくなにもしないので周りが怒り出し、副部長の私に部長と副部長で決めてもらえませんか?と言われました。私も一生懸命しきりましたが、部長はでてこず、部長はなにもしません。わからないこともありますし、一人でやればいいのかどうすればいいのかわかりません。 周りに部長がなにもしないのも知ってほしいし、私が単独で部長に連絡しても既読スルーではなしになりません。 一人で悩んでばかみたいです。 もう人間関係に疲れ果てています。 いろんな場所で周りの目を気にして、ニコニコ取り繕う自分にもうんざりしています。 もう人付き合いしたくない。 引っ越したい。 絶対無理なのだけど、どうすればうまくいくのかわかりません。 子供の参観日も、仲良く固まっているお母さん達を見ると、一人でいる自分にすごく悲しくなります。 子供が嬉しそうにしている姿には救われます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

研究室の人間関係

大学4年生で、研究室に所属しています。 来年から同大学の大学院に進学します。 私は内向的な性格ですが、外交的な人が多い研究室に所属しました。 研究内容への興味から、第一希望にしていたのでとてもうれしかったです。 同期に1人、女の子がいます。 彼女は友達が多く、いつも笑顔で愛想がいいです。 しかし、ある時彼女が陰で私の悪口を言っているのを知りました。 内容は、私を含め内向的でうまく人と馴染めない人のことを本当に見下げているんだ、と思うような内容でした。 本当は相手のことを認めているけれど言う軽口と、本当に見下げた陰口は違います。私の研究室で前者を聞くのは日常茶飯事で、気にしていませんでしたが、彼女が言ったのは後者でした。 それでも普通に彼女に接していればいいかなと思っていましたが、ある時から生理的に受け付けなくなり、反射的に「彼女が嫌だ」と思い、自然に接することが出来なくなりました。 彼女に直接言いたいことを言えたらいいのですが、私は人に自分の気持ちを伝えるのが苦手です。 さらに彼女は八方美人なため、外交的なメンバーとはとても仲良くしていて研究室内での人気が高いと思います。 なので私が彼女に何か言ったら他の人全員が敵になるのでは、と考えてしまって怖いです。 大学院から研究室を変えることもできます。しかし、研究内容に興味があって入った研究室なのに、移動してしまうのは悔しいです。 ちなみに、他の先輩や先生も彼女のこのような一面には気づいていると思います。 私は彼女から逃げるべきでしょうか、それとも正面から話し合うべきでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/09/07

人間関係悩み

初彼と付き合って一か月弱なんですけど、彼氏にちゃんと愛されてるか心配です。普段学校ではそっけないのですがディスコードと言うラインみたいなアプリを使ってチャットする時は普通だったりたまに大好きだよって言ってくれるんですが、学校でのそっけなさにちょっと気になってます。気にしすぎでしょうか、ちなみに中1です。 あと、もう一つですが結婚と夫婦のことです。まだ12歳と言えど自分たちは将来を考えています。もちろん、然るべきないことはしてません。とまぁ、それは置いといて、戻るんですけどうちの両親ってすぐ小っちゃい事で揉めたり、何故か二人して自分を責めてくる時もあります。例えば親の不注意のせいなのに責任を押し付けてきたり、何もしていないのに理不尽にキレられたり。特に親の喧嘩理由がいつも自分が関わってるところです。父は、お前の娘なんだからちゃんと教育しろ!と言うんですが実際自分は父の子供でもありますよね?どうして母だけ責められるのかもわかりません。そこで母が言い返すとなぜかその原因が自分って言われます、決して何も悪いことはしてません、本当に。夫婦ってこんなもんなんですか?カップルとか新婚の時はあんなにラブラブだった人たちが長年連れ添った夫婦になるとこうなるんでしょうか?と両親が喧嘩するたびこう思います。こうなると将来彼との関係性がこうなるんでしょうか?こうして自分みたいな感じの家庭で将来の子供はいいんでしょうか?最近こんなことが一日に1、2回起きてうつ状態が続いています、ですが家の周りにセラピーなんてありませんし、何より周りの人の目が怖いです。。。自殺しようと飛び降りようとしても彼や両親、友達のことを思い出してとどまっちゃうんです、本当に弱いですね、自分。もう嫌です、死にたいです。こんな重い話なんて到底友達や彼氏に相談できませんし、ここに書き込みました。 ここまで見てくれてありがとうございます。自分はどのように生きてたらいいんでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/10/03

人間関係で嫌われやすい自分を変えたい

はじめまして。初投稿です、拙い所ありましたらすみません。 私は現在、とあるサークル活動に参加しています。その中で一部のメンバーから良く思われていないようで、特に数名からは明らかな悪意を感じる発言をされます。自分にも悪い点があると思うので「お互い様だ」と納得している部分もあります。元々人付き合いが得意ではなく口下手なため、何気ない発言や態度が相手の気に障ったのかもしれないと考えています。 困っているのは、その悪意を持つメンバーが活動中によく絡んでくることです。私は自分から話しかけることはなく、名指しされたら最低限返事をするだけと決めていますが、それでも集中できなくなり、周囲に気を遣わせてしまうこともつらいです。「わざと集中を削ぐ嫌がらせなのか?」とまで考えてしまい、善意か悪意か判別できなくなります。嫌われていないと思っていた人にまで疑心暗鬼が及び、「味方はいないのでは」と被害的に考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。 活動自体は大好きなので、こうしたこじれで辞めたくはありません。ただ10代の頃から、グループの中で浮いたり良く思われなかった経験が多く、「きっと自分に原因があるのだろう」と漠然と感じていました。その都度「仕方ない」と自己完結してきましたが、この歳になり「自分を変える良い機会、好機なのでは」と考えるようになりました。 そこで伺いたいのは二点です。 ①今のような状況でどう立ち回ればよいのか。 ②人に悪く思われやすい自分の欠点をどう直していけばよいのか。 どんなご意見でも構いません。ご指摘いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 4

人間関係に疲れています

はじめまして。私は某団体に務めて約20年です。とても好きなお仕事ですが、精神的苦労も多い仕事です。お山の大将たちが良いことをしようと集まっている団体です。 ほとんどの方は良い方で、何とか頑張って仕事をしてこれました。しかしお一人の方のいい加減な仕事と、間違った指示、個人的な感情で人いじめ等もあり、その間に挟まれて1年間苦労しました。 告げ口をしてはいけないと我慢したのですが、我慢の限界があり、とうとう上の方2名に相談しました。 その方を辞めて頂くことにとなったのですが、団体の上から波風立てないようにということでダメになりました。しかし次年度の人事についてはこれに限らないということで今それをされている最中です。 まだまだ問題は尽きないのですが、当初私がこの方について相談をしたため、どうも上層部は、私の好き嫌いの激しさから起こっている問題とされており、嫌なメールが日々入るこの頃。実際は違いますし、最初に相談した2名の方々は理解されているのですが、なかなか上層部に通じない・・ この方のおかげで自分自身が精神的に参ってしまい、アップダウンが激しく、本来の自分に戻れなくなっています。人は気にするな!と言います。でもとても難しいです。無視して頑張ろうと思うと、どこかから情報が漏れ聞こえて来て、やはり動揺致します。 精神的に疲れ切ってしまい、人を信じることすらできなくなってきました。 どのように対処するばいいのでしょうか?この世の中、悪が勝っているような気がします。神様を信じ、仏様を信じ、日々祈りで心を静めればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人間関係・ストレスについて

 初めて投稿します。よろしくお願いします。  私とAさん(仮名)らが所属していたとある団体がありました。昨年、私がネット上において団体から呼び出されるほどの不適切な発言をしてしまいました。このことでAさんは私と同じ団体にいることに嫌気がさして辞めました。その後、私は不適切な発言をやめ、考え方の改善に向かってゆっくりと努力しようとしました。しかし、Aさんにはそうは見えなかったようで、つい最近、再び私を非難しました。また、Aさん自身があたかも悪であったかのような発言(しかしこれは私への呆れから)をし、返す言葉もなく最終的にAさんとは絶縁関係になりました。  私はこれからどうすればいいのか、とても不安で、ストレスとなっています。  ストレスで体調もあまりよくありません。怖いです。それが一番です。 ここで、 1,事実上の絶縁関係になっている人とは、金輪際話さなく、気にしなくてもよいのでしょうか。 2,ストレス解消には、気を紛らす、という方法があると思うのですが、個人的に気を紛らすという行為は、現実逃避で、「事実から逃げている」「怠慢」と感じてしまい、罪悪感があります。対処方法等お願いします。 3,また、逃げたところで、その体験は結局ふとした時に思い出してしまい、それが過剰にストレスになってしまいます。時間がたてばそこそこ落ち着くのですが、原因となる内容がセンシティブなだけに、また、継続して非難が来ていたことも一部に含め、完全にはぬぐい切れません。取りあえず恐怖です。これは一生ついてきて、私にくっつくのでしょうか。怖いです。 雑文でしたがどうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/04/01

職場の人間関係に困っています

よろしくお願い致します。 今の会社に入って5ヶ月ほどなのですが、上司と同僚に明らかに嫌われているなあという言動をされています。 なんかのときのためにボイスレコーダーを装備しているのですが、持っているときに限って普通の受け答えなんですよね。こちらが油断していると責めるような言い方とか、怒鳴ったりします。 昨日も風邪だったので移してもたいへんなので早退します、と伝えたら引き継ぎ云々で先輩おばちゃん社員と喧嘩を始めて、副社長?部長?あたりにその方のことを告げ口していました。日常茶飯時のことなのと、会社なので当たり障りのない私の受け答えが嫌なようです。その上司は同僚がお気に入りなのか、終始べったり、デレデレ、同僚の間違いは仕方ないよ♥️とよくやっています。 同僚の方と言えば、昔のドラマでよく見る男に媚びるタイプです(年齢が52才なのでやっても痛さしかないんですが) 語尾上げ、歩くときにピヨピヨとか、にゃーにゃーと言って歩くのが理解不能です。事務所内をドスドス走るのでうるさいです(巨漢の方です) この方にこの前は体当たりされましたね。私がペンを持っていただけでペンどこ!?って強奪はするし、なんか事務所内のお姫様みたいな言動をよくします。   昨日はメールの件で説教みたいにネチネチ言われました。その同僚によれば、入って五ヶ月なんだからちゃんとやれよオメェ(意訳)でした。反論すると何倍も返ってくるので、その時は「すみませんでした!次からちゃんとします!」とだけ伝えて、休憩室に行って課長とかに報告相談しておきました。私が休憩室で泣き出したから何事かと思ったそうです。上司と同僚からは何回も泣かされていますね。 同僚は元来口が悪いとその方は自分でも言っています。時折、元ヤンか?と思う言動もありますね。私のことが気に食わないのか、時折上司にコソコソと耳打ちしています。 さすがに私も限界がきました。疲れて何度電車か車に飛び込もうと思ったことか どのように対処したらいいか、またうまい(?)立ち回り方とかあれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2