私は今、取り返しのつかない事態に陥ってしまったのだと、罪悪感と後悔に苦しんでいます。 どうしたらよいか分からず、誰にも話せず、苦しいです。 ネットで誰かと繋がりを持てたらと思い、すがる気持ちで書き込みをさせていただきました。 言ってしまうと、職場の人間関係のストレスから、プール金(余分なお金)から自分のお昼代として、小銭を100円、500円などストレス発散のためそこから支払ったりしていました。 最近それを「最近プール金が少ない」とバレてしまい、疑いの眼差しを浴びています。本当に私はバカです。 今、職場に勤めて10ヶ月経とうとしてます。一番偉い上司の女性、正社員の女性が私を含めもう一人、パートにお局と主婦の方、計二人いて、全員で5人の小規模な職場です。 基本偉い上司と、他私を含め3人の4人体制でその日の仕事をこなしているのですが、私は完全に浮いた感じです。太々しいお局には挨拶しても感じ悪く、他の人にはとても感じが良いです。同じ正社員の女性の先輩は温厚だけど傷つくような言い方をします。最初は打ち解けようと自分から話しかけたりしたのですが、感じ悪く反応されたり傷ついてしまったため、居場所がなく、傷つくならもう自分から話さないでおこうと思いました。 やはり、全く話掛けられることはなく、いつも疎外感を感じます。 私が新人で、一番若く近々入籍と結婚式も控えています。先輩は独身です。一番偉い上司から「あなたって他と違うの気づいてる?」などと言われたこともありました。 明らかに、ここの職場にいる方とは若いこともあってか浮いているとは感じます。でも、仕事も一生懸命やっているのと、ふつうに過ごしているので若い以外には違うと言われる心当たりがありません。 悔しくて悔しくて、どうにかして悔しさを紛らわせたくてプール金から自分のお昼を買ったり、本当にバカでした。彼にはその行為自体は話していましたが、バレてしまったことは口が裂けても話せません。もうやめたとだけ伝えました。 いくら悔しいからって、自分のしたことは許されません。でも、資金を稼ぐためにも仕事を続ける必要があります。彼も今の職場の勤務条件などから辞めないでと言われています。私だと特定された訳ではありませんが、私だとバレているのは伝わります。 本当に自分は愚かで、バカです。正直に打ち明けることはしたくないです。どうすれば良いでしょうか。
新しい職場に就職して現在二か月になるのですが、今回はその職場の人間関係について質問させて頂きます。 私の所属している部署は自分を含めて40代の男性上司と30代の女性の先輩同僚と3名体制で業務を行っています。 私の席はその二人の間に挟まれているのですが、上司と先輩の女性の同僚は仲が悪くお互い仕事関係の話し以外は挨拶なども全くせずほとんどコミュニケーションを取ることがありません。 私も最初はそれほど気にならなかったのですが、最近はお互いいがみ合うことも多々あり、間に挟まれている私もそのやり取りを聞いているだけで嫌な気持ちになってきてイライラすることもあって女性の同僚と言い合いをしてしまった事もあります。そういう事もあって最近はちょっとした事で八つ当たりのような言い方をされる事が多くなってきました。 私は毎日気持ちよく仕事がしたい性分という事もあり、ことの他こういったいがみ合う人間関係がとても苦手で精神的にもかなり参ってしまっています。 挙句の果てに入社前に聞かされていなかった業務などが膨大にあり、残業していかなくては終わらない状況にも関わらず、上司からは「早く帰りなさい。」の一点張りで結局終わらすことができずに翌日以降に持ち越しになるという悪循環に陥ってっしまい「ちょっと遅いよ。そのスピードだとこれからうちではやっていけいないよ。」と言われる始末です。 ちょっと精神的に辛くなってしまってこの二日ばかり会社を休んでしまっています。家族や恋人に相談してもあまり納得のいく回答が返ってこなかったので質問させて頂きました。なにか良きアドバイス等頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
ベテランの嫌がらせに耐えきれず、朝礼の間ずっと下を向いたり、相手が自分の視界に入らないよう立ち位置を変えたりしました。 食堂ではパワハラする人やM君と私の席が近く私への悪口が聞こえます。席が固定で逃げ場がない為、ダイエットや体調不良を理由に何ヶ月も食堂に行かなかったりしました。 パワハラ担当の上司に相談した時、ろくに仕事を教えてもらってない事を言いましたが、その件を直属の上司から相手に話され、周囲から「あの人は自分ができない事を人のせいにする」と言われるようになりました。 M君が優しかった頃、通路で すれ違う時に大きく避けてしまった事があります。好き避けというものですが、M君は嫌い避けだと思ったようで機嫌が悪くなりました。 誤解を解きたくて話しかけましたが「もう、どうでもいい」と言われました。 連絡先を知らないので手紙を渡しましたが、M君の取り巻きが仕事中 私の近くで「M君が手紙 貰ったけどウザいし迷惑って言ってた」と大きな声で他の人に話してるのを聞きました。 恐らくM君が私の事をストーカーだと言ってるんだと思いますが、ベテランがM君に新人の女の子を私の目の前で勧めて くっつけようとしています。 新人もM君も乗り気な様子で私の前で、私を無視して楽しそうにしています。 本気なのか、私にM君を諦めさせる為の演技なのかは わかりませんが、いずれにしても そのような光景を見せられて とても悔しいし辛いです。 叶うなら、せめて同僚として普通にM君と会話できる関係になりたいです。 でも、みんなM君を怖がっていて、上司ですら強い態度には出ない為、間に入ってくれる人は1人もいません。 M君と普通に会話することは、もう諦めるべきでしょうか。
以前一度主人の病気の事で相談させて頂きました。 今回は職場の人間関係について、相談させて下さい。 私は医療系の学校で教師をしています。相手を思いやる気持ちを大切にし、相手のために何ができるか考える仕事につく学生を育てるので、私自身も真摯に学生と向き合っているつもりです。 しかし同僚の中に、1人ボス猿的な存在の人がいて、学生に対しては、自分の好き嫌いという感情で接し、気に入らない学生に対しては、他の学生を巻き込みとことんイジメたおす。 また同僚に対しては、自分の意見に賛成しなければ、かなり陰湿にいじめ、精神的に追い詰めるような言葉を投げかけます。 上司に対しても暴言。子どもがいますが、学校の先生にも暴言。近所ではモンスターママで通っています。 自分を守るためなら、平気で嘘をつき、話をすり替える。仕事はせずに化粧をしたり、ネットショッピングしたり。数年にわたって上司も注意しましたが、開き直る。そう言う人がいます。 私は、神様仏様はきっと私達を見ていて、人間平等に生まれてきているから、いずれ彼女には罰があるから、諦めようと、他の同僚にも話しています。 しかし、残念なことに、そう言う人に対して注意以外で上司も出来ることはないというのです。 人を落として自分や自分の家族がどんなに恵まれているのか自慢話をしたり、私達の家の事情に色々言ったり。私にはその人が同じ人間なのか?と疑問に思うほどです。 他人の不幸を望むような人間にはなりたくないですが、本当に人は平等なのか、最近では疑問に思ってしまいます。 どのようにそういう人達と付き合っていけば良いのか?神様や仏様がいつかそういう人にもわからせてくれる日が来ると信じて、今を過ごせば良いのか迷っています。 わかりにくい長文になってすみませんでした。 読んでくださりありがとうございます。
こんばんは。夜分に申し訳ですが、相談させてください。中学校時代からの親友に「私ちゃんは本当に真面目に生きてるのに辛い思いや苦しいことが多くて本当に報われてほしいよ」と言われるのが辛いです。 親友も悪気はないのは分かって、私を本当に心配してくれてるんだと理解しています。親友は統合失調症を患っていて昔からコミュニケーションが苦手だったので誤解されやすいところも多いので仕方ないですが。ただ、親友に言われると、確かに何で悪いことをしていないのに次から次へと自分はこんな不幸を背負わなきゃいけないんだろう?とフラッシュバックして悩んでしまい辛いです。 私の過去を話すと 母親から虐待をされて児童相談所にいた経験がある。 小学生のときは母親のことでいじめを受けた。 だけど負けたくなくて学校に行き続けたら、大切な友達ができた。 父親が会社で責任を負わされ、マスコミに私をストーカーされてた時期もある。 しかし、負けないで学校に行っていた。 中学2年のときに父親が自殺したが、父の自殺を機に公務員になることを考えた。 高校受験第一希望不合格で私立を受けていなかったので中卒になるところだったが、公立二次募集で受けた高校で友達が出来た。 母親に迷惑かけないようにバイトと部活を両立して、高校時代は部長になったり、バイトリーダーになって苦労したが いい経験になった。 公務員試験を受けるために1年間フリーターをして貯めた学費で予備校に通い、二浪して公務員になるが上司にパワハラされた。 しかし、お偉さんが助けてくれて、上司は左遷になった。 元カレにストーカーにあったが、警察に相談して解決した。 特定疾患の難病やうつ病になり、摂食障害になり拒食症になったが、特定疾患は再発せずに過ごせており、うつ病や摂食障害は5年経過し完治した 子どもを流産で失ったが今は5歳の娘がいる。 現在は双極性障害の上司にあたり苦労しているが、お偉さんに昇進を打診されており、昇進試験を受ける。 母親とも和解した。 色々ありましたが、乗り越えてきました。それを不幸と言われるのはやっぱり辛いです。しまいには色々な人に嫉妬されて呪われてるのかもとまで言われました。 私は呪われてるんでしょうか。報われていないんですか?試練がくるのは私の日頃の行いがダメなんでしょうか。 私は自分が不幸だと思いたくありません。
こんにちは。社会人3年目、市役所で公務員として働いてます。 こちらで何度か相談をさせて頂いているのですが、現在適応障害により昨年春から休職をしてます。かれこれ1年が経過してしまいました。原因は上司からの高圧的な対応に疲弊してしまい、メンタルがやられてしまったという感じです。真面目に働いてましたが、業務内容が合わず、成績も悪めでした。 公務員という道は、自らやりたいと目指したのではなく、両親からの勧めにより簡単に決めてしまいました。就活期がちょうどコロナ禍でもあったため、安定の道を選びました。公務員になるにあたって、沢山の勉強をしました。お金も沢山かけました。家族からも沢山応援されました。 適応障害というと、環境を原因とするものであるため、多くの場合は転職や部署異動を勧められます。ただ、私の職場では休職後は原則として元の部署に戻ることになっており、またパワハラ上司の元で働かなければなりません。人事には上司のことは伝えましたが、想像しただけで戻ることが怖いです。 私自身、他にも興味ある業界があり、転職を考えていたのですが、ふと頭をよぎるのが、公務員試験を受けてた時の苦労や勉強量、お金、周りからの支えです。せっかく、やっとの思いで合格したのに、まだ入って3年。ここで辞めるのは勿体無い。でも、パワハラに遭ったり、業務内容が合わなかったり、環境が辛い。転職しても、公務員試験での苦労は他で役立つよと言われることもありますが、自分の中ではなかなか納得できません。転職はいずれはしたいと考えていますが、今すべきなのか、復帰して、もう少し今のところで働いてから転職すべきなのか、ずっとずっと悩んでいます。 休職期間中に新しい習い事を始めたり、好きなアイドルができて、推し活を楽しんだり、仕事から離れて随分とリラックスでき、味方が増えたような気がします。この前向きな気持ちで頑張って復帰してみようと思うこともあるのですが、職場を想像すると怖くなります。また鬱になる日々がやってくると思うと…と気が遠くなります。 あれだけ家族からの支えもあった、試験を頑張った、ここで諦めたくないという気持ちと、復帰への恐怖、本当に復帰してもいいのか?自分は他の業界に興味があるのでは?という迷いの気持ち、どう処理すると答えが出てくるのでしょうか? 道に迷った時にヒントになるものを教えて頂きたいです。
今回自分の人間性にほとほと愛想が尽き、これからどのように生きたら良いのか、生きていてよいのか分からなくなり、ご助言を頂きたく利用させて頂きました。 新卒で今の会社に入社させて頂いたのですが、先日自転車の窃盗をしてしまい上司達を悲しませ信用を失ってしまいました。自分には元々盗み癖があり、何度直そう、真人間になろうと誓っても今回のような問題をまた起こしてしまいました。 自分には善悪の判断がうまく出来ません。また人に対する感謝の気持ちが無く、自分に甘く他人に対する罪悪感、自己嫌悪感ばかりが強くあります。 4年前に当時お付き合いしていた女性との間に必ず避妊はしていたのですが、妊娠させてしまい、当時は学生というのもあって中絶という手段を選びました。その罪悪感から精神を病み、鬱病と診断され、その時から心の位置が完全にズレてしまったように思います。 それまで自分の中に律して閉じ込めていたものが溢れ出してしまって、よく自暴自棄になり喜びの感情をあまり感じなくなりました。ギャンブル中毒、軽犯罪に走るようになりました。精神的にもとても苦しくて、なんとか変わりたいと思った時、今の会社に出会いました。 入社してからこんな自分を受け入れてくれて、気配りや感謝、人として大事なことを沢山教わりました。 自分もなんとか周りの上司の期待に応えたくて頑張りました。 上司はそれを見ていて下さり、暖かい言葉も沢山頂いて、本当に嬉しくて「この仕事で俺は変わろう!やっと変われるかもしれない!」とそう思った矢先に、また先程の窃盗です。理由は「雨が降ってきて歩くの面倒だから。」です。ここまで読んで頂いてもわかると思うのですが、自分は反省が出来ないのです。常に言い訳ばかりを並べています。変わろうと思ってもその時だけなのです。こんな自分がもう嫌で嫌で仕方がありません。何度人を失望させて何度悲しませればいいのでしょうか? 救い様が無いのは重々承知していますが、あまりの自分の異常さにどうすれば良いか分からなくなりました。弱い自分とずっと闘っていますが、もう疲れました。 この質問すら許しを乞う甘えですが、こんな自分はこれからどうやって生きていていけば良いのでしょうか?会社は自主退職という形で去る予定です。 長文駄文、見苦しい文章大変失礼致します。 どうか厳しいご助言をお願いします。
乱文長文失礼します。 昔から自己肯定感が低く、必要以上に気を使ってしまう性格のため、 組織で人との関係性構築が必要な今の仕事が苦痛で仕方ありません。 一時期は自営業をしておりましたが、 その際は全て自分の責任・判断で進められたので仕事は楽しかったです。 接客業をしていた時も、今程の責任感は必要ないので楽しく働けました。 今は商社に勤めていますが、 得意先や上司、関わる人の意見や立場、機嫌を考えて働く毎日です。 「私のこの判断で上司が責任を取らされたらどうしよう」 「この進め方で合っているか?使えないと思われているのでは」 といった、本来の仕事の目的から外れた事ばかりで悩んでしまいます。 問題が解決しない間はずっと気分が落ち込み、不眠になったり過食に走ります。 休日もその問題のことが離れず、全力でリフレッシュできません。 過去には適応障害やうつ病になり、休職したこともあります。 根本的に私は甘ったれなんだと思います。 人(得意先や上司)がやりたい事や意向に対して、 責任を取りたくないし時間を使いたくないのです。 とはいえ、怒られたり揉めるのが異常に嫌いで、 出来ない奴と思われたくないという見栄っ張りでもあり、 結局必要以上に頑張ってしまい、自分の首を締めます。 仕事をせず生きていけるなら本当に働きたくありません。 出来るのなら私の家族や友人たち以外と関わりたくありません。 「ずっと仕事をしていかなければならないのか」と思うと、全てが面倒です。 これからの人生も漠然と不安しかなく、消えてしまいたくなります。 何が伝えたいのか、、 分かりにくく申し訳ありません。 僧侶様、このような状況でご多用とは存じますが、 何かお言葉を賜れますと幸いです。 何卒宜しく御願い致します。
私が勤務中に交通事故を起こしたせいで、謝罪や報告を上司に手伝ってもらい、出来なくなった仕事を先輩にお願いし、両親や同期に心配を掛け、被害者の方や会社にも迷惑を掛けました。 それなのに私から離れないでくれる上司や両親、責めないでくれる会社の先輩や同期、被害者の方も謝罪を受けて下さいました。 会社もこれ以上迷惑を掛けられないと思って辞めるつもりでしたが、見捨てないで車を使わない別の部署への異動を提案してくれました。 周りが寛容である程、迷惑を掛けた自分が本当に駄目な人間に思えてきます。 色々な人の言葉を読んで、私は今回失敗して迷惑を掛けた私自身としか生きられないから、人と比べる事は無駄だと言い聞かせています。 しかし、どうしても他の人はしない過ちを犯した自分が駄目だと感じたり、会社に貢献している先輩や同期、また他の仕事を頑張る学生時代の友達と比べて劣っていると考えてしまいます。 またプライドが高い所もあり、本当は弱音を吐きたいのにポジティブな事を言ったり、今回の事も友達や同期に胸の内を素直に話して相談出来なかったり、親や上司の前では涙を我慢したりしてしまいます。 きっと自分の理想とは違うけれど、今回失敗した自分を受け入れて、周りにも失敗して辛かったとありのままの自分を見せられれば楽だと思います。 しかし、バレると分かっていてもその場しのぎの嘘をつく事もあり、勇気を振り絞って自分に正直に生きる事が中々難しいです。 周りに合わせすぎちゃう所もあり、自分がどうしたいかより、周りが自分にどうして欲しいかで動いてしまいます。 どうすれば自分に嘘をつかせずに生きていく事が出来るのでしょうか。また人と比べない考え方に変える事は、時間を掛けないと難しいのでしょうか。 もう一つ相談があります。小さい会社なので私の失敗が色々と噂になっているようで会社に行く事が怖いです。 会社の人達と仲良くなる為ではなく、お金を稼ぐ手段として仕事をしに行く。自分が好きじゃない人に嫌われても別に良い。 何度もそう考えようとしているのですが、周りの目が気になってしまい、辛いです。 どうすれば周りを気にしない考え方が出来るようになるのでしょうか。ここは私が耐えながら一生懸命取り組み、噂ではなく私自身を見てもらえるよう努力するしかないのでしょうか。 今人生のどん底にいて、この先どう生きていくべきか分かりません。
私は現在、某レジャー施設で働いています。 インフォメーションを退職し、人生1度きりなので挑戦しようと思い今の職につきました。 今の仕事では積極的にお客様に声をかけたり、とにかく自分から発信していかなくてはいけません。当然、働く時にその覚悟で入社しました。 私は元々人見知りな所があり、とてもハードな仕事だと分かっていましたが、自分から変わっていかなくてはいけないと思いました。 研修が終わり、独り立ちして今は働いていますが、上司が私の積極性のなさをいつも監視して、もっと積極的に動けないのか?声掛けできないのか?と指摘してきます。頑張っているつもりでも積極性に関しては足りないみたいです。 私の部署はとても素晴らしい人達ばかりで声掛けは勿論、接客レベルもすごいです。その為、私の積極性の無さが目立ち上司に監視されているのです。 まだまだ入社して1ヶ月で、分からないこともたくさんある中、積極性まで追求されては私はパンクしてしまいそうです。 通勤に長時間かかる今の仕事に挑戦しようと思った初心はもうどこかへ行ってしまいそうです。 正直前の仕事の方がとても楽でお給料もよかったですし、30分ぐらいの職場でした。 それでも変化を求めて挑戦しようと思った自分の決意を毎日心に留めながら、笑顔で辛くても頑張っています。 親からは1年は続けなくてはいけないと言われていますし、やり甲斐はある仕事です。 毎日明日は上司から何を言われるのかと後ろ向きな気持ちで休日を過ごしています。 自分が選んだ道なのに。自分が弱すぎて嫌になりそうです。 そんな甘い事を言わずにもっと私は頑張るべきですよね?
前回は素敵な回答ありがとうございます。 辛い時に何度も見直し、心に整理をつけることで上司から離れることができ、今は新しい職場で心機一転頑張っています。 今回はその新しい職場での出来事なのですが… まだ働き始めて1ヶ月ほどなのですが私が引き金で鬱?になり、職場に来なくなってしまった子がいます。 私は誰とでも分け隔てなく話しかける性格ですが、彼は自分だけを頼り見て欲しかったようで…店長と話してるのを見ると気分悪い、お客さんに触られるのを見ると気分悪い、ということで機嫌が悪くなり何度かLINEでそのことを伝えられました。 でもそんなわけにはいかないですし、初めは話をしてその度に仲直り?していたのですが…新しい職場で私も少し疲れた部分もあり、だんだん彼と話すのが辛くなってしまった自分がいました。 そうしている内に、自分は必要ないんだ、いない方がいいんだと捉えてしまったようで… 無視したり陥れたりといったことはありませんが、その子と話すのを避けようとしていた自分はいます。 少し離れようと思っていただけだったのですが、彼にとってはツラい出来事だったんですよね… みんなに迷惑かけよう、サボろう、というタイプではない子で…私が勤めた初めの頃は、私が楽しくやっていけるように全力で配慮してくれる真面目で優しい子でした。 自分の中ではしょうがなかった、その子が乗り越えて強くなるしかないんだ、と割り切ってはいますが…さすがに鬱?になられるとこちらもツラいです。 周りの方や上司などは彼の性格をよく分かっているようで(というのも彼は上司の弟にあたるので)、まぁ心が弱いヤツだったし、これも彼の成長だから気にしないでという感じで私を責めることはありませんが… 気を抜いたらこちらも心を潰されてしまいそうです。 彼が本当に鬱と判断されたとしても、本当に私のせいじゃないと割り切ってもいいんでしょうか。 私のせいかもしれないのに、この職場で彼の居場所を奪ったまま笑って仕事をしていてもいいのでしょうか。 みんな私を気遣って、私は悪くないと言ってくれます。 本当にそうなんでしょうか。 誰か本当のことを教えてください。
再度失礼します。私はリハビリの仕事をしています。また私は今の職場にきて2年目ですが入退院繰り返したりで今年8月から休まずきてます。いつからか浮く存在となり、1人です。 休み明けから職場で嘘つき扱いされてます。決して行っていない事を患者さんから聞いた情報として周りに広ますので私はそのような事は一切行っていないと伝えてます。また次の日には別件で、先輩と一緒に閉じなければならないカルテを1人で任せられたので1人でしていましたが、夜も遅くなったので途中までして一枚のみ用紙を途中にして帰りました。すると先輩から呼び出され「なぜやってないのか」と言われたので途中までしている事を伝え用紙もみせましたが「今都合が悪くなったから、違う用紙をこの用紙だと嘘ついてみせてるのではないか?」といわれ否定しましたが「そうは思えない。正当化してるのではないか!人としてどうなん?」と言われました。私は精神的ダメージが強くなり上司に相談しました。しかし、その上司にも私が鼻血がでた時に服を着替えたいというと脱いで見せてみろといわれ、もう我慢の限界になり全てを話しました。今まで毎日周りに悪口をいわれたり、威圧されたり、嘘つき扱いをされていることが事実ではない事ばかりで辛いと話しました。上司には、「はい。すみませんって答えていたらいい話しなんじゃないの?そういう事悩むよりもっと仕事へエネルギーむけたら?」といわれました。悲しかったです。 その後2日後に私は頭痛発作が起きてしまい倒れ、嘔吐をし救急外来へ行き酸素投与したりしました。その為年内は仕事を休むほうがいいのではないかと医者と話しました。 しかし、新しい薬が合ったのか体調がよくなってきています。 なので、年内休むのは私の精神的な休みはできますが、休むことで周りには迷惑もかかりますし、また「また休むのか」と雇用を切られないか不安です。 だから、精神的なダメージなどは無視して 体調が少しでも改善傾向であるなら復帰するほうがよいのか悩んでいます。 復帰して、また休むなんてことになればさらに 最低の状態なので慎重にと。。。 ストレス環境ではありますが、今職がなくなるのも辛いです。
夫は結婚当初から浮気がたえませんでした。最初は朝の2時3時に帰ってきては、付き合いだとか言ってましたが、ここ5年くらいは朝の7時半くらいに帰ってきてはお風呂に入って仕事に行くという生活で、休みの日も帰ってきません。4年くらい前に全く連絡をとっていない同級生から会いたいと連絡が来て、女の感で何となくわかってはいたので電話で用件を聞くと「あなたの旦那が浮気していてその浮気相手が親に彼氏紹介しなさいと言われても紹介できなくて困っている。だからか別れてあげて」とでした。すぐに夫に連絡すると帰ってきて、話をしました。夫は「全く連絡とってない同級生信じるのか。お前は俺と別れたら生活出来ないだろ」と。パートで子供二人を一人で育てていく勇気がなかったので何もかも言えずこのまま我慢するしかないと思ってました。 でもお金にもだらしなく、給料は入れてくれるものの回りに言うと満足な小遣いも渡しているのに、カードの支払いを滞り裁判所から通告書が2回来ました。そこまでなる前に何度もいってますが聞き耳もたず。 まだまだ色々ありますが、子供のためにと離婚に踏み切りませんでしたが、財布からはラブホのポイントカード出てくるしで、精神的に辛くなり、たまたま同じ職場で嘱託を募集してると聞き、嘱託になれたら離婚できるって思って上司に相談すると今のパートを退職するって決めてから嘱託受けて。もし受からなかったら無職になるけどいい?と言われました。でも正直、嘱託になれる方の人に「来てほしい。100%とれるとは言いきれないけど。今の部署ともめたくないから円満に辞めれるなら。あとは上が判断するから」と言われてて、談合ではないけどとってくると思うくらい話をしていました。面接に行くと予想以上に募集が来ていて、結局ダメでした。私の代わりも見つかっていなかったし、回りのスタッフから戻っておいでと言われていたので「戻りたいです」と上司に伝えると「就活するって止めたのに戻りたいの?」といった感じで直属の上司から「また戻るなら、履歴書出して面接だけど感じ的に受からないと思う」と言われました。受からない所に受けるつもりもなくそのまま退職しました。 もっと早く離婚を決断すれば良かったと後悔です。毎日仕事がない不安と生活の不安。この先どうすればいいのか。すべてに近いくらい失いどう生きていけばいいのか。
こんにちは 妻が仕事を辞めたいと言うので励ましているのですがあまり効果がありません。 状況としましては妻は結婚前は今よりも遠くへ住んでいたため結婚を期に仕事を辞め、今の住まいの近くで同じ職種の仕事を始めて約1年になります。 職場の人間関係を大変気に入っていたようで働きやすい!といって仕事に頑張っていました。 以前より職場の上司に怒られるとひどく落ち込むところはあったのですがなんとか励まし、続けてきたのですが先日上司も堪忍袋の緒が切れたのか激しく怒られたことがきっかけで辞めたいと言い始めました。 話を聞くと、 ・出勤がいつもギリギリ ・時間を守らない ・勉強するよう言われたことを疎かにしている ・同じような境遇の先輩で更に子供もいるけどちゃんとこなしている人もいる! と言うような事を言われたようです。 いつもなら話を聞いて慰めるのですが今回言われた内容は事実であり時間を守らないことに関しては私も気になっており日頃から注意していることでもありました。 妻は怒られたことが過去にあまりないらしく怒られても素直に受け止めず 同じ境遇の人でも経験年数が違うから私には無理!とか勉強もしているけど私はじっくり時間をかけないと覚えれないから全部はできない!と言います。 それなら家事を協力するから勉強の時間を作って勉強しようよ! 上司の方も先輩と比べてすぐ追いつくなんて思ってない!先輩の頑張りを見習って頑張ろうって意味だと思うよ! という風に伝えてみたのですがでも、、だけど、、と言って認めません。 私から怒って注意したり、話を聞いてあげたり色々やってみたのですが変わりません。 怒られた事を素直に認め更に妻をやる気にさせる為にはどうしたら良いでしょうか 長文ですみません、よろしくお願い致します。
気持ち悪い話で申し訳ございません 昨日先輩と車の中で性処理(フェラのみ)の手伝いをしてしまいました。実は初めてではありません 4年前に何回かあってあっちから無理矢理誘われたり私も誘ったりしてました。それからもうやりたくないと私からいい辞めましたが、 昨日わたしは誘うつもりはほんとにありませんでした。て言っても信じられないと思います。わたしにも先輩にも恋人は彼氏彼女はいません。わたしはプライベートでの対人関係(職場・家族以外の人達)を避けていてその時どこか人肌恋しいと変に思ってしまいました。今思い出すとなぜそんな事考えてたのかわかりませんほんと後悔しかありません。 車の助席でふたりっきりになり、仕事の話を終わった後先輩から昔性処理した時の動画前の携帯に残ってると言いわたしは昔性処理した事を思い出し気持ち悪くなりました。 今すぐ消してほしいと頼みましたがじゃあフェラして前の携帯家あるから帰ったら消すからしたらわたしは嫌だと断りましたが断るなら消さないと脅され言う事を聞いてしまいました。もちろん消してくれました。 だがそのあと上司にみられてしまいました、もちろんやってるところはみられていません。その時わたしは隠れてましたが隠れることできなく、上司が扉を開き先輩にどうしたの?寝てた?(笑いながら)と聞き先輩はいや、相談に乗ってたよ!と言いましたが、そのあと上司が言ったそうなんだ!大丈夫!みてないから!と言った言葉を聞き、わたしはみられたことに恥ずかしくなり後悔しました。先輩は大丈夫!バレてないよ!って言ってました。 先輩にもう二度と誘いません。仕事のみの話はしますけど関わらないでください。今回は私が悪いので!と強く言いました。 わたしが変な感じになってしまい誘ったからこうなり自分が全て悪いです。もう二度とこんな事しない。ちゃんとしようと思ってたのに自分が馬鹿な事しまいました。もう彼氏もできません。仕事も辞めたくないです。辞めて逃げたくないです。でも今後その先輩に変な目で見られるのかもしれないです。もう自分自身気持ち悪いです。気持ち悪い話をしてごめんなさい。
私は新卒で食品を製造する仕事に就いています。 悩みは、①仕事が忙しく人を頼れないこと②仕事終わりに職場で泣いてしまう事です。また、職場の安全管理の問題で私が今2週間ほど休んでおり、復職した際に上手く仕事ができるかとても不安です。 ①について、職場の人間関係はとても良いのですが、作業中は周りの方も忙しく時間に追われているため誰を頼ればいいのか分からず、頼ったら迷惑なのではと判断してしまうことが多いです。また、直属の上司も席を外している事が多いので頼ったり、分からないことがあっても聞きづらいです。 私自身挨拶は欠かさず行っていますし、他の方からアドバイスを貰うこともありますが、年上の女性が多いこともありなかなか打ち解けず、頼りづらい状況です。 ②については上記の状況になった時、その時は何とか仕事を完遂させることに必死なのですが、終わった後涙が出てしまいます。 また、作業が忙しく、私にとってはキャパオーバーなのもありちょっとしたアドバイスも自分を否定されているように感じます(そんな事全然ないのは分かっているのですが、自分自身に余裕が無いのでそう思ってしまいます。) 職場で泣いてしまった時は上司や周りの方が慰めてくれた時も、仕事が出来ない自分が恥ずかしくて大丈夫ですと押し切ってしまいました。逆にそうやって心配させている事にも申し訳なさを感じています。 その時、上司からは「自分のハードルを上げすぎちゃ行けない。もっとゆっくりやろう」と言われたのですが、仕事を時間通り終わらせるのに手一杯で上手く意識できません。また、休みがちなこともあり周りの同期より送れているため、急いで覚えなきゃいけないと思って、どうしてもハードルが上がってしまいます。自分では努力しているつもりですが足りない気がしてしまいます。周りと比べる事じゃないと頭では分かっていますが腑に落ちません。 読みづらい文章ではありますが、どうか具体的なアドバイスが貰えると助かります。長くなりましたがよろしくお願い致します。
以前はお世話になりました 家族の支えがありながら日々生きています。 ここでまた、今後の生き方、仕事についてご助言頂けましたら幸いです。 私は以前初めてバイトした場所でとても嫌な思いをしました。 私は飲み込みが遅いのか、理解力がないのか仕事がうまく行きませんでした。 自分でも人より出来ないなと内心分かっています。 バイトを始めて数日後レジのお金が合わない事があり、女上司を呼んで確認して頂こうとしたら「盗ってないよね?」といきなり言われました。 もちろん盗むはずがなく、数え間違いでした。 入ってまだ間もないのにショックでした。 気持ちを切り替え、負けないようにと休む事なく出勤日は全て出勤し、頑張り続けました。 ですが、出勤しても出勤しても、パワハラ的な事は続きました。 まず、私と他の人へは明らかに態度が違う 他の人へは元々入っていたと言うこともあり笑顔で何気ない会話などしていました、でも私にはツンとした顔しかしませんでした。 また、仕事をする前は手を洗う決まりでしたが他の人が出勤して手を洗わなくても怒りません。 そして、その人はタバコを吸った手で手を洗わずお客様にお出しする食品を扱っていました。 正直ふざけんなよと思いましたが働いてる身の為言えるわけもなく そして希望日数より、毎月遥かに出勤日を少なくされ 悔しくなった私は、たまに店舗に来る更に上の上司に全てではないですが、泣きながら相談をしました言われた言葉は「○○さんの努力が足りないんじゃないの?」です。 腹が立ちました、私だって頑張っていました 誰も味方もいなく、話す相手すらいない中働いて、パワハラを受けながらも出勤して。 確かに私もいたらない部分はあったと自覚しています、ですが努力とパワハラは別だと思います。 その話も本人には言わないで下さいと口止をしたのにもかかわらず 後日何かの会話の流れで「○○さん(上司)にも言われたんでしょ?」と私が相談したのを、その人は知っているようでした。 相談も意味がなく、我慢出来なくなった私は辞めました。 翌年、新しい職に就きましたがそこでもパワハラに遭い辞めました。 私はどうすれば普通の仕事が出来るのでしょうか。
今のA型継続支援施設と呼ばれるその職場には2年前から勤めています。 「初めは頑張らなきゃ」と意気込んでましたが、その5ヶ月後から8ヶ月の間の職員による些細な事での注意(置き方が雑など)でめちゃくちゃ目をつけられ、1年後のまた同じ事での注意でまた目をつけられました。 それで2回辞めたいと考えていました。 しかし、障害者グループホームの人に「学歴傷つくから続けよう」そう言われてから仕事を頑張って頑張って仕事を増やしました。 そして、職員からも信頼を得る事が出来ました。 しかし、ある時に仕事のやり方を「この方法で良いでしょうか?」と聞いた職員と自分の判断ミスによりその信頼と実績が崩れ、 それ以降ミスした仕事が来なくなり、徐々にやる仕事を狭められ、平常の時はやらなかったミスも増えては怒られ(隣人の騒音問題もあり)徐々にやる気が起きず不眠症になって精神科に定期的に通い始め、それから精神安定剤を使い始めました。 それでも症状が改善する事はなく、「死にたい、苦しい」と思って「別に死んでも良いや」と車が来るギリギリで赤信号を無視して自転車を担いで渡るほどになり、グループホーム職員に相談して上層部に伝わり、面談によって「2ヶ月後から休職」という感じになりました。 しかし、昨日周りにイタズラ的な事をするように急かされてしまい、判断ミスでその通りにドアに鍵をかけてしまい、それでされた本人に耳元で「↑の些細な事で注意する上司の方にちくる」と言われました。 その上司は自分の話をきちんと聞いてくれてるような人ではなくはないですが、きつい言い方をする上司でまた精神的に不安定になっています。 その本人には謝りましたが、チクられるのは間違いないと思います。 また、土曜日の件で「自分は早めに休んだ方が良いかも?」と考えて平日休日に行く予定だった病院を月曜日に行こうと思います。 質問です。 お坊さんは上の文を見たうえでお坊さんが質問者の立場なら病院に行って休みますか?それとも期間決めたんだからその期間を続けようと頑張りますか? 回答よろしくお願いします。 補足で A型継続支援施設 一般では働くのが難しい人が契約を結んで働く福祉施設 グループホーム 障害を持つ人が自立した生活ができるように他の方の力を借りて生活している福祉施設
転職して1年半が経過しようとしていますが、未だに仕事に慣れず、失敗やミスばかりです。 向いていないと割り切って、退職すべきか迷っています。 上司からは同期と比べて成長が遅いと言われて、あまりにも仕事ができないので、新人同様、上司が付きっ切りで客先訪問や書類の確認等をすることになりました。 本当に情けないです。 今までも、私なりに頑張ってきたつもりです。 もちろん、仕事なので、頑張るのではなく、結果を出さないといけないのですが... 前述の通り、会社として、上司としては、今のところは私をサポートする方針です。 なので、あとは自身のくだらないプライドを捨てて、前を向けるかどうか、それとも向いてないという心の声に耳を傾けるべきか... 自信は完全に失ってしまい、乗り越えて、1人前になる未来が見えません。 職場で居場所がないと感じ、私なんかここにいないほうがいいのでは、思っています。 毎日、通勤時に運転しながら泣いています。 入社当初、ある大口顧客の担当をしていました。 しかし、このような状況なので、8カ月目で担当から外されてしまいました。 私の人生、失敗、負けてばかりです。 子供の時から人より劣っていたので、両親からは人の3倍努力してやっと人並みだと言われていきました。 その言葉を信じて、何事も精一杯頑張るようにしてきました。 しかし、受験も就職も、拾ってもらった会社でも、人より劣る結果しか出せませんでした。 ダメな人間はどこに行ってもダメですね。 心安らかに生きていきたい。 私は今まで愛されたことも愛した人もいません。 見た目も内面も優れていないので、パートナーは既に諦めています 私のことを魅力的に思う人なんていないし、いたとしても、私以外の人を選んでもらったほうが幸せだと思います。 だからこそ、仕事ではしっかり結果と居場所を確保して、プライベートでは一人で幸せに生きていきたい。 これが私の考える、安定と幸せです。 この世に自身は存在してよいと心から思えて、せめて自分だけは自身のことを愛したいです。 今の私は私のことが嫌いで、生まれてこないほうが幸せだったと思っています。 なぜ、私はこの世に命を授かってしまったのでしょうか。 なぜ、私は幸せになれなかったのでしょうか。
約5年ぶりの投稿となります。 現状と相談に分けて書きます。ご了承願います。 【現状】 最近、精神的に不安定になり、また職場内での他者との距離感で悩むことが多くなりました。主な内容としては以下の通りです。 ・相手の些細な反応や表情が気になり、何とかしようと無理に話しかけて、余計反応を悪くする ・逆に良い反応が得られると嬉しくなり、何回もコミュニケーションを取ろうとして、結果的に不審がられる ・他者配慮が強すぎて過剰な気遣いとなり、クドい、しつこいという印象に繋がりやすい これまでの人生で繰り返してきた失敗パターンを、またやっている…と自分でも感じています。 以前、同じ部署のメンバーと仕事上のトラブルから、絶縁を申し渡されるという出来事がありました。 その際、上司に対してメンバーは 「りゅうは人間としてダメ。自分本位な人間性しかない」 「今後一切、りゅうとの仕事は拒否する」 と訴えていたそうです。 また、他のメンバーからも「後輩の癖に仕事を教える時の言葉、態度がキツく感じる」という不満が出ていたこと、上司からも対人面の問題を指摘される…ということが重なりました。 それで仕事を辞めそうになりましたが、家族や上司の支えのお陰でどうにか持ち直しました。 しかし、精神的に不安定な状態が続いたため、現在は通院と服薬をしながら働いています。 【相談】 一時期は落ち着いていた他者との距離感が、精神的に不安定になった頃からまた保てなくなっています。 常に嫌われる不安感や恐怖感が頭の中を駆け巡り、それに振り回されているイメージです。 しかし、そんなのは他者にとっては関係ない。今の自分はただのしつこい、面倒臭い人間にしかなっていない…と思います。 実際、この不自然な関わり方で拒絶されたこともあります。 今年、やっと正社員になれました。何とか今の状態から抜け出し、もう一度精神を整えて働きたいです。 嫌われたのは悲しいですが、他者の気持ちは介入できない。受け入れるしかないと自分に日々言い聞かせています。 何か一つ、意識を変えるためのヒントを頂けたら有り難いです。 どうかご指導の程よろしくお願いします。