昨年、僧侶の夫と結婚しました。故郷から遠い田舎の土地に引越し、夫のお寺に夫の家族と同居していましたが、心身共におかしくなりました。 ・就寝以外全て共同 ・結婚式が終わった翌日から1日3食の食事の用意や+介護食&お寺の雑用。 ・義両親の過干渉(不要物を譲ろうとする、世間話が終わらない、ふたりで会話していると冷やかしてくる) ・90近くの祖母が私の料理に「少ない」「多い」等毎食小声を言ってくる。当たり障りのない言葉で祖母をなだめるだけ誰も本気で止めてくれない。 実家に気軽に帰れず、友達や頼れるひともおらず、働き先もなく、よく知らないお寺の仕事をまかされ、嫁がきた顔を出しにいけと周りへの自慢に利用され、周りからは子どもを早く、慣れない土地ではやく運転練習しろと言われ、食事のときは小声を言われ、ふたりの時間も許されず、そんな日々を過ごし狂ってしまいました。 それでも夫の家族に好かれたくて、期待に応えるため料理も毎回違うメニューにしましたが、毎食言われる小言に楽しさはなく今は適当。今日は一人で食べました。 お寺の事はわからないけど、SNSでお寺の綺麗な景色を発信したり、自分が出来る事でお寺を好きになろうとしましたが、夫から一言も言ってもらえません。報われません。 夫に不満を全てぶつけたけれど「家族なんだから」と言われました。 わたしは一体何のためにここに来たのかな、死んだほうがましだなと思いました。でも死ねず、やり場のない気持ちを紛らわせるため、道徳上良くないこともしましたが、関係が悪くなり夫に嫌われただけ、そして罪悪感と劣等感で自分を余計に責めるだけでした。 結婚前にお寺ってどんな暮らし?不安!と話したけど「のんびりしてるよ。◯◯ならすぐ慣れるよ!」と言われただけでした。 これからやっとふたり暮らしをする事にしてくれたのに…「夫はわたしの味方じゃない」その気持ちがずっと消えません。私の責任です… 良かった事は、昔祖母の愚痴を話していた母の気持ちが分かった事、女性の苦しみが分かった事、不仲だった自分の両親がやっぱり自分には一番だと思えた事です。 …まとまりのない話で失礼しました。 何を教えて頂きたいかと言うと、「結婚相手に依存しない方法」「自分でできる自分の癒し方」また、このような経験を生かせる方法など知りたいと存じております。 最後までお読みいただき感謝致します。
お互いの家族の顔合わせも済ませてから同棲し、もうすぐ入籍する予定の者です。 彼の地元は私の地元から400キロほど離れており、彼は今私の地元近くで勤務していてその職場で出会いました。 付き合っている時からお互い地元にいたいと言う気持ちは知っていましたがとりあえず数年は私の地元にいられると思っていました。今の仕事がありますし。 ですが、同棲した後から彼のお母様から頻繁に早く帰って来なさいと彼に連絡が来るようになりました。 今の彼の仕事は現場作業で危険なことも多々あります。地元には知人が経営している会社がありそちらに入るにはあと2,3年で入ってほしいとのことです。 私は、その仕事も現場作業なので危険なことには変わりないと思ってしまいますし、今の仕事が危険だから、彼が長男だから帰ってきてほしいと言うお母様の言いなりで地元にもう少し居たいという私の気持ちを考えてくれない彼にがっかりしてしまいました。 結婚式の場所も入籍する日も全てお母様の言いなりで私の思っていたことは諦めてきました。 結婚しようと言ってくれた時はこれから一生一緒にいる覚悟で言ってくれていると思っていましたが、私の気持ちをどれくらい彼が考えてくれるんだろうと思ってしまいます。 そんな遠くに行ったら私の心許せる人は彼しかいないのに彼は私の味方をしてくれないんじゃないか。自分の家族の側に立ち私はひとりぼっちになるんじゃないかと、不安しかないのです。 家族と家が離れてしまい自分の地元近くに住んでいる今でも寂しいのに遠くに行って毎週会っている家族に会えなくなって大丈夫なのでしょうか。気持ちの休まる場所は彼の地元で作れるのでしょうか。彼と一緒になって大丈夫なのか。毎日考えて泣いてしまいます。 今まで喧嘩するとなにかと別れ話に持っていっていた彼。歌手になりたいと唐突に言われて振られたこともありました。それでも別れられず依存に近い形で彼と四年間付き合っています。 結婚したいという憧ればかりで、彼を信じようと思いましたが結婚に対する憧れが多かった分、諦めなければならないことが私ばかりに多いと思ってしまいます。楽しみだったはずなのに悲しいです。 自分の地元の人を探してお互い結婚した方が幸せでしょうか? お互いの人生の事だから、後悔しそうで怖いです。 長くなってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。私には20年付き合った友達がいます。いわゆるママ友です。私を含めて3人です。 以前は仲良く1ヶ月に1度は必ず会って食事したり旅行したりしていました。 半年ほど前から、ふたりといるのが苦痛になりました。理由は不信感からです。ひとりの友達は常日頃から「娘にでき婚はさせたくない」「同棲とかふしだらだよね」等々言っていました。 そんな彼女が娘と彼を自宅に同棲させて、赤ちゃんができたから、と結婚式をあげるそうです。私は思わず「良く許したね」と言いました。 彼女は「あなたのところは結婚して2年もたつのに赤ちゃんまだなのね」「うちは若いからすぐできるんだよね」と言っていました(私の娘は30歳、友達の娘は25歳) 同棲反対、でき婚反対、と言ってたくせに…思わずイラッとしました。 そして、もうひとりの友達は農家を営んでいます。季節の野菜を時々届けてくれますが、その量が半端ないです。3人暮らしの我が家ですが、白菜10玉とか茄子が30本とか(一例です) こっちの家族構成を知っているのに、たくさん持ってくる無神経さにイラッとします。(食べきれないからこんなにいらない、って断っても持ってきます) こんなことがあって私とふたりの友達との価値観が違う事に気がついて、距離を置こう、と思います。 他人の幸せや優しさを素直に受け止められない自分も嫌になります。 妬みやひがみを持たずにいられるにはどうしたら良いですか?心持ちを教えていただけたらありがたいです。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。
私には2年付き合った彼がいます。結婚したいと常に言っていました。それが彼が好きと言ってくれないことで常に不安になってしまい、彼に思いやりがないとあたってしまっていました。それが原因で一度ヒステリックに泣いてしまい、それから別れ話をされ、断り、考えると言われ、2ヶ月まともに話が出来ていません。 (1週間後に別れ話をされ、断り、彼の試験があり、1ヶ月後に話し、また2週間後に会います。) 私も彼も24歳。ともに二人目の相手です。彼は愛情表現は少ないですが、今から思うとわたしを愛してくれていだと思います。 自分のしたことをすごく後悔しています。 わたし自身、男性から好かれるのが女性の幸せと思い込んでいて、他の男性にも言い寄られることもまだあるのに彼から好かれないことにすごく不安がありました。こんなにひとを好きになったことがはじめてのことで、もう今後彼を超える人が出ることはないと思っています。自分が幼かったこと、かれからの評価でなく自分の気持ちを考えればよかったこと、それを大事な彼で知りたくなかったこと、そして依存してしまっていたことを伝え、謝りました。許してもらってはいません。 いつもヒステリックになって友達を失っていたこと、心が弱くなってしまう自分、年齢からくる結婚への焦り、社会人になっての出会いのなさ、もう二度と自分を愛してくれる人に出会えないのではないかという悲しみと絶望に襲われて死んでしまいたいです。
彼は違う大学の同じ学部の学生です。 運動部に入っており、その部活には女の子の学生のマネージャーが在籍しています。 そのうちの1人が彼ととても仲が良く、彼自身も「あのマネは信頼できる」と言っていたほどでした。 私も、部活においてそのような関係性が作れたのはいいことだなあと見守っていました。 ですが去年、彼との付き合いが安定してきたころになってそのマネージャー関係で揉めることが多くなってきました。 合同の飲み会で酔って抱き付く、それがあった直後に彼の部活の飲み会で彼の携帯を奪ったその子が彼とのツーショットを撮って私に送りつけてくるなど・・・ さすがにそれ以降彼も「こんなことをすると思わなかった、もう信頼できないし信じられない」と言って距離を置いていました。 その子から私に「もう〇〇(彼氏)と関わるのもやめます」といった旨の連絡も来ていました。 それからしばらく経ったつい先日、どうやら彼とその子は仲直りをしたようです。 それ自体はよかったねと言うべきことなのに、胸の中がモヤモヤします。 またあの時みたいな悲しいことが起こり得る環境になったのだなと思いました。 この自分の感情とこれからどう付き合っていけばいいのか、道を標て頂きたいと思い、書き込みをさせて頂きました。
29歳の女です。”結婚”“妊娠””出産”という言葉を耳にするだけで病的なくらいにビクビクして、落ち込み、鬱になってしまいます。 発端は妹が結婚したこと、私と同じくらいの年齢の親戚の出産ラッシュ、母親からの結婚への圧力、でした。 そもそも私は幼い頃から人付き合いが苦手で、青春を謳歌すべき年頃に、 友達と遊んだり、彼氏を作ったり、ということをせずにあっという間に29になっていました。 そのせいか、実年齢は29でも、気持ちの上ではまだ10代後半という感覚があり、今までちゃんと遊べなかった分、今になって友達と遊んだりしたいと思うようになりました。なのに、私の周囲は、結婚、妊娠、出産で、とてもじゃないけど10代後半のように遊ぶ状況ではなくなっていました。自分はまだ10代後半の感覚で、結婚なんてイメージできない子供なのに、周りは結婚していき、母からは「あなたも結婚しなさい」と言われ…、実年齢と、心の年齢との間にひずみができ、苦しいのだと思います。 また、結婚、出産という話を聞くと、「許せない」という怒りの気持ちも湧いてきます。「一生お互い独身でいようね」と国民全員と約束したわけでもないのに、約束を裏切られた気持ちになってしまいます。重症なのは、自分とは関係のない芸能人の結婚報道であっても「許せない」という気持ちになってしまいます。 今は少子化と言われているのに、 街中を歩くたびに「お腹に赤ちゃんがいます」というキーホルダーをつけてる人をすごくよく見かけるので、「話しが違うじゃん。全然少子化じゃないじゃん」とすごく嫌な気持ちになります。 結婚、出産した人は、皆、私を裏切って、私をひとりぼっりにした、という感覚になるのです。 今まで友達や恋人もいなく、集団生活の中でひとりぼっちのことが多かったため、より、そういう感情になるのだと思います。 結婚し、子供を産んだ人は、この先、旦那さんや子供がいて孤独じゃないけど、 私は親が死ねばひとりぼっちの孤独になる。そう思うと、みんな結婚しなければ、私と同じ孤独になってくれるのに…とまで考えてしまいます。 私も結婚すれば、そういう風には考えなくなるのかもしれませんが、今までそういう相手と巡り合わなかったのに、この先出会える保障はどこにもありません。 一生この苦しみが続く気がしています。どうすればこの苦しみから逃れることができるのでしょうか?
まだ付き合ったりしていない男性と喧嘩?をしてしまいました。 Aさんとは何ヶ月も前から毎日のように連絡を取り合っていたり、お互いに空いてる日を聞いて遊んだりもしていました。 Aさんと共通の友達のBさんが居るのですがAさんと出会う前から仲が良く、連絡も毎日取り合っていたのですが喧嘩してしまい連絡を途絶えていました。 その時にAさんと出会う機会があり遊ぶようになりました。 最近Bさんから連絡があり言われたのですが、Bさんは私の事が好きなようなのですが結婚しています。 Aさんと遊んでる時AさんがBさんの事をいろいろ話して来ました。 Bさんが私に話していた事全て嘘だったと知りました。 結婚していたのもしりませんでした。 Bさんに本当の事を聞きたかったので聞いたのですが、やはり本当の事を教えてくれませんでした。 その話をAさんに話したところ Bさんを傷付けるなら許さない、Bさんと向き合う気がないならもう2度と関わるなよ。と言われました。 私はBさんを傷付けたのでしょうか? また、Aさんが怒ってる理由も分かりません。 AさんはBさんを大事に思っている事は前から知っていて、人間不信で病気になってやっと回復してきたから普通に接してあげてほしいと言われました。 ですが、結婚している人から告白をされても受け入れる事は出来ません。ですが、それを断ったらBさんを傷付ける事になります。そうしたらAさんにもまた怒られてしまう無限ループです。 どうしたらAさんと仲直り出来るのか、 Bさんともどうしたらいいのか分かりません。 Aさんは私が嫌いなのでしょうか? Bさんの話をするといつも怒られてしまいます。 連絡をしたところ、怒ってはないが関わらない方がいいと思った、今も変わらない。Bさんの事が知りたいなら俺らの事を言えば本当の事教えてくれるかもね。と言われました。 もう分かりません。
小、中と一緒で昔から何がしたいんだと思っていた子なんです。 私がある子を嫌いだと本人に言ったり、道であって自分で声かけといて友達じゃないと言われたり、 友達からその子が結婚するって聞いて、その後ショッピングモールで結婚おめでとうと素直に言っただけなのに、結婚式には呼ばないし、旦那にも紹介しないって言ってきたり、挙句に結婚してすぐに彼氏とデートしてた時に旦那と歩いて来るところが見えたので、前回が前回だったので、無視したら向こうから話しかけてきて、旦那さん待ってるの違うのって言ったら、旦那違うって言ったり、子どもが生まれた後は私だけSNSブロックしたり、一体何がしたいのか分からないです。 他の友人に話したらふーん、その子らしいって感じです。その子から聞かされる愚痴などを他の友人から聞かされるのですが、たまにSNSの事も話されるのですが、何回もブロックされてること言うのですがそうなん?って感じです。 その子が写っているSNSを見ると友人全員が何がしたいのか私が何かしたのか、私が嫌いなのか分からないです。 自分から連絡しないようにしてますが、正直嫌いならみんな連絡しなければ良いのにって思います。 どうすれば嫌な思いしないで済むのでしょうか?
24歳です。高校2年生からお付き合いしてる彼氏がいます。 私は高校卒業後はすぐ就職しました。 彼氏は4年生の大学に行き去年から社会人です。今年社会人2年目です。 彼が卒業すると同時に私は一人暮らしを始めました。 理由は実家の居心地が悪いのもあったのですが 彼が、日・祝のみ休みになる為、少しでも 会える時間を増やせるようにと言うのも一人暮らしを始める一つの理由でした。 私は彼氏に会えるように職も土日休みの事務職に変えました。 私はやりたい事がない為働ければなんでもいいタイプです。 ですが今まで販売しかしたことがなかったので現在派遣社員で事務してます。 彼は自営業のお父様のところで働いてます。 土曜日の夜に泊まりにきて日曜日一緒に過ごして 日曜日の夜に帰ると言う生活を過ごしています。 平日はお互いすれ違いの生活なので連絡などとれず 平日は赤の他人になってしまいます。 日曜日も彼氏も友達と遊びたいので毎週来てくれるわけではありません。 日曜日だけしか会えないのも正直そろそろしんどいです。 7年もお付き合いしてきて結婚の話は彼からしてくれたことなく 私が言い続けてたらようやく話ししてくれるようにはなりましたけど あいまいでいつまで待てばいいのかわからないのでしんどいです。 お互いお金がないです。お金がなければ苦労するのはわかってます。 じゃあ、どれだけお金があれば苦労しないんですか? それって何年後の話になるんですか? 私は子供もほしいです。一人だけではなくて三人くらいはほしいです。 25歳までには結婚して一人目の子供もほしいです。 でも彼は結婚は来年以降と言います。 来年以降ってことは再来年もありえるし5年後でもあり得るってことですよね。 一人でいるのも、もうしんどいですし毎日寂しいですし。 曖昧にされるのが嫌なので何回も聞いてしまうし その度に嫌な顔されるし。 もう何の為に付き合ってて何の為に毎日働いてるのかもわからなくなってきました。 今の彼氏とはお別れするべきなのでしょうか。 このまま結婚はしないほうがいいのでしょうか。 私の結婚したいはただの甘えになるのでしょうか。
ネットでこのサイトを知りました。 40過ぎて結婚出来ないせいか、だんだんと性格が卑屈になったように思います。 20代、30代前半は、友人が結婚したら自分の事の様に喜び、祝福しました。 しかし、30代後半になった頃から友達に子供が生まれたりしても素直に喜べないのです。 むしろ、他人の不幸を喜びにします。 幼い時からの友人達だし、今は離れた土地にいるので、年に一度のペースで皆と会いたいのですが、子供の話ばかりで、独身の私にはさっぱり分からないのです。 だから、集合するのも仕事の都合と理由をつけて会わなくなりました。 会いたい気持ちはあるのに。 楽しい会話がしたいのです。私は、どうしたら良いのでしょう? 我慢して子供達の話や旦那の愚痴を聞かないといけないのでしょうか? 何かアドバイスがあればと思い、投稿しました。 長文失礼いたしました。
初めまして。29歳独身女性です。どうにも苦しいので相談させてください。 仲の良かった友人が結婚することになりました。 私は長いこと彼氏がいません。そして友人も長いこと彼氏がいなかったので、一緒に婚活をしたりコンパに参加したりしました。 最近友人に彼氏が出来、交際三ヶ月で結婚。 私結婚が決まりましたのメールを読んだとき、すごく苦しくて苦しくて。 思えば私は嫉妬しやすいのか、友人の結婚出産の報告を聞く度に胸が締め付けられるような苦しさと焦り、不安、嫉妬でしばらく落ち込んでしまいます。 ふとしたときに友人が頭に浮かび、子供と遊んでいる様子やドレスを選んでる様子を想像して涙が出るほど辛いです。 本当は自分の事のように祝福したいです。 本当に辛いです。どうしたらいいのでしょうか。
目を通して頂きありがとうございます。 相手の方は6年前に知り合ってその当時から何度か告白されていたんですが、男性としては生理的にどうしても受け付けられなかったため、ずっとお断りをしていました。その度、友達としてならと言われ、たまに子供と一緒に食事などをしていました。しかし、私が毎日朝から夜中の2時近くまで働いていたため、下の子が寂しさから具合を悪くしてしまいました。その子が受験生ということもあり、一緒に居てあげたいけど働かなければと悩んでいた時に、彼から生活を支えてあげたいから、仕事を辞めて子供の側に居てあげてほしいと言ってもらいました。相当悩んでいた私はその言葉に甘えてしまいました。そこからはどんどん結婚の話が進み、両親もとても喜んで結婚式の話まであっと言う間に決まりました。そして彼は私たちのためにと言って、マンションを購入してくださいました。最初の頃はこれでみんなが幸せになるんだと言い聞かせていましたが、食事だけしてた時にはわからなかった、私の意見に従ってしか行動出来ないところや話し合いになると何一つ話が出来なくなるところや私達がチンピラみたいな人に絡まれた時に謝る私をよそに他人のふりみたいにして対応してくれない姿や私の両親の悪口を言う姿を見てしまい、生理的に受け付けないだけじゃなく人間的にも信じられなくなってきてしまいました。こんな気持ちで一緒になるのは彼にも彼のご両親にも失礼だからもう少し気持ちが入っていくまで結婚を待ってほしいと頼んだんですが、それだけは出来ない、俺のことは好きじゃなくてもいいからと言われ話が進んでしまいました。今、現在はすごく悪いところがある訳でもないし、仕事も一生懸命、私も年齢も年齢なので好きという感情なんて夫婦になればうすくなるもの、もっと相手の良いところを見てあげるように目線を変えよう、生活を共にし始めれば感謝の気持ちから情が生まれるかもしれないので、相手の方に感謝し前向きに考えるように努めようとする私と、やっぱり気持ちは大事、生理的なものは一生変わらないかも、籍だけは入れずに一緒に暮らしながら考えるのも一つの手ではないかと考える自分がいます。こんな年にまでなって、彼や彼のご両親、そして周りの方々に感謝して奉仕の心を持てない自分の欲の深さに反省しています。どうか辛口でも良いので良きアドバイスを頂けたら幸いです。
いい歳をして、子供みたいな事を言っている自分が情けないです。 婚期を逃して、友達もできない。会社でも、人の輪に入れない。 今のこの状態の自分の生きている価値がわかりません。 自分のペースで。と思っていても、自分にしっかりした芯がないので、周りに影響されてしまう自分がいます。
お坊さんの意見を聞きたいです。 高校生の頃同じグループだった四人とバーベキューをすることになったのですが、その中の一人が今付き合っている彼女を連れてきたいといい始めました。 その彼女のことは他のメンバーは全員知りません。 でも私は、「できれば四人がいい。高校以来のメンバーだけの雰囲気とそうじゃない人がいる雰囲気は絶対違うし」といいました。 結局断ることができたのですが、そもそも私達から見て全く関係ない存在である恋人を連れてこようとするのってマナーがないと思いませんか? 明らかに空気読めないと思うのですがお坊さんはどう思いますか?
昨年の晩秋に実父を亡くし、葬儀は家族葬で行いました。葬儀が終わり数日たってから、中学、高校と親交の深かった親友にその旨をメールで伝えました。 彼女は「連絡してくれてありがとう。落ち着いたらお線香あげさせてね。」と返信してくれました。 その後7ヶ月経ちますが、まだ彼女は来てくれません。お互い結婚からは誕生日におめでとうメールを送り合うだけの付き合いになっていましたが、学生時代は家族ぐるみのお付き合いをしていました。 私の父とも一緒に食事に行ったり、家に泊まりに来たりもしていました。 十数年前に、彼女のお父さんが亡くなった時にお通夜と葬儀の知らせが来たのでお通夜に行かせてもらいました。 私の父の場合、本人の希望もあって密葬に近い形で行ったので近い親戚以外知らせなかったというのもあるのですが、お線香すらあげに来てくれないのは本当に寂しい気持ちです。 同市内にいて半年以上たっても訪ねて来ないというのは普通のことなのでしょうか? その間、私の誕生日があってメールをもらいました。その時も「落ち着いたらお線香あげさせてね。」と同じ内容でした。「いつでも待ってるから連絡してね。」と返信しました。 もはや親友とは思えません。 これから先、どのような付き合い方をしたら良いでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。
結婚前は転勤の可能性はもうない、住みたいところに住めばいいと言っていました。 が、毎年転勤の可能性がある。現在までは免れているが、来年も可能性あり。→サラリーマンは仕方ないと言い出す始末。 義両親が亡くなり、関東の田舎にある実家を建て直して引っ越すと言い出す。それが貯金が一番できる。子供にお金を残せる。自分の給料では都内に家を買えないと言い出す。 だまされました。ドヤ顔で家事育児は手伝いますが、ふしぶしで俺が稼いできているという態度が見えてイライラします。ケンカの時、俺と同じだけ稼いでみろと言われたことがあり、その日から一気に冷め指輪を外しました。 仕事辞めなければよかった。今は自分に稼ぎがないので従う以外ない状況で、それも辛い。 田舎で暮らしたくない。転勤や引越しで新しいコミニティーを作り直し、子供の手続きや情緒の安定を見守り続けるのも妻の役割。俺が地域のことはやると言ってるけど、どうせ口だけ。平日いない奴ができるわけないこと言うな。 毎日モヤモヤして、コロナで愚痴をこぼしたいのに友達や親に会いに行けず、ストレスで自分がおかしいと感じ心療内科に通うはめに。 しかも夫、そのストレスはイヤイヤ期の子育てのストレスだと思っているようで腹立たしい。お前がストレスだと言ってやりたいけど、子供の前で嫌な空気は出せず。 以前はそれでも感謝できることを探して穏やかに過ごす努力をしていましたが、できなくなりました。 どうしたらよいでしょうか。子供たちは愛しくて、夫がいない日はせいせいしながら過ごしています。 今が辛いです。
結婚10年目でこれから子供を…という段階で価値観の違い、私の仕事に対する熱意に嫉妬していた、こんなに長くいるのにお互いに理解しあえていなかったと気づいて気持ちが切れたと離婚を切り出されました。 私は夫のことが好きなので離婚を拒否しておりますが、夫が一緒にいるのが辛いとのことで私が実家に帰る形で3ヶ月前から別居になりました。 先月下旬に会って話したときには私への同情からか、まだはっきり決められないけど期待はしないでほしいと言われている状態です。 私の仕事に対する嫉妬も根深い感じがしてもう仕事をやめてもいいと伝えたのですが、これまで真剣にやってきたことをやめさせられない(子供を産むかどうかの時期も仕事が影響しました)と言われてどうしたらいいのかわかりません。 私が仕事よりも何よりも夫が一番大事だと伝えられていなかったこと、夫の気持ちに寄り添えていなかったことを反省し謝りましたが、これまでの積み重ねの辛さの方が大きいのか、受け入れられていない気がします。 もう気持ちは切れているとは言うのですが、友達だったらずっと別れなくていいのにと言われたり、はっきりお別れを告げられないことで諦められません。 どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
過去の罪悪感が拭えず日々何も他に考えられないため質問いたします。 長文お許しください。 私は大学2年生の男です。同じゼミに何でも話せるような仲の女子同級生がいます。その彼女は中学の頃にレイプされた経験があるようで、1年程前までそのレイプしてきた彼とずっとセフレの関係があったようです。さらには僕と同じゼミの男子メンバー2人と関係を持っていた(彼女曰く家に上げたら無理やりされた)とのこと。僕には到底理解できない話なのですが、その話をされた数週間後に告白されました。(当時彼女は一度も彼氏がいたことはありません) しかし、この話を聞いてしまった以上受け入れられずお断りしました。 この話さえ聞かなければ全ての相性が良かったので付き合っていたかもしれませんが・・・。 ただこの後が問題で、ある日彼女と下ネタの話になった時「胸触ってみる?」と誘惑され、僕が童貞だと知っている彼女はさらに「下着も見ていいよ」と言ってきて、僕は我慢できず彼女の性器を下着越しに触れてしまいました。 その後もゼミ室で2度同様の行為をしてしまったのですが、ある日彼女に初の彼氏(彼女のバイト先の人)ができました。しかし僕は性的な欲求に耐えられず、彼女に最後にもう一度触らせて欲しいと言ってしまい、彼氏がいる彼女に触れてしまいました。 その後我に返って、何度も謝り、今の彼氏さんも傷つけるし彼女が幸せになれなくなるので絶対に言わないでと言うと、彼女は言わないし大丈夫と答え、数カ月たった今も何も気にしていない様子で、僕が結婚したら結婚式呼んでねというような状態です。しかし僕自身がとてつもない罪悪感に耐えられそうにありません。 もともと彼女を振った理由の中には、僕が童貞ということもあり初めての彼女は処女がいいなと、言い方は悪いと思いますができるだけ綺麗な女性とお付き合いしたいと思っていたこともあります。しかし、私のした行為は不貞行為そのもので(キスや挿入等は一切していませんが)、もう自分自身が穢れきったもののように思え、今後彼女を作ることに抵抗があります。 もし僕に彼女ができたとして、過去の経験を聞かれた場合隠してもいいのでしょうか。付き合ったことはないのに下着越しに性器に触れた女友達がいるという自分が嫌で眠れません。 万が一僕が結婚出来たら結婚式に彼女を本当に呼んでもいいのかも気になります。どうしたら良いでしょうか。
私は31歳初婚ですが、彼は離婚歴あり41歳の男性です。 とても優しく紳士的な人だと思っていました。 初めて知り合った時から直感のようなものを感じ、まずは友達として交際を始め、毎日ラインや電話で話しコミュニケーションを重ね、そして恋人関係になり、結婚を前提としたお付き合いに発展し、より親密な関係になっていきました。 ただ交際が進んでいく内に、 「子供はどうやったら出来るか言って」と、からかいでは済まないきつい冗談を面白がって聞いてきたり、 口にするのも嫌なくらい性に関する卑猥な言葉を浴びせられショックでした。目つきも怖かったです。 彼は非常に繊細で言葉の受け取り方が他の人より敏感なので、その場では「気持ち悪いよ」だなんて言えず、後に「さっきはあんな事ばかり言ってごめんね。でも俺、君とそうやって愛を育みたいし夫婦円満のためには大事な事だからわかってね。」とラインで返信があり、私は「わかった」と建前の返事しか出来ず…。 そういうレスもいずれ離婚の原因に繋がったりする事があるのも知っています。 私は彼に「夫婦円満の秘訣は、お互いの意志を尊重して時には干渉し合わずに一人で過ごす時間も設けるとかそういうのもあるよね」と言うと、彼は頷いて納得してくれますが、夫婦の営みに関してだけ執着心が強く、それに関しては怖さと異常さを感じました。 やめてといってもそういう癖は簡単に治りません。 あとは子供が欲しいと言っていたのに、それとは矛盾するような子供に対しての愛情を感じない差別的な言葉…。 いつも普段はニコニコ笑って明るく対応してくれる彼が何か怖い…。 彼は社会的地位の高い国防職の人で、普段は誇りをもって仕事を頑張っている事も知っています。安心して頼れる人だからと言って紹介してもらった人ですが、職業が人間性を表すものではない事を知りました。 これだけではない違和感は他にもあり、それらを無視してこのまま結婚に踏み切れば後々辛い思いをする事になるかもしれないと、考え抜いた末、別れる事を決めました。 裏切られたと恨まれても仕方ないと思いますし、心苦しい気持ちもあります。 本当は縁は切りたくなかったです。傷つけて辛い思いをさせる事もわかっていますが苦渋の決断でした。周りは他に本当の誠実な人はたくさんいるからと励ましてくれますが…どうやって乗り切ったらいいのでしょうか?
わざわざ昔の同級生が妊娠した、出産したよと知らせてくる友人がいます。 私自身は結婚していますが子なしです。 SNSでそういった興味のない報告を見たくないため、わざとSNSは知り合いとは繋がっていません。 しかし、どういうつもりか、そう言った類のニュースを伝えてくる友人がいます。 その友人は結婚出産しているので、何も気にならないのかもしれませんが… 今現在妊活をしていたり、心から子供が欲しいと思っている訳ではないですが、自分自身のタイミングでそう言ったことには向き合いたいので、強制的に女性のタイムリミットに向き合わされるので辛いです。